2023.01.03 登録
[ 東京都 ]
大谷田温泉 明神の湯
2023.2.26 (日) 東京都
サ活62回目。累計60施設目。
強風に吹かれながら訪問。
気になっていたので向かったものの、中々の距離。バスがそこそこ本数あるのでまあ何とかなるかあ。
趣のある外観でわくわく。11時に到着。この時間でも朝風呂料金休日900円。安い!いざ浴場へ。
濃い目の木目調とぼんやりとした明るさ。何となく地方の秘湯を訪れた感じを受けます。露天風呂も小さめの湯船ですが種類も多いです。
11時でもめっちゃ混んでる…。どの浴槽も満員状態。何とか空きを見つけ、洗体しサ室へ。
定員17名で広め。90℃だけど最上段に熱源があるせいか最上段と最下段の温度差がすごい。上がめっちゃ熱い。ロウリュなんてないけど、最上段は刺激的だ…。
水風呂、15℃くらいでそこそこ冷たい。でも浅い。最近堀田湯行った後だからかな…。
外気浴は露天風呂で!椅子とベッドもあって座れる場所自体は多い。樹木や岩が多いのも秘湯感の演出になって見てても楽しい感じがします。スーパー銭湯は大体すっきりさせているけど、あえて雑多な感じを残しているのも良いですね。
外気浴自体はいい天気だったけど、寒すぎて数分で断念。蒸風呂前に内気浴できるベンチスペースがあったので2セット目以降はそこで。
混み過ぎで待ち時間も出来てしまったので、3セットで打ち止め。悪くなかったんだけど、遠いのと混むのでちょっと通いづらいかな…。近所にあれば全然通うくらいいい所だと思います。
バスで亀有駅まで戻ってサ飯。懐かしの肉玉そばを見つけて思わずそこで。やっぱり美味い。
しかしバス移動を伴うと疲労が溜まるサ活になるなあ。駅徒歩圏内がやっぱりいいね。
[ 東京都 ]
タイムズ スパ・レスタ
2023.2.24 (金) 東京都
サ活61回目。なぜか疲労困憊になって訪問。
やっぱり人気施設は休暇取得して、平日訪問に限ります。休日料金で高いし。
まずは腹ごしらえで大塚のぼんごに並ぶも、1時間経っても前に進まず断念。すごいなあそこは。
切り替えて池袋の無敵屋で食事し、いざレスタへ。すでに並び疲れて疲労困憊です。サンシャインには行くけどレスタの場所は今まで気が付かなかったなあ。
おお、やっぱり綺麗でいいね。でも下駄箱の空きが少ないしフロント並んでる…。さすが平日でも混んでるな。
さて、早速浴場へ。
おー意外とコンパクトにまとまった感じ。歩き回らなくて済むのは嬉しい。15時半のアウフグースは取れなかったので、まずは1セット堪能します。全裸男性がすし詰め状態。まあまあ広く温度も熱すぎないのが快適さがあるなあ。ゆっくり蒸される感じと、オートロウリュが案外熱いのがメリハリあって好感触。
水風呂は15℃でも結構冷える。外にも内にもベッドありで質の高い休憩ができて良かった。
アウフグース終わるまで30分ほど湯船で待機。温度が熱すぎず丁度よく、久しぶりに長風呂。
2セット目。結構汗が出る。湿度がやっぱりいい感じでぼーっとしていると、ふと見覚えのある方が前を横切る。まさかのサ道のツルピカさん。サウナでサ道俳優に会えるとは…。良い思い出になった。
その後もサウナで計4セット。
サ飯はクラフトビールと抹茶パフェ。サウナ後のパフェ良いね。フィンランド大使館の方が推していただけある。ハマりそう。
価格帯的にはラクーアの方が個人的には好きかな。でも思い出残るサ活でした。
[ 東京都 ]
堀田湯(足立区)
2023.2.23 (木) 東京都
サ活60回目。記念すべき節目はこちらへ。都内の銭湯サウナといえばここを推す方も多いでしょう。
