2021.08.15 登録

  • サウナ歴 9年 9ヶ月
  • ホーム 鶴見緑地湯元水春
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 関西圏を中心に、プチ旅行気分で各地のサウナを訪ね歩く、年齢の割に意外と肌ツルツル🙄なサウナーオヤジ。昨年はバイク免許を取り、さらに機動力がアップしました。目指せ日本全県サウナ訪問!その先の海外サウナ探訪!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

カチュネバ!

2025.10.11

3回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

なんだか急に寒くなった土曜日🥶。外気温は昼間で16℃。横風の小雨が吹き付ける中、武蔵関にショートステイ中のオカンの様子を見に行き、帰りに冷えた身体を温めるべく向かったのは極楽湯和光店✨。結構時間がかかりました。雨の日☔は道路も混むし、路線バス🚍も遅れがちです。

相変わらず人気の施設。特にこんな冷える日は、昼間からお客さんで館内は混んでいます。サウナはロウリュのタイミングは外れたけど、灼熱サウナを3セット堪能💦。仕上げはぬるめの黒湯🟫⬛炭酸泉で10分。気持ち良すぎてずっと天井見ながら口ポカン🤤。サウナもいいけど、ここは黒湯の天然温泉が気持ちいい。あぁ、さっぱりしました🎵

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
137

カチュネバ!

2025.10.03

5回目の訪問

金曜日の夜、今週は何だか疲れたな😟。仕事帰りにサウナ寄って帰ろう。ケロ側2+檜側1セット。結構混んでいたので席が空かず、ベランダで足伸ばしての外気浴はできなかった😓。サウナもアウフグースイベントの前にはほぼ満席。早々に上がってビール飲みながら飯を食い、キングダムの続きを読んで帰ります😅💦

レモンサワーとツマミ✨

既にビールとツマミ2品が終わってます😉

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
163

カチュネバ!

2025.09.28

1回目の訪問

王様人形🫅の出迎えが無い志木店、和光店と同様オシャレで綺麗な施設です✨。サウナは2か所、キングスサウナとトルネードサウナ。汗蒸幕風造りのトルネードサウナは、ちょっと企画倒れかも🤔。入口では酸っぱいニオイが鼻を突くし、室温は低い。ロウリュもそよ風程度にしか感じない狭く暗い部屋で、足元をピンクのライトが怪しく照らす。ここは王様名物スチームサウナにリノベしては如何でしょう😉?

一方のキングスサウナは「王道中の王道」で、スタジアム席の最上段は30分毎のロウリュでは激熱席になります。たまらないぞ、この熱さ🥵!しかも時間長い💦!いい感じです。その最上段の奥には玉座と思しき個別スペースがあります。王様🫅はここからサ室内の民を見下ろすのでしょう。但し暗くて狭い。角度的にTV📺見難く、熱波からも遠い。隣席の御方に会釈しないと出入りできない、なかなかに気を遣う玉座でした😅

露天スペースは広く、アディロン椅子が各所にあります。デッキ上の壁際の席に腰掛けると、頭上横に押せと言わんばかりの送風ボタン。ポチッと押すと頭上のブロアが唸り、自分ではなく対面の席の御方に向けて送風されました。何と、これは他人に風を贈り奉るボタンか。王様の粋な計らいです😉💕

何だかんだ言っても、王様には安定感と安心感があります。日曜お昼前、お客さんが増えて来たので、早めの昼食をとって帰ります😁。

十割そば

ダイエットモード突入✨

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,88℃
  • 水風呂温度 15℃
160

カチュネバ!

