対象:男女

御湯神指しベストパワーランド

温浴施設 - 長崎県 諫早市

イキタイ
1225

カチュネバ!

2022.11.21

1回目の訪問

九州サ旅4日目、貴重な体験をしました。ここは、某神社の宮司さんが神様のお告げで堀ったら温泉♨️が出たっていう場所なんだそう。長崎市街から車で約40分、途中不安になる山の細道を通り抜け、開店の30分前に到着しました。女将さんにお茶🍵を入れてもらい、ここが取材されたビデオを見せて頂きながら準備ができるまで暫し休憩。机上には命のノートという寄せ書き。難聴や皮膚病、大病が治ったなど様々なコメントが並んでいます。田舎特有のニオイと、部屋の角に生活用品が無造作に積まれたロビー。お世辞にも綺麗だとはいえないけど、大丈夫かな…🤔?

「來磊」の暖簾をくぐり、スタッフのおばさん達に言われるがまま、まずは洗体と湯通し、その後水を飲んで備付けバスタオルを腰に巻き、準備完了!男女混浴(?)なので、石窯の部屋に入る前に必ず扉をノックします。部屋の中に入ると目前の大きな黒い石窯にまず圧倒される!麻袋を頭からかぶせてもらい、そのまま石窯の中にIN。灼熱の石室、煙で目がまともに開けられませんが既に先客が何名か、まるでミノムシのように寝転がっています。そうか、床に寝ころべば煙くないんだ。

最初は入口近くでうつぶせに寝ます。パチパチ薪が燃える音を聞きつつ、麻袋の中から透けて見える石窯中心の炎🔥を見ていると、程なくしてジンワリと汗が流れ出てきます。全然辛くない。あっという間の10分でした。時計がないので、おばさんが外から呼んでくれます。「左側初めての方~、時間です~」。「〇〇さん、時間です~」。あぁ、常連さんは名前で呼ばれるのね。いったん風呂で汗を流し、15分休憩後これをもう1セット。

その後、漢方燻製コースはそのままヨモギ蒸しに。座面に穴の開いた椅子に裸で座り、美容院のカッパの様なコートで肩から下全体を包んで足元から蒸します。これが30分、お尻は熱いけど、スタッフのおばさんと楽しくおしゃべりしていたらあっという間に時間が過ぎました。漸くインバウンド客も来るようになったそう。

そのまま最後の石窯サウナ1セット。今度は石室の一番奥に入り込みます。この設備、確かにサウナではあるけど、療養所とか療治場といった方が近いでしょう。身体の芯をゆっくりジックリ温めて血行を促進し、自己免疫力を向上させる。自律神経系を温冷浴で交互に刺激する街サウナとは別物。何回か通うと、きっと身体によい変化が出てくるような気がします。

あっという間の3時間でした。帰りの車の中でもずっと全身がポカポカしています😄。身体もなんとなく軽くなった感じ。指先にヨモギのニオイもまだ残っている。有給休暇取ってきてよかった~。記憶に深く刻まれる、素晴らしい施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 20℃
56

やきぱん

2022.11.20

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

りんちゃん

2022.11.13

1回目の訪問

長崎から一路飯盛へ🚙

開店は10時なのに、9:20には着いてしまうという😅

開店と同時にイン

初めてということを伝えると、丁寧に説明をしていただきました。
ちょうど常連さんがいらっしゃったので、追加で説明を受ける。

まずはお風呂で身体を温める。
比較的熱めのお湯。
常連さん曰く、となりの水風呂は最後に入るだけでちょうどいいらしい。

身体が温まったところでサウナ室へ。
扉をノックし、初めてだということを伝える。
例の袋を被され、身を屈めながら石窯へ!

