2019.10.25 登録
[ 千葉県 ]
深夜一時頃にイン。
出張などで本当に久しぶりのサウナ。なのに、こんな熱い施設に行くという、気のおかしさ。
印象は思ったよりもこじんまりとした施設。いや、狭いわけではないんですが、新小岩に比べてこじんまりとしている印象が全体的にあります。
そして、なんていうんすかね、あまり色も感じませんでした。自分の感覚が変わったのかもしれませんが、なんでしょうね、あまり印象的なものを感じなかったのですよね。
また、訪れた時間がよくなったかもしれません。瞑想サウナは清掃中になっていましたし、3時頃にはがっつり清掃が入ります。
なので、ちゃんとロウリュも堪能するには深夜の時間帯はあまりオススメできませんね。
冷まし湯があったのは嬉しかったですね。疲れていたせいか、3セット目では寝椅子でぐっすり数十分眠りに沈んでおりました。
[ 東京都 ]
荒川を越えると都内であっても郊外の感が出てきますね。
本来は巣鴨湯に行こうと思っていたのですが、諸事情があり、こちらに。確か、去年くらいにリニューアルしたリノベ施設という記事を読んだ記憶が。
リニューアルしたばかりらしいですが、そんなに真新しい感じはなく。
記事などでは明るい雰囲気でしたが、ロビーとかの照明も薄暗く、むしろ退廃的な雰囲気すら感じます。夜に来たせいなのかなぁ? ビル自体が年季が入っている感じ。
脱衣所はなんか銭湯っぽくない。スポーツ施設の更衣室っぽい雰囲気。
浴室は廃墟ですよね。廃墟の施設を銭湯に適用しましたといってもいいくらい。おそらく演出なのですが、この退廃的な感じが絶妙なんですよね。
雰囲気としてはどこに近いのかなぁ。ドシーとは違うし、巣鴨のニュー椿に若干似ているかも。
湯船の数も十分だし、檜のお湯は温度も高く具合が良かったですね。かけ湯があるのも嬉しいところ。
サウナ室は狭いですが、5人くらいのホッとする感じ。いいサウナ室ですよ。湿度もそこそこあり、そんなに苦しくない。これくらいの広さは隠れ家的感もあっていいですね。
またスチームサウナもいい。温度が高くしっかり暖かいです。スチームサウナも無骨で無機質な感じ。海外のサウナってこんな感じなのかしら?
水風呂は井戸水らしい。確かに水がいい。つぼ湯で深くていいのですが、一人しか入れないのはね。
露天のベランダもこの施設の特色の一つでしょう。
壺湯が2つと、大きめの水風呂が一つ。壺湯は紙の蓋付き。これは他の施設では見たことない。水風呂は室内より広いですが、あまり循環がよくないのが、少し濁っており、水温も室内のに比べてぬるかったですね。
このベランダがなんともハンドメイド感があります。ホームセンターであるものを使って作りました感もあり。
ベンチや、つぼ湯からは月が見えて風情があっていいです。
ただ植木や鉢などが近くにあるので、夏は虫が出そうですね。実際にナメクジを踏んづけたのはご愛嬌。植木の位置とベンチの距離関係は改善の余地がありかと。
潔癖な人にはオススメできませんが、掃除は行き届いているみたいです。
味のある施設だと思います。値段も700円と比較的安価で、汎用的な銭湯のスペックから明らかに抜いています。
なかなか注目されていないようですが、良い施設だと思います。癖はありますが、オススメの施設です。
[ 東京都 ]
今流行のニューサウナという形式。飲み屋街にある元銭湯らしき当施設。
最近忙しいこともあって、全然サウナに行けていません。そんなスキマ時間に来た当施設。
キャッスレスのみの支払いとのことで、店員さんも若い。施設の作りもスタイリッシュでいかにもな令和な施設という感じです。訪れる年齢層も若かった印象。
施設自体は結構無骨でシンプル。植え込みがあったり、プロジェクターで絵が投影されてあったりはしますが、基本的には飾り気がないシンプルなスタイル。サウナ室側にシャワーがなかったりとちょっと物足りない感じも。
こういう意識高い系の施設はあまり好きではないのですが、サウナ室内は本物です。いい感じの湿度と、温度。一級のサウナ室です。音楽、テレビ、時計がないのも今のトレンドですよね。セルフロウリュできるらしいのですが、なかなかし辛いのがたまの傷かなぁ。
水風呂は無駄に3種。深かったり、冷たかったり、滝があったりしますが、個人的にはあまり響かなかったかなぁ。
サウナ室前には寝そべることのできる切り株みたいな台が。2階は休憩スペースで吹き抜け形式。畳があって寝そべることができたり、ゆったり座れる首を預ける椅子があって、なかなか趣があっていいのですが、いかんせん、2階に上がらなきゃいかんというのがねぇ。そのまま休めるのは個室サウナ利用者の特権ということでしょう。
そして、一番嫌なのは、30分の基本料金で後は追加料金がかかるというシステム。これが一番イヤ。何が嫌かって、ゆっくり休めないじゃないですか。このゆっくりというのは時間的というよりも、気持ち的な意味でね。いつものように3セットすると(これも1時間以内)だと1500円かかると割高な施設。
なら、いっそのこと90分とかを基本料金にして欲しい。60分は短すぎる。値段が高いというよりも基本料金が30分というのがなぁ、心休まらない感じ。
ただ個室サウナに関しては、他の施設よりも安いので、個室サウナデビューには良い施設なのかもしれませんね。
[ 東京都 ]
今流行のリノベーション銭湯。椎名町駅の近くと言う池袋近くのなかなか都心の立地。住宅街の中にひっそりとあります。
レイアウト自体は汎用的な銭湯。ロビーも極狭というところが、都心の銭湯らしいです。
