2021.06.03 登録
[ 神奈川県 ]
火曜夕方サウナ 17:00 IN。1,100円/3H。239回目の訪問。下駄箱は 197 (いくな)。合計 1セット、1.1kg減。
休み後のビッグ、ととのう。
#サウナ前口上
「ゴールデンの後は」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
ゴールデンウィークは自分探しの旅に出かけました。
その旅も終わり、現実社会に戻ってきました。ソフトランディングですよ。段々と日常に戻るわけです。お昼ごろにはバッキバキな日常を過ごすようになるわけです。午後にはバッキバキにお仕事をこなすと、夕方ごろには癒しを求めるようになってくるわけです。
そんなときに助けてくれるのが川崎ビッグです。間違いないです。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#体験
17:00 お仕事を終えてチェックイン。わけあって、メインで使用するクレジットカードを変更しました。おかげでクレジットカードのタッチ決済が可能に。新しい女性受付の方もいるし。
B2F 浴室で夕方のディープサウナ。
1セット目: 1.1kg減 ———
ラドン風呂、高温サウナ、水風呂、高温サウナ、水風呂、高温サウナ、水風呂、水シャワー。
ラドン風呂 41度。体を温め痩せやすい身体をつくる。おいおい、扉は最後まで閉めてください、って言ってるでしょうが。半開きになってしまうのよ。
高温サウナ 98度。なんだか熱く感じる。先週まで 90度前半のサウナ室にいたからだろうか。汗の量少な目で早めに退室。
水風呂 16度。上部のテレビを見ながらプカプカ、全身の粗熱を取る。気持ちよき。
水シャワー。全身を洗浄、冷却して終了。
18:00 2F グリルビッグに Bダッシュ!
夜定の豚バラ空心菜にんにく山椒炒め定食 600円、てぃ!
ダイエットには豚肉が必要。
赤海老塩焼き 390円。
ダイエットには魚油が必要
19:00 B1F でお昼寝。これがまた気持ちよくて大好き。
20:00 チェックアウト。パ。
男
[ 東京都 ]
月曜夜サウナ 18:00 IN、火曜朝ウナ 5:30 IN。宿泊回数券利用。アウフグース 500円。150回目の訪問。下駄箱は 029 (おにく)。合計 3セット、1.2kg減。
鮭アウフグース、Steam♡Twins、ととのう。
#サウナ前口上
「北欧でほくろう ~ゴールデンウィークの〆~」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
ゴールデンウィークの最終日は、宿泊でお世話になります。
明日からの会社はさすがに「イキタイ!」とはなりませんね。しかたないなたかし。
そんなとき北欧に行くと毎週月曜日の一週間が始まるような感覚が味わえること間違いなしです。
先週は北欧に行けなかったので、一週間ぶりの北欧はワックワクしますね。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
17:30 到着。北欧エレベーターの香り、イオンウォーター 500ml、宿泊館内着の香りに感酒。おや、笑顔のうっちーはどこ?
1セット目: 1.75kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、第二サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、水シャワー。
これが北欧の威力。
2セット目: 1.0kg減 ------
19:00 鮭山未菜美さんアウフグース
本日は、五塔熱子さんとのコラボ回。Steam♡Twins。
ACJ 演目の奇跡の人の曲。
鮭ちゃんのダブルタオル、熱子さんのオープンタオルがすごい。
二人とも若干ミスはあったが、本番はパーフェクトになることを祈ってる。
まるで演目を見てるような感覚になった。
3人目で退室。退室中に「サービス、サービス」してた。
月曜のコレで一週間が始まる。鮭ちゃん、熱子ちゃん、ありがとう!
#サ飯
19:30 5F レストランに Bダッシュ!
手羽先の唐揚げ 650円。
豚肉とニラの卵炒め 650円。半ライス 120円。
北欧特製半カレーライス 480円。玉子 120円。
サ飯を愛でたい。北欧のメニューはどれもおいしい。
#サウナ体験
23:00 満腹からの満足就寝。
zzz
4:00 起床。本気のプランク 210秒には玉汗。
5:30 浴室イン。
3セット目: 0.7kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、トゴールの湯、水シャワー。
6:10 チェックアウト。QR コード決済は、クレジットカードよりもポイントが付けられるので助かる。
そして、ナダルさん、ありがとう~
6:20 の電車で出社。
それでは、お仕事に全力疾走!
男
[ 山梨県 ]
月曜午前サウナ。10:00 IN。JAF 割引価格 600円/1H (通常: 大人土日祝日 1,100円/3H)。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.7kg減。
快適セッティングのサウナ室、道志川源流の水風呂、目の前は山と川、ととのう。
#サウナ前口上
「自然に囲まれて」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
自然の中にある温泉って非日常を感じることができるので素敵ですよね。
普段お仕事だけで時間が過ぎていってしまっているので、たまには自然の中で羽を伸ばしてゆっくりしたいものです。この施設は、そんな欲求を満たしてくれそうでワックワクしております。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
9:45 到着。車 4, 5台ほど。
10:00 受付。JAF 割引を利用したいので券売機をスキップして受付へ。
受「1時間だと 600円になりますよ」
た「お風呂とごはんも楽しみたいのでもっとかかると思います」
受「お食事は別になるのでお風呂だけで 1時間だと 600円です」
ナイスアシスト!
脱衣所。受付でロッカーキーを受け取るのでその番号のロッカーを利用する。ロッカーデカい。
浴室。左側に洗い場。その奥に気泡ぬる湯。右側にサウナ室、水風呂、檜あつ湯。正面奥の扉から露天スペースへ。
露天スペースには、露店風呂とととのい椅子 2脚がある。
オープンしたばかりだからか、洗い場がギュウギュウいっぱい。
1セット目: 1.7kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。気泡ぬる湯へ。ぬるくてバイブラぼこぼこ気持ちよき。
サウナ 88度。2段コの字型。入口横に遠赤外線ストーブががんばってる。入口右側の箱に入ってるのもストーブなのかしら。比較的快適セッティング。JAZZ を聴きながらノンビリと滝汗ペース。
水風呂。体感温度 17度。膝上ほどの深さ。キャパ 2人。道志川源流の水風呂、すっきりとした水質で気持ちよき。
外気浴。露天スペースのととのい椅子に座って休憩。目の前は山。鹿よ、猿よ、狸よ、人間どもがととのってる姿をとくと見よ。こっちはすべてをさらけ出す準備はできてる。
露天風呂。39度。冷えた体を少しだけ温める。こちらもぬるめで気持ちよき。隣を流れる川の音が聞こえてととのう。
水シャワー。立ちシャワーは無いので洗い場で全身を洗浄、冷却して終了。
#サウナ飯
11:00 お食事処に Bダッシュ!