家からの距離で何だかんだ足が遠のいていましたが、やっと初訪問。サウナ自体も2週間ぶり。最近忙しかったなあ。
初の西新井を歩くことしばらく、見えた「ほ」。
あー、何回もYouTubeでみたサイン。初めまして。
下駄箱の空きがなんと3つ。危なかったー。
手ぶらセット1300円を支払い。浴室内でサウナバンドを交付するとのこと。やはり人気だなあ。
全体的に綺麗で良いですね。浴室自体は広くないですが、露天風呂も合って広く感じます。
洗体中、やたら熱い湯が足元に来ると思ったら熱湯風呂とやらの湯が。熱すぎるでしょ。洗い中にロッカー番号を呼ばれてサウナバンド受領。いざサウナへ。
おお、いい感じ。85℃くらいのじんわり温度とそこそこの湿度。汗が出ますねえ。気がついたらスタッフさんがロウリュに。いい香りと思っていたら、水かける時間長い…!ジワジワと熱くなってきますが、熱くて耐えられない感じがまた良い。入ってて楽しい良いサウナだなあ。
サッと出て水風呂へ。160センチとご対面。深い。つま先立ちで顔が出る感じ、否応なく冷やせる感じが好感触。やっぱり水風呂の深さは大事だ。
そして外気浴。天気は良かったけどやっぱりちょっと寒い。それなりの数が用意されていてサ室が混んでいても座れて快適。ただちょっとととのわず…。
内風呂の水風呂もお試し。温くてじっくり入れる感じもたまにはありかな。
並ぶようになってきたので、3セット。
自分の中でハードル上げすぎたのも良くなかったか、最後までととのえず…。
でもやっぱりここは銭湯サウナと思えば、レベル高いですね。良いところでした。
サウナ上がりにサーティワンアイス。サウナとアイス相性めちゃくちゃいいな。またやろう。
[ 宮城県 ]
キュア国分町
2023.2.8 (水) 宮城県
サ活59回目。出張の隙間を縫い訪問。
1箇所しか行けない中、どこにしようか悩み抜いてこちらに。結果的には満足です。恐らくここが宮城県で人気度1位かな?
明るい時間でしたが、なんとなく歓楽街感がある道を抜けて到着。カプセルホテルサウナの雰囲気はどこか安心します。3時間コースビジター料金で。
一通り説明を受け、早速浴室へ。案外広くて露天風呂付きでテンション上がります。洗体してサ室へ。
サウナはドライサウナと韓国式サウナ。案外韓国式サウナは初めてかも。
ドライサウナで3セット。というか何か良い匂いがする。仕事終わりか90℃でも熱さが身にしみます。オートロウリュも長めでじんわりと熱い。結構いい時間でした。続いて韓国式サウナへ。なんと椅子がなく岩盤浴のような寝転びタイプ。サウナで寝るのはロスコ以来。80℃設定ですが床に寝転ぶとかなり体感温度は低め。危うく寝そうでしたが、20分暗い経つと汗がダラダラに。結果30分くらい蒸されてました。やたら気持ちよかった。
水風呂は広くて16℃と大変心地よい感じです。
椅子は室内の3脚と露天風呂に3脚+寝転びの構成。無難に椅子に行きましたが、仙台の真ん中で全裸で天を仰ぐのは中々気持ちが良かった。寒かったけど。
韓国式サウナと合わせて無事4セット。出張疲れの身体にはこれくらいが丁度いいですね。日曜日にヘアカラーをしたせいか頭に巻いたタオルに色が付いてしまいました。お店の方には大変申し訳なかったなと反省。
値段もお手軽で比較的充実、都市の中心地駅チカなので宮城県内で人気を集めるのも納得です。行って良かった。
帰りはサ飯として利休で牛タン。オリジナルクラフトビールもあって相性抜群でした。
[ 千葉県 ]
サウナ・カプセルイン クレスト松戸
2023.2.4 (土) 千葉県