いい施設です。午後10時過ぎにインしたのですg、人は思ったよりも少なく快適気味。
ロビーでは新品の木の香りが芳しく、脱衣所では真新しい畳の匂いが強くします。全面畳張りの銭湯は意外と珍しい。
全知的にシックでレトロで落ち着いた作り。照明も落ち着いており、雰囲気としてはデミ・改良湯みたいな感じ。銭湯の中では五本の指に入るほどの落ち着いた照明の銭湯です。
サウナ室も暗めなセッティング。ガスストーブで湿度もそれなり。ただガスストーブが炎かというくらい熱が直接来る。湿度がそれなりにあるのに、ここまで直接的に熱が来るのは珍しい。だから、ストーブの前とか本当に熱いのです。新品の木の香りもサウナ室に充満していました。でも、慣れると匂いがわからなくなる。不思議ですね。
水風呂は18℃。サウナ室前からは入れないというなかなか変わった導線。バイブラあり、これくらいの温度が一番長く入れてちょうどいい。実際に1セット目では長く入って、久しぶりに水風呂後にふらつくという経験をしました。
外気浴の空間がまたいい。ドアを閉めればそこには都会の中の静寂があります。明かりも抑えめで、浴場の光が遠くに見えます。インフィニティが1脚ありますが、競争率は高め。でも、他の椅子でも壁に首を預けることができます。
僕らの体は五年もあれば、体を構成する原子はすべて入れ替わるとのこと。ということは五年前の自分は今の自分の要素はなく、五年後の自分もまた今も自分の要素はないということです。ただ情報だけが受け渡されているわけで、自分は今しかいないのではないでしょうか。現に五年前の自分は自分のような気がしませんし、五年後の自分も自分ではないような気がします。そんなことを水風呂の揺らぎの中で、メガネの水滴の光の乱反射の中で思ったりしました。
そんな哲学的なことを思うこともあるのも、サウナの醍醐味ですよね。
[ 神奈川県 ]
スカイスパ、コワーキングスペースチャレンジに。
コワーキングといえばここという印象が強い当施設。立地もよく人気な施設、入るまでも待たなければいけないほどです。
いろいろ先進的なこともやっており、プロサウナ集団によるパフォーマンスといい、現在のサウナ業界を牽引している良施設であることは間違いないでしょう。
でも、自分の中ではいまいちしっくりこないんだよなぁ。ボタンの掛け違いというのでしょうか。自分の中では何かがうまくハマってくれないのです。これが相性なのでしょうね。
まず5時間というフリータイムがコワーキングスペース利用にかなり微妙な時間じゃないですか。サウナに入りたくなってしまいます。
そして、岩盤浴っぽいシアターサウナ利用後のコワーキングスペースの使用も正直難あり。
アウフグーフパフォーマンスは正直思ったよりは響かなかったです。フリーの回だったかもしれませんが、有料の回だともっと内容がグレートアップするのでしょうか? アロマもねぇ。正直、そんなに匂わなかったかなぁ。もう少しアロマ水のエキスを濃くしてもよかったんじゃないでしょうか。
そもそも論として東京の北の方に住んでいる身としては横浜に来ることが少なかったりします。横浜に来るのに湘南新宿ラインとか上野東京ラインなどを利用して来るくらいです。気分的には小旅行という感じですね。まぁ、仕事が修羅場なので、そんなことする暇はないのですが、気分転換的には失敗したかなぁという感じです。
満員な人気施設なので、一周回って中級者にはオススメできないかなぁと。今度は落ち着いた時に来たいですね。少なくとも祝日に来るべきではありませんでした。
[ 東京都 ]
最近、話題急上昇が自分の中である当施設。
全然、最近サウナにいけてないこともありやって参りました。公共交通機関にて。西新井駅を利用したのは人生でおそらく2回目。東武線時代の利用もほとんどなく、新鮮な気持ちです。
新宿で友人と映画、ランチ後の訪問。今週ほとんど寝ていないということもあり、
電車の中ではほぼ意識喪失。
駅から徒歩で銭湯という経験はほとんどなく、それもまた新鮮な感じでした。
以前、利用したことのあるTHESPA西新井の脇を通り、真新しい駐車場が見えてたどり着いた当施設。
典型的な昔ながらの街銭湯を改装したという感じなのですね。
ロビーは極狭。ベランダに休憩スペースが僅かにある程度。脱衣所も普通の銭湯の脱衣所。ただ塗りたてのペンキがの色遣いが汎用的な銭湯と違う印象を与えてくれます。
浴場も基本的は汎用的な銭湯と同じレイアウト。鏡の下に広告があったりと昭和感を演出していますが、そこまで特徴的なものはなし。
やはり真骨頂は増設部分の露天のエリアでしょう。都内の銭湯でこんなに広々として開放的なのは正直感動を覚えました。基本的に前知識を入れずに行くのでこういう思いがけない良さに出会うのが嬉しかったりします。
水風呂は2種。浴室の方は元からあると思わしき水風呂30℃近い水温で、水風呂というよりは冷まし湯としての利用が可能。
露天の水風呂は冷たく深く、広い! 最近深い水風呂が増えてきた印象。
サウナはじんわり型のほうじ茶サウナ。座席の正面の窓が広く、西日が差し込みのどかな雰囲気。ハルビィアのストーブの上にかけられた透明なやかんも風情があっていいものです。スタッフさんが頻繁にロウリュしてくれるので湿度は十分。温度もそこまで高くないので、じんわりとした中温サウナですね。
久しぶりのサウナということで垢が出る、出る。入浴前に自前のあかすりタオルでしっかり洗ったつもりなのですが、それでも垢が出るので、一回サウナ出た後にもう一回洗い場に、そして、それでも出るので計三回洗ったりしました。
今回ととのいの波も来たりして、4セットくらいはしたのかな?