おぉ…燃えてる…🔥

最初は比較的入り口近くにうつ伏せで10分。
じんわりと汗をかいてくる。
岩盤浴と同じで、うつ伏せだと内臓が温まるけん、身体には良いだろう。

しっかり汗をかき、水分補給してから汗を流す。
敷物を置き、15分休憩…

ここまでで1セット。

2セット目は奥へ。
ここでも常連さん情報、ハンドタオルに水を多めに染み込ませて持っていくと、奥でも快適に蒸されることができるそう。

1セット目よりは明らかに発汗スピードも発汗量もup

汗ダラダラで退出。

次は漢方。
30分座るのは個人的にはきつかったな😅
ただ、サウナとはちがった質の汗をかけたのは良かった👍

サウナ3セット目。
奥で、今回は仰向けに寝る。

過去一の発汗!
全身至る所から汗という汗が吹き出す!

全身デトックスとはこのことか…

最後は少し水風呂にも浸かり、ゆっくり休憩して退館です。

ととのうとかととのわないとかそんなの関係なく、純粋に汗をかいて楽しむことができました。

また来よう👍

続きを読む
30

だいこちゃん

2022.11.12

1回目の訪問

御船山楽園ホテル「らかんの湯」を出発し、福岡に向かう予定を立てていたが、直前でここにまれに見る特殊なサウナがあることがわかり、通常の観光ルートをスキップして、また長崎に戻って訪問。

高速を降りて目的地に進んでいくと、一本道の森の中を進む。このシーン、「日光サウナリゾート」に向かう道に似ている。期待値が上がる。看板が見えてきて、急に視界が広がり、目の前に広い駐車場や畑と、地味な建物。ここが御湯神指しベストパワーランド。

まずもって、名前が迫力あるではないか。「神指し」、「ベスト」、「パワー」という力強いワードが続く。何らかの神がかり的な効能があるように思えてくる。しかし実際、我々夫婦はそのワード通りの奇跡を後ほど目にすることになる。

受付の明るいおばさんに、通常とは違うここのサウナのお作法を説明してもらう。簡単に言うと、洗体・湯通し→サウナ→休憩→サウナ→休憩→よもぎ蒸し→サウナ→水風呂→休憩、でフィニッシュ。途中水風呂に入らずに、また休憩時は休憩所で毛布にくるまり、上がった体温を維持しながらセットをこなすことで、たくさんの汗をかき体に良いのだという。

ここの「サウナ」の部分が通常と異なりかなり特殊。特別なサウナドームの前で、店員に麻袋をかぶせてもらい、うながされるままに大きなドームの中に入りうつぶせになる。ドームの中央には煌々と燃えたぎる焚き火があり、火の光と熱を発し続けている。麻袋がなければ熱すぎてそこにいられないが、麻袋のおかげで間接的に熱を受け、焚き火の煙も回避でき、床からの熱もあってじっくり汗をかくことができる。

初めての訪問であったが、受付・サウナ・よもぎ蒸しをそれぞれ担当するおばさん達が気さくに接してくれてお話したり写真撮影を促してくれたりして、愉しむことができた。

そして最後に・・・妻に奇跡が起きた。妻は、昨晩、らかんの湯の濡れた床で滑って右腕を強打し、右腕が肩より上に上がらなくなってしまい、服を着替えるのも髪を結うのも難儀になってしまっていた。しかし、ここのサウナのすべてのセットを完了した後、気がつけば右腕がすっと肩より上にあがるようになり、生活動作が問題なくできるようになったのだ! これこそが「神」の「パワー」なのか・・・! おそるべし。

ちなみに夫の方はというと、最初に説明されたお作法を途中で忘れてしまい、毎セットいつものように水風呂に浸かり適当に休憩してしまったので、高体温を維持することができず、本来の効能を享受することができなかった。かなりもったいないことをした。なので、夫婦ともに、いつかまた再訪することに決めた。おそらく日本で唯一無二の施設、ぜひ一度体験すべきである。

続きを読む
15

もつ鍋

2022.11.11

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
合計:3セット

一言:うつ伏せで寝るのと仰向けで寝るので体感がなぜか変わるので試してみてください

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 19℃
2

ヨシダ

2022.11.09

1回目の訪問

サウナ雑誌やテレビで見て以来、ずっと来たいと思っていたベストパワーランドについに来ることができた。
諫早駅から車で30分くらい。途中かなり細い山道があり、対向車が来ないことを願いながらなんとかたどり着いた。
受付でオーナーさんに関東から来たことを伝えるととても優しく迎えてくれた。ありがたい。