サ活58回目。久しぶりのダブルヘッダー。
すみれからの松戸駅途中下車で訪問。やっぱりカプセルホテルサウナは駅チカで良いですね。カプセルホテルらしい古めかしさがあって安心します。
3時間コースで入場。すみれよりお高い。
広くはないですが、ロッカールームは割とキレイ。壁際のロッカーでまあまあ埃があったのは今日は許そう。早速浴場へ。
質素な雰囲気でも、浴槽が少し多い。サウナもオートロウリュならぬウォーターセレモニーサウナとセルフロウリュサウナの2種類。そしてなんと露天風呂つき。中々楽しめそうです。早速洗体してまずはウォーターセレモニーサウナへ。
サ室の中はかなり綺麗。マットは敷いていない分、一人用マットを持ち込み敷いては出ていく時に拭いて出ていくスタイル。マナーの良さが表れていて気持ちがいい場所です。90℃弱ですがオートロウリュはなかなかのパワー。灯りも点いてまさに20分に一度のセレモニー。キャパも広めで楽しめます。
2セット目はセルフロウリュサウナ。こっちは暗く狭くの集中空間。室温自体は低め。セルフロウリュが案外体感温度が上がってこれまた良い。
水風呂もなかなか冷たい。かけ湯が近いので入りもスムーズ。
ととのい椅子はサウナのキャパに対してちょっと少ないか…?露天風呂もあるので外気浴が出来るが、4人が限界。毎度満席だったので諦め。でもこの露天風呂、松戸の雑多な建物をビュー出来る珍しい味わいがあって嫌いじゃなかったな。
無事4セット。水素水サーバーがあったので飲みながら。すみれと合わせて8セット。
近隣に住んでいて普段遣いするのには良いのかな。
[ 千葉県 ]
南柏天然温泉すみれ
2023.2.4 (土) 千葉県
サ活57回目。軽めの遠征。なんと2週間ぶりのサウナ。
千葉の人気施設なので早めの時間に訪問。まずまずの混み具合。しかし綺麗だし、入退館に人との接触なし。やっぱり楽で良い。脱衣所も綺麗で最高。
浴室はもはや見慣れたスーパー銭湯的な光景。お風呂は飛び抜けて多いわけでは無いが、十分楽しめそう。
洗体、湯通ししてまずはドライサウナへ。
80℃台と割と優しめ。広めでくつろぎやすいいい空間。マットがあってもちょっと足が熱い。
数分後、オートロウリュ始動。正直、ナメていました。めちゃくちゃ熱い、そして長い。終わるまで我慢しようと思ったが身体が熱すぎて離脱。汗が止まらない。
温度が不明の水風呂へ。しっかり冷たい。深さもあって快適な水風呂だ。不満なし。
椅子も内にも外にも沢山。特に露天風呂の椅子はバリエーションに溢れていて悩む。久しぶりにインフィニティチェアを見つけて思わず着席。気温も風もいい感じで日光が気持ちいいー。柏の青空を眺めていたら久しぶりのととのい。
スチームサウナも体験。泥パックと塩を塗りたくり万全の体制で望む。お肌がスベスベに…。あるとスチーム入りたくなりますよね。
無事4セット。結構気に入ってしまった。遠いのが悔やまれる。
サ飯として食事処の「すみれコンディションラーメン」を注文。にんにく大量で食欲がそそられる上に、めちゃくちゃ美味い。
満足度の高いサ活になりました。また来たい。
[ 東京都 ]
カプセルホテル サウナ 池袋プラザ
2023.1.22 (日) 東京都
サ活56回目。買い物ついでに訪問。
池袋でサウナといえば、かるまる、レスタなどがありますが休日に思い立っていけるような場所ではない。
サクッと買い物前に行きたいなと思い、こちらに白羽の矢を立てました。ラブホが周りに多くてちょっと歩きづらい…。そんな訳で13時頃に入場。3時間コース。
