絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

unknown

2022.10.16

1回目の訪問

サウナ飯

「よく汗の出るサウナ」

東京の池袋駅から電車で10分。そんな都心にありながら空いてるサウナ施設。施設全体がレトロ感に溢れているが、サウナ自体のクオリティも十分で静かなサウナを堪能できる。

サウナ室は独特な構造の中型。3段と1段ベンチが向き合うこじんまりとしたサウナ室。照明は暗めで小さなテレビが設置されている。

少し変わった温度計は96
〜100℃を指していた。温度のわりにはマイルドな体感でストレスなく入っていることができる。優しいじんわりとした熱を微かに感じる。

湿度計も設置されていて45〜50%を指していた。その通り高めの湿度で心地よいサウナ室。

明確な熱はないのに入っていると汗がよく出る。遠赤外線サウナのようなかなり強い発汗作用がある。気持ちが良いくらいに汗をかく。

これだけのクオリティのサウナだが利用客はそこまで多くない。休日でもあまり混み合わず、たまに貸切だった。客層の平均年齢も高め。

水風呂は定員3名ほどの小型で深め。水温は20℃とマイルド。いつまでも入ってられるさっぱりとした水風呂。蛇口が開けっぱなしで水道水掛け流しとなっている。キャパは小さいが利用客も少ないのでたいてい独り占めできる。

休憩スペースは浴場に椅子が2つ。外気浴スペースはないが、脱衣所の窓付近に椅子が2つ、非常階段のドア付近に椅子が1つある。

脱衣所の窓からは成増駅のホームを見下ろすことができる。都心のど真ん中で休憩している実感があってchillい。脱衣所の窓からも非常階段のドアからも風がよく入り、外気浴相当の心地よさ。

都内にあり、サウナや水風呂のクオリティは十分。それでいて空いていて静かなサウナを堪能できる。施設全体にレトロ感があり、休憩処はタバコの匂いが染み付いている。

そんな古き良きサウナ施設が成増にはある。成増駅には美味しい定食屋もあるので、ふと古き良き東京を味わいたくなったら訪問したい施設。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

やまだや

豚キムチ定食、納豆、とろろ

ザ定食を限りなく洗練した定食。

続きを読む
32

unknown

2022.10.14

1回目の訪問

サウナ飯

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

「全国トップクラスの水風呂」

全国的にみてもかなりレベルの高いサ活ができる。サウナも水風呂も3種類ずつ。かるまるを思い出させる構成で、さまざまな楽しみ方をできる。サウナはカンカンに熱く、水風呂はキンキンに冷たい。文句のつけどころがない。

サウナは3種類。

1つ目は大部屋サウナは5段の大型。最上段は天井までの距離がかなり近い。テレビあり。全体的に青色の絞った照明になっている。

温度計は96℃を指していたが、体感はかなり熱く、110℃くらいの熱は感じる。上半身だけでなく全身が熱に包まれる。つま先まで温まる良いサウナ。ギブアップも遅く、熱いのにゆっくり入っていることができる。

カラカラというほどではないが湿度は低く感じた。しっかり熱く発汗作用も強い。体表面がヒリつく体感が味わえる。湿度が低いので始めはなかなか発汗しないが、ポイントを超えると一気に発汗する不思議なサウナ。

2つ目はプライベートサウナ。1人用?の箱が浴場に3つ並んでいる。サイズは電話ボックス程度で、東京浴場の個室サウナを想起させる。

中に入るととても良い雰囲気。一面のヒノキ張りのサウナ室内は新しいヒノキの香りがこれでもかと充満している。ロウリュ水にアロマが入っているのかと勘違いするくらいに香る。

こちらはセルフロウリュ可能で木製の桶と柄杓が置いてある。ロウリュの仕組みも独特で、視覚的にも体感的にも優れたシステムだと思った。

体感温度はしっかり熱く、ジリジリとした熱を感じる。ロウリュをすると体感はグッと上がる。湿度も当然上がり、ギブアップが早まる。

3つ目は薬草スチームサウナ。設定温度も体感もマイルドなサウナ。スチームが心地よく、薬草の香りが仄かにする。熱いというよりは温かいサウナだが、静かに蒸されることができる。

水風呂も3種類。

1つ目はシングル水風呂。7℃設定らしく、かなりガツンとした冷たさ。その一方で、長良川清流による柔らかな水質も堪能できる。シングルなのに数十秒入ってられる不思議な水風呂。

2つ目はスタンダード水風呂。長良川清流掛け流しの水風呂はかなり柔らかい水質。まろやかな水に包まれる感覚がある。

3つ目は割愛。

休憩処スペースは外気浴はなし。脱衣所の奥にリクライニングチェアや椅子が置いてある。使い放題のタオルでからだを拭いてから休憩できる。とても気持ち良い。

サウナも水風呂も一級品。施設力も高く、平日なら空いているので快適にサ活できる。関東から足を伸ばして訪問する価値のある施設。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

飛騨牛ユッケ丼

飛騨牛の甘みを存分に堪能できる。

続きを読む
44

unknown

2022.10.13

1回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

「シンプルかつ最高級」

岐阜県大垣市の有名なサウナ施設。その知名度に劣らないクオリティ。シンプルでオーソドックスを磨き上げたような施設。料金体系もシンプルで時間制ではなく入泉料1700円のみ。

