2021.08.15 登録
[ 東京都 ]
日曜夕方、笑点メンバーではやっぱり小遊三が好き。時代ギリギリのあの絶妙なエロ大喜利、いつも上手いなぁと唸ります。脱衣所のTV📺を見上げ今日も笑ってしまった🤣
東急下丸子駅から歩いて5分、レトロな造りの都湯が見えてきました。立派な煙突から煙が出ている。これは楽しみです🎵
ロビーが広い。「いらっしゃいませ~💕」受付のおばちゃんに550円(サウナ込み)払い、カゴに入ったロッカーキーから好きなものを選んで男湯の暖簾をくぐります。脱衣所、風呂場には日曜日夕方とあってまぁまぁお客さんがいます。
サ室はこれぞ銭湯サウナという造り。2段席で5人も入れば一杯です。座席の黄色いサウナマットが濡れていても気にしません😅。4~5人がほぼ同じタイミングでサ活中なので、できるだけ時間をずらすことにします。J-POP流れる、まさに昭和ストロングスタイルでグイグイ攻めてくる感じの熱さ。汗💦が滝の様に流れ出ます🥵。
そしてサ室横の水風呂が超冷たい!水温計は15℃ですが、バイブラが効いて体感は12~13℃位。30秒我慢できません😱。水風呂を出た後は身体を拭いて脱衣所の椅子で休憩。格子天井を見上げて一息つきます。これを3セット、熱い薬湯で仕上げて脱衣所に向かうと、サッカー帰りの少年たちが楽しそうに入ってきました。日曜日って感じだよね😉。
男
[ 東京都 ]
綺麗なサウナ✨。香太くんの仄かな香り。受付でもらってバスタオルを腰巻にする関西スタイルでの入室。温度計は100℃表示だけど、熱すぎず快適なコンディションで汗もシッカリ出ます💦
L字2段席の上段で静かに蒸されていると、下段席でやたらモゾモゾ動くオジイ発見。金属のサウナキーが手元で揺れてカチャカチャ煩い😓。何しているんだろう?と覗き込むと、傍らに置いたマイお風呂カゴから何やら取り出して身体に塗っている。あぁ、多分あれは塩だな。サウナで塩揉み中、蒲田に塩ジイ現る😱。
人気の黒湯がいい塩梅に熱い🥵。でも前回ほどの衝撃は無いな。高温湯に肩まで浸かれました。湯船がもっと広いといいなぁ。黒湯の湯船には常時4~5人が狭そうに入湯していた。それよりも今日はバイブラの白湯🫧が熱い、熱い!足を入れて思わず「うげっ💦」と声がもれました🥵。
脱衣所に1つだけのドライヤーに20円、恐る恐る入れたら…やっぱり動かない😭。サ活のコメント見ていたから、嫌な予感がしていたんですよ。ケースを持ち上げて振ってみたけどダメ😭😨。うんともすんとも言わない。やむを得ずタオルで可能な限り髪の水分を取り、キャップを被って脱衣所を退出。受付のお姉さんに事情を話すと「すいませ~ん、今日調子悪いみたいで。まだ使いますか?使わないなら返金しますね💕」と。優しいなぁ~😍
男
[ 東京都 ]
祝日のお昼、ザ・激混み😅。と言っても運よくサウナには並ばず、3セット共にスタジアム最上段の席にすぐ座れました。上からサ室を見下ろすと、室内にいる紳士の皆さん黙って正面TV📺の料理番組にジッと見入っている。笑っちゃうね。確かに今日の献立「ホタテたっぷり豆ご飯」は美味しそうだったけど。斜め前に座った背中の大きなお兄さん、メモを取るかのごとく前のめりで画面見てた🤣🤣。
露天スペースの温泉は乳白色⬜に濁った源泉。板橋は黒褐色🟫⬛じゃないんだ。寒い日は加温しているようで、注水口のすぐ傍にいるとちょっと熱い。今日は北風が強いからこれくらい熱い方がいいかもしれません。
露天にあるスチーム塩サウナが最高🎵💕。これくらいスチームがキツめの方がカチュネバ🌺好みです。室内がホワイトアウトで何も見えず😶🌫️、すり足で入ると先客さんの足でこけそうになった。身体に塗った塩が5~6分で溶け出します。12分シッカリ蒸された。これは気持ちがいい💕。なぜ各照明に水切りザルが被せてあるのかは謎🤔。
