2020.05.17 登録
[ 東京都 ]
曜日時間:木曜14時半、3時間コース
混雑具合:ほんのり混んでた
セット数:ドライ4、スチーム1
5月末日からサ活を始めて102回目、71施設。気づいたら100回を超えていた。まさかこんなにサウナに行くようになるとは、去年の今頃は思いもしなかった。とりあえず来年の目標は150サ活、施設はトータルで100とす。
締めのサウナをどこにしようか迷った挙句、空いているだろうと踏んでニュー大泉に来たが、まあまあ人がいた。大晦日に1年の汚れを落とす的な、どこも賑わっているのかしらん。
ミントの雑ロウリュを受けてばっしゃばしゃに汗を流し、水風呂でロの字の一辺になり、クラつきながら一服。ぎりぎり太陽が残っている。上野もこちらまで来るとだいぶ静か。
銀座線で爆睡し、家路へ。年をまたぐ前に寝てしまいそう。
男
[ 東京都 ]
曜日時間:火曜19時15分
混雑具合:割と空いてた
セット数:遠赤外線3、塩2
サウナあるある。家で風呂に入らないからその日パンツ替えるの忘れがち。昨日と同じパンツでまた銭湯に来て、今日こそは替えなくては。しかし眠くて忘れそう。
入れ替え制の、2階の遠赤外線と塩の露天和風サイド。ロッキーサウナに入りたかったがそれはまた次回にとっておこう。下町の銭湯ながら、どこか異国の公衆浴場の雰囲気がある。
サウナキーで扉を開けると、まさにハマムの様相。2つのサウナに水風呂、休憩スペースがあり、ここだけで完結できる。浴室のカランには石鹸シャンプーがなく、タオルでしごいて終わらそうと思っていたがサウナの横の立ちシャワーに、あらこんなところにシャンプーが、ボディーソープもあったわね。サウナあがりに水シャワーでシャンプーもオツだった。
塩サウナのほうも90度でしっかり熱い。プラスチックの椅子が火傷レベル。水風呂から汲んで椅子を冷やせば、快適にどばどば汗が出た。
露天風呂の脇の椅子に寝ころび、台形にくり抜かれた夜空がぐるぐるしだす。危うく寝そうになった。冷えすぎたらそのまま露天風呂に。
どうやら3階に喫煙所かあるようで、今日はそちらが女湯で行けず。偶数日にまた行かねば。
男
女
[ 東京都 ]
曜日時間:月曜19時
混雑具合:まあ混んでた
セット数:4
先日、高濃度炭酸泉を聞いたところたくさんのコメントをいただき、人気だった湯どんぶり栄湯に嫁と。余裕を持って2時間後と約束したが、時間を持て余すことはなった。
結構賑わっている。超高濃度炭酸泉は混んでいたのでまずサウナ。縦長の2段、横目でテレビを見ながら、常に定員ぎりぎりだった。どっしりと重厚な湿度で発汗が促される。質実剛健な感じ。窓から露天風呂が見えて、逆からはサウナ室の混み具合が分かる。
微泡の水風呂は羽衣がつかず、17度の温度計より冷たい。段差に足を置いて浮遊する体勢も心地よさを増幅させる。何か光ってて幻想的。
通路や露天に長椅子が置いてあって休憩スペースが混まない。人がいなければ寝転がったり。
頃合いを見計らって炭酸泉へ。楽天地スパや江戸遊とはタイプが違うかしらん。なかなか感じづらかったが、徐々に、ずぶずぶと快楽の沼に沈んでいく。気づいたら出られなくなっていた。そりゃ回転が悪いわ。抜けられないのだもの。
その他、薬湯や露天の温泉も質が高し。そしてまた壺湯の謎は深まるばかり。家の風呂のサイズで足を伸ばせるわけでもなく、しかしそこに壺湯があれば入るし、気持ちいいし、嫌じゃないしカッコつかないし。
結果大満足で目はぎんぎん、だけど眠いという。三ノ輪まで歩いて中華屋で嫁とサウナ談義。ビールと餃子、ニンニクの芽、スタミナラーメンで口くっさいくっさい。
男
[ 東京都 ]
曜日時間:金曜19時半、70分コース
混雑具合:やんわり空いてた
セット数:3
デカダンスサウナの白虎、サンデッキへ。コースの時間設定が独自路線の40分、70分、2時間、4時間、7時間、12時間。70分にしたが、130円しか違わない2時間コースにすべきだったと少し後悔する。せっかくの金曜日、のんびりしたい。
施設のサイズの割にサウナ室が広い感じがする。座席がコの字で真ん中がゆったりめ。窓から浴室が見えるあたりもサンフラワーっぽい。テレビの音がクリアで頭にスッと入ってきて、長めにじっくり汗をかく。