鶏せいろそば 830円。かき揚げ 170円。もつ煮込み 480円。
満腹でサ旅終了。
男
[ 山梨県 ]
日曜夕方サウナ 16:30 IN、お泊まりからの月曜朝ウナ 6:00 IN。合計 6,280円 = 宿泊 8,280円 - じゃらんクーポン 2,000円。2回目の訪問。下駄箱は無し。合計 2セット、1.0kg減。
スター宿泊、おいしいごはん、ととのう。
#サウナ前口上
「また来ちゃいました、てへ、ペロ」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
前回の訪問は 2024年1月でした。前回は、ワックワクにしていた食堂が開いてない時間での訪問でした。宿泊もしてみたかったので今回は食事つき宿泊プランでの入館です。
ここの薬草風呂とサウナを毎度ワックワクに楽しみにしております。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
15:30 チェックイン。宿泊は土足のまま受付で支払い。部屋の鍵を受け取る。
前回は 2024年1月に日帰り入浴での訪問。宿泊は今回が初めて。
まずは部屋でうだうだ。
16:30 さて、サウナへ。受付で部屋の鍵と引き換えに浴室ロッカーの鍵を受け取る。
浴室。ゴールデンウィークなのに空いてる。これこれ、こういうのを望んでたのよ。
1セット目: 1.0kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、水シャワー。
薬草風呂。まずは薬草風呂で体を温め、瘦せやすい身体をつくる。ぬるくて気持ちいい~。とろける~。
サウナ 95度。テレビはオフ。うっすらと流れる J-POP を聴きながら滝汗。ほぼ貸し切り状態。
水風呂 地下からくみ上げた富士の伏流水のかけ流し。表示温度は 21度だが、体感温度 15度。水がドバドバかけ流し。
星の園で外気浴。インフィニティチェアに寝ころんで休憩。夜は星が見えるんだろうな。でも夜はサウナに来ないな、と思いながら。
水シャワー。洗い場の水シャワーで全身を洗浄、冷却して終了。言うこと無し!
#サ飯
17:30 食事処うまいもん屋に Bダッシュ!
夕食券で念願の甲州ワインビーフのすき焼き定食 1,780円!
豪快カンパチのカマ 980円。満腹!
20:00 部屋にて...
一人きりのサウナ部、エンドレス二次会始まりました。
zzz
4:00 起床。ベッドの上でうだうだ。全身裸のプランク 210秒で腹直筋、腹斜筋、腹横筋に刺激。
6:00 1F 浴室にイン。朝のディープサウナ。1.0kg減。朝のほうがお客さんが多め。浴室の薬草の香りが好き。
6:45 食事処うまいもん屋に Bダッシュ!(普段朝ごはん食べないのだが、朝食券があるので、せっかくなので) 朝のバイキング。満腹!
zzz
9:00 チェックアウト。
お世話になりました!
男
[ 山梨県 ]
日曜午後サウナ。12:30 IN。JAF 割引価格 650円 (通常: 大人都留市外の方 720円)。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.2kg減。
ぬるめのお風呂、菖蒲湯、熱いサウナ室、ととのう。
#サウナ前口上
「名月の夜やさぞかしの宝池山」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
旅人といえば松尾芭蕉ですね。松尾芭蕉はその当時どのような思いでこの句を詠んだのでしょう。
ワタクシも旅をするのが好きです。自分だったらどのような句を詠むだろうかとも考えながら...これから自分が見た景色、自分が経験した事柄など俳句に残していきたいと思います。(というのは嘘です。表現力が無いので、「すごい」とか「最高」とかでしか気持ちを表現できないのが残念です。)
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
12:30 受付。JAF 会員カード提示し、券売機で JAF 割引を購入。受付にチケットと下駄箱の鍵を渡す。ロッカーキーを受け取る。
お腹いっぱいで眠いので、まずは大広間でお昼寝。
zzz
13:30 サウナへ。
脱衣所。ロッカーキーの番号のロッカーを使用。
浴室。左側に洗い場。正面に水風呂。その奥に各種浴槽。右側にサウナ室。右側の扉から露天スペースへ。
露天スペースには、露天風呂とインフィニティチェア 2脚、アディロンダックチェア 2脚、ととのい椅子 1脚、ベンチ 1脚がある。
1セット目: 1.2kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。源泉ぬるま湯が 33度。菖蒲湯。いとおかし。奥の低温風呂にも浸かる。37.9度。ここのお風呂はぬるめで助かる。隣に高温風呂もあるがパス。
サウナ 95度。ビート板を持って入る。受付前にはサウナ室の人数制限は 5人と書かれていたが、サウナ室の扉は 6人までとのこと。ビート板が 6枚なので分かりやすい。2段 L字型。対流式ストーブががんばってる。温度の割に熱く感じる。玉汗から滝汗ダラダラ。6分で退室。
水風呂。体感温度 20度。膝ほどの深さ。キャパ 1人だが、がんばれば 2人入れる。
外気浴。露天スペースのインフィニティチェアに横になって休憩。今日の天気は雲一つない青空。森の中、自然に囲まれて空気がいい。
露天風呂。冷えた体を少しだけ温める。おや、ここに松尾芭蕉句碑が置いてあったのか。芭蕉の気持ちになってととのう。
水シャワー。洗い場の水シャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
あ、一句できた。「玉汗や 月待ち 流れて滝汗に」お粗末さまでした
男
[ 山梨県 ]
日曜午前サウナ。10:00 IN。無料招待券利用。2回目の訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.65kg減。
無料招待券ありがとう、菖蒲湯、オートロウリュの蒸気で滝汗、外気浴気持ちよき、ととのう。
#サウナ前口上
「ただより高いものはない」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
今回は、サウナイキタイのトントゥ抽選会で当選した無料宿泊券を利用しての訪問です。これまで三度ほど当選してますが、今回はものが届くまで当選してることに気づきませんでした。
無料でサウナに入ってゆっくりできるのはとても素晴らしいことです。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
10:00 ピタイン。入り口入ると受付待ちの列。ゴールデンウィークだもんね。
10:10 受付。無料招待券だと、館内着セットかタオルセットが付くらしい。館内着セットでもよかったらしいけど、長居するつもりは無いので、タオルセットを受け取り、2F 浴室へ。
1セット目: 1.65kg減 ------
高濃度炭酸泉、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
高濃度炭酸泉。36度。本日菖蒲湯。昔、家でもこの時期には菖蒲湯をやっていたなぁ。懐かしい。ぬるめが気持ちよき。ほっとする瞬間。
気づくとおじさまたち、菖蒲の葉を湯舟の外に出していた...