ここの問題はその後、食事処が激混みです。名前を呼ばれるまで25分、席に通され、カウンターでオーダーして食事ができるまで25分、食事5分。こりゃ凄いわ😮。お客さんを捌いているスタッフさんがちょっと怖い感じ😓。名前だけリストに書いてどっか行っちゃうお客さんもいるからね。ルールを理解しないで中に入っていく外国人のご家族もいるし。「ポテトフライご注文のお客様いませんか~!ハイボールを頼んだお客様です~!」これだけ忙しいとイライラするのもしょうがないかも😭。
帰る頃には入場制限で、玄関に人が溢れてました😓。
男
[ 神奈川県 ]
お昼過ぎ、トレーニンググッズを買いにセンター南駅のスポーツ量販店へ。外があまりに寒いので🥶、目の前の湯もみの里で温まっていきます。
風呂場は空いていてもサウナはほぼ満杯😮。最上段の席が空くまでサ室内の入口近くに座って待機です。ここで大体80℃くらいかな。最上段でも90℃は無いでしょう。10分間座ってやっと汗が少し流れる感じ。もう少しパンチが欲しいなぁ😭。外湯に出る扉の手前にあるスチーム塩サウナも表示は50℃くらい。扉の開け閉めで蒸気が外に漏れて室温が上がらない。惜しいんですよね😭。15分みっちりやって、身体に塗った塩がやっと流れた。
サウナは惜しいけど、ここは屋内の濃厚炭酸泉と露天の天然温泉がいいんですよ💕。特に外湯のやや黄色いお湯の天然温泉が、寒いこの季節は絶妙な温かさ🎵。壁のTV📺を見ながら肩まで浸かって夢見心地です🤤。今日はここに住みたいと思っちゃう。
空を見上げると、青空に浮かぶ雲の流れが速い。今シーズン最強寒波が日本海側で猛威を振るっているらしいけど、その名残がここを流れていくのでしょうか☃️。
男
[ 千葉県 ]
冷たい雨☂️の日曜日。雪にならなくてよかった。東京は雪☃️が少しでも降るとすぐ交通がマヒしてどこにも行けなくなるから。
さて、雨だから今日は駅近くがいいと狙ったのがレインボー本八幡🌈。紳士限定のサウナです。さすが駅前徒歩30秒、傘いらずなのは三鷹FLOBA、スカイスパ横浜、巣鴨サンフラワーとほぼ同じ距離。
受付で1900円払って18:00まで滞在可能。スタッフさんのハキハキした対応が気持ちいい😉。受付横に無料のステッカーあり、ありがたく一枚頂戴します💕。ロッカーキーを貰って同じフロアのロッカールームへ。縦長のロッカーがロングコートを入れるのに丁度いい。
白く湯気に煙る風呂場には、先客さんが結構入っています。目の前に並ぶ整いプラ椅子はほぼ満席。サウナは高温と瞑想の2か所。しっかり洗体🫧と湯通しの後、先ずは高温サウナへ。
扉を開けると正面に3段席、暗い最上段に胡坐で座る主のような紳士と目が合います。とりあえず窓ガラスで明るい奥の2段席へ。目の前の窓枠に香太くんが並んでいる。まぁ高温サウナと銘打つほどはないかもね。設備は古いけど温度も湿度もほどほどで、セッティングは良好。10分間シッカリ汗活💦です。
次は隣の瞑想サウナ。真っ暗で狭い横1列の2段席。こっちは結構お客さんが入っていて、偶々空いていた2段目の席に座ります🍑。ドライビフィタの香ばしいニオイが鼻をくすぐる。目の前のTV📺には無音の環境ビデオが流れています。室温はマイルド。さて、静かに目を閉じてジックリ瞑想でもしますか🎵。と、暫くすると奥のストーブに突然スポットライトが当たり毎時0分のオートロウリュスタートです。なるほど、それで混んでいたのね。ジワジワと熱気が降りてくる、降りてくる…。あれ、結構熱いぞ🥵。それでも皆さん誰も動きません。我慢していると首も肩もどんどん熱くなり、ビリビリ痛くなってきました。これは熱くて瞑想どころではない🔥!と慌ててサ室を飛び出します💦。あそこでどうやって瞑想すればいいの~😭?