2025.09.27

1回目の訪問

吉祥寺行きのバス🚌を関町北4丁目でおり、住宅街を歩いて5分。左手に見える豪華な3階建ての白い建物が、目指す練馬湯遊邸松の湯です。

玄関両脇に大きなターボババァ😺がお出迎え。靴を脱いで受付でサウナ利用者用ロッカーキーを受け取り、中階段を昇って男湯の暖簾をくぐります。

まず脱衣所が綺麗で広い✨😮。ロッカーにはローマ彫像の絵が描かれています。脱衣所から見えるお風呂場は奥行きが大分ありそう。ガラス扉の向こうにまたガラス扉のスペースが見える不思議な構造。奥の上部にあるステンドグラスがまるで教会💒の様です。ワクワクが止まらず急いで服を脱ぎ風呂場へ入ります🎵

左側のガラス扉で仕切られた明るいスペースに木製階段状の明るいベンチが見えます。これがサウナか🤔?いや違う、ここは休憩のためのスペースの様です。サウナは反対側にありました。カランのシャワーは高めに設置してありちょっと嬉しい。備え付けのボディソで身体を洗って早速サウナへ。

サウナは薄暗い部屋で横長の2段席。奥に遠赤外線ストーブと、その上にTV📺があります。空いているので上段席に腰を下ろすと、背中のガラス越しにもう一つ別のサウナが見える。あぁ、サ室が2つあるのですね。このもう一つのロッキーサウナは丸太小屋の雰囲気あるサ室。オートロウリュが5分に一度あり、湿度と温度を保っています。この2つを交互に楽しむと、これがまたいい感じに蒸し上がります💦

水風呂は深めで冷たすぎずゆっくりできる。休憩はさっきの木製ベンチのひな壇で。頭を上げると天井の窓が開いていて、そこから風が時々降りてきます。お風呂は白湯、バブル🫧、寝湯、座湯、打たせ湯等と数が豊富💕。湯で遊ぶ場所ってことで湯遊邸ですね。そういえばお風呂上りに更にもう一段階段を上がると、漫画が並ぶスペースがありました😄

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
162

カチュネバ!

2025.09.20

1回目の訪問

貫井浴場

[ 東京都 ]

雨脚☔がやや強くなる中、西武線中村橋駅から歩いて10分。住宅街の中に目指す貫井浴場を見つけました。

正面奥の番台でチョコンと座るお姉さん。券売機で買ったチケットを渡し、サウナキーと黄色い大小タオル🟨を貰って、隣の暖簾をくぐります。広くて明るい✨脱衣所。ロッカーは沢山あり選び放題。脱衣所の大きな箱の中にはラドン製造機。脱衣所から風呂場を覗くと、綺麗✨に磨かれた白いタイルが風呂場全体の明るい雰囲気を作り出しています。

L字2段席に黄色い🟨マットが敷き詰めてあるサウナ。室内に入った瞬間から久々のアウェー感です😓。先客の紳士たちがTV📺で世界陸上を見ながら、なぜか競馬の話で盛り上がっています。馬の名前全くわからん😅。ひとしきり盛り上がった後、笑って「じゃあお先!」と出ていく紳士を、サ室内にいる全員がサッと手を挙げて見送る🤚。あれ、カチュネバ以外は皆さんお知り合いだったの?う~、やっぱ居心地悪い~😭

とはいうものの、サウナのコンディションは自分にフィットしており、無理なく蒸されて5~6分で体全体から玉汗💦が噴き出てきます。猛烈な熱気がガツンとくる近所の銭湯よりも大分優しい感じで素直に気持ちいい🤤。アウェー感さえなければかなり満足度は高いです🎵

水風呂は広くて深さも十分あり、ちょうどいい冷たさ。水の量たっぷりのバイブラ🫧付き。ここでは先客紳士が仰向けになって長時間の潜水中です。全体的に自由闊達、地元の皆さんの憩いの場所。そんな懐の深い銭湯です😄

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
166

カチュネバ!

2025.09.14

1回目の訪問

今日は少し遠出して飯能へ。駅前からメッツァ行のバスに飛び乗ります。家族連れで結構混んでいる。外国人の赤ちゃんがはしゃいでいる。ところでメッツァって何だ?現地到着して初めてわかった、ここムーミンバレーパークかあるところなのね。北欧を模した森と湖のテーマパーク。しかしその一角に純和風スパ銭の喜楽里✨があるっていうのも不思議。ミスマッチと言うか、和洋折衷で日本らしいというか😅。そんなこと考えて歩いていたら、喜楽里への入口を遥かに通り過ぎちゃいました。