サウナはかなり熱い。温度計は110〜120℃を指していたが、その通りの体感。サウナ錦糸町に近い。温度が高く湿度が低い、カラカラ系ストロングサウナ。

2段定員15名の中型。全体的に石造りのサウナ室。サウナ室内は明るくテレビ有り。ワッフル生地のサウナマットがひかれていて清潔感がある。上段の背もたれに当たる壁にもマット加工がされている。われらサウナ人の詩がどんと目立つサウナ室。

頭からつま先までジリジリとした強い熱を感じる。顔は少しヒリヒリするくらいには熱い。湿度が低いので呼吸もヒリつく。

温度も体感も熱いのでカンカンにからだを熱することができる。ヒリヒリにしたからだを水風呂で冷やして休憩する。このルーティンが心地よい。

なお、フェイスタオルが使い放題なので顔を覆うようにすると顔も呼吸もヒリつかないサ活もできる。

水風呂は井戸水掛け流し。定員4〜5名ほどの中型。深さもしっかりある。水温計はなかったが、体感は冷たくさっぱりとした水風呂。水質は柔らか。

休憩スペースは外気浴はなし。浴場内に椅子があるが、体を拭いて館内着に着替えて洗面所での休憩が気持ち良い。外気浴は欲しい派だが、ここの休憩スペースはとても気持ち良かった。

全体的にシンプルにまとまっていて、かつ、洗練された印象。風呂も水風呂もちょうど良いサイズが一つずつ。サウナは熱く、水風呂は冷たい。

ロッカーの上には畳まれたタオルが置いてあり、フェイスタオルと館内着は使い放題。受付のお姉さんも優しく、ホスピタリティが溢れる施設だった。珍しさはないが最高級のサ活がある。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
77

unknown

2022.10.07

1回目の訪問

サウナ飯

「関西的サウナレジェンド」

そのクオリティから知名度の高い神戸サウナ&スパ。その知名度に違わないサウナ、水風呂、外気浴のクオリティ。食事処やボディエステの質も高い。

サウナは3種類。

メインサウナは3段構成の大型。横に長く視覚的に圧倒される。テレビが座って左側にありテレビの音が響いていた。全体が木造りで歴史を感じさせる色合い。明るくも暗くもないサウナ室。

温度はかなり高く温度計は114℃表示。30分ごとに人力ロウリュが開催されるので湿度は高いはずだがややカラカラ系の体感だった。

入っているとチリチリとした熱を感じ、ギブアップも早め。ただ、ストレスを感じないサウナ室。かなりの高温かつ木造りによる不思議な体感。

フィンランドサウナは2段構成の中型。テレビなく照明もかなり絞られていてchillいサウナ室。小窓と3つの暖色ライトのみが灯りとなっていた。サウナ室内には小さなBGMが響く。

温度計は80℃強。その通りマイルドな体感。一方で、湿度はかなり高い。セルフロウリュ可なのとかっちり閉まる扉によるものだと思った。人の出入りが少ないときはスチームサウナくらいの体感になる。

平日の午前中から13時までは人が少なく一時貸し切りだった。扉が大きく構造的にも出入りが激しいと湿度は逃げてしまう感じがあった。

クラウドファンディングにより最近できたサウナ室らしく、新鮮な木の香りが充満していた。ストーブが大きすぎないサイズで、ロウリュをすると静かな軽やかな音が響く。香りや音も含めて、雰囲気の良さ際立つ。

3つめは塩サウナ。塩サウナだがスチームではなくドライサウナ。温度は80℃としっかり熱い。塩山を囲み丸太椅子に座る形。ドライな環境下で塩サウナをできるので珍しさがあった。

水風呂は11.7℃表示。体感もかなり冷たく、シャキッとする。目が覚めるような冷たさで気持ちが良い。パリっと冷やして外気浴に移ることができる。

浴場内に23℃の水風呂もあった。自身の好みに応じて使い分けできるのは良い。

外気浴スペースは水風呂の隣に丸太ベンチがあり、ログチェアもずらっと並ぶ。視覚的にも壮観で、木の香りも漂っていた。訪問日はあいにくの雨だったが、気温が低くサウナ後に湯気が身体から漂って良い雰囲気だった。

アカスリも日本人女性によるしっかりした施術だったし、食事処では本格的な食事を食べることができる。休憩スペースには雑誌や漫画もあり施設力は高め。

浴場は超開放的で風通しがよく、天然温泉まである充実っぷり。間違いなく関西で訪れたい施設の1つ。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

日替わり定食(カラマヨ鳥唐丼)

唐揚げも味付けも本格的で美味しい。

続きを読む
48

unknown

2022.10.06

1回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

「京都感を存分に味わえる」

最高級の水風呂が京都にはある。飲める天然水を贅沢に掛け流した水風呂。110℃超えのしっかり熱いサウナ。外気浴スペースもあって京都の空を眺めながら休憩ができる。そんな銭湯。

サウナ室は3人*4段の中型。サウナ室の奥に小型のストーブが置いてある。ストーブのサイズに反してしっかり熱い。

温度計は110℃強を指していたが、その通りチリチリとした熱を感じる。湿度は低めで昭和的カラカラストロングサウナ。

サウナ室は石造りで熱を逃さない。入っていると、上半身全体がカンカンに熱せられているような感覚がある。テレビはあるが、時計はなく砂時計が一つ。常連さんがこまめにひっくり返していた。

