2020.02.08 登録
[ 北海道 ]
季節の変わり目。のどはなの調子が悪く平日サウナは泣く泣くお休み。2泊3日の野外。だいたい秋晴れ☀️木々の紅葉が始まっており、朝晩は貼るカイロとしっかり防寒。夏はいつのまにか過ぎ去っていました。
2泊目お昼間にテントサウナへ🏕旦那さんとお友達夫妻と。ヴィヒタエキスのしっかり滲み出た水をかけたり、ヴィヒタからの水滴をサウナストーブにふりかけたり💦素晴らしく良い香り⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾水風呂は川と滝。小柄な滝の断崖に苔が生しており、やわらかな雫となる。窪みに四つ葉🍀のような草が生えており水の恵みを感じる。体感17℃くらい。水の流れがあるのですっきり冷える。1時間ライトに3セット。
焚き火で炙ったソーセージなどで軽く腹ごしらえをしてから、キロロ温泉 森林の湯さんへ行ってきました♨️
ホテル館内から行くと迷いやすいという旦那さん情報をもとに、しっかり看板のあるエントランスから入る。噴水やショッピングモールなどリゾートホテル感🏨受付してシューロッカーに靴をしまいエレベーターで2階へ🛗エレベーターがとにかく狭くてびっくり‼️巨漢の外人さんならお一人用かな?のコンパクトさ。
2階に着くとすぐに男女に分かれて浴場へ。貴重品用の小さなロッカーと間引きされた脱衣籠🧺浴室入り口と給水器とドレッサーのスペースの左右に脱衣所。ドライヤーは4台で乾くのに時間がかかるタイプ。
洗い場は充実の多さ。内湯は入らなかったので印象が薄いが、中温湯、寝湯など。露天スペースはヒノキの丸く深い大きな100%源泉湯と、ぬるめの壺湯。内湯にも露天スペースにもととのい椅子はなし。
サ室は2段。サウナストーブを挟むように2カ所片側はL字で3辺に座れる。明るい木の色で座面が広く天井が高い。30人くらいは入れそう✨水風呂横にあるビート板を持って入室。天井近い温度計は90℃。体感は暖まるといった感じでじんわり汗が出る💦お友達と2人またはひとりのセッションで3回の寝サウナ♡野外で冷えたカラダが芯からあたたまります。テレビなしで場所によってはサウナベンチの中にスピーカーがあるようで、音楽をしっかり聴きながらリラックスできる!かなり寝サウナによい施設(⑅ˊᵕˋ⑅)
水風呂は体感22℃くらい。すっと入れゆっくり体温との融合を楽しめます。水風呂近くにボディーシャワーがあるので一番冷たくしてしっかり浴びてから水風呂に浸かると気持ち良い☆シャワーは17℃くらいに感じました🚿
天然温泉露天風呂の縁でしっかり休憩。そのあと深めの湯船に浸かり温まる。これで寒い夜も楽しめそうです♬
女
[ 北海道 ]
今日は私のお誕生日🎁去年はお誕生日近くに北海道ホテルさんのととのえ部屋にお泊り。家族みんなでサウナ楽しかったなぁ♬今年は息子が定期テスト期間中なので、日帰り早め帰宅できて旦那さんと一緒に過ごせるサウナを計画。天気も優れないし遠くのサウナに行くのはやめて、初体験✨ラブホサウナに行ってきました♡以前から気にはなっていたけど、気恥ずかしいやら勇気がないやらで行けなかった分野。サウイキ仲間にも相談し、行きたい施設を事前に調べる🔍なんと!昼間なのに第一第二候補には裏切られ、3軒目のこちらに。
一階でウェルカムドリンクとケーキorアイスを取り階段でお部屋に。木の落ちついた雰囲気でめちゃきれい☆サウナ付きのお部屋は3室あり本日は203号室🚪
もちろんベッドは広々。ソファーも足を伸ばして寝れるくらいのゆとり。こちら側と洗面スペースのパーテーションで区切られ、曇りガラスの扉を開けると浴場スペースがあります🛁
洗い場にはととのい椅子1、風呂は160cmの私がしっかり潜水できる広々感。16〜17℃。バイブラありですが、バイブラを入れると浴槽がレインボーに光り、サ室を含めた浴場が全て消灯しますのでご注意を⚠️シャワーもカランも納得のクオリティー。サ室横にローションが置いてある大人のベッド。
サ室はメトスの2段の小部屋。私が足を伸ばしてピッタリ横向きに座れるくらいのコンパクト感。温度計と5分砂時計のみ。90〜112℃。小さいので熱回りが良いというより、下から上へ乾いていく印象。カラカラドライなので助言通りに霧吹きを持参。壁や天井、サウナストーブあたりに噴霧。狭いので気化熱がしっかり四方から感じられいい汗が出ます💦ベンチはギシギシ鳴ります。サ室の香りはやや焦がしキャラメルのような薫り。
かけず小僧からのダイナミックに潜水╰(*´□`*)╯♡しっかりゆったりのびのび浸かる。いつもよりずっと濃いめのアロマタオルの芳香✧*。フェイスマスクしてサ室で蒸される。貸切だからの特権!!したい放題⑅ *✲゚*。
浴場の窓も1/3くらい開けて外気を取り込む。
ととのい椅子や浴場のベッド、キングサイズのベッドや広いソファーでたっぷり休憩。タオル2枚バスタオル4枚、ルームウェアとタオル地のガウン的な服もあり、休憩の長さに合わせてチョイスできるのも魅力的‧✧̣̇‧
サウナ:6分×2/8分×2/10分×2
水風呂:2分×6
休憩:5分〜長め。サ飯つまみつつのタイミングも
合計:6セット
こんな世界があったとは❣️周りの環境に左右されずマイペースに深くととのいました♩¨̮⑅*
共用
[ 北海道 ]
定時で帰宅。旦那さんと協力して急いで夕ご飯を作る🍴いつもは疲れて食後すぐに眠たくなってしまい、サウナに行けない。。。でも今日は行くと心に決めていました‼️久しぶりに平日仕事後に旦那さんとさかえ湯さんへ。寝る前サウナはなんと5月以来✨
カラダを清めてサ室へ。だいたい6〜7人。後半は3〜4人。90〜96℃。しっかり湿度もありがっちり蒸されます。
水風呂は体感17℃くらい。出しっぱなしの蛇口の水が気持ち良い。
露天スペースでの外気浴。気温は20℃。曇っているが時折星が見えたり⭐️心地よい風が吹いています。
サ室の賑やかさ。テレビの音と常連のみなさんの話し声。こうやってみなさんで楽しく過ごしているんだなぁ。とほっこり。
無音の露天スペースで目を瞑り浮遊感を楽しむ。丁度良い気温とそよぐような風。
サウナ:10分×4/7分×1
水風呂:2分×4
休憩:5分×4
合計:5セット
自宅に帰って息子の学校のお話をきいて、これまたほっこり。