受付でカギとタオルを貰い、クネクネ曲がった館内通路を奥に向かってたどり着いた風呂場。結構混んでいますね😮。お風呂は屋内が白湯と高炭酸泉と水風呂、屋外が寝湯と湖が見える展望風呂(でも目の前の森が深くてよく見えなかった…😭)3連休🎌の中日で午前中から家族連れが多い。

サウナは3段横長席で奥に小窓がある、喜楽里スタンダードタイプ✨。TV音📺が若干煩い。温度はやや低めだけど汗💦が止まりません。水風呂は17~18℃位で気持ちよく入れる冷たさ。そして露天スペースの長椅子に横たわり、森から溢れる蝉の大合唱🎵に身を委ねます。今日は薄い雲が空を覆っているのでそれほど暑くない。しかしこれだけ蝉の声が賑やかに響くのは、もしかすると今シーズンこれが最後かもしれません。そう考えるとちょっと寂しい😟。ここ数日体調がいまひとつで、今日は時々動悸がする。明日は休日出勤日。その前に自律神経の乱れはサウナで整えて参ります😉

カレーうどんセット

そういえば昨日は昼カレーに夜は唐揚げ食べたんだった…😭

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
174

カチュネバ!

2025.09.12

4回目の訪問

金曜夜、仕事帰りに便利なここへ。雨☔が降っているけどほぼ濡れずに行ける、駅前ロケーションの便利さ🎵✨。サウナはケロ側3+ヒノキ側1で渾身の4セット。タオルを頭に深々被ると、我ながらダークサイドに落ちたアナキン状態に。全裸だけど…🤣。今日は水風呂が冷た過ぎました!サウナ後は食堂でスンドゥブチゲ食べてまた大汗💦。カチュネバにはこの辛さで十分です🤣🌺!

豚🐷スンドゥブチゲ定食

結構辛い🌶️!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
170

カチュネバ!

2025.09.07

1回目の訪問

昭和の香りを残すビジネスホテルの地下にある共同浴場だけど、風呂場の奥にあるサウナが秀逸🤩。高温と低温の2室。高温室の扉を開けるとサッと目に入る室内はかなり広くてムッと熱い。室内の温度は100℃超😮。湿度も高くて満足度100%の汗活💦できる。サ室の壁と天井は濃い飴色。L字2段席と床は張り替え間もないのか新しく、座面の黄色いサウナマット🟨が映えます。嫌なニオイも一切しない。好きだな、この雰囲気😍

サ室のTVで世界女子バレー🏐の日本VSトルコ戦を鑑賞。頑張れニッポン~🎉🗾!土曜日夕方、サ室にお客さんはゼロ。時々1~2名が入ってきますが、ほぼ貸し切り状態です。皆さん各々のスタイルで、静かに土曜日のサウナタイムを楽しんでいらっしゃいます。

水風呂は浅めだけど広くて冷たい。ここの浴槽はこの水風呂と主湯の2つだけ。外気浴はできないけど、風呂場のプラ椅子かこのロッカールームの長椅子で休憩が可能です。ロッカールームは広くて清潔✨。パウダースペース奥には漫画の棚と、リクライニングシートが数台並び、館内着で何名かの先客さんがリラックスしています。ここで簡単な食事もとれるらしい。いいサウナがこんなところにありました🎵🌺(6日のサ活)。

牛すじ煮込み 炭火鶏焼屋 たまい 溝の口

おまかせ塩5本セット

ここの焼き鳥とアスパラに、折れかけた心を何度も救われた😭🍺

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14℃
178

カチュネバ!

2025.08.31

1回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

西武池袋線練馬駅から徒歩7分。日曜夕方の町銭湯はとても賑やか🎉で、サウナでは地元オジサン達の楽しそうな会話が止まりません😅。競馬の話から近所の飲み屋の話、挙句の果ては自分の体毛の話まで。まぁ男子ならではの与太話ですな~😗

そんなサ室は大きな窓付きで明るくて綺麗✨です。席はL字2段でTV無し。100℃表示も決して偽りじゃない熱さ🥵。オジサン達の会話をBGM🎵に、シッカリ汗💦をかきます。