基本的にいい場所だと思うのですが、残念なのは脱衣所に自販機がないところ。冷水機までとは言わないから脱衣所内で飲み物を仕入れる場所は正直欲しいところ。それ以外は露天スペースに椅子もたくさんあったし、壁に首を預けることもできるのでいい感じ。ただ露天スペースに良さを割いているので、雨の日などはしんどそう。それも含めて味だということかもしれないけどね。
秋の風を感じながら帰宅。風がすごく気持ちいい。赤羽までのバスの最後尾でほぼ熟睡。公共機関を使ったサカツも乙なものですね。
[ 東京都 ]
知っているから分かるものもある。
30代も半ばに差し掛かろうとしてますが、未だ成長している感じはなし。いつまでも自分の未熟さに呆れ返るばかりです。
大して成長してないという自己認識ですが、それでもここ数年のサウナを通い始めてから知ったことがあります。
サウナや銭湯を深く知ったからこそ、以前はわからなったよさにも気づいてくるものです。サウナに通い始める前までは銭湯の風情などは感じるものはあっても深く感じ入ることはありませんでした。
実際にサウナを趣味とする前は時折スパ銭には行けど、銭湯なんて指の数で数える程しか行っていませんでした。そのように数も行っていなかったので銭湯ごとに造りが違うとも意識してませんでした。
そんな12年ぶりの当施設。12年前は客としてではなく、仕事として訪れました。
汎用的な銭湯の範疇ですが、ただの銭湯ではなく露天の庭園を始めとしてさりげない趣がこしらえてある。このような風情を感じられるようになったのも、銭湯を何十も行ったからこそだと思います。12年前には気づけなかった魅力を見つけることができました。
汎用的な造りながらも露天や庭があったり、野天の風呂は炭酸泉だったり、簡易薬湯があったり汎用以上の銭湯の作り。サウナ込みでも相場よりは安いんじゃないかしら。ビート板を受付で渡されるのは珍しいですね。
サウナは丸太小屋風のロッキーサウナ。ロウリュほどではないですが、時折水が滴り湿気が充満するタイプ。温度もそこまで高くないのでじんわりといることができますね。大きな窓も開放的でいい感じ。サウナに力を入れている銭湯です。
おそらくは汎用的な銭湯のスペースに後付で水風呂、サウナ、薬湯を増設し、露天を作ったという感じなのかな?
今日は時間がなかったので、コンパクトに。次来る機会があればゆっくりじっくり、温まりたいですね。
20代前半だった12年前には気づかなかった顔を見せてくれました。もし12年後、自分が生きているとしたら、どんな風になって、どんなことを思い、感じているのでしょうかね。
[ 東京都 ]
東京の玄関口が一つ、京急蒲田駅近くにあるビル型銭湯。男女入れ替え型の施設ですね。ここらへんに来ると、ある意味での郊外感というものがあるのでしょうか?
