2020.05.17 登録
[ 東京都 ]
曜日時間:土曜15時
混雑具合:完全に空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:300円、マット代わりのバスタオル付き
石鹸洗髪:備え付けあり
昨日から急に暑くて、雨が降る雰囲気もなく、天気と同様気分も晴れやかだった。いつもの土曜日、目当ての初音湯15時口開けの2時間前から成増、赤塚、三園をテクテクした。しかしどうだ。だんだん気分が悪くなる。どんどん足が重くなる。二日酔いに似ているが、これが熱中症かしらん。
水をがぶがぶ飲みながら到着。靴箱の鍵を預けてバスタオルとサウナキーを受け取り、脱衣所で鏡を見た。ヘビーウェイトの白Tシャツだったので中にタンクトップを着なかったら、汗でびしょ濡れのせいで両の乳首が完全に浮き彫りになっている。そのTシャツをを脱ぐや否やまず水風呂。おそらく20度以上のそれは今のコンディションにありがたい。しばらく休んだ。
サウナ室の温度はまだ上がりきっていないようで最初は80度。最終的には84度になるが、やはりこのくらいの優しい温度がありがたい。乾ききった座面と壁にバスタオルをかませて一人、聞いたことある曲のインストロメンタル、イージーリスニングバージョンを聞きながら、分数の違う砂時計とたわむれた。おそらく1分、3分、5分。
サウナを出たらジュビナバスで汗を流す。全方位の、曰くビートのきいたシャワーが筋肉や疲れをほぐしてくれるという。そして水風呂にどぼんした。常連紳士の話では、暑すぎて人がだいぶ少ないとのことだった。結局サウナ客は誰も来ず、サウナも水風呂もやり放題。
予定では高島平方面に抜けて新河岸、舟渡、坂下を通ってハシゴするつもりだった。しかし体調は戻っても心は折れたまま。テクテクライフで塗り残した成増をなめて帰る。自販機で冷やし甘酒を探すも見つからず、冷製コーンスープで塩分補給、初めて飲んだが塩味と粒感が温かいものよりしみる。
歩いた距離 14.6km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:金曜18時
混雑具合:結構空いてた
ロッカー:小さめの中ロッカーあり
サウナ代:330円、バスタオルとサウナマット付き
石鹸洗髪:備え付けあり
アクア、松本がいて印象は地味だが健康浴泉もある。新しくて至れり尽くせり。他の地域ならエースを張れる逸材、健康浴泉は東中野において3番手は否めず、しかし他にない強みがあった。
木目調の壁に炭酸泉、加えて高純度の軟水ときたら江北湯を思い出す。好きな銭湯とだぶり、なおかつサウナもあって非の打ち所がない。そのサウナは2段で6人まで、テレビもBGMもなく、ひたすら熱さと向き合った。上段は座面が狭めであぐらがかけず。下段は広くて、できることなら寝そべりたい。金曜で混雑を覚悟していたが割と空いていた。
隣の水風呂は17度。軟水がするすると体をすべっていく。すぐそばの椅子で休憩してもよし。脱衣所にも椅子があるのでそこでもよし。さらに階段を上がるとサウナ客専用の休憩室があり、そこはなおよし。先客が畳で寝ているのでそれを模した。柔らかな外からの風と締まった風の扇風機と、日中の暑さの不快感が嘘のような心地よさに包まれて眠くなってきた。なんだか懐かしいにおいもする。
下りて浴室に戻りまたサウナ。まだ空いている。その後は炭酸泉にシルキーバス、揉兵衛と満遍なく楽しんだ。サウナキーやマットを返すと老主人に「ゆっくりしてって」と言われ、その言葉に甘えてロビーでしばらくくつろぐ。
歩いた距離 8.8km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:水曜17時半、3時間コース
混雑具合:まだ空いてた
平日はもうレストランの営業はしないのかしらん。プレジデントで夕飯を食べるつもりだったが叶わなかった。鍵のついた靴箱が少ない。物販もほぼない。だいぶ閑散としてきたが、人の入りは多い。
