2021.08.11 登録

  • サウナ歴 3年 5ヶ月
  • ホーム 溝口温泉 喜楽里
  • 好きなサウナ とにかく、混んでないところ・混んでない時間/ サウナ室:95-100℃くらい、テレビ無し、あぐらをかきやすいスペース有り/ 水風呂:15度くらい、バイブラ無し(弱気)/ 外気浴:ととのいイス有り
  • プロフィール モスグリーンのMOKUタオルで忍者巻き、が目印です。 2022年川崎大田銭湯大スタンプラリー 68湯全湯制覇しました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

だいこちゃん

2023.03.18

5回目の訪問

明日からUS出張で1週間サウナに入れないので、今日はガッツリ熱を浴びれる場所で浴びておきたい、ということで久々の竜泉寺へ。昨年8月ぶり。ちょっと家から遠いので足が向きづらいが、施設の満足度は高い。

高温サウナ✕4セット、最後は内気浴にて寝落ち。出てからの畳の上に寝転がって、また寝落ち。きもちええ。

続きを読む
6

だいこちゃん

2023.03.16

58回目の訪問

夜のトレーニングからの、2セット。座面の全面改修は「2月中」という貼り紙は変わらずのまま、まだ行われていない。

続きを読む
0

だいこちゃん

2023.03.13

57回目の訪問

夜のトレーニングからの2セット。

続きを読む
11

だいこちゃん

2023.03.10

56回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

残り2回分の回数券を消費するため、21:00IN。若者が多く集まっていた。

洗体したら、まずは高温サウナに向かった。今日は比較的高湿度で、快適に過ごすことができた。また、テレビではWBCの日韓戦が放送されており、多くのお客さんがイニングを終わるまで頑張るモードで観戦していた。残念ながらコールド勝ちはできなかったようだ。

塩サウナにも足を運んだ。スチームが絶好調であり、手を上げるとやけどしそうになるくらい熱かった。

高温サウナを3セット、塩サウナを1セット実施し、体の芯から汗をかいた。水風呂の後、気分に応じて外気浴・内気浴で休憩。3セット目にはあまみ発現、ととのった〜

残念ながら、おしゃべりする若者が多くいた。コロナ禍の終焉とともに、あの静かな場所が徐々に騒がしさを取り戻していくことは、良いことでもあるが、静寂を楽しむことができる場所だったところがそうでなくなっていく寂しさもある。

続きを読む
2

だいこちゃん

2023.03.06

56回目の訪問

夜のトレーニングからの1セット。

全然関係ないが、昨年の川崎大田銭湯スタンプラリー全湯制覇の賞品であるフィンランド大使館イベント参加の件。自分は2回目の組で4月初めのはずだったが、今日フロンターレから封書が来て、5月で調整中だとのこと。相手が大使館なので日程調整が難しいのは分かるが、それにしてもなぁ。

続きを読む
9

だいこちゃん

2023.03.04

55回目の訪問

夜のトレーニングからの1セット。座面の工事はまだ始められないのね。2月中という案内はそのまま。木材調達難しいのかな。

続きを読む
16

だいこちゃん

2023.03.01

28回目の訪問

水曜サ活

橘湯

[ 神奈川県 ]

久しぶりにマイフェイバリット銭湯サウナの橘湯さん。

若者のお客さんが多い。浴室に入ったら、赤アディロンも青アディロンも満席。サ室はかろうじて1-2席空いていて、待ち行列まではなかった。

今日はそれほど熱くはなかったので、長めに入ってガッツリ滝汗。

3セットやったが、アディロンは毎回埋まり気味。ようやく3セット目だけ最初から青アディロンに座れて休憩。全身にほのかにあまみ。良き良き。

続きを読む
15

だいこちゃん

2023.02.27

54回目の訪問

夜のトレーニングからの1セット。座面工事はまだ。

続きを読む
10

だいこちゃん

2023.02.26

1回目の訪問

サウナ飯

KURA SAUNA

[ 茨城県 ]

宿泊した御老公の湯から車で40分程度、バイパスをひた走ると、昔ながらの建物が立ち並ぶさびれた商店街の並びに、ひっそりと、しかし周辺の時代感とはまったく異なるポップなデザインが描かれた壁が現れる。それが、KURA SAUNAの入り口である。

ドアを開けると、ポップな受付があり、その奥に古い日本家屋と中庭、そして堂々と立つ歴史ある外観の蔵。しかしその蔵は、1Fは荷物置き場ではなく更衣室、2Fはサウナに魔改造され、2Fの外壁からは薪ストーブの煙突が突き出ている。