本題のサウナだが、お風呂に入る→体を拭いて石窯の部屋へ行く→麻布を被り薪が燃えている石窯に10分入る→体についた煤や灰をシャワーで流す→水風呂→休憩…を3回繰り返す。
映像や写真だと火が燃え盛っていて派手に見えるが、麻布をちゃんと被っていればそこまで熱くはない。逆に麻布から顔を出したりすると熱い。腹這いになると温められた床からの熱がじんわりと腹から胸にかけて伝わってくる。背中側は焚き火の輻射熱でこちらもジリジリと温まる。岩盤浴の石に挟まれている感じ。水風呂から出た後も体の内側からポカポカと温かいものが残る。実は朝からお腹がシクシクと痛かったのだが、それが無くなった!
初回は怖いが慣れれば楽しい…けど石窯に入るのは1日3回まで、と決まっているので注意。
とにかくここでしか味わえない貴重な体験ができました。いつかまた来ます。

続きを読む
6

サウナ:10分 × 3
漢方燻蒸:30分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:15分 × 4
合計:4セット

一言:
再びの西九州サ旅、九州サウナオールスター感謝祭を午前中で引き上げて、泊まりの長崎市内方面に車を走らせる。

もう少しで嬉野市を抜け長崎県へ……という辺りで信号にかかり停車していたところ、突然運転席の窓をノックされる。え、何、警察?と思ったら如何にも農家という感じのおじさん。ウインドウを下ろすよう促されて従うと、おじさんはニコリ笑って

「左のブレーキランプば切れとるよ」

そう言って後ろの軽トラに颯爽と戻った。
……すみません、ありがとうございます。

長崎新幹線と並行しつつ諫早市まで下り、離合出来ない山道を登っていきやっとこちらへ到着。
中に入り受付。「遠くから来たの?」「いや、大分からなんですよ」「遠いね!そしたら漢方蒸しもせんと!」……上手く乗せられてフルコースの方へ。

さて、軽く洗体してからタオルを腰に巻いてサ室の扉をノック。出てきたおばちゃんに麻袋を被されると「最初は手を引いて行くけんね」とおばちゃんと手を繋ぎ炉内にランデブー。燃え滾る炎以外ほぼ何も見えない状態でうつ伏せで寝かされ放置。韓国式サウナと聞いてたが、韓国を通り過ぎてシ○リアに連行された気分。
シベ○アとの違いは、寝ているとポカポカ温かくなってくるところ。ゴワゴワの麻袋すら赤ちゃんのおくるみの様に感じられる。

出たら汗を流して休憩。出来るだけ冷やさない(水風呂にも入らない)でいると汗を更にかきやすいと。

2セット目で更にポカポカしたら、漢方蒸しの部屋へ。
床屋の様なビニールカバーを巻かれた上に分厚い保温シートを被せ、トイレみたいに座面に穴の空いた椅子の下から漢方を焚き上げる。担当のお母さんが「お尻の穴から吸収するイメージで〜カエルさんみたいに足を開くんですよ。あっ上手上手!」何このエロ漫画みたいな展開。
でも本当にトロトロ心地良くなり、移動の疲れもあってか30分があっという間。保温シートを取るとビニールがグショグショになってて「あら〜すごいわね」……だから何このエロ漫画。

お母さんに来磊の中でのアドバイスを受けて最終セットでそれを自分なりに試してたらおばちゃんに「ちゃんと全身被らんとダメよ!」と注意され(自分がよく聞いてないのが悪い)、終了後「仰向けに寝たいならやり方教えてあげたのに。また次来た時に教えるね」……エロ過ぎん?(そういう店ではない)