問題は水風呂です。バシャバシャ外に水を掻き出す、潜水🫧する、お喋りしながら長居する、まぁ皆さん自由闊達に使うもんで、水温はかなりヌルめ😭。水温計は24℃を指していて、キリッとした冷たさは期待できず。水風呂の前にあるシャワーの方が冷たく感じるので、そちらで冷水を頭からかぶることにしました🤣

休憩は露天風呂スペースに一つある長椅子で。残念ながら整うという感じじゃないけど、二の腕に出たアマミを眺めつつ、今日一日を振り返ります。実家のオカン、今日はカチュネバ!🌺のことを認識していなかった。悲しいなぁ🥲…。でも、準備した昼飯を「美味しい」と言って少し口にしてくれていたから、安心したわ☺️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 24℃
168

カチュネバ!

2025.08.29

3回目の訪問

ケロ側で軽く汗💦を流し、外気浴スペースで所沢の夜空🌃を見上げると、仕事のアイデアが次から次へと沸いてきた。今度はヒノキ側の最上段で蒸され、冷たい水風呂でキュッと肌を引き締めると、頭の中で週明けにやるべき具体的アクションが固まってきた😄

サウナって不思議。全てを忘れてリラックスするつもりだったのに。結局仕事のことが頭から離れず、最後は考えがまとまった🤗✨。ありがたいことです。よし、ビール飲んで帰ろ~っと🍺🎵🎵

1000円セット

追加は焼酎とモツ煮🤣

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
162

カチュネバ!

2025.08.24

1回目の訪問

学生時代の通学路だったのに、新大久保で降りるのは初めて。かつてはホテルが並ぶいかがわしい街との印象だったけど、何だか原宿か渋谷のような賑やかさです✨😮。客層は若くてインターナショナル。そんなJR新大久保駅から線路沿いの道を歩いて5分、本当に駅ホームの横にこのサウナはあります。

今日は土日料金で8時間2300円コースのみ。赤じゅうたんに胡蝶蘭が並べてある階段を昇って大きな暖簾をくぐるとそこが脱衣所、奥にロッカールーム。風呂場は暖簾の横と迷いようのないシンプルな造りです🎵。風呂場の中もシンプル。浴槽はあつ湯と水風呂のみ。壁沿いに並ぶカランは隣席との距離が近い。隣人に気を遣いながら身体を洗い、あつ湯で少し身体を温めた後、先ずはドライサウナへ。

サ室はリニューアル後らしく明るくて綺麗✨です。2段席で各席幅は広く気持ちいい🤩。ストーブの上に置いてある小さなお地蔵さんを眺めながらシッカリ汗💦をかき、サ室横の水風呂でクールダウン。休憩は風呂場奥の引き戸を開けた先にあるベランダで。細長いベランダにはリクライニングとプラ椅子が計8席あり、真上から真夏の太陽🌞が降り注ぐ白く眩しい陽光台です。駅ホームのすぐ横にあるらしく、白壁の向こうからは駅のアナウンスが直聞え🚃。この薄い壁が無かったら、駅ホームにマッパ晒されて大変なことになりそうです😅

スチームサウナでは皆さんのレポート通り「ボンッ!🎉」という音にビックリしながら1セット、計4セット完了後、水シャワーを浴びてから上の食堂に向かいます。ここの燻製カレー🍛が旨いらしい。今日はこれを食べに来たようなもんです。駅からの道沿いにあったタイ料理屋にもかなり惹かれましたが、こちらは次の機会にします🤗

燻製カレー

カレーは飲み物です🧋

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,85℃
  • 水風呂温度 17℃
179

カチュネバ!

2025.08.23

3回目の訪問

今日も朝から暑かった~😫。高校野球🏟️は終わったけど、夏🏖️はまだ終わりません。ここの外気浴スペースの特等席は、4つあるリクライニング席。今日はそこまで激しい争奪戦にはなりませんでした。さすがに暑すぎるからね。太陽🌞が本当に眩しいぞ。

サウナはいつもよりやや熱めかな🤔。外が暑いからそう感じるのかも。上段でしっかり汗💦をかきます。今週は忙しかった~。新しい職場環境にまだ緊張しているのか、メンタルよりもフィジカルで所々が不調を訴えている😭。俺の身体よ、落ち着け、大丈夫だから。サウナで静かに自分に言い聞かせます。そしてサ室で深呼吸。汗💦の量がいつもより多いような気がします。

午後は歯医者🦷の予約があるので、昼メシ食べて早めに出ることにします🤗

ほっけの炙り焼き御膳

何だか無性に焼き魚🐟が食べたくて🎵

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
162

カチュネバ!