お陰でその後の水風呂、そして浴室内での休憩がマジで気持ちいい🤤💕。全身アマミが一気に浮き出ます。プラ椅子に倒れ込むように座り全身脱力タイムズ。風呂場にお客さんは多いけど、皆さん全く会話をせず黙浴が徹底されています。紳士のサウナ、人気の理由がわかります✨😘。
男
[ 東京都 ]
年齢とともに衰える身体は定期的なメンテナンス🚧が必要。朝のジム活からのサ活、久々に朝の連続汗活💦です。土曜日朝から営業しているサウナが家の近所に無いのが残念。やむを得ずいつもとは違う旗の台の系列ジムでストレッチ+筋トレ+有酸素のセットを計1時間、そのまま電車で大井町へ。駅から徒歩5分のSHIZUKUで汗💦を流します。
サクッと1時間コース。備え付けの髭剃りと歯ブラシを握りしめ浴室へ。先客のカプセル宿泊組が結構いて、8つ並んだカランがほぼ満席😮。偶々空いたところに座り、しっかりと洗体🫧。やや粗目のナイロンタオルで身体をこすると痛痒くて気持ちいい。浴槽1つと水風呂1つ、窓がない縦長の極めてシンプルな風呂場です。
サウナはL字2段席の定員6人。シッカリ熱い🥵。定期的なオートロウリュで湿度は高く、狭い部屋だけどコンディションは好きです。12分計の脇に置いてある香太君の匂いがスッと鼻をくすぐります🤤。暗い部屋の背板や座面にやや年季を感じる。一昨年に来た時はもう少し新しかったような記憶があります。やはり高温・高湿度の過酷な環境下にあるサ室の痛み方は早いんですね。年齢とともにメンテ🚧が必要になるのは人間の身体と同じです。でも人間の身体は新しい板に張り替えたりできないから、大事に使わないといけません🤔。
今日は若い人が多いです。チェックアウトのために2階受付で並んでいると、旅行カバンを持った若い男女であっという間にフロアがあふれかえりました。オジサン🌺はやや居心地の悪さを感じ、そそくさと退散です😭。
男
[ 愛知県 ]
<1月22日のサ活>本日は名古屋日帰り出張。夜はお客さんとの宴席🍶なのでサ活は無理。それならば!と早起きして新幹線🚅に飛び乗り予定より早く名古屋入り。今池駅前のアペゼでさっぱりしてから仕事することにします。
10年以上前の名古屋駐在時はサウナに覚醒めず、もったいないことをしました😭。名古屋には本当に魅力的なサウナがたくさんあります。このアペゼもそう。滝がガラス窓を伝う明るく綺麗な玄関✨を入ると、ホテルの受付のようなフロントから「いらっしゃいませ!」。ロッカーと休憩室は2階、風呂場は3階です。フロントでロッカーキーをもらい「ごゆっくりお過ごしくださいませ~💕」と送り出されて2階に向かいます。
湯気に煙る明るい風呂場、朝風呂は超気持ちがいい😍!平日の朝なので、この広い風呂場にお客さんは7~8人と少ない。ほぼ貸し切りです。しっかり洗体し、やや熱めの丸いバイブラ浴槽で下茹で後、サウナへ向かいます。
サウナは3か所ですが、"The Sauna"と銘打った手前のサウナがマジで素晴らしい😍。二重扉を開けるとその向こうにあるサ室はまるで山小屋を彷彿させる造り。檜に囲まれた天井と壁、レンガを積み上げた暖炉の中にちゃんとストーブが鎮座しています。暗いサ室のBGMは川のせせらぎと鳥のさえずり🐦。2段目の真ん中に深く座り段差に背を預けて目を閉じると、山か森の中🏕️にいるような錯覚に陥ります。これは気持ちいい…。しかし、その後毎時15分と45分に始まるロウリュが激アツ🔥!足の指先が、まるで火が付いたかのようにびりびり痛くなり、思わずサ室を飛び出しました🥵。
水風呂は2か所。何より痺れる足の指先を消火🔥🧯しなければならず、迷わず14℃表示の方に飛び込みます。周囲に誰もいないから多少荒っぽく飛び込んでもいいかな。消火活動無事完了!思わず口をポカンと開けて天井を仰ぐと全身が脱力、口から魂が抜けていくようです🤤。
休憩椅子は浴室内にたくさんあります。外気浴はできませんがこれで十分。今日の仕事に向け3セット、心身共にシッカリ準備を整えました😉。
男
[ 東京都 ]
自宅から比較的近いけど未訪問のこちら。リニューアル✨して良くなったとの評判を聞き、早速訪問です。東急学芸大学駅西口を降りて右手を見ると、道路の突き当りにサウナの文字。これは駅から近い😍!