水風呂はまず15度でしっかり冷やし、縁をまたいで不感のほうに移動。横からの普通の湯船と上からの水風呂が混じった、ととのい水とでも形容しようかしらん。
夜の環七を見ながら一服。車が少ない。景色と内観が合致している感じも好き。
男
[ 東京都 ]
※どこか、良い高濃度炭酸泉があったら教えてください。女性風呂もあれば幸いです。
曜日時間:木曜19時半
混雑具合:ふんわり混んでた
セット数:ドライ4、スチーム2
生姜づくしだった。高濃度炭酸泉とスチームサウナに生姜、ロウリュのアロマ水も然り。どれも良い。がっちりきまった。
ロウリュの2杯目で体感温度が段違いに上がる。それまでは緩やかなサウナ室だったが、一気にきつくなった。ここを乗り越えてからのきんきんの水風呂でぐでんぐでん。
スチームサウナも4度増しだそう。時折、暴力的な熱さになる。よもぎと生姜で香りも豊か。扉の下に隙間があって、浴室から声が聞こえる。歌が聞こえた。それが気になって温まり切る前に退室。
高濃度炭酸泉に浸かる、同年代の男性が気持ち良さそうに松山千春を熱唱している。隣に入って、バレない程度にうっすら口ずさんでハモった。それにしてもここの炭酸泉はくる。個人的には最も体に合う気がする。もっと良いところがあるかしらん。
クリスマスイブということで特別なことをしたいと思い、サウナ前に喫茶ニットでチョコレートパフェを食す。錦糸町を満喫して贅沢な気分。
男
[ 東京都 ]
曜日時間:火曜19時半
混雑具合:ギリ空いてた
セット数:3
1階で靴を脱いで2階へ。受付で検温に手こずる。32度だったが入れてもらえた。
館内着に着替えて階段で地下へ。降りた感じ、地下2階にあたるのかしらん。体が冷えていてシャワーが染みる。
休憩を飛ばしつつ2セットこなしてロウリュを待つ。外国人スタッフが流暢な日本語でアナウンス。「担当の◯◯です」と、肝心の名前のところだけが聞き取れなかった。アロマ水をかけ、タオルで撹拌し、大きな団扇であおぐ。「次は◯◯です」と、また聞き取れなかったが、マキタの何かを持ってきた。ブロアだ。これは初めてだった。結果、団扇のほうが熱風が来る気がする。
体を拭いて階段で2階へ。結構疲れた。タバコとスマホをロッカーから取り出す。
エレベーターで喫煙所のある5階へ。上野を見下ろしながら吸うタバコ。換気で窓も開いており、いい風が吹いている。
2階に戻って着替えて1階へ。導線の悪さはもはや愛でたいポイント。
男
[ 東京都 ]
曜日時間:日曜19時15分、90分コース
混雑具合:シンプルに空いてた
セット数:4
新座で太鼓叩いて飲んで、その帰りしな。恣意的に、ヒルトップが朱雀、コア21が青龍、サンデッキが白虎、みづほが玄武で23区のノスタルジックサウナ四獣とす。
丸太小屋のようなサウナ室は湿度が高めでじゅんわり汗をかく。なんとなく居心地が良い。最上段で左を向きながらテレビ、たまに右を向いて12分形。
水風呂は20度ながら体感はもっと低い。寒い夜だからかしらん。長いこと居られない。外気浴する時はかけ水で丁度いい。
浴室を出て体を拭き、扉の向こうの非常階段で休憩する。外から丸見えなので、茶色の館内着を着て。許されるならここでタバコを吸いたい。なんとなく許される雰囲気ではあるが我慢我慢。
男
[ 千葉県 ]
曜日時間:金曜15時半
混雑具合:がっつり空いてた
セット数:高温4、瞑想2
サウナ飯:生ビール、餃子
なんだ、もうあるじゃん。本八幡の駅で降りて、適当に外に出て、携帯で場所を調べようと思いつつ、ふと見るとそこにあった。立地の良さは群を抜く。
高温サウナは120度超え。しかしサウナ錦糸町のほうがひりつくかしらん。さほどドライではなく、これなら耐えられると余裕をかましていたらじわじわきた。6分でギブ。
きっちり冷えてる水風呂に浸かりつつ、女神の持つ壺から流れ落ちる水に打たれる。青いライトに照らされた水面、それが天井にも反射して揺らいでいた。そして不感温度の風呂へ移行。出られなくなった。窓の外を覗くとギリギリ総武線が見える。
レインボー新小岩と同様、デッドスペースに休憩椅子がある。隙あらば椅子、フラットタイプもあったり、扇風機もあったりして至れり尽くせり。