2025.08.17

2回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

オカンの顔を見に実家のある西荻へ。その前に朝ウナ立ち寄りで1時間。

朝から天気が良いので、これはやっぱりルーフトップでしょっ🎵✨と思って来てみたけど、外気浴でポンチョ着て寝るのはちょっと面倒臭い😫。おっと、手前のインフィニティエリアは満席だ💦。西荻駅を通過する快速電車の音を聞きながらのサ活。1時間だとやたら時間を気にしてしまって何だか落ち着かない。まぁこの後の用事があるからやむを得ません😅。2セット終えて時間ギリギリの退館です。
帰りに学生時代バイトしてた駅近くのコンビニに立ち寄り、ドリンク買いました🤩

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃,15℃
185

カチュネバ!

2025.08.14

1回目の訪問

今日は少し遠出をしようと、西武線→武蔵野線経由グルッと大回りして東武動物公園駅までやってきました🤗。埼玉県って広い。そして駅からは1時間に2本の送迎バス🚌に乗ってすぐ、雅楽の湯に到着です。午前中、施設の駐車場は既に一杯。お盆休みど真ん中だから混んでいるんでしょうね😅。

純和風の広くて綺麗✨な施設は、綺麗な中庭を眺めながら廊下を渡って奥のお風呂に向かいます。この雰囲気は前野原温泉さやの湯処にそっくり。小山思川温泉にも似ている。お風呂場前でタオルと館内着を受け取り、暖簾をくぐってお風呂場へ。

ここの売りは露天スペースの広さです。竹林を背景に壺湯、寝湯、源泉(むちゃくちゃ熱い!)が段々にならんでいます。5~6人が横になれる琉球畳の寝ころびスペースがあって、ここが最高なんだなぁ🎵

サウナは屋内に1か所。L字横長の3段席(+1部が2段席)。床・座面・壁面と張り替えたばかりの木の香りが気持ちいいです✨。昨日と一昨日は激熱サウナ🔥でしたが、こちらはジワジワと包み込むような優しい熱さで、何だか落ち着きます🤤。奥のTVでは高校野球。熱戦を観ながらゆっくり汗💦を流す、これが夏のサウナですよ。

水風呂は恐らく17℃位のマイルドさ。そして先ほどの露天スペースで外気浴。今日は久しぶりに夏の太陽を拝むことができました🌞。蝉の声が騒がしく耳に残る夏らしい一日。ここ、凄くいいなぁ。大好きだなぁ💕。近所にあれば間違いなく通うサウナです。

お昼過ぎ、館内のレストラン前には驚くほどの行列ができています。店前のチェッカーで待機登録をすると、何と既に30組以上が並んでいる😱!あまりお店の回転もスムーズではなさそうだし、これでは順番を呼ばれるまで何時間かかるか予想がつきません。サウナは空いていたのに館内の混雑は半端ない。お盆休みだからしょうがないですね😭😭😭。残念ですが館内でのサ飯はあきらめて、駅の近くで食事することにします。

日高屋 東武動物公園駅店

タンメンと餃子セット

うー、旨い!ここのレバニラ定食も好き✨!

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16℃
174

カチュネバ!