セブンイレブンの脇が入口。1階が受付で2階がカプセルフロア。3階はジムになっていて無料で使える。よし、次回はトレーニングシューズ持って来よう🏃。そこから階段一つ上った階がロッカーとサウナ。フロア右手の非常扉が開いていて、そこが外気浴スペースです。10脚の椅子が並ぶ天井の無いスペースは、ビルの上で解放感あり。スペースは北向きだけど、夏の晴れた日には気持ちよさそう。今日は生憎の天気ですが、次回の来訪を念頭に太陽🌞大好きなカチュネバ🌺のテンションは爆上がりです。
ロッカールームがまた綺麗で広い!早速服を脱いで奥の風呂場に向かいます。風呂場も綺麗✨でいいニオイだ。大きなガラス窓で室内全体が明るい、錦糸町楽天地スパに似ています。グレートーンのタイル壁、左側にカランが並び、右手には大きな温浴槽と2つの水風呂。サウナは浴室入口の手前です。その奥にはガラスに囲われた半外気浴スペース。
サウナは横長L字2段席でTV📺あり。これもグレーの塗り壁に囲まれた間接照明のオシャレな部屋です💕。冬の法則に従いシッカリ湯通しを繰り返すことで、サ室に入ると毎回2~3分で汗が噴き出ます💦。水分補給を忘れずに。
水風呂は13℃と14℃で、どちらにするか毎回迷いますが、タイルの色🟦で13℃を選びます。その後はもちろん外気浴へ。風が吹いていないから寒さは感じません。身体から立ち上る湯気の向こう、建物すぐ横を東急Fライナー🚆がややスピードを落として通り抜けます。ここ、凄くいいぞ!大阪のように朝のジム活後すぐサウナ行ける場所が無かったけど、ここなら同時に楽しめる。駅からも近いし、何より綺麗✨で気持ちいい。よし、また来るぞ🎵!
意気揚々と帰路についたらセブンの前で、見たことのある人が犬連れて車から降りて来た。確か宇宙旅行に行きたがっていた某お金持ちだったような…🤔。
男
[ 東京都 ]
今日は黒湯温泉に浸かりたくて蒲田に来ました。先日見つけた冬サウナの法則🎵、湯通し3~5分+サウナ8分+水0.5分+外気3分→湯通し3~5分の繰り返し。早速今日も試してみたら、やっぱり汗の出方が違います。サ室で汗が止まりません💦🥵。
お昼前のサウナはやや混雑気味。もともと定員6人位の狭い部屋だからね。綺麗だったサ室の腰板や座面の板にやや年季が入ってきた感じ🤔。人が座った後がクッキリ座面に残っている😅。受付でもらったビニールカバンに大小タオルが入っているので、小さいタオルをお尻の下に敷いて使います🍑。
露天になっている黒湯温泉の脇にある休憩用長椅子、今日は毎回空席なしです。やむを得ず身体の水滴を拭き、長椅子の脇に立ったまま簀子の間から青空を見上げます。横でオジイが石段に腰かけている😮。もう少し休憩用の椅子があるといいな。
温泉は相変わらず黒い🟫⬛。ここのお湯は肌触りがサラサラしています。同じ黒湯でも、成分が場所によって違うんでしょうね。静かに目を閉じて浸かっていると、どんどん人が来ていつの間にか湯船はイモ洗い状態に🥔🥔。湯上り後はいつまでも身体がポカポカ、街を歩きながら一筋、背中を汗が流れました😅💦
男
[ 東京都 ]