今日はよもぎスチームから始めた。しっかりと蒸らして髭剃りもなめからにすべる。浴槽の奥の張り紙には利用客への感謝とサウナへの愛が記されていた。皆、噛みしめるように休憩している。
ドライを2セットして一服。真っ暗な食堂が物悲しい。リクライニングチェアで休憩してから浴室に戻るとドライサウナはほぼ満室だった。
ここのシャワーヘッドが好きだ。7色の噴射を楽しめる。使うのは3種類くらいだけど。ワンプッシュで長時間の吐水。髪と体を清めて退館した。
フロントの前には、靴箱が埋まって中には入れない人の列ができている。来週は厳しいかしらん。
歩いた距離 5km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:火曜18時45分
混雑具合:ほぼソロで空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:200円、小タオル付き
石鹸洗髪:備え付けあり
小雨が降り始めて湿度が高く、不快指数もぐんぐん上昇する。大した距離を歩いていないのに汗でぺたぺたしてきた。福の湯に着いたのは19時前。格天井の下に大きなのっぽの古時計と街灯があり、和洋折衷のロマネスク。脱衣所は鏡が多くて、向こうにもロッカーがあるのかと近づいたら手前が写って引き返す。
サウナの利用者は少なく、ほぼソロだった。ログハウスのような室内で4人掛け1段のボナサウナは88度を差しているがそれ以上に熱い。からからに乾いて壁が背中に張りつく。マットもさらさら。汗をこぼすのが申し訳なく感じる。マットが塗れていればそんなことは全く思わないのに。これが割れ窓理論かしらん。
水風呂はないので立ちシャワーで冷やす。いつまでも浴びる。しばらく呆ける。そのままカランで休憩。いつもなら最初は休憩を飛ばすところ、水風呂なしの1セット目から休まざるを得ないほどの疲労感があった。
脱衣所でポカリをがぶ飲み。外に出ると雨は強くなっていた。戦争の次に梅雨が嫌い。その次は残業。
歩いた距離 3.5km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:日曜17時
混雑具合:たまに混んでた
ロッカー:大きめのロッカーあり
サウナ代:無料
石鹸洗髪:備え付けあり
テクテクしていると今日はとりわけ汗が出る。モクタオルで拭いているうちに、つんとしたにおいが鼻をつく。奥に潜んだ菌が現れたようだ。暑さのせいか妙に疲れた。
一の湯は夕飯前の賑わいを見せていた。脱衣所は真ん中に喫煙ブースがあり、それを囲むようにロッカー、おびただしい量の常連の洗面具。漫画も豊富で皆、風呂上がりにくつろいでいる。老人、子ども連れ、若者集団と全ての層をカバーしてアットホーム、まるでドミトリーハウスのようだった。
ミストサウナは一つ風の香太くんでかすかにいい香り。タイルの座面は尻の形にくぼんでいて座りやすい。6人マックスで時に全部埋まる。誰もいないこともあり、そんな時はタオルを振って撹拌、ちょうどブーストも重なってレインシャワーを演出した。くさかったモクタオルも充分に濡れて一時的にリセット。
シャワーで汗を流して外気浴エリアに移動する。露天風呂は大体において混んでいた。先ほどのきりりと冷たい水シャワーのおかげで、抜ける空がより青い。日が長くて助かる。夜空もまたいいだろうけど。
今日の変わり湯、江戸黒に浸かってフィニッシュ。売っているドリンク類が安くて目移りする。いちごミルクを飲みながら一服した。
歩いた距離 18.2km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:土曜15時半
混雑具合:結構空いてた
ロッカー:少ロッカーのみ
サウナ代:300円、バスタオル付き
石鹸洗髪:パウチもらえる