2025.08.13

2回目の訪問

朝トレ、洗濯、朝メシを終えて、朝ウナするために向かうはこの東武東上線朝霞駅前サウナ。電車+バスで今の部屋からほぼ40分で行ける便利さ✨。漆黒色⬛で統一されたシックな風呂場には、朝風呂を楽しむお客さんが結構来ています😉

メインサウナの熱さは相変わらず。ひな壇下段席でも、頻繁なオートロウリュと背中から襲い来る熱気で汗💦が止まりません。皆さんだいたい『アチチッ!』と一言残してサ室を飛び出していく🥵。今朝の3セットはこのメインサウナで貫徹、朝の自分の限界を知ります。

昇って降りる深めの水風呂は久々のグルシン。指先がビリビリくるよ😱。そして休憩。そういえば前回ここのインフィニティで深い整いが来たんだった。お客さんには黙浴徹底、サ室のコンディションはばっちり。10時までの入場~退館で1000円、アメニティーも揃っている。1階レストランの朝カレー🍛は500円(今日は食べなかった)。本当にいいサウナです😆

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 5℃
176

カチュネバ!

2025.08.12

1回目の訪問

中村浴場

[ 東京都 ]

あ、熱い🔥!肌が焼ける~🥵!ここのサウナ、噂通りの熱さでした✨。

平日夕方、サ室下段席はいつもお客さんで一杯😮。一方、上段席はいつも空席ありだけど、窓から覗き入室を諦めている人もいる。だって上段席むちゃくちゃ熱いもの🔥!サウナマットの上から受付でもらったバスタオルを敷き、室内に流れる30年以上前の歌謡曲(J-POP)を聞きながらジッとこの熱さに耐えます🥵💦。毎回7分が限界。サウナ横の水風呂は3人用かな。サウナで焼けた身体を冷やすにはこの16~17℃ぐらいの水が丁度いい🤤。そして休憩は脱衣所の長椅子で、一気に脱力です。

身体が関取みたいに大きなオジサン、サ室下段が満席だとストーブ前にドンと立ち、席が空くのを待っている😤。凄いプレッシャーだ。まぁ、身体が大きいと上段に上るのはシンドイのでしょうねぇ…😅
『南北線に間に合わないかと思って焦ってさぁ~。大変だったのよ。あっ、大江戸線か、大江戸線ね💕』受付前で大声で話しているオバサン。そう、東京の地下鉄は複雑でわかり難いですよねぇ…😅
『今日はサウナちょっと混んでたでしょう?』微笑む受付のお姉さん。はい、下段席は確かに混んでいました。まぁ今週はお盆休みのお客さんも多いのでしょうねぇ…😅

サ活を終えて外に出ると、空を覆う厚い雲からポツポツと雨🌧️が降り出しました。あかん!傘を持ってきていない!今日は急いで帰宅することにしました。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 16℃
149

カチュネバ!

2025.08.11

2回目の訪問

三連休の最後は山の日。九州各地が豪雨🌧️の被害にあう今日、関東も時より雨交じりの突風が吹き抜けるあいにくの空模様😫。これは遠出せず、近くの駅から歩いて行ける場所でお籠りだ!と選んだ所沢のバーデンガーデン。駅から徒歩30秒。

ザ ベッド&スパを改名してから初訪問。何が変わったのかと言うと…館内にあまり大きな変化は見当たりません😅。あいかわらずスモーキーな香りに包まれるケロサウナは絶妙なコンディション💦だし、13℃の水風呂も肌をシッカリ引き締めてくれる。狭い屋外デッキにあるバイブラ冷水風呂に沈めたデッキチェア2台も健在🎉。宿泊客も含めてお客さんは多めですが皆さん黙浴が徹底。朝の4時間コースで1400円、ゆっくりさせてもらった後、お昼はザンギ定食で締め、その後所沢のエミテラスで買い物して帰りました。

ザンギ🐓定食(🟩)

🟩って何かと思ったら、おろしポン酢でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃,13℃
162

カチュネバ!