あれ?ロッカーにタオルが無い。と思ったら脱衣所で自由に取るシステム。いいですね。
中は至って普通のホテル浴場。少し珍しいのは岩盤浴が浴室内に。ととのい椅子代わりに使えそう。早速洗体し、サ室へ。
ここには遠赤外線サウナと高温サウナ。遠赤外線サウナは80℃くらいでじっくり。丸太に座るスタイルが新鮮。でも座り心地は微妙なので1回でおしまい。
2セット目からは高温サウナへ。98℃となかなか高温。結構汗は出る。10人くらいは座れそうで落ち着いた空間でいいなあ。
目の前の水風呂へ。深さもある16℃の水風呂。全く欠点のない感じ。
6脚ほど椅子があり、足置きが2つ。無事足置きアリの席を確保。休んでいると気づきましたが、マナーが良い。めっちゃ静か。そして店員さんが絶えず室内の整備をしてくれています。
無事4セット。岩盤浴で休憩してみたものの、身体が痛くなるのでとりやめ。やっぱりサ活には椅子がベターでした。
浴室から上がったら脱衣所で掃除する店員さんの姿が。丁寧に環境を整備していてくれる温かい施設でした。サ飯は施設外で鈴の木さんの辛まぜそば。
今日もそこそこ楽しめたサ活でした。
[ 千葉県 ]
楽天地天然温泉 法典の湯
2023.1.15 (日) 千葉県
サ活55回目。懐かしい気持ちで訪問。
サウナーになる前から温浴目当てで複数回来ていた施設。サウナーとしては初訪問。ここ楽天地が運営しているんですね。
タオルのレンタルが無いので、タオルを持参。休日料金でも安くていいなぁ。食堂メニューを確認してから浴室へ。
久しぶり!ここはやっぱり露天風呂が良いですね。
でもサ室は入ったことがないのでワクワク。洗体しサ室へ!
なかなか高低差のあるスタジアムサウナ。雰囲気はまんまスーパー銭湯サウナ感。でも最上段は熱いし、オートロウリュのあの機械が好き。たしかレインボーにもあったような。ガンガン熱を出してくれるんですよね。ここも広さに負けずパワーのあるオートロウリュでした。いいねぇ。
水風呂も広い!そして案外冷たくて冷える。手すりもあるのが地味に助かる。良いレイアウトだなあ。
休憩は露天へ。椅子がたくさんあって、混んでいても割と座れる。ただ今日は寒すぎた…。数分持たず。
浴室内にも椅子はあったが2つなので座れず。冬を避ければここは結構いい場所かも。
無事4セット。サウナーとしてもここの満足度は高かった。
サウナ上がりは食事処でサ飯。蕎麦が安定ですが、あえてのチャーハンとハイボールをチョイス。最高の日曜午後。もう少し近ければホームサウナにしたいなぁ。良いところだよ。
[ 東京都 ]
薬師湯
2023.1.14 (土) 東京都
サ活54回目。上野SHIZUKUからのダブルヘッダー。特別気になっていた訳ではないのですが、銭湯を経営されている長沼三兄弟のうち未訪問だったため訪問を決定。押上からトコトコ歩いていきます。
ぱっと見銭湯とは分かりにくくて危うく見失いかけましたが、無事たどり着き入場。サウナ利用者の証はオレンジ色のタオル。新しいパターン。
昭和歌謡を聴きながら脱衣し、いざ浴室へ。
この銭湯感、もはや安心します。湯船がピンクで可愛い。改良湯以来のピンクのお湯。洗体、湯通ししていざサウナへ。
サ室は2段で6人の階段タイプ。温度は106℃…?確かに熱い。狭い空間であるのは音楽。昭和歌謡を聴きながらひたすら蒸される。これもまた良し。
水風呂へ移動。三方壁に囲まれていてセルフで打たせ水が出来るのが少し面白い。温度はSHIZUKUの後だからかぬるめ。まあ銭湯ですし、これも味でしょう。
椅子は3つと争奪戦。意外とサウナ利用者はいてなかなか座れない。まあこんな日もあるよね。