西葛西駅から清新町、西葛西、北葛西をテクテクしてあけぼの湯の口開けに間に合わす。そそる入口なのに、写真の撮り方がすこぶる難しい。正解が導けなかった。
男湯の暖簾をくぐって脱衣所。裸になってそこから1階浴室と、2階へ上がる階段がある。サウナのある2階へまず向かった。
上がったところに東屋のような屋根つきの温泉があり、水風呂とドライサウナと休憩椅子がその東屋を囲む。扉を開ければさらに浴室ゾーンでカランに数種の風呂、スチームサウナがある。その後に行った1階にもカラン、大浴槽、そしてその大浴槽を通って露天風呂もあった。もはや銭湯2つ分といっていい。
話を戻して2階エリア。正方形のドライサウナは広々L字2段で遊ばせているスペースも広い。常連の話を盗み聞きすると、最近テレビのリモコンが置かれるようになってチャンネル権を得たらしい。
収容5人、皆で仲よくぬるめの水風呂に長く浸かる。浴室に入って丸い浴槽の牛乳風酵素風呂。これのジェットの勢いで回る回る。洗濯機かと。最後はスチームで締めた。
東小松川、松江に膨らんでから南下する。一之江、二之江をテクテクして江戸川の宝来湯にハシゴ。カラン10、ロッカー12のミニチュア昭和でぎゅっとノスタルジック。長居したくてその予定はなかったのに髭を剃る。
歩いた距離 22.6km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:金曜17時半、3時間コース
混雑具合:まだ空いてた
よもぎスチームが混んでいるようなので立て続けにドライを3セット。まだ余裕がある。上野界隈では随一の広さを誇り、それが売りでもあったわけで。ざりざり汗を出して水風呂に入る。この冷たさに最初、あれはまだコロナ前で思わず声が出て、兄さん初めてかいと常連紳士に笑われたことを思い出す。
階上に目をやるとスチームがぼんやり空いていたのでらせん階段を上がった。今日も激熱で、鼻で呼吸をすると鼻毛が焼けるように感じる。よもぎのおかげでよく通った。サウナ室を出て酸素注入。足元がおぼつかず、転げ落ちそうになる。
混んでいる休憩椅子にも毎度ありつけて意識は深く沈んでいく。かけ湯の槽は亀裂が入っていて貯まらない。ここにも限界が見えた。
浴室を出て牛焼肉丼を注文する。うな重を食べたかったがもう販売終了していた。生ビールもない。プレジデントにはあと何回来られるかしらん。
歩いた距離 6.6km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:水曜18時半
混雑具合:ちょいとばかし空いてた
計画偶然で神田セントラルへ、56ステッカーを渡すつもりが、昼にそれを携帯し忘れたことに気づいた。どうにも仕事ができない自分への怒りと、申し訳ない気持ちを抱いて神田に着く。
それはそれとして神田セントラルは今日も絶好調。バランスのいい温度と湿度を保つサウナ室には常連も手練れが揃っている。切れ味鋭い水風呂から顔だけ出していると、年の近い男性と目が合い、互いを確認しつつ挨拶を交わした。
数セットこなして脱衣所脇の小部屋で、合わせて休憩をとる。バスタオル1枚でいろいろ話し込んですっかり体も冷え、最後に渾身の1セットを決めて出る。中年2人、鍵を取り忘れたり、ロッカーに忘れ物したり、階段を上ったり下りたり。
サ飯は紹介してもらった「無銘」で熟成練り醤油ラーメンをば。濃厚かつ複雑でうまい。ここでは写真を撮り忘れる。箸で麺を挟んで途中の様子を写したが、どうも見栄えが悪いので割愛。
その後は各々テクテクライフを起動して、通ったローソンにチェックインしつつ、しばし夜道を散歩する。いろいろ忘れたら忘れたでいつも新鮮な気持ちになれるのさ。サウナがリセットしてくれるのさ。
歩いた距離 4.2km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:月曜10時、4時間コース
混雑具合:それなりに空いてた