2025.08.10

1回目の訪問

まるで台風が近づくかの様に足早に雲☁️が流れ、生暖かい雨交じりの突風🍃が時より強く吹き抜ける今日、お邪魔したのは新座市のにいざ温泉🎵。バス停を降りてから少しだけ歩きます。

施設は古く、田舎の温泉ホテルみたいな雰囲気です😍。施設は思ったよりも奥行きがあり、地下に降りて畳と椅子の休憩所が並ぶ廊下をずっと歩いた先が風呂場です。全体的に余裕のある建付けで、施設の広さを感じます。都心だと狭っ苦しい施設もあるもんね🤔

風呂場は、屋根からの光が場内全体を明るくしています。ここの黒湯🟫⬛はかなりアルカリ成分が高いのか肌にヌルッときます。まさに美肌の湯✨。床の石畳が温泉成分で黄色く変色してる。先ずは身体の古い角質をしっかり取り除いてからサウナへ。

サウナは1か所でL字2段席。正面TV📺あり。飴色に焼けた木張りのサ室で蒸されます。室温92~93℃で湿度は高め。座席にはあらかじめ白いマットが敷いてあります。ロウリュはないけど、これはこれでいい。シッカリ汗💦をかき、体感18~19℃の水風呂でサッと冷やす。外気浴場がないので風呂場内に置かれた椅子で休憩。あぁ、気持ちがいい🤤

お客さんは年配者と家族連れが多い。今日は雨模様🌧️だし、遠くへ行っても渋滞や混雑に巻き込まれるくらいなら近場の温浴施設でってことでしょうね。サ室内では地元っぽいオジサンたちがずっと近くの飲み屋の話していたし、レストランでは子供達が楽しそうに走り回っています😅。しかしここのレストラン、ちょっとしたライブ🎤やリサイタル🎉ができそうなくらいに広いし、やけに天井が高い。冬の暖房効率が悪そうだなぁ、なんて考えるのは私だけでしょうか😅?

豚🐷の生姜焼き御膳

肉が柔らかい。この甘辛タレの作り方を伝授願いたし😉!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
146

カチュネバ!

2025.08.09

2回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

昨晩は新しい職場で焼肉パーティー🎵。緊張の1週間が終わって、ビール🍻も進む。2次会にも行って飲み過ぎました😫。ということで午前中から極楽湯。住んでいるアパートの近くから送迎バス🚌が出ているので便利です。

朝から奥の灼熱ロウリュで激しく発汗💦。やはり土曜日、お昼前はやや混んでいます。水風呂ではこけたふりして頭までドボン💦。休憩は外気浴スペースでTVの高校野球🏟️を見ながら。3セット後、締めはぬるい黒湯🟫⬛炭酸泉でまったり。飯食った後は休憩スペースのヨギボーでゴロリ。思わずウトウト…💤。あぁ、極楽~🎵🤤

来週のお盆休みはおとなしく近くのサウナ巡りでもします~😂

天ぷらそば定食

更科よりも田舎そば✨

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
147

カチュネバ!

2025.08.02

1回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

西武豊島園駅を降りて徒歩2分、何となく若い人が多くてガチャガチャ騒がしいのだろうなぁ😫と避けていたこちら、庭の湯です。もっと早く来ればよかった🎵

サウナは内風呂の隔離されたスペース『フィンランドの庭』の中に。薄暗い3段L字席のサ室は最上段でも決して激熱ではないけど、オートロウリュで適度な熱さと湿度を維持しています🥵💦。『黙浴』と大きく書かれたマットをお尻🍑に敷かないと熱くて耐えられず、それを知らずに入って来た若者が慌ててマットを取りに外に出る光景は微笑ましい😉。丸太の切り口を沢山壁に埋めてそれらしい雰囲気が出ています。

水風呂は2つ。桶シャワーを浴びてから入る深さ140cmのアヴァントプールは、ハシゴを昇って降ります。スペース内、スパニッシュモスのカーテン奥に並ぶ椅子で整ってもいいし、外気浴場で広がる庭を見ながら休憩してもいい。風呂は薄い茶褐色の天然温泉で、これもいいです😍。

土曜日お昼前、確かに若い子のグループが多いけれど、決して劇混みではなく騒がしくもない。緑濃い庭を眺めながら静かにゆっくりできます。時間を選んで来ればこんなにいいサウナはありません✨。豊島園駅横には映画館🎞️もあり、映画+サウナのセットでもゆっくりできます。今度は水着を持ってきて、プールと屋外サウナのあるバーデの方も覗いてみよう🎵

穴子と夏野菜の天丼

デカい穴子一匹にナス、ミョウガ、オオバ、オクラと、大満足の贅沢天丼😍!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃,15℃
180