10:00IN。今回は3時間の貸し切り。12:30にランチが提供されるのでその時間までは自由にサ活ができる。1Fで水着に着替えたら、階段で2Fへ。廊下に面したドアを開くと、十分に熱せられた空気が漏れ、一歩中に入ればその空気に全身包まれる。目の前には赤々と燃える薪の火が見える丸窓を有し、サウナストーンを身にまとった、大きな薪ストーブが鎮座。その奥には高めの椅子と、さらに嵩上げされた座面。

座面に敷かれたタオルの上にさらにサウナマットを敷いて胡座をかくと、頭の上はすぐ天井。薪ストーブに、遠慮なくロウリュをすると、天井から一気に熱気が降りてきて全身に降り注ぐ。汗も一気に吹き出す。1セット目は6分くらいでギブアップ。

サ室を出て階段を降り中庭に出ると、深さ80cmくらいはありそうな大きな水風呂が待っている。水道水だが季節柄よく冷えているので、一気にクールダウン。水風呂を出たら目の前にインフィニティが用意されていて、フラフラで倒れ込みフラットにすると、もう動けない。

そんな感じで5セットやって残り30分、あと1セットは行けるかと思いつつ外気が寒いのもありインフィニティを日向に置いて寝転がってたら、いつの間にか完全寝落ちしていた。さいこう・・・

ランチは近所の中華料理屋さんから取り寄せたラーメンやカツ丼を、一軒隣のカフェスペースでいただく。元々の旨さ+サ活の後で、とても旨く感じた。食事終了とともに時間終了。

古い街並みを生かした町おこしをやっている地域のようだが、蔵をサウナに変えることで、いろんな地域から人を呼び込もうとしている。サウナーは良いサウナがあるなら全国どこへでも出かけるので、この着眼点は良いと思う。こういうサウナが増えていったら、サ旅の目的地も困らないであろう。

カツ丼

続きを読む
18

だいこちゃん

2023.02.26

2回目の訪問

朝早めに起きて、朝ウナ。昨日の15時台よりも朝のほうがお客さんが多かった。
2セット、ミストサウナ(通常のオートロウリュ付きサウナ)でまったりこなして完了。
簡単に朝ごはんを食べてチェックアウトして、今日はほんとうの目的地、KURA SAUNAへ移動。

続きを読む
13

だいこちゃん

2023.02.25

1回目の訪問

ちょっと変わったサウナを体験するためにサ旅の行き先を考えている。茨城のKURA SAUNAが良さそうなので日曜に行くとして、遠いので土曜にどこか近くのサウナ付き宿泊施設を探していたら、ここでやっている「大衆演劇」がどんなものだろうと気になり、決定。宿泊棟を確保してGo。

2階建てショッピングモールの半分くらいのスペースを占めており、多くのサ活で書かれているように、入り口から浴室までの距離がそれなりにある。とにかく広く、特に首都圏の施設に慣れていると、かなりゆとりのある施設であるという印象だ。

早めの15:00IN。浴室内は、内湯も露天もいろいろなお風呂があり、到底全部は入りきれない。サ室も、塩サウナ・ミストサウナ(という名の普通のオートロウリュ付きサウナ)・高温サウナ(オートロウリュのないドライサウナ)の3つが稼働。特にミストサウナと高温サウナは詰めたら30人近く入れそうなくらい広いが、時間帯なのか通常なのか、お客さんが少なくて常に4〜5名くらいしかいなかった。水風呂は16℃未満&バイブラで、よく冷える。

露天のととのいスペースも、デッキチェアやととのい椅子がいくつかあるが場所がなくて困ることはなかった。ただ、外気が寒いので、水風呂前のスチールの椅子が一番よかった。

塩+ミスト、高温、ミストの変則3セットこなしたが、移動疲れだったのか、1セット目から若干昇天(寝落ち)。

風呂上がりに「大衆演劇」を観劇。SKCのようなカラオケにも使えるような場所ではなく、ちゃんと演劇ができる100名以上のお客さんが入れる専用の舞台・劇場があった。内容についてはここでは詳しくは触れないが、こういう世界もあるんだなぁということで驚きがあった。追っかけのおばちゃんのおひねりの金額、ハンパないわ。