夕方に用事があって有給休暇をとった。それならば午前中から人気施設に行こうと、ジールサウナが新設されたニューウイングにおもむく。
午前はそれなりに人がいた。噂のジールはからからで、特に右奥の3段目の玉座がきつい。ひりひりに乾いた肌はほどなくして、それを潤わすようにぷつぷつと汗が浮き出てきた。マットからはみ出た足や尻が熱くて早めに退散。ジール3、テルマーレ1でひとまず出る。
3と7のつく日はサウナーケアということでマッサージが37分3700円、これを受けた。全身ほぐされる。しかし途中からずっと屁を我慢して、なるべく尻は刺激してほしくなかった。これはマッサージあるあるかしらん。対処法を知りたい。
最後にボナの追いサウナ。ジール目的だったが、なんだかんだで全部入りたくなる。そうこうしていれば4時間などあっという間である。
歩いた距離 7.6km
[ 東京都 ]
曜日時間:土曜17時
混雑具合:まあまあ空いてた
ロッカー:少ロッカーのみ
サウナ代:320円、サウナマット付き
石鹸洗髪:パウチもらえる
足立区新田、北区豊島をテクテクして豊島湯に入るつもりが定休。荒川区に行き西尾久の神田湯に。アパート型の銭湯はその八汐荘に魅力を感じつつ、シルク風呂や揉兵衛、あつ湯の薬湯と順繰りに浸かる。
ハシゴ先は休業前に3階にも行ってみたく、1週間ぶりに尾久ゆ〜ランド再訪。スピーカーやらアンプやら、大きい機材が多いのはどうやら息子が音楽をやってるっぽい。
さてその3階、やはり広い。特に露天エリアの持て余しっぷり。チビガッツ氏の絵が壁2面に広がり、その世界観に浸りながら外気浴する。地べたに寝ている人もいた。それが全く気にならないほどの面積なので真似をする。曇天模様だが開放感がえぐい。
サウナ室にもデッドスペース。直座りできる面も3人ほどいける。変形L字で天井も変形、上段の端に座ると首をかしげる高さでテレビを見る。
チビガッツの太陽と富士山の絵を背に水風呂に浸かり、時に露天、時に大浴槽でまどろんだ。1階同様、3階の電気風呂も強烈で足しか入れない。
最後はロビーで大休憩。高い天井の下、ソファで寝ている人もいればマッサージチェアで悦に浸る一つもいて、思い思いのチル。
歩いた距離 18.6km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:金曜19時45分
混雑具合:ほどよく空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:200円、小タオル付き
石鹸洗髪:備え付けあり
20時前、薬師湯に着いて下準備をしてそそくさとサウナ室へ。そしたらちょうど若旦那がマットの交換、換気、さらにはアロマスプレーをまいてタオルを振ってくれた。気高い香りのなにがし・なにがし。カタカナの単語2つの、仰ぎ終わった頃にはアロマの名前はすっかり忘れた。
6人の定員は埋まることなく、常連らしき老紳士と若者と、ほどよい人数で回す。ごきげんな有線を聞きながら、アロマの香りに包まれつつ、黙々と粛々と。
奥の水風呂を奥へ奥へ進み、緩やかな温度に身を任せ、水に打たれながら頭を空っぽにする。元々何も考えてないけど。壁に張られた記事も当然頭に入らない。
今日の変わり湯は有馬温泉。茶褐色で硫黄臭が漂い、旅気分を味わう。地域密着と飽きさせないホスピタリティで、近くにあったらここで完結する。ロビーで大休憩して、地元の交流に耳を傾けた。
歩いた距離 9.2km
男
[ 神奈川県 ]
曜日時間:水曜18時45分
混雑具合:くるくる空いてた
ロッカー:サウナ利用者は大ロッカー
サウナ代:200円、バスタオルとサウナマット付き
石鹸洗髪:備え付けが1組
川崎駅前、ビッグから目と鼻の先。最近はロウリューランドもできた。レックスだって近い。他に意味を持つ風呂屋も多い。そんなところに囲まれた政之湯のサウナはがっつり空いていた。