サウナ 86度。4段ストレート形式。テレビを見ながら蒸される。このちょうどいいセッティング。苦しくなくてそれでいてしっかり滝汗が流れる。そして 30分に一度のオートロウリュの蒸気が心地よい。
ビート板がポツンと置き忘れてたけど、皆さんそのまま置いてけぼり。姿が消えるわけではないが、認識されなくなるドラえもんの石ころ帽子のよう。熱を持つと変形してしまうので気づいたら片付けましょう。
より道の冷水 12度。奥が深いので注意。おてぃむけほどの深さ。おキンキンがキンキンに冷えて気持ちよき。
外気浴。寝ころびスペースに横になって休憩。今日の天気は晴天。混んでるかと思ったらそれほどでもなく快適。最高すぎる。目の前のおじさまたちもサマーベッドでだいぶ長い間お昼寝中。気持ち分かるわぁ。
ゴールデンウィーク中は比較的晴天に恵まれた。ありがとう。
源泉かけ流しの露天風呂。ぬるめで気持ちよき。離れたくない。
水シャワー。入口横の立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。ほどよく冷たくて気持ちよき。
#サ飯
前回訪問時により道の湯でサ飯を食べたので、今回は外で食べようかと。
サ飯は、寿美吉で穴子丼 2,100円、半熟卵の天ぷら 300円。
いやん、穴子はみ出てるやん
男
[ 山梨県 ]
土曜夕方サウナ 17:00 IN、お泊まりからの朝ウナ 6:30 IN。合計 6,000円 = 宿泊 9,900円 - じゃらん期間限定ポイント 5,000円 + サウナ 1,100円。下駄箱は 205 (にゃおこ)。合計 2セット、??kg減。
穴場サウナ、ととのう。
#サウナ前口上
「サウナ見つけちゃいました」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
この施設は、サウナイキタイには載ってませんでした。
ゴールデンウィークで宿泊先が見つからない中、サウナ無しでもいいか、と思ってホームページを見てみると、「サウナ再開!」とか書いてあるじゃないですか。
ガチサウナーの方がまだ訪問していない施設にイクのは、ワックワクですよね。先入観がまったくない状態での訪問となります。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
16:45 到着。
受付。家族経営している感じのホテルというか民宿。すでにほっこり。部屋とサウナを案内される。ついでにバスケットに入ったサウナセット (サウナマット、ガウン、タオル) を受け取る。
17:00 1F 浴室とサウナフロアへ。
浴室。左側に洗い場、右側に内風呂のバイタル温泉。
1セット目: ??kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。バイタル温泉。温度高め。3分ほど浸かって出るとお腹が真っ赤に。
脱衣所でガウンを羽織ってサウナ部屋に移動。裸で歩いちゃダメよ。まずは、水風呂に水を張る。そしてサウナ室へ。
サウナ 88度。サウナマットを敷いて座る。1段 L字型。キャパ 4人程度。対流式ストーブががんばってる。5分計も置いてある。無音のサウナ室は個室サウナのよう。Bluetooth のスピーカーでも持ってくればよかったか。ひたすら瞑想して滝汗。吸気口、排気口、非常ベルが無いのが気になったが、それ以外は無問題。
水風呂。体感温度 16度。どうせ自分ひとりのため、掛け水しないで入る。高校時代に下宿したときのお風呂と同じ狭さ。むしろ懐かしさを覚える。
休憩。ととのい椅子に座って休憩。誰にも気兼ねせず風呂のへりに足を乗せ放題。最高すぎるわ。
水シャワー。立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。勢いがイイ。
#サウナ飯
18:30 食堂に Bダッシュ!ではなく、部屋に呼びに来るまで待つ。
お刺身、虹鱒、牛すき鍋で満腹。
聞くところによると、
宿泊者のサウナは追加料金 1,100円。日帰り入浴サウナは、2,200円。15:00 - 22:00 で事前の電話予約が必要。
共用
[ 山梨県 ]
土曜午後サウナ。13:00 IN。2時間券 600円。初訪問。下駄箱は 0087 (おお、はな)。合計 1セット、1.2kg減。
ガツンと熱いサウナ室、竹林の外気浴、ととのう。
#サウナ前口上
「自然と調和して生きていく」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
ここは RVパークといって車中泊が可能なところなのですね。うーむ、ビジネスホテルのベッドやカプセルホテルのこぢんまりな狭さに慣れたワタクシ、車中泊は苦手です。自分の車が小さいもんで窮屈で眠れないからでしょうか。
ここは公園や広場、いちご狩りも近くにあるし、自然に囲まれた場所のようです。小さい頃は自然に囲まれて育ったので、なんだかワックワクします。最近は自然から離れて暮らしているので、逆に自然の虫やカエルなどが苦手です。先週実家に帰ったときに家の前で蛇を踏みそうになりました。あんなに接近したのは 30年ぶりでドッキドキしました。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
13:00 到着。なんだか落ち着いた場所。車中泊できる場所はどこなんだろう。
受付。券売機もあるがいつもどおり「現金のみでしょうか」と聞いてみる。受付で PayPay で支払い可能。
脱衣所。一歩間違えるとスッポンポンでプールに行ってしまう。気を付けましょう。
浴室。左右の壁際に洗い場。正面に各種浴槽。左側にサウナ室と水風呂。左右の奥の扉から露天スペースへ。
露天スペースには露天風呂とととのい椅子 7脚、サマーベッドが 2脚ある。
1セット目: 1.2kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。気泡浴でバイブラぶくぶくと体に当てて気持ちよき。冷泉バス。温まった体を少しだけ冷やす。これがまた気持ちよすぎ。
高温サウナ 96度。ビート板を持って入る。変則 2段 L字型。入口左に離れ小島 1段。入口正面に対流式ストーブががんばってる。温度以上にガツンと熱く感じる。湿度が高いのだろうか。テレビも BGM も無し。窓を通じて浴室の様子を見て汗をかく。なかなか熱いので 7分ほどで滝汗退室。退室後目の前にある冷泉バスで汗を流すのが熱すぎず冷たすぎずちょうどイイ。