久しぶりの寝る前サウナ。ゆっくり寝られそうです☆
女
[ 北海道 ]
豊かな一日。
朝起きてしばらくボーっとして歯磨きして血圧の薬飲んで、ランチ作り🥪間で野菜の収穫と手入れ🍅身支度してお友達と北大キャンパス散策🌲生まれた街の大好きなオアシス🌳お互いの心の真ん中のあったかい部分が表面にでるような心地の良い時間。これからも一緒に生きていきたいかけがえのない人。
正門から入ってサクシュコトニ川近くでランチ🍴文書館でひと休み。いろいろうろうろしながら、花木園。ポプラ並木を通り市立病院から桑園駅まで。足の裏から頭のてっぺんまで癒される。夏の空と秋の空気。目の前で季節が移ろう。お友達とお別れしてから、満ち足りた気持ちで、さかえ湯さんへ行ってきました(*๓´╰╯`๓)♡ิ
ホカホカのカラダを清めてから水通し。サ室は90〜96℃。3〜6人でセッション。水風呂は体感16℃くらい。夕暮れ前のきらめき時間から夕陽まで。
笑点のテーマが日本人の日曜夕方を届けてくれる。小さな頃。休みの日が好きすぎて笑点をみると楽しい時間が終わる合図の気がして、少し寂しかったことを思い出す。
蒸されて汗かいてストレッチして。タオルの奥の目尻が下がる。熱くて爽快。
本日のアロマタオル①ホーウッド➕パチュリ②シダーウッド バージニア➕ベルガモット➕フランキンセンス③オレンジ スイート➕ローズマリー シネオール➕ラベンダー④セージ➕レモンティートリー。①昨日薫りと土の香り②大好きな木の芳香に果実と奥行きを。アールグレイティーを飲みながらベルガモットに感謝する③柑橘のフルーティーな甘みとローズマリーの野草の力強さラベンダーの癒しと華やかさ。欲しいものが全部ある香り④薬草の香りが鼻からお尻まで直線で入っているような清めのイメージ。レモンティートリーの爽やかさで厚みのある香りになる。
雲が手前と奥に2層になり低い方の雲が動き流されている。雲が雪のように降り注ぎ落ちてきそう。右に傾き回る。
太陽の色で今日という日が終わりに向かっていることを知る。全身で風を温度を感じ着地していく。
サウナ:10分×4
水風呂:2分×2/2分半×1/3分×1
休憩:5〜分×4
合計:4セット
昨日の雨で置いて帰った自転車に乗って自宅へ🏡マジックアワー。灯るあかりとやわらかい太陽のしっぽ。水墨画のような雲。そこから夜にむかって自転車をこぐ。
気持ちの良い風と秋の虫の音色。
季節の間の素敵な日。
ありがとうございました。
歩いた距離 6.7km
女
[ 北海道 ]
体感的には昨日。本日午前3時ごろ。待機で呼ばれた帰り道にサウイキ仲間たちのLINEをみると、さかえ湯さんの廃業正式告知が出たらしいとお知らせ💦サウイキのさかえ湯さんの投稿と札浴の廃業のお知らせを確認し愕然(◞‸◟;)シャワーで汗を流してもサッパリしない。なかなか寝付けず3時間睡眠。。。子宮がん検診、歯医者さんでメンテナンスを行い、自転車でさかえ湯さんへ行ってきました。
外暖簾の奥に入り口に貼ってある閉店のお知らせ。本当にあった。。。( ͒˃̩̩⌂˂̩̩ ͒)常連さんが店員さんと閉店についてお話ししている。みんな惜しんでいる。
カラダを清めて、二股カルシウム温泉からの水通し。主浴槽の柱に入り口とは違うデザインの閉店のお知らせが掲示してある。どちらも『ありが湯とう』と記されており、やわらかで素敵なデザイン。あぁそうか。と受け入れなければならない現実がみえる。
サ室は88〜96℃。いつもながら良い熱きてます♡7人定員中2〜6人でセッション。常連さんの皆さんとサウナハットの皆さんと。しっかり黙浴♨️
水風呂は体感15〜16℃。いつも通り蛇口は開きっぱなし。蛇口側に足を伸ばし長座で頸動脈までしっかり冷やす。羽衣。熱移動を感じながら鼓動と喉がすーっとする感覚を味わう。
外気浴はベンチで寝転んだり、体育座りしたり。雲間から見える真空色の空間が、渦巻くような雲の触手によって埋められていく。流れが早い雲の動きと一緒に右回りに捻れまわる景色。その次は雲を立体的にみせる玉子色の空。太陽が今日の最後に見せてくれる優しい色。その次は曇天。水の弾ける音と共に雨粒が落ちコンクリートの壁に当たり影を残す。その次は空を埋める雨粒がノイズの様にみえる。雨がぶつかり音だらけになる。その中にある静寂を探す。その次はコンクリートの壁に染みた雨がつららの様に、筆先の様に下に下に伸びる。乾いた鈍色のコンクリートを紺鼠色に変えていく。
休憩のたびに変化する空と景色に心奪われ、見えるもの聞こえるもの、今の感覚だけになる。
露天風呂は温かく発泡も気持ちよくお湯が沁み癒される。
サウナ:8分× 1/10分×4/12分×1
水風呂:1分半×1/2分×2/2分半×1/3分×1
休憩:5〜10分×5
合計:5セット
雨が酷く自転車を置いてタクシーで帰宅☔️明日自転車取りにまたうかがいます。悲しさはあるけどまずは明日。その積み重ね。その日まで。行けるだけ。
歩いた距離 2km
女
[ 北海道 ]
またまた今日も午後からお休み。息子の研修説明会が急遽Web開催に。時間も夕方になったので、自転車で1ヶ月半ぶりのホーム。さかえ湯さんへ♪
今にも泣き出しそうな曇天の空の下、中央卸売市場を横目に場外卸売り市場を抜け到着🚲出しっぱなしの水飲み場。水風呂。変わらない。
カラダを清めて水通しして、すぐさまサウナへ。90〜100℃。定員7人のところ3〜5人でセッション。テレビを観て談笑する常連さんたちの朗らかさにほっこり。
サウナでて目の前のシャワーを浴び隣の水風呂へ。体感15〜16℃。肌馴染みのよい地下水がすーっと冷やしてくれる。
休憩は露天スペースのベンチに寝転び深呼吸(◍′◡‵◍)烏の鳴き声。子供たちの歓声。車の音。場外市場の活気。いつもは聞こえない生活の音。テレビの入ってる箱に、前からある目覚まし時計だけ!📺だからか!!露天風呂に浸かりながらみる笑点やアニメが大好きでしたが、無音はもっと好き💓いつも以上にととのいが深く1・2セット目ともに昇天(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و ♡
3セット目は4人とも入ったばかりでマット交換。みんなで「密だけどね〜」と談笑しながらサウナストーブ前で待つ。