湿度は低いはずなのに感じる熱はカラカラというよりスチームのような包み込む熱。温度のわりには長い間入っていることのできる不思議なサウナ室だった。

サウナ室は平日昼間でもかなり混み合っていた。常連さんが多く利用客自治は激しめ。黙浴という概念はこのサウナ室にはないが、常連さん同士の会話は仲が良さそうでなにより。

水風呂は定員2〜3名の小型。高所と低所の2つのライオン像からふんだんに注水されている。激しい注水音と「天然水使用」の大きな文字が雰囲気を醸し出している。

天然水ということで注がれている水をすくって飲んでみるとかなり柔らかな口当たり。ごくごく飲める。水風呂に浸かりながら給水できる特別な体験。

水風呂自体もさっぱりしていて気持ちが良い。体感は冷たすぎることなく18℃くらい。水温計はなし。まろやかでいつまでも浸かっていられる。

肌あたりも柔らかい。冷たくもなくぬるくもなく「気持ちの良い」水風呂。ここにしかない水風呂だった。

休憩スペースは浴場を出て少し歩いたところにある。ととのい椅子が3脚とベンチ椅子が1脚。落ち着いて良いスペース。外気も涼しく言うことなし。

他にも、日替わり湯や浴場中央に位置するあつ湯など銭湯感満載の風呂がある。シャワーやカランも昔ながらのスタイルで情緒たっぷり。「京都に来たなあ」と感じさせてくれる浴場だった。

最後に、常連さんによる「しきたり」が強い印象を受けた。「水風呂の桶は使用後に水を入れておくこと」「サウナには1段3人で座ること」などのルールがあり、常連さんによる「ご指導」が散見される。

いわゆる利用客自治や常連ルールはとても褒められたものではないが、個人的には実に京都らしくて良いじゃあないかと思った。割と優しめに教えてくれるし、なによりそういう儀式と割り切って郷に入った方がスムーズにサ活ができる。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
48

unknown

2022.10.04

1回目の訪問

KURA:SAUNA IBARAKI

[ 茨城県 ]

「最高にchillいサウナ空間」

茨城県結城市にあるサウナ。蔵を改装したサウナ室はchillさに満ちている。井戸水の樽水風呂も良いし、外気浴も唯一無二感がある。

サウナ室は雰囲気がとても良い。天井や壁はコンクリで石造りのサウナ室。床は古そうな木で良いコントラスト。テレビやBGMはない。薪が燃える音と熱された鉄が軋む音だけが響いている。

サウナ室全体が薪と炭の良い香りがこれでもかと充満している。サウナ室を出てから水風呂に入るまで良い香りが継続して心地よい。

サウナはしっかり熱い。温度計は88〜95℃あたりをうろうろしていたが、体感はもっと熱い。湿度もかなり高いので発汗作用は強い。指先から汗が落ちるほどには発汗する。

大きなサウナストーンを囲む形で椅子が並べられている。椅子以外にも小上がりのような上段スペースがある。上段と椅子で感じる熱が違うのでサウナをより堪能できる。上段は石造りのサウナ室特有のガツンとした熱を感じる。その一方で、椅子ではジリジリとしたストーブの熱を感じることができる。

ストーブ正面の椅子に座るとストーブを温めている薪が燃える様子を見ることができる。焚き火をしながらサウナをしてるような感覚で、視覚的にも暖かい。個人的ベスト席。

燃える薪が熱源なので薪の状態によって感じる熱がかなり違う。スタッフさんが定期的に新たな薪をくべてくれる。薪を入れた直後はジリジリとした熱、薪が燃えるにつれてじわじわとからだが温まる柔らかな熱に変わる。

セルフロウリュも可能。ラドルが大きいのでたっぷりと注ぐことができる。アロマは仄かにミントの香りがした。

ロウリュをすると熱と湿度がさらに上がり、体感はかなり熱い。他の施設の調子で2杯以上かけるとサウナ室内の体感温度が上がりすぎるので注意されたい。

水風呂は大きな樽に井戸水が掛け流しで注がれている。冷たさもきれいさも保たれて気持ちが良い。ちゃんとさっぱりしつつ、ゆっくりと浸かっていることができる水風呂。

古き良き庭の真ん中で水風呂に入れるので開放感がすごい。浴槽が一つしかないので定員は2名だが訪問時は利用者の譲り合いが上手く噛み合っていた。

休憩スペースは家々に囲まれた庭(?)のような場所。Coleman社製インフィニティチェアが人数分ある。自然と人工物が調和した空間でのととのいでchillい。開けた空と雲を眺めながら休憩できる。

サウナも水風呂も休憩スペースも他にはない。圧倒的にchillいサ活ができる。パブリック利用なら10月中は料金も2000円。アクセスもそこまで悪くない。最高のサウナを求めて、ぜひ訪れたい施設。

続きを読む
40

unknown

2022.10.01

1回目の訪問

「最高級の源泉としっとりサウナ」

長野駅から徒歩20分に位置する本格温泉施設。品質の高い源泉を内風呂、外風呂にふんだんに使用している施設。2種類の源泉はどちらもレベルが高い。サウナも明るくテレビがあるが、雰囲気の良いサウナ。休憩所や食事処もあって施設力も十分。

サウナは2段の中型。温度計は90℃を指していて、マイルドな熱。ただ、ジリジリとした体感はあり、発汗作用は十分。湿度もそれなりにあって、湿度が高いわけでもカラカラでもない、しっとりしたサウナを堪能できる。