水風呂。体感温度 16度。膝上ほどの深さ。かけ流しで気持ちよき。
外気浴。露天スペースのサマーベッドに横になって休憩。今日の天気は晴れ。目の前に竹林。自然を感じてほっとする。
露天風呂。冷えた体を少しだけ温める。ぬるめで気持ちよき。離れられない。
水シャワー。入口横の立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
男
[ 山梨県 ]
土曜午前サウナ。10:00 IN。大人土日祝日 780円。初訪問。下駄箱は 187 (いぃはな)。合計 1セット、1.6kg減。
甲府盆地を一望する外気浴、のっぷいヤングコーン、のっぷいみたま菜、ととのう。
#サウナ前口上
「のっぷい大地で育った農産物をおいしくいただきましょう」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
この辺の土地は、きめ細かく石が少なく深い肥沃な土壌であり、甲州弁の方言で「のっぷい」と呼ぶのだそうです。
のっぷい大地ののっぷい農作物、さぞかしおいしいでしょうねぇ。
本日は、のっぷいごはんをのっぷい食いつくしたいです。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
9:45 到着。県外のナンバーの車も多い。入り口前にはお客さんの列。超人気の施設であることが分かる。
下駄箱。100円リターン形式。
受付。行列に並んでようやく支払い。PayPay で支払う。どこから来たか聞かれる。
脱衣所。100円リターン形式。
浴室。左側と右側に洗い場。正面に高温、中温の内風呂。右側にサウナ室と水風呂。正面の扉から露天スペースへ。
露天スペースには、露天風呂とととのい椅子 8脚がある。目の前に甲府盆地がどーん!と広がる。
皆さん、これが目当てのようで露天風呂にお客さんたくさん。洗い場も空き待ちという熱狂ぶり。
一方、サウナ室は空きあり。
1セット目: 1.6kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。中温 36度。ぬるめで気持ちよき。ジェットが空くのを待ってたが空かず...
サウナ 92度。3段ストレート形式。遠赤外線ストーブががんばってる。首を 90度右に向けると大きな窓から甲府盆地がどーん!テレビも BGM も無し。快適セッティングでノンビリと時間をかけて滝汗。
水風呂。体感温度 18度。膝上ほどの深さ。すっきりとした水質が気持ちよき。
外気浴。露天スペースのととのい椅子に座って休憩。左側に北岳、正面に八ヶ岳。先ほどここに向かう途中に見た富士山もそうだったが、山頂に雪が残ってる甲府盆地をゆっくりと走る小さな車を眺めてととのう。
露天風呂。冷えた体を少しだけ温める。混んでるが皆さんゆずりあって浸かる。
水シャワー。列に並んで立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
11:00 みはらし亭に Bダッシュ!ここでも列をつくってたが、席は空いてる。
甲州みたま御膳 2,100円、甘々娘のベビーコーンの蒸し焼き 720円。みたま菜唐揚げ 500円。
甲州名物とのっぷい野菜で満腹満足。
男
[ 長野県 ]
金曜午後サウナ 16:00 IN、土曜朝ウナ 6:00 IN。合計 8,350円 = 宿泊 11,700円 - じゃらんクーポン 3,500円 + 入湯税 150円。初訪問。下駄箱は無し。合計 2セット、1.3kg減。
月華の湯、水華の湯、ととのう。
#サウナ前口上
「たまには羽を伸ばして休息してね」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
上諏訪初訪問です。なんとなくこの辺にも足を伸ばしたくなりまして。訪問するのは人生初めてではないでしょうか。
普段お仕事が忙しく息をつく暇もないので、たまには遠くで羽を伸ばしてゆっくりするのもイイですよね。
今夜くらいはお酒を呑みながらこれからの人生をどう輝かせることができるかじっくり考えたいと思います。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
15:30 到着。
16:00 本館 6F 浴室フロアへ。月華の湯。
浴室。左側に各種浴槽。正面に洗い場。右側にサウナ室と水風呂。左奥の二重扉から露天スペースへ。露天風呂がある。
1セット目: 0.9kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。ガラス窓から諏訪湖を一望。
サウナ 94度。ビート板を持って入る。2段 L字型。対流式ストーブががんばってる。テレビも BGM も無し。墨の入ったおじさまたちと一緒に無言で瞑想タイム。
水風呂。体感温度 16度。膝上ほどの深さ。おひとり様仕様。
外気浴。露天スペースの露天風呂のへりに座って休憩。
露天風呂。地酒風呂で冷えた体を少しだけ温める。アミノ酸のおかげでお肌すべすべになった。
#サウナ飯
17:30 外出。
サ飯は、温突房で食す。
#サウナ体験
6:00 2F 浴室にイン。朝のディープサウナ。水華の湯。
浴室。正面に洗い場。その奥に内風呂。左側にサウナ室、水風呂、薬湯。薬湯横の二重扉から露天スペースへ。露天風呂と地酒風呂がある。
2セット目: 1.3kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。薬湯 35度にも浸かる。
サウナ 96度。ビート板を持って入る。2段 L字型。対流式ストーブががんばってる。え、月華の湯とまったく同じレイアウト。
水風呂。体感温度 18度。膝上ほどの深さ。キャパ二人。
外気浴。露天スペースの地酒風呂のへりに座って休憩。今日の天気は晴れ。
露天風呂。地酒風呂で冷えた体を少しだけ温める。アミノ酸のおかげでお肌がさらにすべすべ。
男
[ 長野県 ]
金曜午後サウナ。14:00 IN。大人 310円。初訪問。下駄箱は無し。合計 1セット、1.4kg減。
コスパいいサウナ、ガツンと熱いサウナ、キンキン水風呂と冷水シャワー、ととのう。
#サウナ前口上
「元気の源」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
本日は晴天のもと、諏訪市までやってまいりました。ドライブもすがすがしくて気持ちがイイものです。