みなさん着席したタイミングでいつから露天のテレビがないかうかがう。1ヶ月くらい前に映らなくなり撤去されたとのこと。男子風呂のテレビは健在。テレビ復活の予定の話になったとき、耳を疑うワードが飛び込んでくる。
「なくなるから、もうつけないんだね。」なくなるって⁉️どういうことですか⁉️⁉️と食い気味に質問すると、まだ掲示はされていないが10月くらいで廃業を予定し立体駐車場になるとの噂‼️今月末で閉店の極楽湯 弥生さんとさよならサ活を先日終わらせたばかりの私。ショックすぎてしばし呆然。。。常連さんたちは15〜20年通っている方たちで、巣立っていったお子さんとの思い出もある銭湯ときいて、さらに寂しく悲しくなる。たった数年。月に何度か通う私でもこんなに淋しい💧「うるうるしてきました〜。たまにしかこない私にもみなさん優しくて本当大好きな施設なのに悲しいです〜」とお姉様方にいつのまにか胸の内を伝えていました。゚( ゚இ‸இ゚)゚。「本当いいとこだよね」とお声がけいただき、そのあとは札幌市西区のサウナが少なくなりサウナ難民になるね〜。とお互いの今後について相談。どうかさかえ湯さんがなくなるなんて噂であってほしいと祈り、3・4セット目はひたすらぼーっとして自転車で帰路に着く。
研修説明会のあとバケツをひっくり返したような雨。雨音と息子の奏でるオリジナル曲が寂しくなった胸に沁みて行くのを感じ、またさかえ湯さんに行こう!と前向きになれました。
歩いた距離 4km
女
[ 北海道 ]
今日も午後から休み♡たまたまの半日でしたが、センチュリオンレディースデーの日✨はりきってお初でサウナリゾートオリエンタル札幌さんへ行ってきました(◇*’ω’*)ゝ
180分で入ろうとしたがもう3時間切っている。。。いいんです!それでも!!ワクワクしながらカラダを清めて。洗い場は5つ。仕切りあり。シャワーは水圧調整できて出しっぱなしにできるタイプ🚿
内湯は主浴槽一点豪華主義。天照温泉 人工ラジウム泉♨️41.5℃と湯通しがはかどります。
アメニティは脱衣所に化粧水類とメイク落としなど。ドライヤーは2台。脱衣所の浴場につながるドアのところにウォーターサーバー。その横にボディードライヤーがあります。体重計のように上に乗ると風が足元から吹いてきます。これけっこう好き(✿>ω<✿)うれしいタオル2枚と、バスタオル、館内着、使い捨てスリッパが無料でついてきます。
水風呂と休憩スペースは浴場と別ブースになっています。
水風呂は4人も入ればいっぱい。60秒タイマーや大きなバケツ🪣頭にのせる氷などあり。9.7〜10.0℃。痺れるくらいキンキンに冷たい水風呂は正義です(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡
水風呂の横にプラスチックのイスと、メッシュのロッキングチェアー。お隣のブースは半外気浴のようになっており、薄暗くゆっくりついたり消えたりする星のようなライトが気持ちいい。メッシュのイス2脚とセミリクライニングになれる木の台。クッションやアウトドアマットが敷いてあり、ヨイショと昇って寝転がると脱力が促進されることまちがいなし。
サウナは昼間は00と30にオートロウリュ。104〜106℃。2段で手前は座面広め。奥に大きなストーブがあります。今回はオートロウリュ2回浴びました。手前と奥で。上からジョワっっっと降る水。熱気。むふぅ〜(*´︶`*)💦
オール2段目8分➕水風呂30秒にそれぞれ休憩を加えての短めクールを繰り返す。前半は2〜5人でセッション。。。16時過ぎ、サウナともに完全なおひとりさまヽ(*´♡`)ノ寝サウナをいただく。至福(○v艸v*).+゚
さらに16:30のオートロウリュはストーブ前の2段目で仁王立ち‼️からの背中を炙る🔥アロマタオルも少し濃いめの香りにして、顔から熱された芳香をうける。最高以外の何者でもない(* ´ ェ `*)♥テレビの下の黙浴!!の力強い貼り紙。私も男らしく正々堂々蒸される。
帰りはイオンウォーターを飲みながら、すすきのから札駅までゆったりと歩く👣普段地域密着型の生活を営んでいるので、街中の雑踏もめずらしく、若い時のことを思い出しつつ帰路につきました。
歩いた距離 2.5km
男
[ 北海道 ]
前日からお友達とGARDENS CABINさんでキャビンお泊まり会💖
1日目の投稿後は寝る前サウナへ。お友達は勉学に勤しんでいたので、ひとりで。なんと浴場自体貸切✨セルフでしっかりロウリュとアウスグースを行い2段目で寝サウナ☆最高です♥(ू′o‵ ू)水風呂は蛇口解放中で15.3℃も不感湯35.5℃もいただき主浴槽ででフィニッシュ2セット。眠気を増幅させるような無理ない波にたゆたゆゆられて深い睡眠へ。
低血圧の私にはハードルの高いアサウナに挑戦❣️今日は仕事なので、化粧など身支度して7:00チェックアウト。アサイチの5:30から6:30まで堪能したい(o´〰`o)♡*✲゚*。
朝5時に目覚まし。いきなり起きると具合悪くなるので30分ほどベッドに横になってサウイキを見る。起きてラウンジで朝ごはん(コンビニ飯)を食べてから、サウナへいざ参る‼️
2〜3人朝風呂の方がいたが、サウナは1〜3人でまわっている。水風呂は蛇口が閉まっていたので17.2℃。朝にはマイルドでちょうどよい。
平日の!朝に!!サウナから始まる日。うれしいな♡朝から熱を帯び、冷やし、循環させ、体を起こしていく。不感湯では血圧が下がらないように縁に足を乗っけて足を高くして。
サウナ:8分× 1/10分×1
水風呂:1分×1/2分×1
不感湯:×2
休憩:5分×1
合計:2セット
チカホまだ空いている。これから仕事だというのに足元が軽い⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾
仕事でいつもなら気になる物言いや態度も、なんだかどーでもよく心穏やか。
ココロもカラダも健康だ。
芯からリフレッシュできました꒰ ´͈ ꒳ `͈ ꒱ゞ
歩いた距離 1.5km
女
[ 北海道 ]
午前中仕事して、午後からは自由時間。お友達も半休とってくれて、久々のお泊まりサウナ♡いつものお友達とGARDENS CABINさんへ行ってきました!