自分が行った施設がそうなのでしょうか、東京の南の方って汎用的な銭湯が少なく、ロビーがあるようなちょっと広めのビル型施設が多い印象。
本日は1階に。
当施設はなんていうか田舎のホテルの大浴場みたいな雰囲気。旅館とか温泉とかで売っている施設ではない田舎のホテルの大浴場。そんな鄙びた感もある。アメニティがないのもそう思わせる要因なのかなぁ。装飾的な意匠はあまりなく無骨な感もあるせいかしら。壁にある大きな一枚写真は、一つの写真を左右反転してコピーしているのですね。
風呂自体も普通。ブラックシリカが珍しいくらいで、他の変わり風呂は特になし。3階には薬湯などがあるらしいのですが、無骨なほどにシンプルな気持ち。でも、広めっていうのが田舎の大浴場なんだよね。露天も無骨。展望はもちろんなく、風が入ってくるタイプ。露天と名はついてますが、雨は入ってこないタイプの半露天。
サウナもまたシンプル、昭和の匂いがする遠赤外線型のガスストーブのカラカラサウナ。カラカラサウナなにげに久しぶりかも。マットなど一切置いてないところが無骨な感じ。タオルを敷くのが必須な感じですね。
水風呂はスペック以上に冷たい感じでした。こういう水風呂もまたいい。椅子が2個しかないのがちょっとかなぁという感じ。
入っている最中はそれほど思わなかったのですが、やっぱり全体的に無骨な作りです! また脱衣所から田舎の大浴場感がした。無駄に天井が高いんですよね。
いろいろ言いましたが、再訪はしてみたいと思ったので良い施設なのかなと思います。今度は上の階が男湯のときに来たいですね。
[ 東京都 ]
都内で一番人気の銭湯なんじゃないかしら? 小雨、平日。23時ごろだから空いていると思いきや、人でいっぱい。そりゃ、週末の夕方ほどではないけど、サウナ室が満員なのはすげーやと思いました。
といっても時間も時間なので、畳の休憩処に座れる可能性は高かったり。
サウナ室は銭湯としては質の高い、しつしつあつあつの瞑想サウナ。もっと暗くてもいいくらいです! 暗闇のサウナは落ち着く。今日は10分は入っていられなかったなぁ。おそらくボナも併用しているよね? 本当に暑いサウナです。
水風呂は久しぶりにキリリとする水風呂に。水温計は17℃指していたけど、体感は15℃前後かな? 深いというのがキリリとする理由なのかしら?
夏限定の泥の薬湯にも入浴。冷まし湯として使える温度なのがいいですね。1セット後の泥湯でゆらゆらとたゆたいました。
年齢層は若め、墨が入った方も多いですが、今日はほとんどうるさくなく。サウナ室なんて人が多くてもそれは静かなもの。
やはり訪れた時間帯からかニワカな若年層がいないのかしら? そんな意味で快適でした。こういう人気店はうるさい若者集団がいることが多いのですけどね。ある意味での近年のサウナ文化の成熟なのかもしれませんね。
[ 埼玉県 ]
東松山の方とは姉妹店になるのかな。意外にチェーングループとしては手広い蔵の湯。川越のはつかりとも姉妹店になるっぽい。
他にも七福の湯とかも運営会社は一緒らしい。花湯ほどの統一感を感じませんが、なかなか手広くやっているスパ銭チェーンですね。
関東ではおよそ10年ぶりに借りたレンタカーで開店前に。開店直後から入店というのは滅多にない経験。田舎の施設ということもあるかもしれませんが、開店直後はご年配の地元の常連客が多い。
施設自体は何も変哲のない普通のスパ銭。
岩盤浴などはなし、横になれる休憩処がロビーにあり。
浴室、露天も特筆したところは特にない。炭酸泉や、ジェット湯、つぼ湯はあるけど、薬湯は週末限定なのかな。
開店直後に来たからかお湯もサウナも水風呂も清浄な感じが。
サウナのセッティングはあつあつ。大規模まではいかないでも、結構広いサウナ室。ストーブ2台は強烈です。
露天にあるスチームサウナもいい感じ。しっかり熱いし、蒸気むんむんの塩サウナ。スチームは熱いめがやっぱり好きです。
首を預けることのできる椅子が2脚しかないのはちょっと物足りない感じ。
いろいろ過密スケジュール睡眠不足の日々の中で来たので、1セット目をすぎて、リラクニングチェアで30分くらい、うとうとと。
タオルごしに見る夏の日差しも乙なものです。そのあとは2セット、スチームとやって一度上がって、休憩室で仮眠。
それから11時30分のロウリュを受けました。シトラスミントはわかりやく爽快なアロマでいいですね。わかりやすいというのがいい。
そんなこんなのサ活でした。遠くからわざわざ来る意味合いはあまりないかもしれませんが、地域に根付いたよきスパ銭です。
[ 東京都 ]
令和の新時代サウナの象徴的な施設。
最近は個人サウナが隆盛ですが、その公衆版とも言える施設なのかなぁ? 年齢層も若く、下にカフェがあり、完全キャッシュレスというのがもう令和。
それでいて、湯船がないというストロングなところも。個人的には湯船は欲しいのですが、こういうサウナ特化施設もいいんじゃないかな。脱衣所に休むところはないし、休みたかったら下のカフェを利用しろということ。というように意外にストロングなのですよ。違う言葉で言い換えると強気の価格設定。でも、お金を払ったところで一度靴を履いてゆっくり休む気にはならんのよね。正直なところ。
サウナ室は都内でもトップクラスに質の高いサウナ室ですが、半年前の方がよかったなぁと感じたのは季節のせいかしら。あの日は大雪の中でポンチョ着てた覚え。男性側もポンチョあっていいと思うんだけどなぁ。値段といい女性優遇な施設であることは否めません。サウナ施設というと女性には敷居が高いから間口を広げる為と理解はしているんですけどね。
あと今回は晴れ渡っており、とても快適な外気浴を体感。3セットやって2セットは整いの波が来た! インフィニティチェアはやはり偉大だ……! 今日は水風呂はそこまでは冷たくないかな。水風呂の温度表記がないのね。以前はあった気がします。