3セット目に換気とスタッフさんによるスプラッシュアロマなるプチ催し。アロマを噴射してタオルで撹拌。サ室内がいい香りに。ちょっとしたサービスが銭湯の暖かさを感じました。
無事3セット。帰りにソラマチで一幻のえびそばを堪能。良いサ活でした。
[ 東京都 ]
Smart Stay SHIZUKU 上野駅前
2023.1.14 (土) 東京都
サ活53回目。やっとの思いで訪問。
何回も前を通っては並んでいる様子を見てスルーしてきたこの場所。今日は並んでいなかったので突撃。
受付の説明が丁寧。余裕が欲しいので3時間コースで入場。店内の雰囲気は大井町と同じ。
浴室もやっぱりコンパクトで無駄のない感じ。洗体してサ室へ。
いいねぇ。5人がせいぜいの狭くて暗めのサ室。テレビもなくただ蒸される。100℃弱の高温で何も考えなくても汗をかける空間。でもやっぱりオートロウリュはパワー不足。
10分もたずに出て水風呂へ。あわやシングルになりそうな冷たい温度。キンキンで肩まで浸かるのが今日はなぜかキツイ。あと絶妙に浅くて浸かりにくい…。
問題は椅子が少ない。4つは流石に争奪戦。幸いお昼直後に行ったせいか人はまばらで良かった。毎回座れたけど、水風呂そばの椅子は水飛んでくるし、水風呂利用者も身体を流しにくいであまり良くないような…。
無事4セット。悪くないんだけど、好きにもなれないんだよなー。SHIZUKU。仕事終わりに90分で汗だけ出したい人向けかな。ちょっと休日利用は違う気がしてきた。
帰りは受付が行列。入場料で1回、退館時の飲み物で1回の計2回支払いするのは果たしてスマートなのかという疑問と受付の行列なんとかして欲しいと思ったがここはホテルなのでやむ無し。
上野はオリエンタルあたりが最適解な気がしたサ活でした。
[ 埼玉県 ]
湯の泉 草加健康センター
2023.1.9 (月) 埼玉県
サ活52回目。通算50施設目。
記念日すべき回でしたので、有名なところへ。
本当は銭湯強化月間のつもりでしたので、堀田湯に行くつもりでしたが、SNSを見た感じ混んでいそうなので回避。更に足を伸ばして草加へ。
しまった。送迎バスも路線バスも30分以上来ない。痛い時間ロス。暇をつぶしてから路線バスで向かいます。
何度もyoutubeで観たラッコ。はじめまして。
ぱっと見はちょっと古めのスーパー銭湯感。心理的ハードルが低くて良い。人気の理由のひとつかな。
今日はサウナ強化DAYとやらでサ室温度UP、水風呂温度DOWNとのこと。刺激的だなあ。
お風呂の種類が結構多い!お風呂だけでも楽しめそう。早速洗体し、サ室へ。
入って1番の感想は「熱い、熱すぎる」勢いで最上段に座ってしまったが、マットも熱い、ビート板も熱い、身体はヒリヒリ、息子が特に熱い。5分で逃亡。すげぇなここ。100℃くらいだからレインボーの方が高温だろうになんでこんなに熱いのか。
慌てて水風呂へ。12℃、バイブラ付き。めちゃくちゃ冷たい。すぐに頭がぽーっとしてくる。
すぐに椅子へ。それなりに数があったので着座。めちゃくちゃ気持ちが良い。草加の青空を眺めながらの外気浴は最高。
セットを重ねるに連れて温度に慣れたのか下段で12分程度居られるように。高校サッカー決勝を観ながら蒸されました。4セットあたりから、あまみがすごく出てついにととのったー!サウナと水風呂のパワーが凄すぎる…!草加健康センターって最高ですね。
結果的に5セット。めちゃくちゃととのった。
サウナ上がりにあの「トマト酸辣湯麺」とビール。
そもそも酸辣湯麺が好きでなかったけど、これはこれでアリ。他のメニューも美味しそうだったなあ。