瞑想サウナは低温を謳いながらしっかりとボリュームのある熱さ。何かのチップのような芳しい香りと、テレビからは炎の映像と音が流れ、たゆまぬ雰囲気も味わえる。
さほど腹は減ってなかったのでちょい飲みセット。すぐ来たビールをちょびちょび飲みながら餃子を待つがなかなか来ず。先に飲み干しちゃった。
男
[ 千葉県 ]
曜日時間:木曜19時45分、3時間コース
混雑具合:前半混んでた
セット数:ウォーターセレモニー4、塩1
サウナ飯:梅きゅうり、生ビール、牛肉コロッケ定食
寒くてダイレクトにサウナへ飛び込みたい気持ちを抑え、まずは体を洗う。シャワーの水圧が弱いわけではなく優しい。包み込まれるようなシャワーでやわらいだ。湯船で温まり、水通ししてサウナ室へ。
これが噂のマツドMAX。トーホーやアスティルのような降り注ぐオートロウリュに心が躍る。高い湿度のせいか、汗にスープカレーのようなしゃば感がある。
広い水風呂に浸かり、露天スペースへ向かう。松戸の景色を眺めつつ休憩。気温が低くて水風呂を挟む必要はなかったかしらん。そんな時でも露天の温泉は温かい。そそくさと湯船に入り、とぺーっとする。
塩サウナ、中温の薬湯を間に挟みつつ、一旦出てコロッケ定食をば。特製っぽいソースをドバッドバかけて白米をかっこみ、一服してから追いサウナ。
男
[ 東京都 ]
曜日時間:火曜19時
混雑具合:程よく空いてた
セット数:4
東十条から歩いて、帰りは王子神谷まで歩く。北区も良い街だ。だいぶテクテクした。
入った時はサウナ室に誰もおらず、最後も数人でタイミングで程よくずらす。うっすら聞こえるBGMはクラッシックぽかったり、ジャズっぽかったり、ラジバンダリ。明るめの室内で清潔感があった。扉の窓から老紳士が老紳士の背中を洗い流しているのが見えた。風情ある光景にほっこりする。
地下水掛け流しの水風呂は20度を超えていてもちゃんと冷たい。足も伸ばせる程よい広さ。 3人目が入ろうとすると古い人から出るジェントル仕様だった。
休憩は浴室内の椅子に座ってもよし、脱衣所から下着をはいて2階に上がってくつろいでもよし。何もかもが程よい感じ。
タイルの壁絵は太陽と鶴かしらん。排水溝は蟹。そういえば販売している十條湯Tシャツも胸は蟹。あつ湯も程よく熱い。喫茶SPAでレモンスカッシュにフロートを添えて。
男
[ 神奈川県 ]
曜日時間:土曜16時半
混雑具合:まあまあ混んでた
セット数:5
サウナ飯:生ビール、冷奴、スタミナ肉玉ライス等
閉店すると聞いて急きょ。こうやって幕を下ろす施設が少なくなくて悲しい。派手に飲み食いしてなかなかの額になった。
広いサウナ室は上段部と下段部が離れており、その位置でだいぶ違う。下段でまどろみ、上段で集中。最上段は温度と湿度で体感かなり熱かった。12分計が壊れていて正確に計ってないが、あまり持たなかった気がする。
水風呂は15度ながら割といられる。30度ちょっとの風呂が多く、水風呂の後に入ればちょっと不感ぽくなった。
露天にはたくさんの休憩椅子と無音のテレビ。筋肉体操を初めて知ったが、めちゃめちゃ面白いではないか。やりたくはないけど。
その後は食事処で宴会を催す。酒を入れたところで喫煙室に行き、そこにいらっしゃった熟練サウナーの方に声をかけてサウナ談義。思わぬところで色々情報を教えてもらった。
男
[ 東京都 ]
曜日時間:金曜19時
混雑具合:混む時もあった
セット数:コメア2、ヴィルデンシュタイン2、オールドログ2、ヴェレ1
個人的に、これまで最も良かった炭酸泉は楽天地スパのそれで、高濃度炭酸泉が好きな嫁に自慢してきた。今度行こうと前々から予定し、それが今日だったわけだが、よくよく調べてみると楽天地スパは男性専用だった。なんとなく、女性も食事処や休憩スペースにいた気がしたのだが、完全に思い違いのようだ。さんざんプレゼンを聞かされ、その気にさせておいて結局は入れないという、怒りのぶつけようがない状況にさらして申し訳ない気持ちでいっぱい。
予定を変えてこちらに。結果的にはまあまあとのことだった。僕としても前回のほうがととのった感がある。客層かしらん。タイミングが悪かったような気もする。
男
[ 東京都 ]