諏訪市が運営している総合福祉センター内にサウナがあるとのことでさっそく訪問してみようと思いました。
湯小路いきいき元気館、お風呂に入って、サウナで汗かいて、いきいき元気になってイキイキしたいと思います。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
受付。券売機で購入したチケットを渡す。現金のみ。受付の方が丁寧に説明してくれた。
1F をテクテクあるいていくと、左側に浴室ののれんがある。
脱衣所。鍵付きのロッカーもあるので安心。
浴室。扉を開けて左側に洗い場。正面にサウナ室、水風呂、内風呂。こぢんまりとしたつくり。愛媛の○ニワサウナにどことなく似ている。
1セット目: 1.4kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。43度。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。硫黄の香りがするお風呂。温泉だろうか?サウナ室から退室して水風呂に入る方々を眺めながらポカポカ温まる。浴室内からは見えないが、ファンの回転する音 (だと思う) が少し気になる。
サウナ 112度。ビート板を持って入る。2段ストレート形式。キャパ 6, 7人くらいだろうか。たたまれた黄色いバスタオルが座面に 3枚置いてある。なんだろこれ?広げてお尻の下に敷けばいいのだろうか?とも思ったが、先に入ってたサウナーさんはマイサウナマットを敷いてるだけで、バスタオルを敷いていない。こんなときは郷に入っては郷に従うことにする。
対流式ストーブががんばってる。テレビ、BGM 無し。表示温度どおりガツンと熱い。ぽたぽたと滝汗がこぼれ落ちる。そのサウナーさん、お尻と足からこぼれた汗をバスタオルで拭いてから退室。なるほど。
水風呂。体感温度 14度。膝上ほどの深さ。キンキンに冷たい。癖になりそう。水質も気持ちよき。
休憩。サウナ室出たところに介護用椅子が二脚あるが、脚や気分が悪い人優先なので座るわけにもいかない。お風呂場のへりに腰かけて休憩。介護士の方が次から次におじさまたちの体を洗って、お風呂に入れているのを眺めながら。大変なお仕事だなぁ。
水シャワー。洗い場の水シャワーで全身を洗浄、冷却して終了。これがかなり冷たい
男
[ 山梨県 ]
金曜午前サウナ。10:00 IN。合計 730円 = 市外大人 830円 - 温泉ナビ割引 100円。初訪問。下駄箱は 37 (さうなー)。合計 1セット、1.95kg減。
最大5人オルゴールのサウナ室、キンキンの水風呂、最強パワースポット、ととのう。
#サウナ前口上
「ポジティブ思考が長生きの秘訣」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
スパティオ (Spatio) とは、Space (空間) と Patio (中庭) を足した造語だそうです。八ヶ岳の麓をスパティオと表現しているのでしょうか、それとも広い中庭があるのでしょうか。
延命の湯ということで、この楽しい人生を長引かせることができそうでワックワクしております。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
道の駅小淵沢の一角にある。道の駅の駐車場はゴールデンウィークだからかお客さんたくさん。奥まで行くと延命の湯の駐車場。こちらは空いてる。
受付。温泉ナビ割引画面を見せて、券売機で市外 割引利用券のボタンを押してチケット購入。現金のみ。
脱衣所。籠もあるが、100円リターン形式の鍵付きロッカーもある。
浴室。左側にサウナ室。右側に洗い場。5歩進むと、左側に洗い場。右側に広い内風呂。正面の開けっ放しの二重扉から露天スペースへ。
露天スペースには、二つの露天風呂とベンチ二脚がある。
1セット目: kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。ほどよい熱さで体がポカポカ。
サウナ 96度。ビート板を持って入る。対面 2段ストレート形式。2段だが、最大人数が 5人と決まっており、サウナマットが 5枚敷かれている。奥に対流式ストーブががんばってる。うっすらとオルゴールの BGM が流れている。快適セッティングで長めにノンビリと滝汗。サウナ室の中にいるときには、外に列ができたときも二度ほどあった。自分が入るときにはタイミングよく待ち無しだったのはラッキー。
水風呂。体感温度 14度。太ももほどの深さ。すっきりとした水質でキンキンと冷たく気持ちよき。離れられない。
外気浴。露天スペースのベンチに腰かけて休憩。今日の天気は青空。八ヶ岳の森林に囲まれてととのう。
露天風呂。冷えた体を少しだけ温める。ほっと一息。ここは最強パワースポットで病気治療や霊能力強化に効果があるらしい。言われてみればなんとなく霊能力が高まった気がする。
水シャワー。入口横の立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。水勢も冷たさもちょうどイイ。
森樹でサ飯
男
[ 山梨県 ]
木曜夕方サウナ 16:00 IN。合計 6,400円 = 宿泊 8,900円 (提携レストランでの夕食券付き、朝食付き)- じゃらんクーポン 2,500円。初訪問。下駄箱は無し。合計 2セット、0.7kg減。
広いサウナ室、広い水風呂、おどろきの冷凍室、ととのう。
#サウナ前口上
「昭和のあの頃に戻りたい」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
ホテル名が昭和ですよ。平成になっても令和になっても昭和ですよ。昭和生まれのワタクシ、名前だけで宿泊を決めてしまいました。
自分の青春時代がたくさん詰まってます。昭和って聞くだけで「え?」ってなるじゃないですか。
ホテル昭和に泊まる今日くらいは、昔を思い出させてください。お酒を呑みながら初恋のあの頃の淡い思い出に浸らせてください。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
15:30 受付。最近宿泊するホテルへのチェックインがだんだん早くなってる。
16:00 部屋でうだうだして、さっそく浴室へ。ワックワク。
脱衣所。鍵付きのロッカーは無いので貴重品に注意。
浴室。左側にサウナ室と冷凍室!正面に水風呂と内風呂。目の前にもかけ流しの内風呂もうひとつ。右側に洗い場。昭和らしく年季が入ったつくり。それがイイ!