近くにあったら通っちゃいますね。是非また来たくなるほど最高のサ活でした。
[ 千葉県 ]
天然温泉 湯~ねる
2023.1.8 (日) 千葉県
サ活51回目。アウトレットの買い物終わりに訪問。
アウトレットって地味に歩き疲れるんですよね。
海浜幕張の隣駅、新習志野の駅チカ。システムは至って普通のスーパー銭湯な感じ。タオルをレンタルし入場。フードコートにチェーン店が入っているの珍しいなあ。
「浴室はこちら」の矢印に従って進むも、なかなか着かない…施設内にしては結構歩いたなぁ。さて脱衣所へ。ロッカーに空きが殆ど無い。びっくり。何とか空きを確保して浴場へ。
浴場、意外と狭い…。でも不満はない感じ。洗体しサ室へ。
キャパ20人くらい。温度は80℃ぬるめ(機械の調子が悪かったそうです)。テレビ付きでじっくり15分。オートロウリュ長めで発汗にはとてもヨシ。スーパー銭湯と舐めていましたが、結構快適で良かった。
水風呂は10℃!冷たい!狭いけど冷たいから回転がめちゃくちゃ良いので問題なかった。
露天風呂で外気浴。ここまでの動線もスムーズ。
習志野の空を眺めながら着座。足おきもあって快適。露天風呂にもテレビがあるので座っている間も暇にならないのが良かった。あるようで無いんだよなぁ。外気浴しながらテレビ観られるところ。天気も良くて、予想外にととのってしまった。スーパー銭湯とナメてすみませんでした…!無事3セット。
風呂上がりに珍しくソフトクリームをチョイス。子供にもどった気分。
トータルの価格も安かったし、案外快適にサ活できて良いところでした。結構混むのでそこは仕方ないかな。
[ 東京都 ]
辰巳湯(江東区)
2023.1.5 (木) 東京都
サ活50回目。ついに50回。早かったなあ。
思ったより残業してしまって悩んだ結果の訪問。
駅から近くて良かったー。金欠で今月は銭湯サウナメインかな。銭湯強化月間。
銭湯にしては珍しい男女で入口が違うタイプ。
入浴とサウナ(タオル付き)で800円。安くてありがとう。
前情報で仕入れていた10円の紙コップも購入。これで水飲み放題。
全体的にちょっと狭めですが、落ち着く銭湯ですね。
身体を洗いサ室へ。ちょっと並びました。
サ室は6人入れるが階段のような感じ。ドシー五反田を思い出す。温度は124℃の表示、確かに熱いが案外汗がでるのが遅い。コンディション悪かったかな。あとちょっといい匂い。
水風呂は露天に。16℃で割と冷たい。そして壁に押しボタンが…恐らく水が降ってくるのでしょうが周りの方がいるので遠慮しておきました。
ととのい椅子はどこだーと思っていたら、露天の隣に漫画も読める椅子の置かれたスペースが。まさかの全裸で漫画を読むコーナーがあるとは…。濡れた手で漫画触るの怖いから読まないけど。でもととのいスペースとしては涼しいし強い風が吹き込まないので寒くなくて良い。
やっぱりコンディションが悪かったのか2セットで打ち止め。でも日常的なサ活には良いところだなと。コスパ良いし、熱いし、休憩スペース楽しいし。
銭湯サウナでも楽しめる工夫がある良い銭湯さんでした。
[ 東京都 ]
天空のアジト マルシンスパ
2023.1.4 (水) 東京都
サ活49回目。2023年のサウナ始め。
折角なら人気施設に行きたい!と思いこちらへ。
今日は休日料金とのこと。おぉ…いい値段しますね…。案外、施設内はこじんまりとしているんですね。さて浴場へ!
YouTubeで見ていたのとイメージ変わって浴場自体もコンパクト!そして水風呂がデカくて湯船が小さい!
