2021.08.01 登録
[ 神奈川県 ]
🔵累計211施設目
仕事帰りに言わずと知れた川崎ビッグに。
3時間コースで1日立ちっぱの疲れも消えた。
高温サウナから12℃の水風呂、そして常温の水風呂。
これが最高だった。
浴室に入る扉を開けるとローカルカプセルサウナ施設特有の、カルキ臭が体を覆い尽くす勢いで襲ってきた。
シャンプーも髪がギシギシなる想像に難くない類のもの。
でもそれでいい。
仕事帰りのお父さんや地元のおじいちゃんたちが、高温サウナで大谷の開幕戦を観ている。
そんな光景に心がなぜか洗われて、自分のあまみを見てさらにととのうという体験をした。
[ 東京都 ]
名古屋から来てる友達がインパクトのあるサウナに行きたいということで、久々のオールドルーキー。
下半身全部がまだら模様なったのはいつぶりだろうか。
あいも変わらず熱さと冷たさにメリハリのあるサウナでした。
[ 京都府 ]
🔵累計210施設目
趣深いサウナとはまさにこのこと。
サウナも水風呂も特段優れているということではない。
なんなら混みすぎてゆっくり休憩できない時もある。
ただそれを上回る"温かみ"という魅力が、梅湯にはあった。
全国からサウナ好きが、こぞって訪れる要因がそこにあると感じた。
サウナ室内で巻き起こる地元民たちの会話、それを邪魔しないジャズの音量もまたいい。
サウナ室内からガラス窓を通して浴室を見渡せる。
外国人、子供、タトゥーがっつりの人、仙人のようなおじいちゃん、様々な人が見える。
和気あいあいと銭湯を楽しんでる姿は、どこかその人たちの生活を覗き見しているかのようだった。
クオリティをどこに感じるかは人それぞれだが、自らの感じるサウナ施設のクオリティを求めて、毎度施設選びをするのもいいけれど、改めてこういう情緒ある、地域に根ざした銭湯サウナに行ってみるのもいいなと思えた。
ちょっと小汚くて、サウナ室内で会話があるぐらいの方が、身構えずに肩の力が抜けて案外いいかもしれない。
家の近くにこんなサウナがあったらいいなぁ。
[ 東京都 ]
🔵累計209施設目
渋谷でストロング系サウナを味わいたいならここ。
ただ、前同じ場所にあったカプセルサウナ渋谷のサウナ室がほとんどそのまま。
くぼみの位置、テレビの位置、入り口の段差、ボナサウナ仕様。
水風呂シャワーは1人用が2つ。
混んだら大変なことになりそう。
水風呂は体感12.3度な気がする。
内気浴の椅子は多くあるため、ストレスにはならなそう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。