超がつくほど寒がりなカチュネバ!。今日の様に寒い夜にやはりサウナで温まりたい🥶。でも外を長い時間歩きたくないから家の近くの駅チカで、となるとやはりここです🎵。東急中延の「松の湯」、駅改札から徒歩4分。夕食前の風呂場は結構混んでいたけど、サウナは空いていました😍。
冬の寒い夜に、速攻で身体が温まる法則を発見🎉!先ずは洗体、そして5分間バイブラのお風呂で湯通ししてからのサウナ。水風呂の後に身体を拭いて脱衣所で休憩。そして再度湯通ししてからサウナ。このサウナ前5分間の湯通しが大事なのです。これやるとサウナ8~10分で大汗💦、湯上り後も身体がず~っと温かい🤤。寒い夜はこれに限ります✨🌺。
今週も仕事は忙しい。まぁ多少忙しい方が、暇にしているよりも自分には合っています。今晩は身体がホッカホカ。よく眠れそうです💤
男
[ 東京都 ]
本当に駅から徒歩1分だ!と言うか、たった30秒の駅前サウナ😀。入口はおしゃれなカフェカウンターで「すいません、サウナ利用なんですが…」「はい、奥が受付です!」と促されて奥へ。西荻での週末の用事前にサクッと2時間伺います。
洗いたてのフェイスタオルがいい香り😍。クリーム色で明るいトーンの風呂場に2つある、やや浅めのお風呂も気持ちいい。寒いこの季節は温かい湯船が嬉しいです。炭酸泉でじっくり温まってから階上のサウナフロアへ。施設は奥に広い造りになっています。
コンクリート打ちっぱなしのフロア真ん中には8角形の大きなサ室、その前には広い水風呂と、サ室を囲むように多数のインフィニティチェア。シンプルだけどモダンでオシャレです✨。暗いサ室に入るとオートロウリュの洗礼😱。ロウリュの都度に薬草の香りがサ室内にフワっと広がります。ロウリュの時だけ室内が暗くなって、すぐ明かりがつく、確かにもう少し余韻があってもいいかもしれませんね🍺🌺。しかしこれだけ頻繁にロウリュしてると、ストーブやサ室の痛み方も早いんじゃないか🤔?なんて余計なことを考えちゃいます。
水風呂は多分好みの16~17℃くらいでしょう。その後はダクトを張り巡らした天井を眺めながら、インフィニティでフワフワ夢気分の休憩タイム🪂。静かなフロアには水風呂に出入りするお客さんの水音だけが響きます。今日みたいな冬曇りの日には、外気浴よりこちらの方がいいね😘。
日曜午前中で2時間1980円は、この立地なら納得。サウナ不毛の地、西荻・吉祥寺・三鷹にこんな素敵なサウナ施設をたて続けに作ってくれたメッセプロパティーに感謝😘。これからも度々利用させてもらいます🎵。
男
[ 神奈川県 ]
ビル14階のサ室の窓枠に両腕を置き、遠くの横浜港と風車をボーっと見つめます。足元の運河をSUPで移動する人がいる。サ室内は仄かにくすんだ木のニオイ。この大きな窓のある明るいサ室の雰囲気が好き😘。室温はやや低めですが、数分おきのオートロウリュで湿度は高く、10分過ごすと汗💦が全身から滴り落ちます。そう、息苦しいほどの熱さは辛いけど、この程度の熱さなら何分間でもいられそうだ。水風呂は前回来た時より冷たい気がします😱。
もう一つのセルフロウリュサウナ、間接照明で薄暗いサ室の上段玉座に座り、サ室に流れるジャズに耳を傾け🎵🎷、ジッと身体を温めます。新年仕事始め第一週からムチャクチャ忙しかったなぁ😭。頼られるのは嬉しいけど、働ける場所があるだけ幸せだけど、そろそろ潮時かな、とちょっと弱音😌