身体を洗い、サ室へ。ちょっと混んでいるな。
念願のサ室。106℃の割には案外ゆったり入ってられる。セルフロウリュするとなかなかの熱さ。ベンチみたいになっているところは背もたれに寄りかかれて最高。ここの席気に入った。でもマットがベチャベチャで汗がポタポタして気になってしまった…。
サ室後の水風呂。デカい。深さもいい感じ。
内気浴も景色が少しだけ良い。浴場内に外気が入りまくっているので案外涼しくて気持ちいい。噂の外階段外気浴は寒い、他の建物から見えそうで落ち着かず断念。夏の夜なら感想が変わるのかな…。楽しく4セット。ちょっと待ちがあったけど、許容範囲。
サウナ上がりは待ちかねたヴィヒタビールと笹塚チャーシュー。ビールは落ち着いた苦味とまろやかさでこれは美味い。サウナ上がりに合うテイスト。最高。
値段的にちょっと通いづらいですが、東京サウナーとして訪問できて良かった。
[ 東京都 ]
天然温泉 楽天地スパ
2022.12.31 (土) 東京都
サ活48回目。今年のサウナ納め。
時間のコース設定が地味に厳しくて足が遠のいていた場所。錦糸町は良いところ多いだけに後回しになっていました。大晦日に満を持してフリータイム。
受付で初めてと言うと、受付から出てきて丁寧に場所を案内してくれる。価格はホスピタリティが入っているんだなあ。大晦日だからか結構混んでいる。
広いと勝手に思っていたけど、案外狭い。ワンフロアだけだからそんなものかな。肉野菜炒め定食を食べてから浴室へ。
カプセルホテルの浴室よりはちょっと広い。そして何よりやたらシャワーの周りにおばちゃんがいっぱいいてビビる。背中を流すサービスがあるんですね…。珍しい。一人で洗体しサウナへ。
サ室は広々。96℃くらい?それなりに熱い。タワー型に積まれたサウナストーンがかっこいい。
1時間ごとのアウフグースは店員さんの手探り感があって落ち着く。熱波師も楽しいですが、たまにはいいですね。
水風呂も広くて深い。温度もキンキン。
椅子が窓際にズラッと。足も置けて良いんだけど、自分にはちょっと足おきの位置が高かったかなぁ。
アウフグース2回含めて4セット。混雑と元気なお客さんがいて少し落ち着かなかったけど汗は出た出た。
上がったあとは初デカラ。これはこれでアリ。オロポの方が好きかなあ。
コスパ的には通いたい思うほど好きではなかったけど、この雰囲気が落ち着く人はいて需要があるんだろうなと感じたサ活でした。
2022年8月中旬に始めたサ活。4ヶ月半で46ヶ所48回のサウナへ。こんなにハマるとは思いませんでした。2023年はどんなサウナと出会えるかな。楽しみです。
[ 千葉県 ]
船橋温泉 湯楽の里
2022.12.29 (木) 千葉県
サ活47回目。久しぶりの千葉方面。
新船橋って聞いたことなかったなぁ…。ザ再開発の街という雰囲気。歩道が狭すぎて行くまで怖かった…。
スーパー銭湯って安いし時間制限も無いからいいですよね。
露天に椅子がたくさん!湯楽の里ってととのい椅子が統一されてるのかな?洗体し、サ室へ。
サ室やっぱり広いな〜。温度90℃みたいだけどじんわり熱い感じ。オートロウリュはあったけど刺激は少なめ。
水風呂も広い!そして予想してたより冷たい!深め!案外水風呂は入りやすさに特化していて良かった。
露天で休憩。日もあたって暖かい。でも数分で寒くなったので退散。暖かい季節だと気持ち良さそうだなあ。悪くなかったけどあまり気が乗らず2セット。
たまにはスーパー銭湯も良いですね。客層が広いので年末の安らぎを満喫している人を見ていると、なんだかこっちも嬉しくなりますね。
[ 東京都 ]
改良湯
2022.12.26 (月) 東京都
サ活46回目。休暇取得し訪問。人気施設なだけあって混むと聞いていたので。
久しぶりの渋谷。プライベートではほぼ来ないのでイマイチ方向がわからん…。取り敢えずヒカリエで昼食を採って開店に備える。
なかなか渋谷駅から遠いなー。大通り沿いなので分かりやすいのが救い。そしてあの鯨とご対面。おぉ。
タオル付きで1000円しないのは安くて助かるなぁ。タオルを受け取り浴場へ。
平日開店後でも案外人がいる。流石人気施設。
というか浴場の照明がオシャレを通り越してえろすぎる。ラブホテルみたいな色使いだけど嫌いじゃない。むしろテンション上がるなあ。体を洗いサウナへ。
サ室結構広い!テレビなし、無音。サウナーみんなカッコいい。熱くていいなぁ。
水風呂がくっそ冷たい!深さもあって冷やしやすい。壁も高いので視界が遮られているのも個人的には好き。
外気浴も充実してますね〜。椅子と足おきのスノコがあるのがまた良い。足が冷たくならないで済むので。自分には寒かったので2セット以降は浴室内の椅子にしましたが…。
スタッフさんも貼り紙も黙浴徹底させているのが高感度高いですね。土地柄ワイワイしているのかと思いましたが、静かで良かった。
偶然にもアウフグースに遭遇。久しぶりのアウフグース。X JAPANの紅と熱波がサ室内を駆け巡る。音楽とアウフグースって相性良いんですね。テンションやたら上がりました。上段ストーブ隣に居たので結構ヤバかったですが…。
前日ダブルヘッダーだったので軽めに3セット。
個人的には結構お気に入りの場所になりました。
[ 東京都 ]
寿湯(台東区東上野)
2022.12.25 (日) 東京都
サ活44回目。クリスマスなんか関係ありません!