まずは黒湯の揉兵衛で体に電気を通す。3面攻撃かと思うほど背中にも電流が走った。離れて足先だけで試してみるが背面には電極板はない。黒湯はパルスがよく通るのかしらん。
サウナ室にテレビがあると思ったらそれは窓。脱衣所をのぞきながら無音で向き合った。90度超でじっくりと、5分の砂時計をくるくる回す。
出たらすぐの、ぎり2人の水風呂は15度と冷たく、くるくる回転が早い。入浴のみの客も多く利用しているが問題なかった。
カランで休憩。1組のシャンプー、ボディソープを皆で睦まじく分け合う。きれいな体で川崎の喧騒へ。
歩いた距離 8.7km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:月曜18時
混雑具合:がりがりに空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:無料
石鹸洗髪:備え付けあり
バッグにポーチを忍ばせており、その中には剃刀と小型のシャンプーやらボディソープやら。銭湯で髭を剃る際、またはシャンプー等がない時にのみ使うので、出さないことのほうが多い。この出したり出さなかったりのせいでよく忘れる。今年に入ってこれが3度目。紛失していないことが奇跡かしらん。所持してもらっている施設に申し訳ない気持ちを強く抱いて、しっかり持ち帰るようにしたい。
先週の火曜にポーチを置いてきた重の湯に再訪。感じのいい主人がそれを渡してくれた。浴室には先週も見た顔がちらほら。2週続けて同じ銭湯に行くことが少ないので、常連かどうかは雰囲気でしか分からなかった。
スチームとストーブで大汗をかくまで5分とかからないのに、今日もサウナ利用客は少ない。スチームの水のしたたる音がぴこぽこと、どこかコミカル。ストーブはそれに対して重めの音でちーんと、時折返事をするくらい。いいコンビなのであろう。
水シャワーを浴びて上がり、脱衣所の奥で休憩をとる。有線からは「いい湯だな」が流れていてベストタイミング。ポーチを忘れてよかったとすら。
歩いた距離 5.4km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:土曜16時
混雑具合:まあまあ空いてた
ロッカー:少ロッカーのみ
サウナ代:320円、サウナマット付き
石鹸洗髪:パウチもらえる
東尾久と町屋の残りを練り歩き、テクテクライフで荒川区を100%塗り潰す。
その後、太鼓を叩いてから近くの銭湯、尾久ゆ〜ランド熊野前に皆で行く。いきなり大きめの学生寮のような、広くて天井の高いロビー。これはゆっくりできそう。
連れサウナは久しぶり。ゆ〜ランドのある通りはよさげな店が並び、利用客も地元の常連ばかりのようで「今日は知らない人が多いね」との会話が聞こえてきた。お邪魔してますと。
浴室中央にサウナ室。テレビが少し遠く感じるくらい広いが、座面が浅くてあぐらがかきづらい。熱すぎず、ぬるからず、ほどよい温度で長尺で過ごす。
水風呂を経て、大きな扉を開けて露天エリアへ。壁には湯島ちょこ絵師によるペンキ絵がどんと構えている。デカダンス感の中に開放的な雰囲気もあって深くリラックスできた。
電気風呂は強烈で局地的にしか入れなかった。苦もなく入ったサフレに羨望の眼差し。
歩いた距離 8.8km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:金曜17時半、3時間コース
混雑具合:徐々に混んできた
産湯のサウナはプレジデントだった。友人に連れられて、サウナ室の広さやスチームの凶暴性、水風呂の冷たさ、豊富なアメニティ、休憩室の感じも、これが標準なのだと思っていた。いろいろ覚えてきて、サウナ屋や銭湯を巡ることにシフトしていき、なかなか来ることがなかったプレジが閉まると聞いて心底驚いた。上野のナンバー2、最強の大関、オマージュの鬼が閉店する日が来るなんて。