お昼には雨上がりの青空が爽快に映えていましたが、夜になると星の光が弱いのが都会の空。最近、静岡の方に行きましたが、関東と夜の明るさが全く違う。夜はあんなにも暗いものだなと関東平野に住む人間に改めて教えてくれました。でも、そんな都会の夜の空を満喫できるのが当施設。都内のサウナ施設もは珍しく空が広く見え、BGMはすぐ側を走る中央線の電車の音。そんな都会にこんな開放的な空間を感じるのも乙なものです。
秋や冬の夕焼けの時に来たらとても気持ちいいんだろうな。
余談なんですが、なんだか肌がきれいな人が多かった気が。脱毛しているタイプの人が多いのかな? それくらいムダ毛がある人が少なかったんですよね。それにちょっとだけ違和感を覚えました。
[ 東京都 ]
これぞ下町のサウナという施設です。
施設は東京スカイツリーがよく見える下町の銭湯。古めのアパートの中にあるビル型サウナ。雑多な感じがある下町の銭湯です。
別に特別なところは何もないんですよ。冷水機はないし、風呂の種類も多くない。薬湯などの変わり湯もない。特別な何かは別に本当に何もないんです。むしろ脱衣所は銭湯の平均よりは狭いくらいだし、ロビーも極狭。
サウナ室は湿度高めの銭湯にしては高めなセッティング。水風呂は15℃の表示でしたが、体感20℃くらい。椅子は少しありますが、背中に預ける椅子はありません。露天もありませんし、特別なオプションはないんです。マッサージチェアはありましたが、脱衣所内に自販機もありませんしね。
でもね、なんだか、いいんですよね。
何回も繰り返していますが、特別なアタッチメントはないんです。でも、その一つ一つの平均点が高いとでもいうのでしょうか。雑多な感じも含めて、温かみがあるというのでしょうか。
番頭でも施設の使い方について丁寧に教えていただけましたし、脱衣所、浴場、サウナ室含めても私語を話している人は誰もいませんでした。
どこか温かみのある施設なんです、ここは。きもち風呂の水も澄んでいるような感じがしましたし、良い施設なんです。
どこにでもある、あえて平凡な銭湯といいますが、ここにあるものの水準は高いです。銭湯というものを味わうにはここをオススメしたくなる。そんな施設でした。
[ 埼玉県 ]
今回はざふーんの湯に。
郊外バイバスにあるスパ銭施設。ロードサイト温浴施設のお手本のような施設です。この価格帯としてはこじんまりながら、よくまとまっている良施設だと思います。
何がいいっていうかというと、スパ銭は娯楽施設であることを再認識させてくれることです。
ロビー部分は汎用的なこじんまりとしたスパ銭です。岩盤浴エリアもこじんまりとしている印象。まぁ、でも、岩盤浴はロウリュサービスとかあるので、決して取ってつけたおまけ的なものではありません。23時までロウリュサービスとかすごいな。
そして、何よりも見どころはざぶーんの湯、露天にある大樽の滝でしょう。仕掛けとしては鹿威しの亜種なのかな。ここまでダイナミックな仕掛けを温浴施設で見たのははじめてかも。それでいて、庭の雰囲気と相まって風流な趣もあるのがすごい! 露天は池や水路等、水の配置が大樽の滝と相まっていい雰囲気です。
こっちのスチームサウナはなかなかなもの。湿度たっぷり、温度も高めで、蒸気が中央においてある壺から定期的に吹き出すのもいい。薬草の匂いも結構します。
サウナ室は高温多湿のタワーサウナ。しっかりと暑いサウナ室です。基本的にいいのですが、テレビのスピーカーの音が音割れしていて、不協和音が響いていたこと。ちょっと、お店の人に言おうかなと迷いました。
年齢層は若者が多いですよね。周辺に住居が少ないからなのでしょうか。年齢層が若いと集団で来ていてウルサイのがね。あと首を預ける椅子が三脚しかないのも。結構な人がベンチをベッド代わりにして休んでおりました。
時間帯だったかもしれませんが、年齢層は除いて、人入りは落ち着いており、穴場な施設です。ざぶーんの湯は一見の価値があるので、車を持っている方はぜひ来てみてください。
[ 東京都 ]
そんなつもりはないのに、雨の日ばかりに訪れている気がします。無意識に雨の日にここに来ることを求めているのでしょうか。晴天もいいですが、自分の中では妙に雨が似合う施設なんですよね。
リニューアル後に初訪問。リニューアルしたばかりということで、入り口には行列が。
17時以降は値段があがるなど、料金システムの変更があり、着実に高くなっているなぁという感覚。値段帯では高級施設なんですが、自分の中では高級施設ではないんですよね。なんだろうね、この感覚? 他の高級施設に比べて気軽(というほど頻繁にはこないけど)に気安いんですね。
サウナ室のBGMは無くなったのかな? 座席が増えた分、少し狭くなった感はあります。そして、芳しい木の香り。タオルマットはびしょびしょですが、不思議と嫌な感じはしません。リニューアル前とくらべて換気ができる仕組みにしたそうで、息苦しさもあまりありません。
心地よさという観点では自分が訪れた施設の中で三本の指に入ると思います。
垢すりスペースは撤去で洗い場の空間が少し開くなりましたが、椅子の数は以前とそう変わらず、また窓に目隠しがあって閉塞感もあります。くもりガラスでも向こうが見えると見えないとでは随分違うのに。
上のフロアの休憩室がプライベードサウナの利用者のスペースに変更されておりました。これも時代の流れなのでしょうか。あの人気のない落ち着いた暗めの空間が好きだったんですけどね。
水風呂はいつものマルシンの水風呂。この褐色の井戸水ってマルシンだから許されているところはなくないですか? 別に自分は嫌ではないのですけど!