サウナ室内は天井が高くストレスの少ない熱を感じることができる。テレビが高い場所に設置されていて、全て席がそれを見上げる形になっている。木造りと石造りの融合したようなサウナ室に、窓はないが壁越しに露天風呂からの光が差し込む。明るく雰囲気の良いサウナ。

サウナマットはタオル生地の大判サイズ。マット交換も実施していて清潔感があった。訪問日は休日だったが、正午くらいまでは利用客も少なく、広々としたサウナを楽しむことができた。

水風呂は定員2名の小型。温度計の表示はないが、やや高め。体感17〜20℃くらい。入った瞬間は冷たく感じるが、水流はなくゆっくり浸かっていることができる。

休憩スペースは浴場内にととのい椅子が2脚ほど、露天風呂に椅子が5脚ほど。露天風呂からは大きな山を拝むことができる。大きな山をバックにトンボが飛んでいる光景は長野ならではという感じがしてchillい。

良い雰囲気のサウナと最高級の源泉。露天風呂からの景色も絶景。長野に来たら行きたい施設の一つ。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
33

unknown

2022.09.30

1回目の訪問

「マイルドなサウナと熱い岩風呂」

長野市松代町のホテル。客室は広く、大浴場の風呂も広い。ホテルとしてのクオリティはごく一般的。長野駅からのアクセスは悪め。長野駅からの送迎バスを予約するのが吉だが夕方16:00が最終便。

サウナはそれなりのクオリティ。温度計は80℃を指していたし、体感もかなり優しめ。ただ、温泉効果なのか発汗作用は強い。

テレビはなく、BGMは昔ながらの古風な音楽。オシャレなサウナ施設では聞かない音楽にホテルに泊まってるという実感が強まって良い。

サウナ室自体も2段*4名程度の中型。浴場に申し訳程度についてるにしては広々とした感じがあった。マイルドな熱の中でひたすら汗をかくのも悪くない。そんなサウナ。

水風呂は定員2名の小型。浴槽がきれいなタイル張りなのできれいに感じた。客室の多さと比較して小さいので、混み合うが譲り合いの精神は強めだった。

休憩スペースはなし。ただ、露天風呂のそばに座れそうな石が一つだけあり、ここがベストポジション。外気は涼しく気持ちが良い。

本格的なサ活をするには何もかもが物足りないが、ホテルに着いているサウナとしては必要十分。ホテルのおまけとして楽しむ分には立派なサウナだと思った。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
24

unknown

2022.09.30

1回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

「没入感Maxのサウナ室」

長野駅からしなの鉄道で40分の黒姫。そこからさらにタクシーで10分のところにあるThe Sauna。そこまでして行く価値のあるサウナがある。

今回利用したのは1号棟のユクシ。Tne Saunaの原点。コテージ内は煤と炭の香りが染み付いていて歴史を感じる。

コテージの中に入ると一段登ったところに座面。予約定員は6人だが6人だと広々と利用できる。

温度計が指すのは85℃前後らしい(スタッフさんが当日確認されていた)。その通り、かなり柔らかな熱が身体を包む感覚がある。

一方、湿度はロウリュと構造によってかなり高く維持されている。発汗作用は十二分。数分入っているととめどなく発汗する。

サウナ室内は炭の香りで充満している。湿度が高いので鼻から空気を吸うことができ、炭の香りを存分に楽しむことができる。ロウリュ時はアロマの香りに変わるのも良い。訪問日はラベンダーの香りだった。

明かりは小さな2つの窓から入る天日のみ。ただ、昼間はわりと明るく感じる。当然、BDMもテレビもなく隣を流れる川の音だけが聞こえてきてchillい。没入感は圧倒的。

入り口から入って右側に通気口がある。そのため、入って右側に座ると熱さがマイルドになり、聞こえてくる川の水音も大きい。

コテージの奥側の方が熱いらしいが、手前側の方が滞留した熱を感じることができる。

セルフロウリュ可能でロウリュすると体感が少し上がる。ただ、1分と経たずに熱がマイルドになる。熱すぎず気持ちが良い。

水風呂は川から注水された水風呂。13℃(?)とのことでキンキンに冷たい。それでいてまろやか。自然がもたらす最高の水風呂。

水風呂以外にも野尻湖に入ることでクールダウンすることもできる。サウナ後に広々とした湖で身体を冷やすことができて開放感がある。

休憩スペースとして人数分のColeman社製のインフィニティチェアがある。木々と自然、水音に包まれた休憩がchillい。ここでしか味わえないサ活がここにはある。

東京〜長野で80分。長野〜黒姫で40分。計120分かかるが一度は訪問する価値がある。長野は蕎麦が美味しいし、長野旅行として組み込むのも良いかもしれない。

なお、黒姫駅周辺には何もないので注意されたい。サウナイキタイに記載されているが、黒姫駅の観光案内所でタクシー割引券をもらえるので活用するのが吉。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤ

信州戸隠そば味処 ぼっち

ざるそば大盛

甘みのある蕎麦。

続きを読む
43

unknown

2022.09.28

1回目の訪問

サウナ飯

「秘密基地感のあるサウナ」

リューアル後から揺るがない知名度のRARADISE。サウナはツヨく、水風呂は冷たい。サウナ室、浴場、脱衣所からロビーに至るまで洗練された雰囲気がある。

サウナは3段の中型。唯一無二感のあるサウナ室。室内全体が暗めで最低限の足元とサウナストーンを照らしている。

テレビもBGMも時計もなく、全てを忘れてサウナに没頭できる。設定温度は100℃近くとしっかり熱いのに、湿度が高いのでストレスなくサウナを堪能できる。

全体的に木造りのサウナ室。窓やドアは最低限の大きさ。サウナコテージのようなサウナ室は非日常的で秘密基地感がある。最上段右側からはサウナ室全体を見渡すことができてとてもchillい。