もうトワイライトヒーリングサウナはやらないのかしらん。ドライサウナはテレビがついて終始明るい。時間が経つにつれ徐々に混んできた。同じサウナハットを被った人がやたらといる。「SAUNA CAPTAIN」と記されていて、多い時でサウナ室に5人、全員が知り合いでもなさそう。
スチームサウナの暴君ぶりも顕在。おかげで鼻がよく通る。サウナを始めた頃は背中に落ちる水滴爆弾に恐れおののいていたが、友の湯を知った今では微動だにしない。
大休憩でビールとタバコを摂取し、追いサウナをかます。ドライサウナは満室になった。
歩いた距離 8km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:木曜18時
混雑具合:しかし空いてた
ロッカー:全て中ロッカー
サウナ代:共通入浴券を使用して530円、大小タオル付き
石鹸洗髪:備え付けあり
サウナイキタイの観音湯のページには、定休日カレンダーが月ごとに更新されている。不定休ゆえ、これはありがたい。11ある渋谷区の銭湯をこれで制覇。
サウナ室情報の、マットが濡れていて熱いので持参するとよいというのも真実だった。尻が焼ける。幸いサウナ客が少なかったので誰も入っていない時を狙って入室し、なるべく乾いたサウナマットの位置を探して座す。L字の無音ボナ。ソロの時も多かったが、座面が凶暴なので寝ることはできず、下段で仁王立ち。
コンパクトサイズの水風呂が深い。昆布のように手足をゆらゆらさせる。奥の箱庭サイズの露天で外気浴。今日は雲の流れが早かった。湯面と段差が近い露天風呂に座り、足湯かつ尻湯でまどろむ。
全体的にこじんまりしていて、とりわけ脱衣所のロッカーの数が出色。中サイズが34で完結している。時間帯を間違えれば混雑しそうなところ、幸運だったかしらん。全てがスムースだった。
歩いた距離 4.1km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:火曜18時
混雑具合:なぜか空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:無料
石鹸洗髪:備え付けあり
東京都内南東の端、首都高の高架下に重厚な造りの重の湯は玄関に灰皿あり。まずは一服して入る。縁側に光が差し込んで池の鯉が光っていた。
無料のサウナはストーブとスチームのツープラトン。これは初めてだった。温度も湿度も一挙両得のネオコンフォートサウナといっていいかしらん。下段の座面の板が不安定で、足元に注意しつつ上段であぐらをかく。5分の砂時計が長い。
水風呂がなくとも水シャワーがしっかり冷たい。両サイドに計4つ。カランでペンキ絵を見ながら休憩をとる。18時からかなり賑わっているが、無料のサウナを利用する人は少なかった。こんなにハイブリッドなのに。
あつ湯からぬる湯に移動して水シャワーであがる。脱衣所の奥にはソファがあって湯上がりくつろぎ寝落ち寸前。縁側は日が暮れてきた。番台は大女将から若旦那に代わり、値上がり寸前の銭湯共通入浴券を購入してまた一服。
歩いた距離 6.9km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:日曜17時半
混雑具合:おおよそ空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:300円、バスタオル付き
石鹸洗髪:なし
今日は豊宏と美寿々の物語。東大泉と石神井台、石神井町をテクテクしてまずは豊宏。ほがらかな女将に迎えられ、重厚な格天井を見上げた。あつ湯と水風呂ですぐ仕上がる。
そこから谷原と土支田、大泉町をテクテクしてハシゴは美寿々。こちらの格天井は鳳凰的なものが描かれて華麗だった。
浴室に入るとむわっと熱気でスチームサウナに入ったみたい。ダイナミックな滝のタイル絵は湯〜ゆランドあずまで見たばかり。全く同じかしらん。一緒のよう気もするし、微妙に違う気もするし。