キャビンお泊りで日帰りと大差ないお値段。タオル、バスタオル、館内着、スリッパ、ベッドが付いてくる(๑˃́ꇴ˂̀๑)最近平日サウナできていなかったのでワクワクが止まりません☆
館内着に着替えすぐさまサウニング♫カラダを清めて湯通ししてから。
1〜4人でセッション。86〜90℃。セルフロウリュでき〼🔥優しい熱がつかれた心と身体を包みます。5セット目はロウリュからの寝サウナまでいただきご満悦(❀ฺ´艸`)いつもながら良い香りのサ室。ミニマムな作りで落ち着く。壁に貼られた白樺の木。皮が熱で剥がれてきており、完全に乾燥しているので、最強焚き付けだなぁなんて考えたり。ゆったりとストレッチしたり胡座をかいたりしながら無音の空間に聞こえる浴場の水の音に耳を傾ける。給水機のクラッシュアイスを口に含みながらゆっくり熱を帯びる。
水風呂は18.5℃スタート。蛇口を開けさせていただいてラストセットは16.7℃。よき💓
替り湯は不感湯34.5℃。主浴槽は41.5℃。
サウナ→水風呂→不感湯を繰り返し3、4セット目はサウナ→水風呂→内気浴→不感湯。5セット後、あたたかい寝湯でフィニッシュ。
水風呂から不感湯に入ると末梢のあたたかさを感じ、血が通っていることに気がつく。かまくら作りした幼い日の冬の、かじかんだ手がゆっくりと温まる感覚を思い出す☃️続いて右に左に体がねじれ浮遊する。幽体離脱してしまうのではないかと思うほどの肉体との解離をそのまま受け止め、時間の経過に身をまかせる。
水の揺らぎが体をゆらし、浮かせて沈ませる。いや体の揺れが水をゆらし、浮いたり沈んだり選択しているのか。そんなことを頭の片隅で思いつつも思考が揺らぎ感覚の世界にとらわれる。
サウナ:6分× 1/10分×2/12分×2
水風呂:2分×4/3分×1
不感湯:×5
休憩:5分×2
合計:5セット
区分けされたキャビンスペースにお客さんは私たちのみ。ラウンジでのサ飯後、お友達とお互いのことについてたくさんお話し。かけがえのない時間。かけがえのないともだち。
いろいろあるけど、こんな平和な日がこれからの人生にたくさんありますように✨
さて、軽く寝る前サウナして、明日のアサウナに備えます(*Ü*)و✩*.゚
歩いた距離 1.5km
女
[ 北海道 ]
極楽湯 弥生さんへお別れサウナに行ってきました。
サウイキをはじめる前から通っていた大好きな施設。札幌駅と桑園駅の間くらいに位置。通っていた中学校の校区近く。高校生の時は近くを通り桑園駅まで歩いて帰ったり。子供と自転車でサイクリングしたり。桑園に勤めていた時夕方の仕事前によくサウナしました。子供の時、青春時代、親になってから。人生のページに刻まれた場所。ホテルの開業からは42年になるそう。大切な地域にずっと在った。それが今月末で閉店します。
昨日の極楽湯 弥生さんのサ活を書いてから出発したためか、桑園駅からの道のりでもう目頭が熱い💦閉店まで時間はありますが、次の週末は待機だし平日は20時までの営業で十分にサ活できる自信がない。。。なによりも常連さんたちが少しでもゆっくり過ごせますように✨と今日しっかり目に焼き付け、とけるほど浸ると決めて訪問させてもらいました( ᵒ̴̶̷̥́ㅿᵒ̴̶̷̣̥̀ )
いつも通りカラダを清めてから。水通ししてサ室へ。94〜96℃。3段。遠赤外線サウナ。テレビを中心に左右にあるタイプ。広くて天井の高いサ室もしっかり熱い。ドアは2重扉でドア近くに大きな窓があります。窓から見えるのは水風呂や白湯の様子。さらには内湯の窓から露天風呂と内外気浴のととのいイスなどもみえます。壁や床は去年コロナの緊急事態宣言のとき新調され、そのあとから白いフワフワマットになりました。マットをひっくり返してから座る人が多く、弥生さん独特の儀式にいつもほっこりしていました。3段目に座れない時2段目に座って空いたら移動する人も多く、私もそのうちのひとり。明るいサ室で観るテレビ📺金曜ロードショーをたくさん観ました。
水風呂は冷たすぎず。16.3〜16.5℃。寝る前サウナだと15℃台のこともあり夜風と好相性♡5人くらいで浴槽に一段あり座って入ったり、縁に頭を引っかけてラッコスタイルで入ったり🦦喉がすーっとして、浮遊感を感じても安心して浸かっていられました。
休憩はほとんど露天スペースで。露天風呂横の白いプラのイス2脚か、足湯スペースか、座湯。座湯の梁の間から見える月と星。特に好きなのは雪降る景色。湯気と雪と吐息と。極寒の地で裸で過ごす時間は生きてることを実感できる営みでした。
座湯で常連さんから今日も混んでるねとお声がけ。もう閉店するからね。お互いさみしいね。とぽつりぽつり話す。跡地は20階建のホテルかマンションになるそう。いいお湯なのにもったいないねぇ。とお互い閉店を惜しむ。
今までたくさんの思い出をありがとうございました♬この想いは忘れません꒰◍'౪`◍꒱۶✧˖°
歩いた距離 3km
女
[ 北海道 ]
午前中お仕事に行って子供とお揃いのサンドイッチを食べて、1人で向かうはもう少しでお別れ。極楽湯 弥生さんへ行ってきました♨️
桑園駅から歩いてむかう👣夏の風。でも太陽の光はお盆前よりやわらか。ちょうど良い散歩道も汗が出る💦
カラダを清めて火照った体を水通し。いざサ室へ。3段。フワフワマット16席がタイミングによっては満員御礼。みなさんの愛を感じます♡浴室もも露天スペースもたくさんの人で賑う。思い想いに過ごす晴天の日☀️
水風呂は16.1℃スタートで帰りは17℃。サウナ大好きなみなさんの熱量の賜物。
サウナ→水風呂→外気浴。動線の良い給水器とサウナ。明るく清潔なサ室。熱を逃がさない2重扉🚪出入り口での譲り合い。いつもあるそれが愛おしい。
外気浴は露天スペースの椅子や足湯や座湯で。ととのいイスから見える座湯の上の梁にヒビが入っている。いつもは寝る前サウナでお世話になることが多かったので、あまり気にしたことはなかった。
足湯から見上げる梁と空の景色。何度も癒され、何度も和み、何度も足を運んだ。サウナイキタイを始める前から通わせてもらっているこちらがなくなるなんて、うそみたい。