1セット目: 0.7kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、休憩、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。浴室全体を見渡しながらほっこり。
サウナ 92度。3段 L字型。ホテルのサウナにしては広い。20人以上座れる。自分一人しか入ってないが...対流式ストーブががんばってる。顔を右に 90度向けてテレビを見ながら蒸される。お尻のサウナマットが熱い。ほどよく滝汗。
水風呂。体感温度 18度。膝上ほどの深さ。広め。かけ流しでほどよく冷たく気持ちよき。
休憩。冷凍室の椅子に座って休憩。椅子は一脚のみ。鶯谷のサウナ施設のペンギンルーム並みの冷たさ。一気に体が冷える。
水シャワー。洗い場の水シャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
#サウナ飯
17:30 受付で 1,500円分のお食事券をもらってから、提携協力店のい志川へ Bダッシュ!
サ飯は、煮カツ丼定食。ダイエットには豚肉が必要
追加で、かきあげ天ぷら350円とわかさぎの天ぷら 500円。
19:00 ホテル昭和に帰宅。
部屋に戻り...一人きりのサウナ部、エンドレス二次会始まりました。
zzz
4:00 起床。ベッドの上でうだうだ。全身裸のプランク 210秒で腹直筋、腹斜筋、腹横筋に刺激。
6:00 浴室へ。朝はサウナと冷凍室はやってない。
男
[ 山梨県 ]
木曜午後サウナ。13:30 IN。大人 500円。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.0kg減。
三段階の温度のお風呂、4-3-4-2 の布陣のサウナ室、フォッサ・マグナ大地烈帯温泉郷、ととのう。
#サウナ前口上
「夢見る少女じゃいられない」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
ワタクシ、今月誕生日を迎えます。この歳になるとあまり歳はとりたくないのですが、前向きに人生を楽しんでいきたいと思っています。
歳はとってもいつまでも夢を見たいものですよね。自分が知らないこと、経験してないことなど、あんなことやこんなことまで、いろいろな世界を想像するとワックワクします。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
「ようこそ、東京から 2時間の山梨日帰り温泉湯めみの丘」とあるが、所用もあって、朝 7:30 に出発して、13:30 に到着。
下駄箱の鍵は個人管理。券売機でチケットを購入。現金のみ。チケットを渡す。
浴室。左側に高温サウナ室と水風呂。左から正面にかけて高温風呂、中温風呂、超高温風呂など各種浴槽。右側が洗い場。正面奥の扉の手前右側にも追加の洗い場。扉から露天スペースへ。
露天スペースには露天風呂とととのい椅子一脚がある。
1セット目: 1.0kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。中温風呂から浸かる。体感温度 40度程度。ちょうどいい熱さ。長時間のドライブの疲れが吹っ飛ぶ。高温風呂は体感温度 42度。こちらが一般的な熱さ。ちなみに超高温風呂は 44度くらいかな。熱い...
サウナ 95度。3段ストレート形式。扉には、座る人数のガイドが貼られてる。「今日から 13人座れます」と、上段から 4-3-4-2 の布陣。2は床に直座り。入口右側に遠赤外線ストーブががんばってる。顔を左に 90度向けてテレビを見ながら蒸される。窓の外から外も眺めることもできる。ちょうどよい熱さ、苦しくなくしっかりと滝汗。
水風呂。体感温度 16度。太ももほどの深さ。蛇口から惜しみなく水が流れ出る。
外気浴。露天スペースのととのい椅子に腰かけて休憩。今日の天気は晴れ。昨夜は雨だったのだが、すっかり晴れていい天気。遠くの山々を眺めながらととのう。
露天風呂。冷えた体を少しだけ温める。体感温度 40度とぬるめでこれが気持ちいい。フォッサ・マグナ大地烈帯温泉郷の温泉。気持ちよすぎて離れられない。立ちあがるときに思い切りが必要だった。
水シャワー。入口横の立ちシャワーで洗浄。
男
[ 栃木県 ]
水曜午前サウナ。10:30 IN。アソビュー料金 470円 (通常大人 510円)。初訪問。下駄箱は 0087 (おぉ、はな)。合計 1セット、1.4kg減。
落ち着くサウナ室、ヒンヤリ水風呂、天丼ワン、ととのう。
#サウナ前口上
「ゆったりほっこり」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
ほたるの里ということで、蛍の季節 (5月末~6月?) の夜に訪問すればよかったかなと思っております。
本日は、帰省から家に戻る道すがらの昼間の訪問です。自然に囲まれた中でお風呂に入るのはゆったりほっこりできてイイですよね。
今年のゴールデンウィークはノンビリ過ごすことができたので、最後の〆のゆったりほっこりをいただきたいと思います
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
下駄箱。100円リターン形式。下駄箱の鍵は個人管理。
受付。入口入って総合案内のおばさまに聞いて左側の浴室入口へ。券売機があるが、今回はアソビューで購入したチケットを提示。
脱衣所。ロッカーは 100円リターン形式。
浴室。右側に洗い場。正面に水風呂とサウナ室。左側に各種浴槽。左側の扉から露天スペースへ。
露天スペースには露天風呂とベンチ三脚、屋根付きのベンチがある。
洗い場 16個あるうち、一つしか空き無し。オープン直後だからか、コスパいいからか混んでる。
1セット目: 1.4kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。源泉に浸かって体を温めてから寝湯へ。木の枕に頭を付けて、バイブラを体に当てて気持ちよき。
サウナ 94度。2段 L字型。入口左側に対流式ストーブががんばってる。座面下と壁横からの間接照明で比較的暗め。うっすらと座面下からの BGM が聞こえるくらいで落ち着く。みなさん黙浴を守られていて素晴らしい。比較的快適セッティングで長めにノンビリして滝汗。
水風呂。退館温度 16度。膝上ほどの深さ。キャパ 2人程度。井戸水かけ流し気持ちよき。
外気浴。露天スペースの屋根付きベンチに座って休憩。今日の天気は曇り。暑くも寒くもなくてイイ感じ。自然に囲まれて、もう少し暑くなると蛍が出そうだなぁ、と考え事。
露天風呂。冷えた体を少しだけ温める。ぽかぽかほっこり。
水シャワー。洗い場の水シャワーで全身を洗浄、冷却して終了。冷たくて気持ちよき。
ん、脱衣所出るときに砂風呂 (有料) という表示を見たが、現在休止中だとか。
#サウナ飯
人気ナンバーワンの天丼 950円、どーん!