お昼前のサ活は4セット、8角形?の炭酸カルシウム温泉で仕上げです🎉🤤。三連休の初日、お風呂は程よい混み具合。両方のサウナ共に待たずに座れました。毎回ここは満足度が高い。ビルの外に出ると横浜駅直結の便利さ。買い物して帰ります🌺。
男
[ 神奈川県 ]
薪ストーブのサウナが好き😘。でも遠赤ストーブのサウナも、ジックリ時間をかけると湯上り後でも身体の芯が温もり続けるから好き😘😘。東急あざみ野駅から送迎バスで約15分、おしゃれな住宅街の合間に突然現れたる湯けむりの里😶🌫️。ここのサウナも2台のガス遠赤ストーブです。ウレタンマットの設置が無く、マイマット持参を推奨しています。5段のスタジアム席、正月3日が開けた土曜日のお昼前でかなり混んでいました😮。2つの炭酸泉も一杯。サウナ前に並んで待っている人もいます。
浴室は全体が湯けむりに覆われ、上から湯船に斜めに陽光が差し込み、まるで夢の中にいるよう😍。浴室正面には手すり付きの急な階段。はて、上には何があるんだろう🤔?階段を滑らないように注意して昇ってみると、階上には露天スペースがありました。でも椅子が少ないぞ💦。
サ室の扉が開き、足元のおぼつかないオジイが入ってきました。杖無しで立っているのが不思議なくらいの歩き方で、今にも前に倒れそう。オジイ大丈夫😱?入口前で仁王立ちしてサ室内をしばらく眺め「よっ」と挨拶。知り合いの横の席にゆっくり手をついて座ります。耳が遠いのか、「えっ、えっ?」と大声で話して笑っています。こんなオジイが笑って楽しめるサウナっていいなあ🤣。
今年は色々あって自分にとって節目にしたい年🐍。心にさざ波が立ち、眠れない夜もあるだろう。そんな時、何があっても温かく包み込んでくれる、サウナに救ってもらうことが多くなると思います🌺😌。
男
[ 神奈川県 ]
このインパクト大の太眉イガグリキャラと「男には…」のセリフで有名な川崎ビッグ。間違いなく目を惹く広告で宣伝効果は抜群。両耳が「ビッグ」になっているのは今日気がつきました🤣。
10時過ぎにIN、迷わず3時間コースを選択。と、受付で「11時から清掃タイムですぅ」…え~😱!そうか、24時間営業店はお昼前の時間帯に掃除するところが多いんだったぁ😭。大阪の大東洋も駒込のロスコもそうだった。何とか清掃前にサクッと2セット目指します。
サウナは高温室と中低温室。迷わず高温室へ。狭いL字2段席で9~10人定員。しっかり熱いです。箱根駅伝見ながら10分汗💦、そして低温と常温2か所ある水風呂も迷わず低温へ。その後は外気浴ができないので浴室内の椅子で休憩🎵。これを2セット終えた頃にちょうどスタッフさんが掃除モードで浴室に入って来た。ふぅ、間に合った😅。とりあえずは十分です。
地下の風呂場から2階のレストランへ階段で移動。行ってみると何と満席😱。でもちょっと待ったら席が空きました。メニューはカレー、ラーメン、焼き魚、ハンバーグ等々、どれもサ飯としてマジ旨そうで迷う。周りの席を見ると、館内着を羽織った紳士の皆さんが各々ビール🍺、日本酒🍶、ハイボール⚾とアルコールを引っかけている。よし、自分も紳士倶楽部に入会すべくビール🍺を注文。やっぱりサ活後のビールは旨い🤣!