座湯でうとうと。ふと横を見ると全員が微睡みおそらく体から意識が離れるようなディープリラックス。昼間から優しい風と相乗効果の眠気。自然体。
露天風呂も気持ちよく目尻が下がり目が細くなる。ほっと暖まるとはこういうこと。
サウナ:8分× 1/10分×2/12分×2
水風呂2分×2/3分×3
休憩:5分×5
合計:5セット
館内がすごく混雑していたので、帰りは隣のセコマで買ったアイスを通称ミニ大通り公園で食して休憩。渡る風が心地よくアイスと同じ色の空が美しい。
明日は私的極楽湯 弥生さんとのお別れの日。
今日もありがとうございました。
歩いた距離 3km
女
[ 北海道 ]
大好きな夏☀️ただし毎年夏バテする💧今年も例にもれず。倦怠感。胃腸の調子。歯の腫れ。そんな不調とともにひたすらに早寝早起きを繰り返し、やっときました!サウナチャンス(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و今月末で惜しまれながら閉店となる極楽湯 弥生さんを訪れました♨️
カラダを清めて早速サ室へ。白のフワフワマットがかなり湿っていたのでそろそろマット交換かな?と思い着座。案の定6分でマット交換へ。水風呂1分。16.2℃。入りやすくしっかり冷えるよき温度。そのあとも3段目8分。温度計は上94〜96℃。下80〜82℃。3段目は上の温度計より下に位置しているが、しっかり熱くて湿度よき。16人座れるサ室前半は10人以上。後半は5〜8人。去年の緊急事態宣言の時にリニューアルしたよい香りの明るいサ室。自宅でテレビを見ないので、テレビがかかってるとサウナ気分が高まります。後半は大好きなアニメ。ヒロアカとコナンくん。なんだか平和な休息(∗ˊ꒵ˋ∗)
水風呂はゆっくり入って喉元がすーっとする迄。頭が少し緩やかな回転を感じるまで縁に頭をつけてプカプカ。
外気浴はととのい椅子や座湯や足湯で。こちらの施設は寝る前サウナでお世話になることが多く座湯で休憩することが多い。座湯から見える梁と隙間の空。鱗のような波打ち際のような模様の雲。絵日記に書きたくなるような可愛らしい空模様☁️春夏秋冬。この梁の隙間から見える月、星、雲、雨、雪。そして湯煙。風が見える。聞こえる琴などの邦楽。周りを見渡すと目を瞑ったり、細めたりして至福の時間を過ごすみなさん。話したことはないが何人か密かにお気に入りの常連さんがいて、今日も上品にととのってらっしゃるご婦人。素敵な若い方。ふわっとした人から出るリラックスの空気に全身が緩む♥(ू′o‵ ू)ととのいイスから見える空の下縁にはホテル弥生の看板。レンガが劣化しており時間の流れを感じる。
3セットのあとで、露天風呂にしっかり浸かり温泉をチャージ。水通ししてサ室へ。。。と思ったらスーパージェットバスチャンス‼️いつも混んでいる大人気スポット。一番強流ゲット♡弥生さん大満喫です(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
サウナ:6分× 1/8分×1 /10分×1/12分×3
水風呂:1分×3/2分×2/3分×4
休憩:5分×4
合計:6セット
明日は待機。また週末まで体調と相談しながらゆっくりお仕事がんばります☆137回。いつもと変わらずいいサウナでした♬
[ 北海道 ]
川で泳ぎたくて昨日の昼から野営へ。旦那さんと私しか人間がいない空間🏞🌳泳いだり、釣りしたり、焚き火したり。新月の1日前。月明かりはほとんど見えず天の川までみえる🌌時折蛍も飛んでいて夏を感じる✨雨が降ったら増水しやすい場所で、朝方の雨や獣が心配。車中泊のミニマムキャンプ。
今朝は朝食後、釣りをして、暑くなってきたので泳ごうかと思っていたら、旦那さんが川の異変に気がつく。川が増水して茶色い濁流が流れ込んでいる(;゚Д゚)!朝食後ほとんどの撤収は終わっていたが、迅速に撤退。おそらく上流で雨が降って、もしかしたら崩れたりしたのかも!いやダムの放水か!!これだから野営はたまらなくワクワクします。自然の中に生かされている感じにドキドキ💓帰り道にさっぱりしたい⁎⋆*アキネクトさん&トシ湯さん夫妻の後追いサ活。うらうす温泉に行ってきました♨️
温泉棟に進む。靴箱を抜けると綺麗な休憩室。こういうかんじのところ好き。ロッカー100円返金式と脱衣籠。私は自宅に財布を忘れてきたため脱衣籠🧺を使用。洗い場は10席。水風呂、ジャグジー、主浴槽とサウナのコンパクトなつくり。露天、ととのいスペースなし。正面の大きな窓はpond view。鶴沼公園を眼下に見渡せる。つるぬまにスワンボードが浮かび、対岸の人からも丸見えになるかもしれない大胆ビュー。
しっかりカラダを清めてジャグジーからの主浴槽43℃くらいでしっかり下茹で。オープンしてすぐだったのでサ室は77℃スタート。しっかり湿度もあり熱く感じる。みるみるうちに汗が出る💦その後は80〜82℃。ストーブにかかっているタオルで座面の汗を拭いて上がるルールがあり〼。ビート板はセルフ消毒して使うタイプ。テレビなし。サ室入ってすぐのストーブ横から正方形の2辺2段8人くらいのサイズ。匂いは銭湯のシャンプーの匂い。オープンしたて全く気にならず。お墓参りで来られているお姉さんと常連のお姉さまとサウナやお天気やコロナの話でのんびりセッション。常連さんは体に塩ビの風呂敷みたいの巻いてました!忘れてくると裸なのが恥ずかしくなるって。なんだか可愛らしい。
水風呂は地下水でまろやかすっきり12℃くらい。1段ありの深め。2人くらいの広さ。しゃっこくて久しぶりの末梢からしびれ冷える感覚♡好きな温度(´ε` )♥
主浴槽の縁で休憩。キャンプ明けの火照った体をクールダウン。
サウナ:6分× 3/8分×1
水風呂:1分×3/2分×1
休憩:5分×4
合計:4セット
よき夏の日。今日も朝からスッキリしました(♥ó㉨ò)ノ♡
女
[ 北海道 ]
いつもサウナに誘ってくれる仲良し夫婦との久しぶりのサ活。お互い体調が優れなかったりしたけど、またこうやって最近の出来事を笑いながら話できてうれしい٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪むかった先は友達が一番好きなニセコ駅前温泉 綺羅乃湯さん♡