続きを読む
3

だいこちゃん

2023.02.23

53回目の訪問

昼のトレーニングからの2セット。いつもより多めに追い込み、いつもより多めに湯通ししたので、1セット目からぶっ飛び。

座面の改修、期待してます。マット敷き&マット交換するようになってくれると尚良い。

続きを読む
9

だいこちゃん

2023.02.21

1回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

渋谷のオフィスでの仕事帰り、会社の友人と飲む予定だったが、「まずサウナ行きませんか」という誘いにまんまと乗ってしまい、渋谷近辺のサウナをサウナイキタイで探す。マークシティの先のカプセルサウナはいつの間にか閉店しているし、サウナスはもちろん予約で満杯だし、改良湯まで行くのは遠いし・・・

と思ったら、見慣れない名前のサウナのピンが、センター街の真ん中にぽつっと立っているのを発見。なんと2月17日にオープンしたばかりのサウナがあるではないか!

ということでここサウナ道場へ。サウナは7階にあるが、受付はまず8階へ。受付でチケット(90分1,800円)を購入しロッカーキーを受け取る。廊下に自販機があったが商品が並んでない状態だったので、再度受付に戻ってポカリを購入。聞くと、今日自販機が到着したばかりだとのこと。

脱衣所は狭めだが新しさがある。浴室に入ると、洗い場・普通シャワー・桶シャワー・サ室・グルシン水風呂・熱湯そして10個のインフィニティと4個のととのい椅子。ウォーターサーバーも柱の陰にあった。それほど広くないのに、必要なものが十分揃っている、そんな感じだ。それほど広くないからこその効率良い動線も確保されている。

サ室の前には、普通のサウナマットの2倍位大きくて白い、見慣れないマットが積まれている。どうやらこれを持ってサウナに入り、胡座をかいて座るというのがここのルールのようだ。普段いつも胡座をかいているし、それだけ客の間の距離があるということで、これはOK。

サ室は中央に大きな四角いストーブがあり、手前と奥に上下2段、計最大16人定員となっている。新しい施設ということもあり、檜の香りがよく立っている。20分おきくらいに大量の水が天井からオートロウリュされる。天井が少し低めに作られているので、話が早い。温度計は95℃を指していたが、それほど熱くてどうにもならないということにはならない。1セット目から10分を超えれた。まだまだ湿度を上げれるんじゃないかな。

サ室を出て桶シャワーで汗を流したら、すぐ横の水風呂へ。5〜6人は同時に座れるくらいの広さなので、水風呂渋滞もない。温度はなんと8.6℃のグルシン。一気にクールダウンするのはいいが、足の先がしびれる。30秒が限界。そこまで冷たくなくてもいいな。

水風呂を出たら目の前にインフィニティがあるので、しびれた足で倒れ込む。何も考えられず休憩・・・フラットにしてもスペースがあるので前後左右が気にならない。

90分で3セット、あっという間の夢の時間だった。こんなサウナがオフィスから徒歩数分のところにできてしまった。朝ウナも可能とのこと。リピート決定ですな。

続きを読む
29

だいこちゃん

2023.02.20

52回目の訪問

夜のトレーニングからの1セット。座面改修はまだ。今週末かなぁ。

続きを読む
12

だいこちゃん

2023.02.19

7回目の訪問

ちょっといいところに行きたいねということで、久しぶりに綱島へ。15:00IN。とても混雑していた。

サ室はいつもほぼ満室だったが待つことはなく入れた。運良く毎回最奥の最上段に陣取ることができた上に、お客さんが常にロウリュしてくれていたので、しっかり蒸されることができた。アロマの香りが良かった。温度計は90℃越えだったが、そこまで高くはなかったように感じた。

水風呂は今日はグルシン手前の11.7℃、バイブラなし。しっかりクールダウン。

休憩は内だったり外だったり。アディロンに座りたかった混雑していて無理だった。

今日は3セットやって終了。温泉にもしっかり入って満足。

続きを読む
15

だいこちゃん

2023.02.13

51回目の訪問

夜のトレーニングからの1セット。湯通しをいつもより5分長めにやって十分体温を上げてからサ室へ。そうすると1セット目から、水風呂後の休憩で体の表面がボワっとなるような感覚でととのいやすくなる。時間がない時のテクニック、今回は効いた。よかった。

そしてついに男湯サ室は、座面の改修工事に着手するようだ!ということに今更ながら気がついた。割れてて危ないのもあるが、座面に染みついた?匂いが消えてくれるのを期待している。ただ昨今の事情で木材の入手が遅れて工事も遅れるそうだ。2月末には終わるということで、期待して待とう。