各階にリクライニングシートがあって休憩できる。今日はデカいTV📺モニターが正面に3つある明るい1階席で休憩です。紳士メンがTV前で駅伝贔屓の大学を応援しています。こっちのTVでは武田鉄矢が水戸黄門やっている!セリフが金八先生っぽいぞ🤣。おっと、後ろで寝ている大型紳士の大イビキに思わず苦笑。何となく落ち着かないけど、身体が火照るほどの温かさで結構リラックスできました😍🌺
男
[ 神奈川県 ]
明けましておめでとうございます🎍。今年も素晴らしいサウナと出会えますように。
今年のサ活始めは青葉温泉喜楽里別邸から✨🌺。昨年11月に温泉が開湯したらしいです。さすが、新年初日🎌は混んでいますね。館内はゆっくり楽し気に歩く家族連れやご老体が多く、なかなか奥の風呂場までたどり着きません😅。廊下の床暖が素足に気持ちいい😘。
サウナも過去一混んでいました。3段席が下段以外ほぼ満席の時もあり。それでも相変わらずの高温多湿でナイスなコンディション🎵。初汗💦かいてサッと水風呂で身体を締めます。
外湯に天然温泉出てまし😍た!祝開湯🎊!期待通りの真っ黒な湯。入ってみると肌にヌルッとした感触が残ります。大小ある湯船いずれもお客さんでいっぱい😀。ここはますます人気がでるんだろうな。
男
[ 福島県 ]
せっかくなので新幹線で東京に真っ直ぐ戻らず、常磐線で福島浜通りをのんびり帰ります。途中いわきで下車、駅前歩いてすぐのリフレでひと風呂です😚✨。
建物の地下にあるお風呂は、あつ湯と水風呂とサウナのシンプルな造り。外気浴は無し。お風呂場の真ん中に椅子が並べてあり、壁際にはインフィニティが2脚あります。サウナ目当てで来るお客さんも多いのでしょう。
サウナは明るいコの字の奥3段その他1~2段席。黄色いサウナマット🟨の下にウレタンマットが敷いてある小粋な気配り。室温95~6℃かな?激しく汗💦が出ます。お客さんの年齢層は比較的高く、地元の御方が多いようでサ室内でのおしゃべりが賑やかです🌺。「あれ3-5-7だったな、失敗だっぺ」「買ってたら18万になってたよなぁ」「○○は腰だよ、あいつ腰やっちまってっから~、もうダメだっぺ」推理力をコナン並みにフル稼働させた結果、どうも競輪🚴の話のようです。いわきには競輪場があるらしい。茨城弁の生「だっぺ」初めて聞きました。こうやって地元の皆さんの生の会話を聞けるのもサウナの良さかもしれません😄。
水風呂16℃、確かに水はカルキ臭いけど、このサウナと水風呂のこのセッティング、私は好きです💕。3セット終えて東京へ戻る前に、サ活投稿で読んだ近くの貝料理のお店にIN🦪🍺。今日は日曜日で休みかと思っていたら開いていました。予約せずに飛び込みで入れたのもラッキー!刺身盛り合わせと牡蠣のコロッケむちゃくちゃ旨かった~😍!
男
[ 宮城県 ]
仙台に来たら、この人気施設に寄らない訳にはいきません✨。地下鉄南北線の泉中央駅からバス15分+徒歩10分、緩やかな坂道を上った先にスパメッツア仙台が見えてきました😙。年末最後の土曜日午後、館内は若い人を中心にそこそこ混んでいますが、不快なほどではありません。
施設全体は同系列おおたかの森よりもやや小さいかな🤔。でも随所に仙台ならではのオリジナリティーを感じます。風呂場に入ってキョロキョロ、奥にあるサウナにロックオン!え、メインサウナのドアノブが日本刀になっている😱!でも大丈夫、手は切れません。サ室はおおたかの森の半分程度の広さ。正面には伊達正宗の兜前建てのような大きな三日月🌙と水車🛞、その両脇にHARVIAのストーブタワーがあります。と、突然サ室が真っ暗になり「覚悟は良いか!」のナレーションで始まる毎時0分の独眼竜ロウリュ。正面の水車が逆に回り始めて水を汲みだし、真ん中のストーブに注水!4つのブロワーが唸りを上げてサ室の隅々に熱波を送る!ドラゴンロウリュにも負けぬ激しさで思わず悶絶です🥵💦。たまらずサ室を飛び出し、横にあるグルシンの水風呂に飛び込みます。水風呂は3カ所、外湯スペースにある水風呂は水深165cmで頭から潜れます。
スチームで室内が見えないソルトサウナ😶🌫️ではクレイと塩を身体に塗りまくり、メディサウナでは銅の器に滴る水音のみが響くサ室で静かに蒸されます。「ロウリュいいですか?」「お願いします」ジュジュジュッ💦!「ありがとうございました!」同室メンバーとの短い会話が気持ちいい💕。
今朝の鉛温泉の落ち着いたレトロな雰囲気とは対極、明るくモダンなスパメッツア仙台も満足度のきわめて高い、よいお風呂でした😍🌺。
男
[ 岩手県 ]
お昼前に墓参りを終えて仙台に戻り、足を延ばして花巻へ。新幹線🚅が一関を超えた辺りから周囲は雪景色になり、目的地に着く頃には前が見えない程の大雪⛄。猛烈な寒波の影響です。これは凄い!