水風呂で〆。暫くポカポカ感が続いた。
サウナも人も温かい施設。おせっかいが恋しくなったら西九州へ、という公式が僕の中で出来ました。

続きを読む
40

蒸しみ🐻

2022.10.30

1回目の訪問

九州サウナ旅二日目
博多から長崎に移動していってきましまた。まるでピザ窯で蒸されるサウナへ!
細い山道を進むと突然大きな施設が。「ここは人を元気にする魔法がある。」張り紙にて入口からなんだかとんでもない力を感じる宣言をされる。
体洗う、お風呂、水飲む、ピザ窯10分、水飲むを一セットで3回繰り返す。途中体を冷やさずなるべく温かい状態を維持することがポイントらしい。
ピザ窯は男女共用で女性の場合バスタオルをまいて利用。ピザ窯に入る前脱衣スペースからノックして入るが入ったあとおばちゃんに自分は初めてであることを伝えることが重要らしい。告げるとおばちゃんに麻の袋を被せられまえがみえないまま窯の中へ引きずられる。
腹ばいになって麻袋の目の網目から様子を伺うと焚き火を囲んで右に女性、左に男性が寝転んでいる。
麻の布があるのでジリジリ熱いとかはないけど10分はいると汗が吹き出てる。左側から「うう。煙い…」とおじさんのうめき声が聞こえる。
出るタイミングは、釜の門番のおばちゃんに委ねられており、常連の人は名字て呼ばれていた。煙いとつぶやいたおじさん常連なんかい。と思いつつ1回目終了。2回目、3回目は釜の奥の空いているところへ自分で進んで寝転ぶ。
3回目が終わる頃には汗がビッシャリでようやく水風呂へ。水風呂はぬるいけどからだは出たあとポカポカ。いつもとは違うサウナ体験ができる施設でした。

続きを読む
10

みね

2022.10.25

1回目の訪問

サウナに行ってきました。と言って写真や動画を見せたら驚かれること間違いなし。
実際に焚かれている炎の周りに寝そべりながら体験する見た目のインパクト絶大な御湯神指し(おんゆかみさし)ベストパワーランドの石窯サウナ。

普通のサウナとは全く異なることだらけで非常に有意義な体験ができた。

・10分×3セット
・水風呂に入るのは3セット目が終わった後のみ
・基本的にはサウナ後はお湯で身体の汚れと汗を流して、休憩スペースにて寝ながら休憩
・サウナに入る前にはしっかりと身体を温めるため湯船に浸かる
・次のセットへ

というサウナの醍醐味の一つでもある水風呂は最後のセットのみという焦らしっぷり。
段々と身体を熱さに慣れさせていくのが目的らしく、途中で水風呂には浸からず、部分的に水をかけるくらいにしてくれ。との説明を受ける。

石窯サウナ自体は男女の浴室の間に位置しており、係員のおばさま方が2名体制で対応してくれる。

石窯と言うより、モンゴルの◯◯みたいな形をしており、中心にはメラメラと火が焚かれている。ここに入っていくのだが、直接入ると火傷してしまうからか、一人一人に大きめの麻袋を頭から体全体に多いながら、係員さんに指示された場所へ案内されて寝そべりながら10分間を過ごす。

うつ伏せでも仰向けでも良いらしいが個人的にはうつ伏せの方が暑さを感じられるのと、炎を見ながらゆったりできるのでおすすめ。

麻袋を被されて、炎の横に案内される様はまるで火炙りにされる罪人と言っても過言ではないくらい異様な光景。実際に炎を見ながら待ってる間も独特な気持ちに襲われて、非日常感を満喫できた。

10分と言われると結構しんどいと思いきや、汗が十分に出て身体は火照るものの、通常のサウナよりも全然しんどさはないように感じた。

広々とした休憩スペースはタオルを引きながら横になることを前提としているので、ととのうとは違うかもしれないが、かなりゆったり心地良さを満喫できる。

3セット目には念願の水風呂。おそらく18℃から20℃くらいで割とぬるめなので、長い時間入っていられる。

身体の芯からポカポカに温まっているので、この水風呂も大変心地よい。

最後の休憩はこれまでの2回の休憩と比較して、かなり吸い込まれていったのは言うまでもない。

サウナとして行くというよりも、非日常的なアクティビティの一つとして楽しめるコンテンツだと感じたが、非常に有意義な時間を過ごせた。

スタッフさんも良い方ばかり。長崎に行く予定がある方はぜひともこの非日常体験を体感して欲しいと思います。

続きを読む
20

ブラボーけんたろう

2022.10.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

koro

2022.10.10

1回目の訪問

今日は初、御湯神指しベストパワーランド

仕事の前乗りで長崎、諫早✈
レンタカーを借りて、長崎の人気施設へ🚗
漢方燻蒸コースでイン!