利用客にくらべて椅子の数が不足気味なので、次は落ち着いた頃合いにまた来たいと思います。隠れ家感が一番出る時間帯っていつなのでしょうか。
[ 神奈川県 ]
健康ランドの老舗。湯の泉。現在は埼玉と神奈川に一件ずつあり、こちらは神奈川側の施設。
去年の1月に相模健康センターが閉店して、神奈川に残された方の一軒。湯の泉の本拠地は神奈川の方らしいですが、今となっては埼玉の草加の方が有名になっていますよね。
埼玉の草加や閉店した相模にくらべて、ビルって感じみが強いです。どこの施設も一棟丸ごとの施設だったはずですが、ここはビルみが強いんですよね。なんででしょうね? 階数は5階程度とそんなに高くないのですけどね。
今回は静岡旅行の帰りにイン。24時間施設なので、深夜に入れるのが嬉しい。時間に余裕があれば山梨のつるの湯に行こうと思ったのですが、時間的にどうしても難しくこちらに。24時間営業の施設って本当に貴重だと思います。郊外には本当にないので助かります。
今回は深夜2時までのコースで。1500円払えばゆっくり休めたのですが、なんとなくいいやって気分になり、でも1000円以下でこのレベルの施設に入浴できるのは破格と言いざる終えません。
時間帯が時間帯だったからか若者が多い印象。深夜12時を過ぎた程度では人波が収まらず、露天の椅子はいっぱいでした。
浴室の内容は草加の方と変わらず、椅子はこちらの方が多いかなって印象。でも、他の設備は基本的に草加のスケールダウンといった感じ。草津の湯は草加の方が濃ゆいし(あっちは翌日まで臭いが残る)、薬湯もチンヒリというほどではない。サウナ室も熱いですが、草加ほどではないという感じ。こちらの方が全体的にマイルドになっているという印象です。
この日は二日におよぶ静岡旅行の日焼けが響いて、特に手の甲がサウナに入った時痛い! 水風呂は平気なのに! そんな学びも得たりしました。
その後は1時半頃に出て、家までの1時間半程度の深夜の道を駆けました。途中からは通勤路と重なりましたが、いつもの帰りとは違う感覚で帰れました。
この施設は西側への遠出の拠点となるので、今後もそちらへの遠出の時には使いたい施設です。行きに泊まるのも全然ありだしね。
ここは、
[ 静岡県 ]
やってまいりました。ついに聖地に。
深夜11時過ぎに入りました。サウナ施設なのですが、他のサウナ施設とは雰囲気が一線を画しています。
銭湯でもないスパ銭でもなく、温泉でもなければ、健康ランドでもなく、町にあるビル型のサウナ施設でもない。なにげにこういう施設ははじめてです。
思ったよりも郊外で海辺にあるのねという印象。年季の入った施設ですが、客入りはよく若い人がたくさんいました。てっぺんを超えても人波は収まらず、本当に人気がある施設なんだなと思います。
今回は静岡旅行の宿泊目的でも。個室やベッドはありませんが、それでも価格を考えると全然あり。非常にリーズナブルな利用ができました。
そして、いよいよ浴室にイン。想像よりも明るい雰囲気。もっと無骨な感じを想像してましたが、なかなか開放的な感じ。
薬湯もあったりするんですね。薬湯の濃いほうですが、濃厚というわけでもない。ただ薬湯があるだけで、自分的にはとても嬉しい。それもヘルス・ビューティーに頼らずおそらく生薬から抽出しているはず。しかし、その生薬の真骨頂は薬草サウナでしょう。
いやぁ、ここの薬草サウナは唯一無二です! 正直、評判の水風呂よりも薬草サウナの方が個人的にはよかった! 湿度がむんむんで、むせ返るほどの濃ゆい薬草の濃厚な香り。意外だったのはスチームサウナですが、ほとんど蒸気がなかったこと。今はなき上野のプレジデントでジェネリックしきじのスチームサウナがありましたが、正直まったく別の種類のサウナ。どっちも良さはあるのですが、こうまで蒸気を抑えているのは意外。そして、何よりもこの薬湯サウナは『慣れる』ということです。ここまで暑さに『慣れる』サウナ室ははじめてかも。ガラス越しにフィンランドサウナの方のテレビが見れるのも特徴的。スピーカーだけ、薬草サウナ室にあって、独特な視聴感を得ました。
フィンランドサウナはサウナ施設にあるような質の高いサウナ室ですが、それ以上の特色はなく、どちらのサウナ室ともにサウナマットが中にあるタイプ。西の方の施設に多い様式ですよね。
水風呂はやわらかく澄んでいる感じ。水温はそうでもない滝のある水風呂。感動ほどではないですが、質の高さを鈍感肌なりに感じ入ることはできました。
惜しいのは首を預ける椅子がないこと。それだけが本当に惜しい。椅子がサウナ質に向けて並んでいる様はちょっとした宗教施設のよう。サウナは祭壇であり、聖地であることはサウナーにとっては常識でしょう。
ふとしたところに啓示は転がっているものなんですよ。
また静岡旅行の拠点に来ようと思います。
[ 静岡県 ]
静岡旅行の寄り道で。
徹夜で出発という強行日程。伊豆の後にしきじにそのまま行くつもりでしたが、あまりに眠いということでこちらの施設に。
郊外(田舎)のスパ戦といった感じ。それもチェーン展開していないタイプの。もしかしたら、チェーン展開しているのかもしれないのですが、独自色というものを感じました。
おそらく建物自体はそれなりに年季が入っているはず。建物自体も浴場にスペースを割いていて、休憩スペースや食事処は最低限(それなりには広いですが)というスペース。今風のこじゃれた感じはありません。
浴場のフォーマットも昔ながらの公衆浴場(not銭湯)という感じ。大きくリノベーションもしていないところですが、そこを工夫で補っているのが当施設。
何がいいってその工夫が利用客視点でされているところです。
まず横になれる場所がたくさんあること! 演題にゴザが敷いてあるところもいいですし、人工芝スペースでゴロゴロ横になれる環境を作っているところも珍しい。
それに、首を預ける椅子もインフィニティをはじめとしてたくさんあることが素晴らしいですね。わかっていると思います。水風呂もサウナ室の目の前というのも嬉しいところ。庭の白石を敷き詰めた中に生える竹の筒のオブジェも趣があります。
露天にプロジェクターを投影している発想もいいですね!