ロウリュにより湿度が高い上に、構造的に湿度が逃げにくい。よって、不思議な熱が体を包む。高音サウナの温度とスチームサウナの湿度が合わさったよう。

セルフロウリュが可能でアロマの香りが充満している。アロマ水をストーンにかけるとほんの少し高い音が室内に響く。訪問日はレモングラスのような香りのアロマだった。

水風呂はきれいなタイルの浴槽が3つある。それぞれ深さと温度が違う。シングルの水風呂もあって最高級のサ活になること請け負い。

ストレスないサウナ室でカンカンに熱した後、冷たい方の浴槽でキリッと締めて、水温が高い方の浴槽でゆっくり冷やす。これがPARADISEの醍醐味。

浴場とサウナが1階、休憩スペースが2階にある。サウナ、水風呂を終えて、階段を上って休憩スペースに向かう導線がchillい。

休憩スペースには身を預けることができるタイプの椅子が8脚ある。扇風機も稼働していて、内気浴なのに夏場でもさっぱりと気持ちが良い。ここにしかない内気浴。

リューアルして半年も経っておらず、至るところがピカピカ。それでいて、調度品がどことなく懐かしく雰囲気がある。サウナも水風呂も休憩スペースもツヨい。全てが一級品で退館後も多幸感が持続する。

料金形態も独特で10分毎に250円が課金される。そのため、回転率が高くサウナ室や水風呂は比較的空いていた。ただ、地域柄、タイミングによっては団体さんに当たるかもしれない。

ラーメン二郎 三田本店

豚ラーメン

ニンニクアブラ。

続きを読む
48

unknown

2022.09.24

1回目の訪問

サウナ飯

「雨の日とカラカラサウナ」

上野駅から徒歩10分程度のカプセルホテル。寿湯から目と鼻の先。想像していたよりサウナと水風呂がツヨい。施設全体の雰囲気は古き良き昭和。土日でも空いていて都会を忘れることができる。

サウナは2段構成の中型。カラカラ系のストロングサウナ。石造りのサウナ室はガツンとした熱を感じる。全体的にきれいで石造りなのに良い木の香りがした。

温度計は96〜100℃を指していた。湿度は低く昭和のカラカラストロングサウナ。昨今は湿度の高いサウナが良いとされているが、たまにはカラカラストロングサウナもいい。今日のようなジメジメとした雨の日は特に。

サウナ室内は中央にテレビがあり浴場内のテレビとチャンネルが連動している。サウナ室奥にストーンが積まれた電気ストーブがある。ストーンは北海道の十勝岳のものらしい。正直サウナにおけるストーンの違いは分からないが雰囲気があって良い。

サウナ室は座席面積に比べて広々としているし、利用客が少ないので快適にサウナを堪能できる。テレビがあるがchillいサウナ室だと思った。

水風呂は広め浅めの浴槽。温度計は16℃前後を指していた。サウナイキタイ曰く井戸水らしくマイルドな肌心地。注水量も多くて良い。水流は少なく、ゆっくり浸かっていると鼓動が全身に伝わる。

休憩スペースは浴場内にととのい椅子が数脚、脱衣所に椅子が3脚。外気浴はないが脱衣所の椅子の側に扇風機があって気持ちよく休憩できる。

ドライサウナのほかにスチームサウナもある。温度はそれほど高くなく低温帯だが、蒸気の量はなかなか多い。

食事処は本格的な料理が食べれる。空いていて、雰囲気もレトロな入浴施設の食事処という感じで良い。

休憩処は漫画が多くチョイスも独特で良い。雑誌などもあり、土日でも静かで過ごしやすい。

サウナや水風呂もツヨく、食事処や休憩処などの施設力も高い。アクセスも上野駅徒歩圏内なのに空いている。静かな一日を過ごすのにピッタリな施設。

豚キムチ定食

これでもかというキムチ感で美味しい。

続きを読む
64

unknown

2022.09.23

1回目の訪問

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

「暗くて静かなサウナ室」

富士急のすぐ横にある温泉施設。天然温泉と雰囲気のあるサウナ、富士天然水を使用した水風呂がある。休憩処や食事処、岩盤浴などもあり施設力は高い。

サウナは3段構成の大型。温度計は90℃を指していて、その通りマイルドな体感。湿度は高くストレスなく過ごすことができる。

上部に滞留している熱とストーブからのジリジリした熱を感じることができる。熱のインパクトは強くないが、下段でも発汗するくらいには発汗作用が強い。

サウナ室内はテレビなし、BGMもなし。利用客による黙浴が徹底されている印象で静かなサウナ室だった。照明は絞られていて足下からオレンジ色の照明がchillい。

入り口横に大きなサウナストーンが鎮座している。黄金湯のストーンに近いような気がする。オートロウリュ時にはライトイルミネーションも稼働する。

連休初日ということもあり、サウナ利用客は多くたまに待ちが発生する。ただ基本的にはサウナ室の半数程度の利用具合。

水風呂は定員4〜5名の中型。飲用としても使用している富士天然水が注がれていた。温度計は16℃を指していたが、体感はもっと低く身体が締まる冷たさ。

休憩スペースは浴場内にととのい椅子が数脚、露天に椅子とリクライニングチェアが数脚ずつ。訪問日は雨が降っていることもあり、外気浴スペースも全て埋まることはあまりなかった。