曜日時間:木曜15時半、3時間コース
混雑具合:めちゃんこ空いてた
セット数:高温3、低温2、ミスト1
前回来訪の時はチラーが壊れていたので、本気のレインボーを体感したかった。高低差100度は伊達じゃない。この時間帯で当然空いており、思いのままにむさぼった。
高温サウナでの2人がかりのロウリュ、客は3人。人数が少ないということでサービスの上下アウフグースを受け、腕のあまみがおぞましいほどになっていた。おかわりできず。中の人数が少ないほうが、サウナ室は熱くなるらしい。
足元がおぼつかなくなりながらぎゅんぎゅんに冷たい水風呂へ。ミストシャワーも上から降ってきて何だか思考が止まる。そこから隣の25度の冷やし風呂。不感に近い。フロートで足を浮かせつつ、次はどのサウナにしようかしらんと悩むのも楽しい。
低温サウナはヒバのような、ミストサウナはミントのような、香りに関してはとりわけ自信がない。味覚もキャベツとレタスの区別がつかないレベルなのだが。とにかくどちらもいい匂いを醸し出している。そういえばロウリュのアロマは何某オレンジだった。冠がついていた気がする。いい香りだった。表現できないけど。
男
[ 東京都 ]
曜日時間:土曜15時
混雑具合:なかなか混んでた
セット数:4
サウナ23区ラリーも残すところ中央区のみ。かかりつけの歯科から近い十思湯で締めた。十思スクエア別館2階。1階は小伝馬町牢屋敷展示館で歴史も学べる。タバコも吸える。公営施設然とした造りはシンプルで綺麗だった。
オープンまで時間があったので伝馬をテクテクし、小雨が降りしきる中で手がかじかんだ。体を洗い、温めるためまず湯船に浸かるととにかく熱い。声が漏れる。冷えたせいでもだえるほど熱いのかと思ったが、温度計を見ると納得の45度だった。熱湯と水風呂だけでもいけそうな気がする。
定員6人のサウナは基本満室、タイミングを見計らって入った。扉にも窓があり、2面で浴室が見える。テレビもBGMもなく静かで、視線は自然と外へ向く。
22度の水風呂は残念だが、立ちシャワーで補える。こちらは体感20度以下。なんなら熱湯とシャワーだけでととのえた。水風呂背面にある日本橋の浮世絵がおつである。
浴槽のへりからもう一段ある段差に腰かけ休憩をとる。後ろのすりガラスが冷たくて清々しい。できれば横になって胸、腹、金をガラスに擦りつけたい。
湯上がり、鏡を見れば今日も額がペッカペカ。肌ツヤだけが調子いい。
男
[ 東京都 ]
曜日時間:19時15分
混雑具合:ほぼ空いてた
セット数:フィンランド4、中温1
久々にサウナ・スパ健康アドバイザーを活用する。静かで空いていると思ったら、サウナは満室に近い。程なくして人が減ってきたので安堵する。
オートロウリュ付きのフィンランドサウナは湿度高めで好きなセッティング。温まりにくい腹まで即効だった。テレビのボリュームもささやく程度で邪魔しない。
中温サウナという響きはこれまであまり耳にしたことがなかったが、なるほど文字通りの中温。中くらいの温度でしっかり蒸してくる。適度に辛くない。
深さが2段階の水風呂は深くてありがたい。こちらも適温、冷たすぎず温すぎず。浅いほうなら長めに浸かれた。
露天スペースから景色は見えないが、初冬の冷たい外気が心地よい。休憩椅子で体が冷えたら漢方風呂や寝湯で温める。
室内はといえば炭酸泉。高濃度をうたっているが、もはや特濃のような気がする。風呂から上がってもしばらくジワついていた。
せっかくなので岩盤浴も堪能した。あまりそれの経験がなく、作法や一般的なものが分からないが、男女共用で落ち着かない。ゆっくりじんわり汗をかいて体には良さそう。あまりきょろきょろしないよう心がけた。
タオルや館内着は袋に戻して最後にフロントで返すシステム。脱衣所に返却ボックスがあるとなお良い。
男
[ 東京都 ]
曜日時間:火曜13時半
混雑具合:偶然混んでた
セット数:6
オープンと同時に入り、14時前にはサウナはほぼ満室。平日の昼間からこんなに混むなんて。偶然さんとつるぴかさんもいらっしゃった。2人の会話を盗み聞き。後から来たつるぴかさん曰く、サウナ待ちで30分待ったらしい。