「天丼ワンでーす」とおばさま
男
[ 福島県 ]
火曜午後サウナ。12:30 IN。土日祝特定日 700円/90分。2回目の訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.4kg減。
ロウリュアウフグース、ととのう。
#サウナ前口上
「セルフロウリュはじめました」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
今回も前回同様帰省中の訪問です。前回の訪問は 2021年10月とだいぶ前の話でした。サウナも大広間も広くてノンビリと過ごした記憶があります。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
受付。キャッシュレス決済。ロッカーキーを受け取る。
浴室。左側にサウナ室、水風呂、浴槽。右側にぬる水風呂、洗い場。正面の奥の二重扉から露天スペースへ。
露天スペースには、露天風呂とととのい椅子、サマーベッドがたくさんある。
レモン水が濃い!
1セット目: 1.4kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。竹林の中にいるような感覚でぽかぽか。
サウナ 96度。3段 L字型で広い。入口正面に対流式ストーブが二基がんばってる。壁には乾燥ヴィヒタがかかってる。正面のテレビを見ながら蒸される。おや、セルフロウリュができるようになったのか。といっても、わざわざ入口近くまで行ってセルフロウリュをする勇者は誰もいなかった。自分も最上段からわざわざ降りるのは面倒な気がして。
13:00 アウフグース。10分前からサウナ室前で並ぶ、とか書いてあったのだが、誰も並ぶ人はおらず。5分ほど前にサウナ室へ。スタッフさんが来たときには合計 11人。スタッフのなまためさん、柄杓に少しだけユーカリのアロマ水をすくってロウリュ。おや、石が鳴かない⁈それともほんの少ししかロウリュしてないから⁈それはともかく、団扇で攪拌すると熱い蒸気を感じた。両手を上げて軽くストレッチ。弱中強の風を、1回から3回までと。強の風を求める人はなぜか奥の方に移動させられてた。そして全員両手を上げさせられてたのも見てておもろい。二週目は風は 5回まで選択可能。中の 5回をお願いしたのだが、3回でやめてたので、5回を再度お願い。ほかの人も 3回なのに 5回扇いだりとそのギクシャクさもおもろい。大分いい汗をかいた。
水風呂。体感温度 18度。おや、すねほどの深さ。浅い...ちょうど入れ替え時期だったのかもしれない。二回目は、膝上ほどの深さに復活。井戸水かけ流しなので少しだけ鉄の香り。
外気浴。露天スペースのサマーベッドに横になって休憩。イノシシやお釈迦様の置物があり、異様な感じでととのう。
オロポ飲み忘れた
男
[ 福島県 ]
火曜午前サウナ。10:30 IN。740円/2H。初訪問。下駄箱は 088 (はは)。合計 1セット、1.4kg減。
こぢんまりサウナ室、バーデンホテルのレストラン大咲喜、ととのう。
#サウナ前口上
「200メートルは目と鼻の先」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
以前、神奈川県のバーデンプレイス、バーデンハウスでお世話になったので、福島県のバーデン温泉にも行ってみっか、という流れになりました。
バーデン (Baden) とは、ドイツ語で入浴という意味です。バーデン温泉は、入浴温泉という意味になり、「温泉に入浴して体を休めてくださいね」という温かいメッセージが感じられます。
ところで、ここはホテルバーデンでもあるのですね。通常ですとホテルの場合は、日帰り入浴はせずに、お泊まりからの朝ウナを楽しむのがワタクシのルールなのです。ですが、ここはレストランにランチメニューがあるとのことで、例外として昼サウナからのランチを楽しむことにしました。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
事前に下記を電話で確認。
バーデン温泉とホテルバーデンは駐車場は共用で、200メートルほど離れた別棟にあるとのこと。
バーデン温泉に浸かった後は、ホテルバーデンの 1F レストランで食事可能とのこと。
10:30 到着。下駄箱は男女で別れる。下駄箱の鍵の番号と同じロッカーを使用する。奇数が上段、偶数が下段。
受付。券売機でチケットを購入。現金のみ。
浴室。左側に洗い場、右側にサウナ室と水風呂。正面に内風呂。正面奥の扉から露天スペースへ。
露天スペースには、露天風呂とベンチ二脚がある。
1セット目: 1.4kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。ジェットで背中のツボを刺激。
サウナ 90度。扉を開けて右側が 2段ストレート形式、左側が 1段ストレート形式。こぢんまり感。奥に遠赤外線ストーブががんばってる。壁や天井は年季があるのを感じるが、背板、座面が新しい。「衛生上、敷きマットやタオル類はありません」とのことで座面に直接お尻をちょこんと。テレビ、BGM は無し。快適セッティングでノンビリと滝汗。自分の汗びしゃびしゃ気になるのでタオルで汗を拭いて退室。
水風呂。体感温度 22度。井戸水かけ流しが気持ちよき。
外気浴。露天スペースのベンチに座って休憩。自然に囲まれて落ち着いた雰囲気。
露天風呂。冷えた体を少しだけ温める。
水シャワー。立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。水の勢い、冷たさともに最高
男
[ 福島県 ]
月曜午後サウナ。14:00 IN。大人入館料 700円。初訪問。下駄箱は 114 (いいよ)。合計 1セット、0.9kg減。
ご当地キャラのきつねっこん、座面むき出しのサウナ室、表示 4度の水風呂、大広間は憩いの場、ととのう。
#サウナ前口上
「呑んだ後の〆は赤いきつねを食べたいときもあるが、たいがい緑のたぬきを食べてしまう」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
この施設、お風呂、大広間、宿泊施設があるのはすごいですね。一日中お酒を呑んで、ベロベロになってゆっくりしたいところです。ですが、今回は車での移動なので残念ながら呑むことができません。
帰省してるので家に帰ってからたらふく食べてたらふく呑もうと思います。
ちなみに、いつも帰省すると食べ過ぎてしまうため、体重が 2kg 以上増えてしまいます。今回はいったいどのくらい増えるのでしょうか。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