内湯、外湯ともに富士天然温泉を使用した浴槽があった。重曹泉?という泉質らしく美肌効果が望めるとか。どちらも浴槽が大きく気持ちが良い。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
49

unknown

2022.09.21

1回目の訪問

「最高の温泉と十分なサウナ」

宿泊利用。部屋もゲストリビングもきれい。しっかりした温泉だけでなくサウナもあって良い。スタッフさんのホスピタリティも高い。

サウナは2段構成の小型。よくジムに併設されているような電気ストーブ型。テレビやBGMなどはなく浴場の注水音が聞こえる。

温度計は95℃前後を指していたが、体感温度はマイルド。湿度も思ったより高い。ストレスなく長く入ってられるサウナ室。

水風呂はなし。休憩スペースもなし。露天風呂があるので浴槽の縁で休憩するのがベスト。標高が高いので外気は涼しい。自然感たっぷりでお湯が注がれる音が耳に優しい。

内湯と露天風呂はどちらも天然温泉。無色透明、香りもほとんど無し。肌がモチモチするような泉質。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
43

unknown

2022.09.19

1回目の訪問

縄文の湯

[ 東京都 ]

「木の香りに包まれるサウナ室」

サウナはきれいでツヨめ。風呂は天然温泉の黒湯で大きめ。利用客は多くないのでどちらも快適に利用できる。テレビ付きの仮眠スペースや食事処もあって施設力も高い。

サウナは3段構成の大型。入り口の左右に2つの種類の違うストーンが設置されている。いわゆる普通の電気ストーブとikiストーブ。

サウナ室は新しくきれい。入ってまずヒノキの香りを感じる。大きく息をすると強めのヒノキの香りと熱された炭のような香りがしてchillい。森林浴のような気分でサウナを堪能できる。自然とリラックスするそんなサウナ室。

温度はしっかり熱くジリジリとした熱を感じる。その一方で木造りの壁から優しい熱も感じる。発汗作用は高い。特にサウナ室の角に位置取るとじんわりした熱が体を温めてくれる。

温度計は90〜95℃を行ったり来たりしていた。湿度も高くサウナ室内で快適に過ごすことができる。オートロウリュが走るという売り文句だったが訪問日は確認できなかった。

テレビやBGMなしで没入感のあるサウナ室。ストーブの鉄が熱される音と浴場の水音だけが響く。利用客は少なく休日でも比較的静か。

水風呂は広め深めの中型。定員は5〜6名程度。水温は19℃前後なのでゆっくりと浸かっていることができる。水流は少なめ。

休憩スペースは露天風呂スペースにととのい椅子が2脚ある。風は適度に入る程度。天井は開けてないが太陽光も入るようになっていた。

露天風呂スペース以外にも内気浴スペースがある。サウナ室を出たところにインフィニティチェアが4脚、木造りの椅子が3脚設置されている。浴場内なので温度は高めだが、一面木造りでオレンジ色の照明で雰囲気が良い。

浴場以外にも仮眠スペースや食事処もある。それぞれワンフロアを独占する形式で本格的。仮眠スペースは各チェアにテレビを設置されいる。フロア自体は照明が絞られていてかなり暗め。その名の通り、寝るのにちょうど良いと思う。

料金は高いが、サウナも風呂もツヨく、食事処や仮眠スペースもあるので見合っていると思う。

ただ、注意点として給水器がない。自販機はあるがサウナ中に水分を多く摂取する人はコンビニ等で2Lペットボトルを買っていったほうが良い。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
40

unknown

2022.09.18

1回目の訪問

「レトロ感がありとても賑やか」

施設全体が昭和の頃のようなレトロ感に包まれている。土日は家族連れや団体さんでとても賑やか。施設のキャパも大きいが、それを上回る混雑ぶり。

サウナは高温サウナ、低温サウナの2種類。どちらもオーソドックスなサウナという印象。

高温サウナは90℃前後。2段構成で大型の箱。壁際以外にも中央に浮島のような席がある。神奈川県のユーランド鶴見のような席構成になっている。

サウナ自体の熱は優しめ。ジリジリもヒリヒリもせず熱によるインパクトは少なめ。ただ発汗作用は強く、感じる熱の割にはギブアップが早い。気づいたらしっかりと発汗しているサウナ室だった。

箱の中央に位置するテレビから大きな音が流れている。chillさはないが、利用客のほとんどがテレビを見つめて蒸されている。こんな風景もどこか懐かしさがあって良い。

中温サウナはほとんど熱を感じない。温度計は70℃を指していて、発汗作用もほとんどない。そのため、たっぷり入ってられる一方、物足りなさは感じるかもしれない。テレビも設置されているのでゆっくりテレビを観るにはちょうど良いか。

水風呂は18℃前後の高めの水温。浅めで中型の浴槽。水流などもなく、ゆっくりと浸かっていることができる。施設柄お子さんが多いからか注意書きの多い水風呂だった。

休憩スペースは浴場内にととのい椅子が3脚ほど、露天スペースにも4脚ほど設置されている。あまり埋まることがないのでストレスなく休憩できる。訪問日は台風接近による大雨だったが外気を感じて気持ち良かった。雨を眺めながらの外気浴も悪くない。