サウナは無音のボナサウナ。変形L字で背中が当たる部分の壁にはマットが打ちつけられてぬくもり、思いやり。安心して身を委ねた。砂時計が2種、大きいほうが早く落ちきる。時間が違うのでそれで算数のように計ってみるが途中で分からなくなる。
サウナ、立ちシャワー、水風呂が直線上にありルート確保。まったり水温でゆっくり浸かる。
熱い浴室を出て涼しい脱衣所で休憩をとった。トイレの奥の扉が開いている。外に出るとぽつねんと灰皿。隣家のベランダから見られるとまずいので、モクタオルを腰に巻くが今日に限ってピンクのそれだった。トップレスでピンクのマイクロミニ、タバコをくわえて超ビッチスタイル。
歩いた距離 24.7km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:土曜15時
混雑具合:まあ空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:サウナ利用者は共通入浴券使えず込み込みで1000円、大小タオルとサウナマット付き
石鹸洗髪:備え付けあり
口開けに合わせて塩湯に入ったはずだが既になかなかの入り、しかも全てを終えて出ようとする人もいる。賑わいも回転が早い。
無駄を削ぎ落としたサウナ室。昭和ストロングのひりつきは、渡されたサウナマットを敷かないと火傷せんレベルだった。温度計と砂時計があるだけで無音の、ストーブの音だけが響いていた。L字2段と床にも座れるスペースがある。
ぬっるい水風呂でまったりする。2人で満杯ゆえ順番待ちすることもあるが、入ってしまえば極楽浄土。20度超の水風呂で事切れたい。
休憩は脱衣所にて。浴室のほうを向いた長椅子に座り、芋洗い状態の湯船を見る。刺青が入ってるわけではないが、やたらと雰囲気のある老紳士がいた。全てを終えて着替え始めると赤いふんどし。いかしている。
テクテクライフにおいて新宿区を100%塗り尽くす。最後に残っていた新宿御苑をくまなく散歩。初めて入園料を払って中に入ったが、有料だけあって芝生ふかふか、見どころ満載。テクテクしていてテンション上がる。しかし今日は今までになく鼻がむずがゆくて口が乾くのは、御苑に今まで触れてこなかった植物があったのかしらん。
歩いた距離 18.4km
男
[ 東京都 ]
曜日時間:木曜18時15分
混雑具合:ちょいと混んでた
ロッカー:サウナ利用者は中ロッカー
サウナ代:350円、大小タオル付き
石鹸洗髪:パウチをもらえるはず
ゆっぽくんがあちこちでお出迎え。人気銭湯の妙法湯、リニューアル後は確実に人が押し寄せるであろう五色湯、そして実力派の湯〜ゆランドあずまと、椎名町があつい。シャンプーとボディソープのパウチをもらえるはずだが申告制かしらん。大小タオルとバンドが入ったサウナバッグには入っておらず、もらいそびれた。そのバンドはロッカーキーとサウナキーが一緒になっていた。まとめられているとわずらわしくない。
浴室に入ると圧巻の滝のタイル絵がまず目に入る。東屋のようなサウナ室は2段と1段の対面座席でかなり収容できそう。強めの香りと湿度で長居しつつ、汗は細かい玉となって皮膚から生えてくる。横向きでテレビを見ながら12分計を1周。
奥まった水風呂も優しめ温度でまた長居した。向かいの水飲み場でがぶがぶ飲んで脱衣所に移動。テレビの前に椅子とちょっとしたスペースがあり、窓から風も入ってくる。他のサウナ客とのテレビ鑑賞は、法事で集まった遠縁の親戚同士のよう。肌がだけど。サウナ室とは違うチャンネルで明日の天気を多角的にチェックできた。
パルスマッサージは揉兵衛を超える4種の電気風呂。他にも岩盤泉や薬湯など豊かなバリエーションを満喫する。最後にもう1セットしたかったが、サウナ室の窓をのぞくと混んでいたので水シャワーで締めた。帰りの立ち食いそばでまた汗まみれになる。
歩いた距離 7km
男