今日はは女子が和風、男子が洋風。カラダを清めて内湯の檜風呂で湯通したら、サウナが待っている✨小さめの黄色に茶色の縁取りのザ!サウナマット使い放題を手にいざ入室。
すんばらしくよい香り((≧艸≦*))セルフロウリュ用アロマ水が進化している💕ニセコで作られたHIKOBAYUアロマオイルを週替わりで使うらしく本日はYUZU。よすぎるよき香り💖詳しい感動はコメント欄で。
バケツとラドルも新しくなっており赤みを帯びたオレンジ色が可愛らしい🍊期待高まるロウリュは2杯から。くぅ〜♡熱い(๑˃́ꇴ˂̀๑)塊でくる熱と香りが熱さをさらに欲させる💦88〜92℃。ニセコラジオからは北島三郎さんの祭り‼️日本の夏だぜ🇯🇵
露天スペースでサウナ水風呂外気浴露天風呂が完結する夢の空間。水風呂は蛇口が閉まっていたのでぬるめ。体感19〜20℃くらい。とろけるまで入っていられそうなので、蛇口を開き水風呂をかき出し冷やさせてもらう。最後の方のセットは17℃くらいに。蛇口からは15℃前後の透き通った水。生まれ育った北海道の水は細胞に染みるような透明感。
ベンチや露天風呂の縁で休憩。岩の苔が生している。自然のままの庭に咲く北の野草。小さな綿毛になったタンポポを中心に小さく揺れる。さっきまであんなに暑く不快にすら感じていた湿度をたたえた30℃超の風。春のそよ風のように全身を包み込み、水風呂から出たばかりの体に安堵を与える。冷たい風の外気浴もよいし、熱風の外気浴もよいし、サウニングは本当に魔法みたい(*˙꒳˙*)‧⁺✧*四季の移り変わりをご褒美として裸で、全身で受け止める。
サウナ:8分× 4/10分×1
水風呂:4分×4/3分×1
休憩:5分×5
合計:5セット
綺羅乃湯さんのご褒美は広間横の水道水。キンキンに冷えていてめちゃくちゃうま!です。クセのないお水。
帰り道ルスツの道の駅に寄り道して遅いランチサ飯。大好きなピザ ドゥさんの🍕今ならテイクアウトで2枚買ったら塩マルゲリータがついてくるというテレビショッピング方式❣️それは買いますともΨ( 'ω'* )道の駅裏の公園の木陰でいただく。しあわせってここにある♡と実感しました!夏の良い日☀️ありがとう✩*॰¨̮
女
[ 北海道 ]
土曜のお休み。子供のお弁当もお休みにしてゆっくり起床の朝。美容室に行って帰ってきたら旦那さんが掃除洗濯を終わらせてくれている✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧ありがとうございます✨お昼ごはんを食べて、暑さのピーク時間を過ぎた頃サウナへ行く相談。先週忙しかったので腰痛が辛い旦那さんの希望は①近場で運転1時間以内②泉質がよいところ③長サウナな私をラクに待てる休憩所が充実しているところ。これらを加味して今週も石狩天然温泉 番屋の湯さんへ行ってきました🏖
先週はクイックに攻めたので、今日は3時間超のゆったりサ活。大好きな温泉も堪能させていただきます♬カラダを清めて低温湯→ジャグジー→露天風呂。水風呂以外は茶色い天然温泉がふんだんにかけ流されています。
水風呂体感21〜22℃にしっかり浸かりサウナへ。水風呂はぬるいのでサウナ前後でもしっかり浸かる。サ室は90〜94℃。湿度しっとり熱さしっかり♡1〜2セットはおひとり様。2セット目は寝サウナからのそのまま洗い場に直行しセルフアカスリ。4〜5セット目はサウナ→水風呂→休憩→温泉♨️特に4セット目は空いていたので寝湯に30分近く浸水。6セット目はサウナ→水風呂→温泉→水風呂→水シャワーでフィニッシュ。
露天スペースで外気浴。夏の強い日差しが傾いて、最後の力を振り絞って全てを輝かせる。西陽が茶色の水面に反射して眩しくフラッシュする。風と雲のいたずらでポリゴンフラッシュを彷彿とさせる閃光に目と脳が繋がっていることを自覚する。プラタナスの葉のざわめきに耳を傾け緑に癒される。
内湯スペースにもたくさんのととのい椅子とととのいスポットがあり目に映る光の反射から目が離せなくなり2/3は内気浴。ジャグジーのブクブクは天井の明るい光の波を作り出している。ひかり揺らぎ微睡む。
海水浴場が近くにあるため、季節柄夏色の親子やお友達連れが多い☀️活気に満ちあふれる笑顔とヒリつくであろう焼けた肌。本来なら短い
北海道の夏。暑さに負けず輝いている✧*。
水風呂:2分×2/3分×2/4分×2
サウナ:6分× 2/8分×3/10×1
水風呂:3分×1/4分×5
休憩:5分×3/10分×3
合計:6セット
帰り道。ホームセンターに寄ってミニトマトの肥料を買ったり🍅夕暮れからマジックアワーまで見届け遅めの夕ご飯作り。こんなゆったりした日。ありがとう☪︎⋆。˚✩
女
[ 北海道 ]
久しぶりに家族そろっての朝ごはん🍚ダラダラ家事をなんとかこなし、家事の合間で水風呂と水シャワーで暑さをしのぐ💦こんな日はしっかりサウナに入りたい‼️札幌のサウナ好きを虜にする 熱湯ブーストの聖地✨笑福の湯さんへお恥ずかしながら初訪問させていただきました。
事前にSTONEさんと、熱湯ブーストの生みの親🔥あちちシャンプー🔥さんに浴室の扉は手動なのでしっかり閉めること。サ室の背もたれの杭に気をつけること。坊ちゃんの湯の底の深いこと。熱湯ブーストのおさらいなどレクチャーいただき、満を持してワクワクしながら、いざゆかん(ง°̀ロ°́)ง
コロナワクチン2回接種した方は無料との張り紙が!初回であつかましくも申請。名前、生年月日、誕生日を記載し、ありがたくのれんをくぐる。コロナに惑わされている私が初めてワクチン打ってよかったと思えた瞬間(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و
100円返却式のロッカーと籠を選べる。長椅子と扇風機。浴室前の青いタイルが好きな色でかわいらしい。浴室のドアを開けると湯気が心地よい♨️
カラダを清めてから湯船チェック。3つある湯船の中心にあちちの坊ちゃんの湯‼️。。。あれれ⁉️他の湯よりちょびっと熱いくらい?43℃くらい??