身体を洗ってから、サウナへ

石釜の中は炎🔥室内は140℃
麻布を被って、寝転んで松の木の焚火を眺めながら10分、とても感情に働きかけてくる蒸され方

休憩室で15分休む

2セットしてから、漢方燻蒸へ
椅子に座って、マントを掛けられて、漢方蒸し

からの石釜サウナ3セット目🔥

全て終えてからの水風呂がたまらん‼️

身体の芯まで温まっているのだろう、数時間してもポカポカ持続🔥いのちのサウナと言うだけのことはある

やきめし&ちゃんぽんで完了😋

今日も気持ちよかった!

続きを読む
116

taigasauna

2022.10.08

1回目の訪問

サ旅2日目長崎 御湯神しベストパワーランド
なかなか行けない場所にある神秘のサウナへ

特に説明もないまま、おばあに麻袋をかけられて、中央に薪が燃え盛る釜へぶち込まれる

10分うつ伏せになりじっくり発汗
汗を流し、休憩。
水風呂はラストのみで3セット

なかなかできない体験が出来て最高でした

続きを読む
15

・来磊(サウナ):10分×3
・漢方燻蒸:30分×1
・水風呂:2分×1
・外気浴:10分×3
(合計:4セット)

いよいよ初訪問の「ベストパワーランド」!小1時間のドライブを楽しみながら、目的地に近付くに連れてドキドキワクワク♪………と思いきや、想定外の険しい山道に何度も間違えながら「ホントにこの道で合ってる??」…と別の意味でドキドキしっぱなし(泣)😭💦そしてなんとか無事に念願のサウナに到着する事ができました!

中に入るとスタッフさんの丁寧な説明を受けて、いざ館内へ。広い更衣室と休憩場、その奥に浴室とサウナ室があり、まずは身体を清め、発汗を促すためにお風呂へ。そして水分補給をしっかり摂って、麻袋を被りながらドーム型の石釜サウナ室へ入ります。
中央では炎がメラメラと音を立てて燃え上がってますが、実際にはいつも行くサウナ室と比べてちょうど良い温かさでした。うつ伏せになって蒸されると、じわりじわりといつもと違う汗が。そのあと水風呂には行かず、水分補給と外気浴で1セット。これを2回繰り返して漢方燻蒸へ移ります。
これも初体験でしたが、来磊とはまた違った汗が出てきて、身体の芯から温まってくる感じがまた心地良いのなんの。ほのかに香るよもぎの匂いもなんか良いなぁ…😌✨
そして、最後の3セット目では慣れもあって炎の近くへ。ここもメチャメチャ熱いという感じもなく、静かな空間で気持ち良く汗がかけました。最後の水風呂はいつものサウナに比べてぬるめですが、この場所ではこれがちょうど良い気持ち良さだと感じます🥰

オシャレなサウナも良いけど、やっぱりこういうノスタルジー溢れる落ち着くサウナが好きみたい。この日も老若男女問わずたくさんのお客様が来るのも納得の大人気サウナでした。これはクセになっちゃうかも…また来よ♪😆❤️

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 23℃
18

WR’S

2022.09.25

1回目の訪問

ピザになった気分を味わいにライドオン。
初めて来たことを伝えるとお店のおばちゃんが懇切丁寧に色々教えてくれる💦
まずはロッカーでマッパになってお風呂へ入る。
洗い場は8箇所くらいで湯船は2つ。お湯とぬるい水風呂。まずは身体を洗ってお湯風呂で身体を温めていざピザ釜へ。
麻の袋を被せられて松の木が燃える釜の中にうつ伏せになれとの指示。言われるがままうつ伏せで10分。炎を麻袋越しに見ながら横になって汗をかくのは初体験。気持ちいい..のかわよくわからなかった💦身体洗って休んでを3回繰り返して終了👍
水風呂好きな私的にはもうちょい冷たい水風呂にしてほしい🥶