ここの温泉とサウナに一目惚れ😍で、今回どうしても来たかったのです。年末にもかかわらず比較的安く泊まれました。イメージ通りの静かな山間の温泉です。JR花巻駅から無料バスを利用しましたが、今日は偶々激しい吹雪、つくづくレンタカーで来なくてよかった😅。
サウナは旅館の通路の奥、白糸の湯の中にあります。主湯、水風呂、サウナだけのシンプルな造り。歴史を感じる他の施設に比べここだけが新しい✨。サウナは写真で見た通り、広くないけど3段席11人が入れる静かなスペース。セルフロウリュをするとグッと室温が上がります💦。壁にはなめとこ山の熊と小十郎、コートを着た宮沢賢治の細工、あ、小型のHARVIAストーブには銀河鉄道の細工がある!好きだなぁ😍来てよかった~😭
水風呂はグルシンじゃね🥶?ってくらい冷たいけど、それよりも外気浴です。風呂場から扉を開けるとダイレクトイン吹雪😱!狭いデッキスペースにインフィニティが3脚、いずれも雪に埋もれて見えません。素足でパウダースノーを踏みしめると10秒もせずに指先がビリビリ痺れてくる。この経験は貴重だわ~🌺。旅館の中で遭難しそうだぁ🤣🤣。
サウナは夜10時まで。他のお風呂と同様、時間帯によって男女入替になっています。
共用
[ 宮城県 ]
朝風呂は中低温の暗いサ室でただ1人、じっくり蒸されます。昨晩は硬めのベッドとイビキの轟音でよく眠れなかった〜😭
外気浴は、白みゆく東の空を見ながら。東京より日の出🌅は早そう。空中に留まるトンビがドローンみたいだ。うっ…寒い🥶!晴れてるのに雪がチラチラ舞っている。さて、午前中はお墓参りに出かけます。
男
[ 宮城県 ]
夕方バタバタと仕事を片付け、挨拶もそこそこに会社を飛び出し、新幹線🚅に飛び乗って到着した仙台はやっぱり寒い😱!夜空には星がキラキラ光る✨のに、肌には冷たい水滴がチラチラ当たるのは、雪かみぞれか☃️?
何十年ぶりか、ご先祖さんへの墓参りを兼ねた年末サ旅です。
泊まりはキュア国分町。我が祖父母が住んでいた家はすぐ近く。古さは感じますが、実にゆったりした施設です😘。1階受付を経て3階のロッカーへ。お風呂は5階に。広い風呂場の奥にサ室が2つ。今晩はロウリュをやる左の部屋で3セット汗活です💦。
これが疲れた身体を労るにはピッタリ🥳、広くて明るい4段席のサ室、左右壁沿いにストーブありますが、熱すぎず緩すぎず、絶妙なコンディション😍。お客さんは少なく、時にソロ活です。
また、水温16℃の広い水風呂は、深さも90cmと十分あり。縁に頭を乗せられるスポンジ枕もあって嬉しい限りです。そして露天風呂の湯気に包まれた外気浴は、アディロンダックに座って仙台の星空🌌を眺めながらです。あぁ、癒される〜🤤💕
色々と考えることが多く、気持ちの整理がつかないまま年末休暇に入りました。この東北サ旅を通じて、ゆっくり考えたいと思います🌺。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。