サウナ以外にも数種類の風呂もあり、スーパー銭湯感はたっぷり。内湯外湯ともに天然温泉を使用した浴槽があった。

漫画コーナーや休憩スペース、食事処もあって施設力は高め。ただ、それ以上に利用客が多く、施設全体が人でごった返している。休憩スペースや食事処は基本的に満席で利用が困難。

サウナもその他の設備も特に悪いわけではないが、混雑と料金を鑑みるとコスパは悪い気もする。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
48

unknown

2022.09.16

1回目の訪問

サウナ飯

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

「都内最高レベルに綺麗で洗練されている」

入り口からロッカー、休憩処、風呂と施設全体に清潔感が溢れている。都内でも群を抜けてきれいで洗練されている。サウナ室も雰囲気があってとてもchillい。

サウナはフィンランドサウナと中温サウナの2種類。それぞれ特徴があって良い。

フィンランドサウナは3段構成の中〜大型の箱。中央に大きなストーンが鎮座して広いながらも、どこかこじんまりとした良いサウナ室。最上段からはサウナ室全体を見下ろす構図になっている。

温度は優しめで温度計は90℃前後を指していた。じわじわとした熱を感じる。

30分毎にオートロウリュも走る。オートロウリュ時はストーンがライトアップされて水が天井から注がれる。水量はそこまで多くないがしっかりと熱い。

水が注がれるとジューという音が響く。ストーンが多いせいか、長い間音が継続して耳に優しい。ロウリュ後は体感温度がグッと上がり、ジリジリとした熱を感じれる。

中温サウナはさらに優しめ。温度計は70℃くらいを指していた。最初はぬるく感じるが、15分くらい入っているとじわじわ発汗する。

テレビもBGMもなく浴場の音が扉越しに聞こえてくる。静かで熱によるストレスもなく考えごとをするにはちょうど良いかもしれない。

水風呂は定員4人程度の中型。きれいめでしっかり冷たい。体感温度は15℃より低いと感じた。水流やバイブラなどは無し。水風呂以外に滝シャワーもあって面白い。

休憩スペースは外気浴用としてリクライニングチェアが2つ、椅子が5つ程度設置されている。

天井があり一部だけぽっかり穴が空いたような設計になっている。空が見えるわけではないが風通しがよく気持ちが良い。

サウナはしっかりツヨく、なにより施設全体がきれいで気持ちいい。料金は高いがデフォルトで岩盤浴や館内着もついてくるので一日過ごすことができる。

平日昼間であれば空いていてサウナも施設全体も快適に利用できる。サウナは一時貸切だった。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

豚カツ定食

しっとり柔らかい豚肉。

続きを読む
51

unknown

2022.09.15

1回目の訪問

サウナ飯

「松戸の2種類のツヨいサウナ」

松戸駅から徒歩1分の駅近。なんてことない外観とは打って変わって、サウナのクオリティがとても高い。都内の有名サウナ施設に劣らないツヨいサウナが松戸にはある。利用客もそこまで多くなく穴場感が強い。

サウナはウォーターセレモニーサウナとセルフロウリュサウナの2種類。どちらも中温度帯だが雰囲気のあるchillいサウナ。

ウォーターセレモニーサウナはサウナ室中央に構える大きなサウナストーンが印象的。60cm平方くらいのストーンからジリジリとした熱を感じる。冬場のストーブのような力強い熱を楽しめる。

温度は90℃弱とそこまで熱くはない。湿度もかなり高い。この温度と湿度によってストレスなく快適な空間になっている。発汗作用はしっかりツヨいのでサウナとしての満足感も十分。

20分ごとにオートロウリュが走る。ロウリュ装置は本格的な天井設置タイプ。ライトイルミネーションも連動してよりchillさが増す。

オートロウリュ時は体感温度がグッと上がる。体表面がチリチリとする熱に変わり心地よい。湿度も上がり、体全体がお湯に包まれているような不思議な感覚がある。

サウナ室全体も柑橘系の良い香りが充満していて最高に気持ち良い。

セルフロウリュサウナは圧倒的なchillサウナ。テレビなし、暗めのオレンジ色の照明、BGMも独特でchillい。

サウナ室の奥にはHarvia製ストーンヒーター設置されている。直径45cm程度の縦に長い円柱タイプ。このストーブに水をかけてロウリュを楽しむことができる。

温度は80℃前後と優しめ。セルフロウリュ可能なので、体感温度はわりと調整可能。

ロウリュ時はジュジュジュと耳に優しい音が聞こえる。ロウリュするとじんわりした熱を感じる。

水風呂は定員5〜6名の広めの浴槽。水温計は17℃を指していて、その通り優しめの水温。水流等はないが水質はきれいめ。微かに柑橘系の香りがして良い。サウナ後に入ると、表面はキュッとしまる一方で、体内部はじんわり温かい不思議な感覚がした。

休憩スペースは露天スペースと浴場内にととのい椅子が各2〜3脚ずつ設置されている。

露天スペースは松戸市内の空気を感じれて良い。風通しもよくどこか上野の北欧感がある。露天風呂は二俣温泉の人工ラジウム温泉で安定感抜群。

サウナはかなりツヨく、水風呂や外気浴環境も十分。松戸という土地柄なのか混み合うこともなさそうな良い施設。松戸には某有名ラーメン店もあるので、松戸に予定を作って訪問しても良いかもしれないと思える施設。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