サ室へ。L字型で1段➕2段。テレビなし。明るめで湿度も感じる90℃。時計なし砂時計あり⏳座面は熱いのでマイマット必須。常連さん達はウレタンマスクをしている方が大半。タオル忍者巻きで対応します。
水風呂はサ室出てすぐの正方形に近い1人用。体感17〜18℃ですが、浴槽から優しく水が湧いて心地よい。水風呂渋滞が起きることもしばしばだが、みなさん譲り合い上手☆
サウナ→温シャワー→坊ちゃんの湯→水風呂→洗い椅子で休憩。初心者の私むけのマイルド坊ちゃん。次回は本領発揮に浸かってみたい♡
壁の富士山の絵と茶色の模様の床タイル。老朽化し黒ずんだ鏡。常連さんの明るい挨拶で溢れる浴室。談笑はずむサ室。全て好き٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪坊ちゃんの湯に入っていると常連さんから、そこは熱いの出てくるよ。と優しいお声がけ。初めてなので助かりました♡とお伝えすると、笑福の湯の素晴らしさについてお話しいただく。愛されている施設にお邪魔させていただいて感謝╰(*´□`*)╯♡
サウナ:8分× 2/10分×2
熱湯 : 2分×2/3分×2
水風呂:1分×1/2分×2/3分×1
休憩:5分×4
合計:4セット
隣のセブンイレブンでパピコのレモンを買って食べる🍋笑福の湯さんの前の花壇にさらに癒されリフレッシュしました◌。˚✩
女
[ 北海道 ]
前日は釣りキャンプ⛺️🎣で厚田方面へ。さすがに4連休初日。海は大賑わい🏖私は人混みが苦手。できるだけ他のグループがいないところで、まったりキャンプしたい派。砂利道いばら道を進みナイスポイントを探すのも楽しい♬よき砂浜を見つけ、のんびり竿を出し過ごす。海は混雑しているので河口付近。そんなこんなで期待していたカレイやヒラメはおらず、ハゼとウグイ💧久しぶりに投げ釣りのあたりを感じてそれはそれで楽しい☆
夕方からのキャンプだったので、月明かりの下で帆立を焼いたり、チーズやスペアリブをスモークしたり🍖流木をくべた焚き火のはぜる音と波の音🌊癒し♡(*ó▿ò*)♡夜も半袖で過ごしきれる夏の夜。仮眠は車で。
朝から川に浸かり、砂団子作りに精を出す。昼の日差しも浴びて、全身の火照りを和らげに、石狩天然温泉 番屋の湯さんへ寄ってきました!
サウイキはじめる前はお湯が好きでたびたび訪れていましたが久しぶりの訪問。浜近なのでお外にシャワーとカランがあり足を洗ってから入場できるのもありがたポイント✩*॰¨̮中庭でカピパラさんの湯姫ちゃんがお出迎え♪今日は温泉には入っておらず端っこでアンニュイ。
こちらの施設。とにかく休憩所が充実しているのと、ドレッサーがよい!脱衣所のドライヤーは少ないですが、ドレッサールームには無料美顔器もあるそうです。
まずは砂だらけの全身をきっちり清めて、水風呂へ。井戸水で20〜21℃くらい。私の好きな少し川のような香りがします。まろやかマイルドでうっかりするとずっと入ってしまいそうな心地よさ・*:..。o♬*゚
サ室は薄いバスタオルが敷いてあり10人弱のコンパクトな2段。場所によっては木がきしむ音がします。落ち着いた明るさでテレビあり。湿度しっかり90〜93℃。好きなセッティング♡こんなに連日暑くて汗をダクダクにかいているのに、まだまだ出るか⁉️ってな具合い。サウナでかく汗って爽快🌿
クイック1時間だったので水風呂→サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→外気浴→露天風呂→水風呂→水シャワーでフィニッシュ。
温泉は太古の海水が育んだ茶色い「化石海水」海底に降り積もり続ける砂や泥が層になり、その隙間に海底の海水が閉じ込められることによって生まれたと考えられている!聞いただけでミネラル多そう♡
サウナ10分水風呂4分繰り返しあまみしっかり✨露天風呂スペースのととのい椅子で外気浴。プラタナスの木が風でそよぐ。大きな葉が落とす陰を見ながら目を細める。
帰りに施設内の八百屋さんで野菜を購入🥬🍆🥒よき休日の昼下がり。また来ます(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و
[ 北海道 ]
今日もいい天気☀️お庭の野菜に水をやり、きゅうりを収穫🥒旦那さんもキャンプから戻ってこないし、息子も学祭準備で登校。これは避暑サウナチャンス❣️なかなか再来のタイミングが合わなかった女の園✨サウナサロンLively by euphoria fasteさんを訪問しました♡
こちらの施設は持ち込み禁止、給水器なしのため、受付時に早々とミネラルウォーター2本注文。シャワールームでカラダを清めて、サ室へ!と思ったら沢山の持ち込み用の砂時計が⏳3分5分15分それぞれカラフルで可愛らしい☆砂が落ちる様をぼーっとみたくて15分計を持ち入室。
熱まわりのよい重厚な造りの灯りの穏やかなサ室。86〜90℃。50% 予約自体6人までなので、1〜3人くらいでセッションできます。
タオル、バスタオル、サウナウェア、サウナハット、サウナマットはプランに込み。シックだけど可愛らしいサウナウェアとカラフルなサウナハット。乙女の園🌼サウナウェアはつけなくても可。
いつもはアロマタオル忍者巻きスタイルですが、こちらではサウナハットを使ってサウニング。久しぶりに顔から滴る汗を感じる💦しばらくサ禁していて汗が出づらくなっていたが、汗腺復活‼️めちゃくち気持ちいい⁝(ृ̥̥̥ʾ́꒳̥̥̥ʿ̀ ृ )ु⁝
2.4.6セット目は1人の時間にロウリュからのセルフアウフグース🔥サウナストーブの前で自身に熱波を吹き降ろします🌬木のラドルはしっかりしていますが注げる量はおちょぼ口。5杯くらいかけても火力しっかり╰(*´□`*)╯♡しっかり熱くてバランス良。このサウナ室は成熟していて素晴らしいの一言。
シャワールームで汗を流して猫脚バスタブの素敵な水風呂へ。薄暗い部屋の壁にはヴィヒタが吊るしてあり水気を拭きながら香りをいただく🌿