水風呂には先月のサウナイキタイの感想が貼ってありました。お客さんをとても意識してますね。水にこだわっているそうで、きもち柔らかいような感じがしました。
サウナ室はタワー型サウナの亜種の傾斜がゆるいタイプ。あぐらになれっとことですね! 床からランプが生えていたのもちょっとオシャレ。
そして、一番の工夫は水道のホースと扇風機を組み合わせて、ミスト発生機を造っていたところ! 発想の勝利です!
二階は有料スペース。あまり利用客がいないのか、自分が行ったときは誰もいませんでした。岩盤浴は一室タイプの小規模なもの。よくあるリラクニングチェアーなどなく、畳の上にごろ寝スタイル。マッサージチェアは使い放題なのかな。コワーキングスペースや、ちょっと珍しい飲み物飲み放題。関東の岩盤浴スペースで飲み物飲み放題はなかなか見ないのです。
まぁ、実際は1階のフリースペースにもゴロゴロ横になれる処があるので、常連客は2階の有料施設を使わないで事足りるのでしょうね。
感動したのはマット交換を常連らしき人たちが何も言わずに手伝っていたこと。ちょっといいなと思いました。
首都圏だったら、混雑必至の施設です。近隣に人気の施設がある為、遠出でなかなか来る人はいないと思いますが、地元に根づいた良い施設です。立ち寄ってみてもいかがですか?
[ 埼玉県 ]
13年振りの訪問。大学時代に三年間東所沢に住んでおり、その引っ越しの日に訪れて以来。サウナに目覚めたのは30代になってからなので、当時は入浴施設に行く習慣もなく訪れたのもその一回のみでした。
もう13年も昔のことなので、ロビーなどはまったく覚えておらず、かすかに覚えているのは露天がこじんまりとしていて、岩造りだったということぐらい。それ以外のことはもう忘却の彼方へと消え去り、ほぼ初訪問のような気持ちで入ることができました。13年前、一人で引っ越しの手続きをして、母親に電話したことなどは覚えているのですが、肝心のサウナなどはさっぱり。当時、興味がなかったことを伺いしれますね。興味がないというより、どちらかというとアンチ気味でしたしね。
結構、年季が入った施設です。1998年開業とのことですが、40年くらいの年季の入り方。壁紙はところどころに剥げているし、浴場の洗い場の鏡は錆びてるし、休憩室の畳の傷み方はさすがに交換すべき。
施設の種別としては高級銭湯とスパ銭の間のような施設。高級銭湯としてはボリューミーですし、スパ銭とみると規模感が足りない。休憩処も畳のシンプルですし、スパ銭にあるような規模感の食事処はなし。偶に銭湯である食事が食べられるところを少し大きくしたような感じ。岩盤浴もありますが、おそらく1室のシンプルなもの。利用客いたのかな? 浴場も昔のスパ銭という感じ、趣や洗練さはないです。正直、立地も微妙。来訪するには公共交通機関では不便だと思います。パチンコ店の上というのも興ざめですよね。年齢層は高め。にわかのうるさい若い客は少ないですが、自分ルールの常連客がちらほらおり、決してマナーはよくありません。トイレには虫も出ていたしね!