中華蕎麦 とみ田

つけ麺(大) 特選全部乗せ

最高級のつけ麺。

続きを読む
50

unknown

2022.09.12

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

「最高に暗くて最高に良いサウナ」

超人気の銭湯。渋谷と恵比寿の中間あたりに位置していて各駅から徒歩15分。

サウナはしっかり熱い。大きなサウナストーンを挟んで2段構成の中型の箱。定員は10人程度。

サウナ室内はとても暗い。最低限の照明のみで初見は席が把握できないほど。足元からオレンジ色の光が差し頭上は真っ暗。テレビなしでジャズが響くサウナ室はとてもchillい。会話禁止も徹底されている。

設定温度はそこまで高くないが体感温度はかなり高い。定期的に走るオートロウリュはかなりしっかりめ。それにより湿度がかなり高く保たれている。

体全体表面がヒリつくような熱さを感じることができる。天井も低いので頭部が温められる。入室してすぐは快適に感じるが、いつのまにか鼓動が早まるのでギブアップが早い。

スタッフさんによるアウフグースもあり本格的。スピーカーから流れるアップテンポBGMとともにアロマの香りが嬉しい。訪問日はヴィヒダの香り。サウナにぴったりの良い香り。

水風呂は真四角な浴槽。ブルーグリーンの照明で暗めに照らされている。さっぱり冷たく気持ちがいい。微かにミントの香りがする。

外気浴スペースには椅子が10脚ほどある。訪問時は基本的に全て埋まることはなかった。

雰囲気が良いサウナ室が有名なので凄まじい人気っぷり。平日の開店5分前でも10人以上の行列ができていた。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
63

unknown

2022.09.11

1回目の訪問

サウナ飯

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

「サウナもイベントロウリュもツヨい」

サウナ室がchillい。5段構成の大型の箱にオレンジ色の優しい照明。テレビなしでBGMあり。全体的に木造りで雰囲気も十分。ずっと入っていたくなるようなサウナ室。

温度は85〜90℃でガツンとした熱さはない。それでいてじわじわと足元から上がってくるような熱を感じる。発汗作用は強い。ロウリュなどはないはずなのに湿度はしっかりあって快適。

最上段からはサウナ室全体を見下ろすことができる。よくまとまったサウナ室内とライトに照らされた温度計と12分計がいい。

水風呂はしっかり冷たい。浴槽は大きめ広め。循環も強そうで水質もきれい。温度計は17℃前後を指していたが体感温度はもっと冷たい。体全体を包み込むような冷たさがある。

休憩スペースは外気浴スペースに椅子が4脚、浴場内にも4脚ほど。外気浴スペースは夕方まではよく日の光が入る。外気浴スペースの椅子が埋まりがちだが、昼前までなら空いている。

料金は高いが、デフォルトで館内着とタオルセットが付いてくる。館内着を着てロウリュを楽しむスペースもあり面白い。

1時間ごとにロウリュイベントがあり、そのロウリュも本格的。スタッフさんにより積み上げられたストーンにたっぷりとアロマ水が注がれる。

訪問日は「お茶会ロウリュ」イベントが開催され、お茶を使ったロウリュが実施されていた。しっかりとお茶の良い香りを堪能できるサウナ室になっていた。

雰囲気の良いサウナと大きな水風呂。それにくわえて、本格的な天然温泉やロウリュイベントもあるので、丸一日過ごすことができる。横浜駅から徒歩5分とアクセスも良く、ぜひ訪問したい施設。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤ

Harvest Bowl

具材が本格調理されていて美味しい。

続きを読む
47

unknown

2022.09.08

1回目の訪問

グリーンサウナ

[ 埼玉県 ]

「とても静かな不感のサウナ」

全体が怪しげなサウナ施設。入り口から看板、口コミまで全てが怪しい。ただ中に入ってみると明るく外観ほどは怪しくない。

サウナは定員3〜4名ほどの小型、1段構成。カラカラのタオルマットでわりと清潔そう。

温度計は90℃以下を指しておりファーストインパクトはぬるい。熱によるストレスやインパクトはほとんど感じない。

ただ入っていると玉汗が出るほどに発汗作用はツヨい。熱は感じないのに汗は出る不思議なサウナ。発汗作用がサウナ室本来が持つものかアカスリによるものかは判断が難しい。

サウナ室内はテレビもBGMもなし。鉄板を熱する音のみが響く良い空間。壁は木造りになっていて優しい熱さを演出していた。特に汚れもなく香りも古い木の香りがした。

利用客はほとんどおらず滞在時間のほとんどが貸切。サウナ室貸切というより浴場全体を貸切になって贅沢感があった。また、施設全体として自由な感じがありルールなどのない自由なサ活ができると思う。

水風呂は広め浅めの浴槽。20℃近くを指しておりキンキンというわけではないがぬるくもない。諸兄の口コミからある程度の覚悟をしていたが、きれいな水風呂だった。

最後に注意点として、この口コミは平日の12時訪問に基づくものであることは注意されたい。開店直後+利用客がほとんどいなかったので当然サウナも水風呂もきれいだった。

熱風呂、水風呂ともに循環がほとんどなさそうだったので時間の経過とともに汚れは目立つような気もした。

各サイトで汚さを指摘する口コミが散見されたが、おそらくそういうことだろうと思った。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤ

続きを読む
57