コンフォートサウナのカンファタブルたるや。このセッティングは、住宅街に潜みきれない。そりゃ混む。早い段階で玉汗が出ても12分いけた。
水風呂さえもコンフォート水風呂。水温よりもキリリと冷えているように感じた。飲みたくなる。
そして「サ道」でも触れていた動線の快適さ。初めてインフィニティチェアを使いこなした。ははーん、足を引っ掛けて体重移動すればいいんだな。
露天スペースには炭酸泉と壺湯もある。炭酸泉は以前から好きだったが、最近になって壺湯に気づき始めた。なぜ、壺湯って体があんなにも芯から温まるのかしらん。自宅の風呂と似たような体積で、あの心地良さの謎を解析したい。
つい6セットこなしてしまい、その後は使い物にならず。結果何もせず。
男
[ 東京都 ]
曜日時間:日曜16時
混雑具合:混んでたり
セット数:5
23区のサウナを制覇しようというささやかな目標があり、残すところもあと2区まできた。その内の1つ、中野区はどこに行こうと考えて迷いに迷ってこちらの清春湯へ。結果、正解だった。
常連紳士が多いようで挨拶を交わしていた。しかしサウナ室では静か。横長の座面に5人並んで黙々と蒸されている。程よい熱さで5分の砂時計が短く感じた。
水風呂が超絶に冷たい。唐辛子系というより山椒系か。激辛の麻婆豆腐のようにびりびりきた。水温は14度を指したまま1ミリも動かない。誰も止まることなく、回転が早かった。
コンパクトな露天は目一杯に浴槽を敷く、清春湯のホスピタリティを感じた。ぬるめのお湯が、水風呂と打って変わって、いつまでもここにいさせる。
芸能人がいたが、彼も常連かしらん。誰も気に留めず、チラチラ見ていたのは僕くらい。
男
[ 神奈川県 ]
曜日時間:土曜19時
混雑具合:なにげに混んでた
セット数:5
サウナ飯:サンラータン麺
湘南で太鼓を叩いた後、中央林間から送迎バスに乗って瀬谷の王様に謁見する。高座渋谷に続いて2軒目。個人的な共通の印象として、サウナはさほどグッとこないが、風呂の充実度、露天の開放感、コスパの素晴らしさということがある。
広いサウナ室が高確率で埋まっている。天井が高くて最上段でも温まりにくいものの、座面も贅沢に取ってくつろげる。相撲観戦でもしているかのよう。
水風呂は20度を切るくらいだが、この時期になると充分に冷えた。羽衣をまとえば快適な浸かり具合。人が動くと羽衣がはがれて自分も出たくなる。
露天の休憩椅子で外気浴するには少々きつくなってきた。そんな時はうたた寝の湯。背中だけ熱めの湯に浸り、湯冷めもしにくい。
黒湯温泉と人工炭酸泉の融合風呂は、気泡をまといつつ、するっとした湯触りでハイブリッドな感じ。浸かりすぎて出る際にクラッときた。千鳥足で王様の元を去る。
男
[ 東京都 ]
曜日時間:水曜19時、3時間コース
混雑具合:思てたより空いてた
セット数:高温4、遠赤外線1
昨日「サウナを愛でたい」でプラザ系の再放送があったらしく、混んでるかと思いきや杞憂だった。入れ替わりで若者3人組とサラリーマン2人組が来たのでタイミングも良かった。
90度ちょっとのサウナが熱い。すぐにじっとりと汗をかく。12分計の半分でもうきつい。1段目に座るべきだったかしらん。テレビの内容がほとんど入ってこなかった。
対して水風呂はといえばこちらも水温より冷たい。ドンシャリが効いて1セット目からくらくらきた。
そのまま岩盤浴で横になりメディテーション。寒い時期になり、床の暖かみが体に沁みる。起き上がると対面にあるカランの鏡が、グロテスクな股間を写していた。
遠赤外線のサウナはきっかり12分計1周分。普段はあぐらをかくが、マルタの椅子ではそうもいかない。
若い外国人のスタッフが丁寧に休憩椅子を洗っていた。頃合いを見て座らせていただく。床も桶も鏡も、時間をかけて清掃している。ホスピタリティも行き届いていた。
締めで立ちシャワーのリベンジを果たす。前回の激しい水圧ちんちん直撃での2秒KOの苦い記憶を払拭すべく、股をしっかりガードして臨んだ。何とか30秒持ったが、敏感乳首がノーガードで悶絶。
帰りは君塚に寄ってカツ丼セットでそばをチョイスする。味が濃くてサ飯に最適だ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。