首を預ける椅子がないのもね。来月から低温サウナ室を潰して休憩スペースにするらしい。実際に木の香り以外は乾式低温サウナは高温サウナの下位互換になっていました。ただ岩風呂の方のスチームは残してもいいんじゃないかと。
ただいいところもいくつかあるんですよ。湯質は若干粘りがあり、いいと思いますし、高温サウナも段が高いなどのちぐはぐな面もありますが、質は高い。横になる場所も多いのもいいですね。ホットベンチで横になって、屋根を見上げるとガラスの吹き抜けになっていて、晴天の昼間はさぞ気持ちがいいのだろうと思います。源泉が30℃で冷まし湯として利用できるのがナイス。休憩処の大きなぬいぐるみがなんともいえない味があります。
スパ銭ですが、ファミリー層向けではないので、休日もあまり込まないんじゃないでしょうか。テーマやコンセプトが見えない前時代的施設ですが、ユニークな施設です。次は岩風呂の時に来たいですね。
[ 神奈川県 ]
湯快爽快チェーンのくりひら店へ初訪問。訪れるまで湯快爽快チェーンと知らずに入館しておりました。
郊外のスパ銭らしい雰囲気で、平屋の長く奥まである設計。一番最奥に浴場があります。
この絶妙に垢抜けてない雰囲気はなんなんでしょうね。足湯の位置とか食堂に隣接していますし、その足湯の横には囲炉裏もあり、囲炉裏のある空間からは縁台(庭)に出ることができます。囲炉裏や庭も雰囲気があっていいんですが、全体として見ると雑多な感じが否めない。。。
ドクターフィッシュが廊下にあるのも田舎っぽい感じ。岩盤浴もあるらしいですが、一般の廊下からは見えなにくい位置。マッサージエリアが結構広いのが印象的。食堂の向かいには休憩エリアの畳のスペース。枕になるクッション付き。マンガもあり。男女休憩エリアと食堂は壁でしっかりと隔てられていないことも雑多な印象を与えるのでしょう。
浴室はみさとの湯けむり横丁にそっくり! というか浴室入って、同チェーンだと気づいたくらいです。特徴的な脱衣所、露天の庵湯など、このチェーンはレイアウトを共有しているんですかね? でも、おおみやの方はこのレイアウトではなかったので、他の店舗も気になるところです。首を預ける椅子はありませんが、横になれる場所が多いのもいい印象。
サウナは中温タワーサウナ。テレビ故障がいい味。おしゃべりな若者に筋肉ムキムキの男性が注意してくれたのはすごいなと思いました。勇気のある見習うべき行為だと思います。
友人と会う約束があったので2セットであがりましたが、職場の人間がコロナにかかったということで延期に、なので休憩エリアでうとうとした後に再度2セットへ。10時半も過ぎると人手も随分減りました。
ということで合計4セット。やはり横になれる施設はととのいやすいです。他の湯快爽快にも行ってみたいですね。
[ 千葉県 ]
千葉の郊外スパ銭。このあたりはなんだか千葉って感じがあまりしないんですよね。柏や流山が千葉っぽく感じないのはおそらく内陸に位置するせい。房総半島とか成田の方まで行くと違うのですが、このあたりは埼玉っぽい雰囲気もあるのですよね。
都心からそれなりに離れているので、値段も安い! 施設も新しくキレイな感じ。駐車場とかで塩素臭がしていたのですが、中では別にそういうこともなく、ザ・令和のスパ銭という感じです。
岩盤浴もありますが、岩盤浴は中規模かな。岩盤浴ラウンジとは別に無料の休憩処もあるので、嬉しいです。休憩処も令和の休憩処って感じで、ソファーなどがフリースペースみたいに置かれている配置。そして、何よりもハンモックがたくさんあるのが嬉しいですね。実際に入浴前と入浴後にゆらゆら揺られていました。ハンモックがあるだけで本当に施設の評価が一つ上がります。
大浴場や露天はそんなに特色はないかなぁ。今の時代のスパ銭レイアウトって感じ。品がよく、キレイ。源泉は熱いですが、それくらいかなぁ。風呂の種類は多い。でも、椅子や整いベッドが多いのはいいですね。ですが、さすが人気施設だけあって、タイミングよくベッドを利用できることは難しいです。
寝湯があるのも嬉しいですね。
しかし、何よりもこの施設の特色はサウナでしょう! 特に高温サウナは湿度たっぷりの灼熱サウナ。オートロウリュも20分に1回というハイペースなので常に湿度が保たれています。そして、このオートロウリュが凶悪。まず送風がヤバい。ここまで送風が強いのはつくばのキラリくらいしか記憶にありません。あちらは風がすごいのであって、そこまで凶悪さは感じなかったのですが、こちらの施設は暑さが凶悪。熱いというより痛い。送風の維持時間も3分以上あり、指と爪の間とか、皮膚の薄いところが痛いんですよね。ロウリュ時間を挟んで、10分以上入っていられません。冬だったらいけるのかな? 正直同じ流山のメッツアのドラゴンサウナより、こっちの方が凶悪さは段違いです。
ミストサウナも温度が高くていい感じ。温度が高いミストサウナは最高です。塩もあるし、泥パックもあり、うちわもありと至れり尽くせり。この施設に来たならミストサウナに入らないのは損だと思います。
水風呂の導線もサウナ室の目の前という最高の配置。水風呂は15℃のバイブラなしなので、しっかりと体を冷めることができます。
今回は久しぶりの深いととのいの波に。特に2セット目の水風呂で指を見つめて、自分が融解する感覚に。目も回ったし、鼓動の波も来た。本当に久しぶりの感覚です。やはり熱いサウナに冷たい水風呂、頭を預けることのできる椅子があるのがいいですね!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。