ととのいイスは寝られるタイプ2脚もあり、ととのいがはかどります!途中でオーガニックグリーンティートロピカルを追加し、中からもしっかりデトックス★
猫脚の水風呂はシャワーが常に上から出ているので、足元が少し冷たく感じ温度のグラデーションを体感゜:。* ゜.無理のない温度で爽やになるひととき✧*。内気浴の長所である緩やかな体温変化が夏の暑さで疲れた体を癒してくれる。回転、伸び、揺らぎなどが優しく現れ自然に受け止める。
サウナ:8分× 1/10分×1/12分×4
水風呂:3分×5/2分×1
休憩:5〜15分
合計:6セット
スッピンで(帽子着用)札駅を闊歩。今一番涼しいのは私♡と足取り軽く駅のホームへ向かう。改札くぐる頃にはもう汗だくで、汗腺が鍛えられていることを再確認しました💦
歩いた距離 3km
女
[ 北海道 ]
北海道でも連日の30℃超‼️北国の短い夏を満喫♡と週末もキャンプ予定。。。が、木曜に息子の39℃超の発熱꒰⁎′̥̥̥ ㅁ ‵̥̥̥ ꒱金曜に受診。例の流行病ではなくひと安心★息子は月曜からの学校祭の準備に行きたい青春の渦中✨週末キャンプは旦那さんに譲り、私は緊急時の救護班として自宅待機🏠
キャンプ前の旦那さんと息子を学校に送り、川に立ち寄る。太陽に当たって気持ち良いが涼は得られず。暑い夏を自宅で過ごし母と電話したり。充実しても暑くてサウナと水風呂恋しい♥(ू′o‵ ू)夜息子の体調がすこぶるよいため花ゆづきさんへお散歩がてら行ってきました♡
カラダを清めてすぐサウナ。85〜90℃。1〜3人でセッション。水風呂は18.5℃。外気温23℃。
オール最上段で、1セット目は胡座スタイルで静かに蒸される。外気浴はリクライニングのとといイスで。しばらくこない間に新しくなっていました♪
2セット目はおひとりさま!大好き寝サウナを決行!寝サウナをすると一気に自宅にいるような気持ちになる。腹式呼吸で熱を体内に循環させるようなイメージで一気に汗が噴き出す💦外気浴は白雲の湯前のベンチの間に増えたととのいイスで。入浴禁止の壁清流的な癒し空間の前で松の葉の香りに包まれながらお休み。滝のように水が流れる音のノイジーな部分がよくきこえる。母のおなかにいた頃に聴いていた血液の流れる音に似ているから水の音やビニール袋をくしゃくしゃにする音で赤ちゃんは泣き止むと聞いたことがある。こんなに落ちつくのはそういうことか(๑ ́ᄇ`๑)全ては生まれる前から繋がっているのか。。。と、ぼんやり考えていたら、何も考えず時間もスキップしていた。眠くなるサ活最高☆そのあと高濃度炭酸泉。人気の炭酸泉はしっかり注意書きで最長20分入ったら20分は使用しないルールに徹底され時計も設置に。うっかり寝てしまいオーバーしないように肌を埋め尽くす細かな泡の感覚をみて!きいて!かんじて!顔に弾ける小さなしぶき。太腿を握って潰れる泡の感覚。夏の暑い日に冬の寒い日の雪玉を握る時の感覚を思い出す❄️
3セット目はサウナ→水風呂→内気浴→漢方スチームサウナ。男湯の雑音も隣の国の遠くの出来事。寝湯の泡スイッチを入れ泡が作る水音に耳を傾ける。冷えた体がゆったりと暖まる漢方スチームサウナの心地よさは、心を平和にしてくれる(❁´◡`❁)*✲゚*
4セット目はサウナ→水風呂→水シャワー→帰り道でフワフワになる꒰ᐢ⸝⸝•༝•⸝⸝ᐢ꒱♡
やっぱりサウナがすき。
歩いた距離 2.3km
女
[ 北海道 ]
お休みの朝。いつもの時間に目が覚めても二度寝。腰が痛くてうっすら起きても三度寝。ゴミ捨てに間に合うくらいの時間に起床。
掃除洗濯とお買い物。こんな当たり前の日常があるのも健康のおかげ。めんどくさいことも充実!今日もメオトで新陳代謝を上げに、夕方さかえ湯さんに行ってきました♨️
カラダを清めてサ室をのぞくとなんと人影なし⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾ これはこれはすぐに熱さをいただくしかない♡そそくさとサ室へ。1〜2セット感激のお一人様時間╰(*´□`*)╯♡ 人の出入りもなく98〜100℃🔥大好きな寝サウナ❤️ここは極楽✨熱独り占め‼️自宅にサウナがあったらこんなかんじかな??とニヤニヤが止まらない♫
水風呂は体感15℃。外気は蒸し暑さが和らいできた夕方の天候。喉がすーっとするまで水風呂に浸かりホワホワになる。
露天スペースのベンチに寝転ぶ。電信柱に留まったカラスが毛繕いをしている。戦いの後なのか羽が乱れており怪我もしている様子。早く良くなると良いなと思いながら、よろよろと飛立つ姿を見送る。吹く風にさわる体がピリピリと少しくすぐったいような感触。体温が外気と融合しようとしているのがわかる。
本日のアロマタオル①グレープフルーツ ホワイト➕セージ②ユーカリシトリオドラ➕パチュリ③ホーウッド➕パチュリ④オレンジ➕メイチャン。清めのセージにグレープフルーツを足してすっきりとしたフレーバーから開始。ユーカリシトリオドラの華やかな香りを支えるパチュリの土のような奥深い香り。ホーウッドの酸味を感じるウッディーさをやわらげるパチュリの土台。メイチャンのスパイシーな柑橘に柑橘系の甘さの王道オレンジスイートを足して、フルーツスパイシーに包み込まれる。
3セット目は主浴槽の広い縁に足を伸ばして、お湯の流れる音、ジャグジーの弾ける音を聴きながら脱力。しっかり休んでから二股カルシウム温泉に浸かる。脱衣所の上窓から注ぐ西陽が、浴室と脱衣所を隔てている硝子の扉と壁を
越えて湯船に降り注ぐ。湯気が音もなく昇天していく様子をスポットライトのように照らしながら光も煙も輪郭を得る。全身が軽くなるような、気怠いような時間を気の赴くままに楽しむ。
サウナ:8分× 1/10分×3
水風呂:1分×1/2分×2/3分×1
休憩:5分×4
合計:4セット
いつもの日常。それこそが幸せ。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。