続きを読む
17

だいこちゃん

2023.02.12

1回目の訪問

サウナ飯

今日は単独で新規開拓しようということで、友人からお薦めされていた、ガーデンサウナ蒲田へ。昔仕事でちょいちょい行ってたところからむちゃ近いところにあった。サウナに通っていなかった昔は全然視界に入らなかった。興味がないと気づかないものだ。

15時IN。浴室までの館内やロッカールームは、昭和の香りがする。まずロッカーでガウンに着替え、階段を下り、浴室前の脱衣所でまた脱ぐ2段階スタイル。

浴室に入ってしまうと、広い浴室内はサウナーのたまり場であることがすぐ分かる。

サウナはドライとセルフロウリュの2種類。まずは空いているドライの方へ。20人弱定員のようだが、詰めたら倍は入りそう。ドライだがそれほどカラカラという感じではない。温度計は100℃を指していた。

少し短めで出てきたら、水風呂へ。20℃と15℃の2種類あり。1セット目なのでぬるい方へ。いくらでも入っていられる。

休憩はダブルタイフーンという大きな扇風機のあるスペースに行きたかったが満員だったため、洗い場の椅子で休憩。早くもうっすらあまみ発現。

2セット目・3セット目ははセルフロウリュの方。温度計は80℃だったが、先客がロウリュしていたのか、いい感じの湿度。5分も経てば汗が滝のよう。アロマの香りもしっかり汗をかけるのもよい。

水風呂は今度は15℃の方。しっかりクールダウンできる。

しかしやっぱり休憩場所は満員のため、浴槽の縁や脱衣所の椅子にて休憩。今ひとつととのいまでは行かなかった。休憩スペースがもっとあると良いんじゃないかな。

最後はレストランで、オロポならぬブルポ(レッドブル+ポカリ)をいただき、終わりまでボケっとした時間を過ごした。

ブルポ

続きを読む
16

だいこちゃん

2023.02.11

55回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

急遽予定変更でホームサウナに来ることに。
流石に土曜の夜は混んでる。
瞬間風速で15人くらい並んでた。

故にサ室は今ひとつ温度が上がってない感じ。一番上の段でも10分以上入ってないと水風呂が恋しくならない。

さらに今日はあいにくサ室に入って5分ほどでマット交換の時間に当たってしまって再度並び直すことになる不運も。

3セットやり切って露天で温め直して終了。

続きを読む
11

だいこちゃん

2023.02.07

7回目の訪問

小松湯

[ 神奈川県 ]

今日は一日自宅リモート勤務で、また腰が痛くなった。橘湯の電気風呂に行きたいが今日は定休日。電気風呂があるひらがなのたちばな湯もいいが、久しぶりにガツンとサウナにも入りたく、小松湯へ。

21:00IN。今日もピンクヘアのおばちゃんは健在。

浴室はそれほど混んでいなくてOK。洗体後、まずは電気風呂へ。足を入れたらもういきなりビリビリ。むっちゃ強い電気!痛みのある腰の部分に電気を当てるが、それ以外のところもガンガンビリビリ来る。電気で下半身の筋肉がぎゅっと締まって、逆に筋肉痛になりそうなくらいだ。

いやいや、電気風呂じゃなくてサウナの感想を書かねば。今日のサ室はいつも半分くらいの混み具合。いやそれよりも、いつの間にか室内がリニューアルされてる!壁と座面が新しい木材で貼り替えられているのに加え、北海道ホテルみたいに、壁に枝の輪切りがたくさん貼り付けられデザインが施されている。ウォーリュはできないが、雰囲気はある。良い香りが室内に満たされているのが良い。

そういえば入り口にクーラーボックスが新たに設置されていて、自分のペットボトルを冷やしておくことができるようになった。いずれもサウナーにとって嬉しい進化。日々進化し続けているのが小松湯の素晴らしいところ。

もちろんサウナも120℃でガッツリ蒸され、シングルの水風呂で急速クールダウン、そこからの赤アディロンと来れば、ととのわないはずがない。1セット目であまみが出始め、2セット目で地球が縦回転する感覚に陥り、3セット目で頭の中がボワーーーとなり、4セット目には何も考えられなくなって、無事昇天。

帰り際に再度電気風呂で腰を労って、あつ湯で熱入れして終了。

今日も最後の締めはオロミル。特濃でないとこのうまさは出ない。今日も素晴らしきサ活であった。

続きを読む
14

だいこちゃん

2023.02.06

50回目の訪問

夜のトレーニングからの1セット。

続きを読む
0