続きを読む
24

サウナマン

2022.09.23

1回目の訪問

#🧖‍♂️
130℃の石窯に麻を被って入る韓国式サウナ。
時間は10分と決まってて、外からコールされてでる流れ。
普段出る汗とは違う、重みのある毒素が含まれているような汗が出た気がする。

念願だっただけに今後もきっと強く印象に残る体験ができたと思う。
唯一無二とはこのことで、日本ではここでしかできない素敵な施設。

普通のサウナに飽きた人に是非とも行っていただきたい施設。

#🚿
23,4℃の水風呂。
サウナの印象が強過ぎて初めて水風呂の必要性を感じなかった。

#🪑
休憩スペースでは木の板に寝転がる
サウナ後、水風呂を欲すことなく寝転がりたい欲が強かった。

続きを読む
34

LK

2022.09.23

1回目の訪問

九州サ旅1日目。
初めはこちらに訪問。
120℃にビビっていたが、耐えられないほどではなかった。

普段行くサウナとは別物だった。
1セット目はなんだか微妙な感じがしたが、2セット目3セット目になるにつれて癖になっていった。

まず初めは体を洗って、バスタオルを腰に巻いてサウナ室へ。
準備が出来たら、麻袋を被って中へ。
最初は勝手が分からなかったが、空いているところに横になるスタイル。
10分経ったら声をかけてもらって出る。
出る汗がべっとりな感じがして普段と違った。
水風呂は最後にした方が言われたので、その通りにしたが水風呂が必要ないくらいであった。

普段と行くサウナとは全くの別物だった。
勝手が分かったので是非また来たい。

続きを読む
14

PenPén

2022.09.23

1回目の訪問

新しいスタイルのサウナ。
中に入ると麻をおばちゃんにかぶせられ、そのままドームの中へ。
中に入ると、焚き火の周りに横たわってる人がいて、自分もそのままうつ伏せになり、10分後おばちゃんに声をかけてもらって外へ。
乾燥した中で汗をかくと、また違った感覚で整うことができた。

続きを読む
14

ktym85

2022.09.13

1回目の訪問

九州サ旅3件目

はるばる。この言葉が何よりも合う。
昨日に引き続き電車、バス、歩き、坂道。
いや、登山です。
挫けそうになりながら着くと、
電話したら迎えに行くのに!
と言われる。
これは広めないと次から人が大変な思いする……

おかあさんに入り方のレクチャーを受ける。
まずは身を清める。
そしてノックして麻袋を被せられ、ドーム、いや、釜の中へ。
頭を低くし、指定された位置へ
その間余裕を出して薪を見ようとすると、
煙で目がしみて、咳をしてしまう。
しっかりかぶることが大切。
下には何かが敷いてあり、うつ伏せで横になる。
木の枕があるのでそれで横を向いても良さそう。

なんというか、別に熱くない。
むしろ地面が暖かすぎる。
で、またも余裕を出して麻袋から顔を出すと、熱い。けむい。
出さないのが吉。
麻袋をかぶるとここまで熱を防いでくれるのかと関心。
薪が弾ける音、火の音、火の粉の舞を見ていると、
いつの間にか汗びっしょり。

え、ロウリュ5回くらいしたの?
くらい汗びっしょり。
ロウリュは結露だと思うので違うと思うが、これは純粋に汗。

はじめてのおにーさーん!時間だよー

と呼ばれ、出る。
麻袋を取ってもらい、
シャワーヘ
手、肘、足、膝が煤で汚れまくってる。
それらを落とし、水風呂へ

ぬるい。けど、とろんとして気持ちいい。
これは山だからこその水質なのかな。

これを3セット。

ここはある意味混浴。

しっかりノックしましょう。
マッパで麻袋被ってる異性と鉢合わせる可能性があります。
ドアが少し空いているので見られる可能性は大です。

俺は見られても気にしませんけどね!

優しい優しいおかあさんとおねえちゃんがいる
心も身体もあたたまる施設でした。

続きを読む
19

まるさん

2022.09.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

岡山 佳弘

2022.09.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設