開店早々の時間に行きましたが、同志はそれなりにいてサウナー達の勢いを感じます。
佇まいが立派。中も銭湯らしさを感じます。
びっくりしたのがサウナ2種類、水風呂も2種類!
ドライサウナはなかなか高温。狭めですが、苦にはなりません。塩サウナも意外と良い。泥パックも出来てお肌つるつるに…。
水風呂も2種類あるけど温度差あまりなし。ただ、洞窟水風呂がこの季節には良い!風が当たらないから冷えすぎない。こっちが気に入って以降はずっとこっちに。
椅子も沢山あっていいわー。ここサウナーに優しすぎる…。ちょっと寒かったけど、洞窟内の椅子は寒くなくて丁度いい。冬は洞窟内が良いですね。
隣のマンションから露天風呂普通に見えそうでビビった…笑
銭湯価格でサウナも水風呂も椅子も選択肢が多いのは楽しいしリピートしたくなりますね。
今日もダブルヘッダー予定でしたので、3セット。
良い銭湯サウナでした!
[ 東京都 ]
カプセルイン大塚
2022.12.25 (日) 東京都
サ活45回目。2日連続のクリスマスダブルヘッダー。
ちょっと疲労感。本当に駅のホームから見えるくらい近いんだなぁ。
まずは腹ごしらえ。やたらオシャレなラーメン屋でつけ麺を頂く。こだわりがすごかった。食休みしてCIOへ。
このカプセルホテル感も見慣れてきたなぁ。かえって安心するまである。時間も遅いので2時間をチョイス。
エレベータを出たらすぐに更衣室。女性がエレベータ乗ってたら見えませんかね、これ…。
浴室もカプセルホテルって感じだなあ。好きだけど。
でもサ室はすごかった。暗めの照明、広めのキャパ。
そしてikiの立派なストーブ。youtubeで見ていたけど、迫力あるなあ。温度も高くて熱い熱い。オートロウリュもばっちり。
水風呂も冷ため。文句なし。椅子は少ないけど、すぐに座れて助かるなあ。
気合で4セット。快適に過ごせた。客層もちゃんとしたサウナーが多いし、サ活するには良いところだったな。また行きたい。
帰りに大阪発の粉物屋さんで1杯。良いクリスマスだ。
[ 東京都 ]
寺島浴場
2022.12.24 (土) 東京都
サ活42回目。クリスマスイブでもサウナ欲が止まらず訪問。ここで40施設目。ずっと気になっていた銭湯さんです。
東向島駅から近いものの、マンションの1階で最初は場所が分からずフラフラ。
初めて来たと伝えると番台さんが優しく教えてくれました。まず脱衣所にととのい椅子があってビックリ。
浴室は青いタイルで古き良き味を感じます。
サ室が熱い!117℃!4人が限界の狭さで隣の人の汗が飛んで来ますが、大玉の汗が出るので気にならない。こんな可愛らしいストーブからこんなパワーが…。
水風呂も冷たい!13℃!温度差100℃超えるのはレインボー以来だったかな。銭湯でこの高刺激は良いですねぇ。
休憩は脱衣所の椅子…と思いきや奥に森林浴の文字が。石ベンチに森っぽい香りが漂っていてととのいに香りが加わる初体験。椅子は硬いけど。
無事3セット。セルフロウリュもあって汗はばっちり。銭湯でこれは攻撃力高くて良いですねぇ。サ室が狭いので混むとフラストレーション溜まりそうだけど…。通りかかったらまた来ようかな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。