カチュネバ!

2022.11.21

1回目の訪問

九州サ旅4日目、貴重な体験をしました。ここは、某神社の宮司さんが神様のお告げで堀ったら温泉♨️が出たっていう場所なんだそう。長崎市街から車で約40分、途中不安になる山の細道を通り抜け、開店の30分前に到着しました。女将さんにお茶🍵を入れてもらい、ここが取材されたビデオを見せて頂きながら準備ができるまで暫し休憩。机上には命のノートという寄せ書き。難聴や皮膚病、大病が治ったなど様々なコメントが並んでいます。田舎特有のニオイと、部屋の角に生活用品が無造作に積まれたロビー。お世辞にも綺麗だとはいえないけど、大丈夫かな…🤔?

「來磊」の暖簾をくぐり、スタッフのおばさん達に言われるがまま、まずは洗体と湯通し、その後水を飲んで備付けバスタオルを腰に巻き、準備完了!男女混浴(?)なので、石窯の部屋に入る前に必ず扉をノックします。部屋の中に入ると目前の大きな黒い石窯にまず圧倒される!麻袋を頭からかぶせてもらい、そのまま石窯の中にIN。灼熱の石室、煙で目がまともに開けられませんが既に先客が何名か、まるでミノムシのように寝転がっています。そうか、床に寝ころべば煙くないんだ。

最初は入口近くでうつぶせに寝ます。パチパチ薪が燃える音を聞きつつ、麻袋の中から透けて見える石窯中心の炎🔥を見ていると、程なくしてジンワリと汗が流れ出てきます。全然辛くない。あっという間の10分でした。時計がないので、おばさんが外から呼んでくれます。「左側初めての方~、時間です~」。「〇〇さん、時間です~」。あぁ、常連さんは名前で呼ばれるのね。いったん風呂で汗を流し、15分休憩後これをもう1セット。

その後、漢方燻製コースはそのままヨモギ蒸しに。座面に穴の開いた椅子に裸で座り、美容院のカッパの様なコートで肩から下全体を包んで足元から蒸します。これが30分、お尻は熱いけど、スタッフのおばさんと楽しくおしゃべりしていたらあっという間に時間が過ぎました。漸くインバウンド客も来るようになったそう。

そのまま最後の石窯サウナ1セット。今度は石室の一番奥に入り込みます。この設備、確かにサウナではあるけど、療養所とか療治場といった方が近いでしょう。身体の芯をゆっくりジックリ温めて血行を促進し、自己免疫力を向上させる。自律神経系を温冷浴で交互に刺激する街サウナとは別物。何回か通うと、きっと身体によい変化が出てくるような気がします。

あっという間の3時間でした。帰りの車の中でもずっと全身がポカポカしています😄。身体もなんとなく軽くなった感じ。指先にヨモギのニオイもまだ残っている。有給休暇取ってきてよかった~。記憶に深く刻まれる、素晴らしい施設でした。

カチュネバ!さんの御湯神指しベストパワーランドのサ活写真
カチュネバ!さんの御湯神指しベストパワーランドのサ活写真
カチュネバ!さんの御湯神指しベストパワーランドのサ活写真
カチュネバ!さんの御湯神指しベストパワーランドのサ活写真

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 20℃
0
56

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!