受付。下駄箱の鍵は個人管理。支払いは現金のみ。完全キャッシュレス生活にしたいのだが、現金が必要なことが多い。
脱衣所。ロッカーは 100円リターン形式。今回の旅で現金はたくさんあるので任せろい。
浴室。左側に洗い場。右側にサウナ室、水風呂、内風呂とシンプルなつくり。意外と内装がキレイ。
正面奥の二重扉から露天スペースへ。露天スペースには、露天風呂とととのい椅子二脚のみのシンプルなつくり。
1セット目: 0.9kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂 42度。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。つるつるとした泉質。これも美人になってしまうやつか。
サウナ 92度。ビート板を持って入る。2段ストレート形式。上段は柱を挟んで左右に分かれる。床にだけサウナマットが敷かれているが、座面は板丸出し。ビート板を敷くにしても汗で座面が濡れてるのが気になる。奥に対流式ストーブががんばってる。正面にテレビはあるが、サウナ注意事項が書かれているのを見ると、今後も電源を入れることは無いのだろう。瞑想しながら蒸され、滝汗。
水風呂。表示は 4度だが、体感温度 16度。膝上ほどの深さ。キャパ 3人程度。ぷかぷか浮いて全身の粗熱を取る。
外気浴。露天スペースのととのい椅子は満席。露天風呂のへりに腰かけて、目の前の丘の斜面を見ながら休憩。ひょうっこりときつねっこんが、あ、きつねが現れそうな風景。
露天風呂。冷えた体を少しだけ温める。美人になったところで終了。
水シャワー。立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
大広間で休憩。近所のおじさまおばさまの社交場
男
[ 福島県 ]
月曜午後サウナ。12:30 IN。日帰り入浴 400円。初訪問。下駄箱は 0187 (おい、はな)。合計 1セット、0.9kg減。
畳張りの浴室、バレルサウナ入りたい放題、霧吹きロウリュ、樽水風呂ととのう。
#サウナ前口上
「冷やし中華はじめました」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
別のサウナ施設に向かう道すがら、目が合ったのです。「あゆり温泉」と書かれた看板に目が合ったのです。
サウナイキタイで調べてみると、サウナがあるではないですか。行ってみっぺ、行ってみっか、と訪問する流れにしました。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
12:30 到着。温泉飲料水 "宝の泉" を一口。温かい。
下駄箱は 100円リターン形式。まずは検温と手指の消毒。(やらないと注意されます)
受付で支払い。現金のみ。入浴券を受け取る。受付右側が浴室。
ん、なんと、2024年4月にバレルサウナがオープンしたとのこと。立ち寄ってよかった。
脱衣所。100円リターン形式。
浴室。扉を開けた瞬間ビックリ。全面畳張り、24.5畳分のきれいな緑色の畳が敷かれている。天井も高くて広い。目の前のガラス窓から露天スペースが見え、解放感がある。
壁つたいに洗い場。正面に浴槽のシンプルなつくり。右側の扉から露天スペースへ。
露天スペースにはバレルサウナ、露天風呂、ととのい椅子などがある。
1セット目: 0.9kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。少しぬめりけがある泉質。お肌がますますとぅるとぅるになってしまう。困ったものね。
バレルサウナ 104度。ビート板を持って入る。対面形式。キャパ 4人。対流式ストーブががんばってる。表示温度の割に快適セッティング。新しいバレルサウナの木のにおい。外の風の音が聞こえるだけの静かな空間。バレルの曲線が体育座りの背中の曲線にフィット。「ロウリュウ」と書かれた霧吹き。シュシュと何度かロウリュ。かすかに熱い蒸気が体を包み込む。気持ちよき。
樽水風呂 19度。井戸水かけ流し。肌触りがイイ。気持ちよき。離れられない。
外気浴。露天スペースのアディロンダックチェアに座って休憩。午前中まで青空だったが、段々と雲が出て、風も出てきた。風が体をなぞり、気持ちよき。
露天風呂。冷えた体を少しだけ温める。お肌がますますとぅるとぅるになってきた。美人の湯に浸かる美人の俺。
水シャワー。一番端の洗い場の水シャワーで全身を洗浄、冷却して終了。ととのった~。
帰りも宝の泉を飲んで内側からも美人
男
[ 福島県 ]
月曜午前サウナ。10:00 IN。日帰り入浴 700円。初訪問。下駄箱は無し。合計 1セット、1.35kg減。
紗羅貸し切り残念、頻繁なドボドボオートロウリュ、自然を感じる外気浴、ととのう。
#サウナ前口上
「おいしいごはんでリフレッシュ」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
割烹温泉とは響きがすごいですよね。割烹と聞いただけでよだれが出てくるのはなぜなのでしょう。
この施設はお食事もおいしそうですよね。一人でもお膳料理を食べることができるのかしら、それとも団体でお食事の予約が必要なのかしら、いろいろ考えるだけでよだれが出てきます。
施設内に紗羅と呼ばれるレストランがあるようですね。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
10:00 IN。受付で支払い。浴湯の指示に従って進む。食事のお客さん多め。え、味処紗羅貸し切り⁈残念。
脱衣所。籠もあるが、貴重品があるので 100円リターン形式のロッカーに荷物や服をしまう。
浴室。左側に洗い場 6つ。右側にサウナ室、水風呂、内風呂。正面の扉から露天スペースへ。露天スペースには露天風呂、ととのい椅子、サマーベッド、ベンチがある。
洗い場はおじさまで埋まってる。
1セット目: 1.35kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。カエルの置物が「いい塩梅だべ」と言ってる。
サウナ 89度。2段 L字型。上段に 4人、下段に 2人のキャパ 6人程度。奥に大きな対流式ストーブががんばってる。頻繁なオートロウリュ、5分に 1回くらいだろうか。2秒ほどドボドボと注水。一気に蒸気が降りてくる。湿度高めで気持ちよく滝汗。サウナハットを被るサウナーの方もちらほら。
水風呂。体感温度 18度。太ももほどの深さ。キャパ 2人。ホースから常に水が出て循環。横には何やらボタンみたいなものがあるので、MAD MAX なのか、ジェットなのか期待して押してみたがボタンではなかった。これ、なんだろ?
外気浴。露天スペースのサマーベッドに横になって休憩。今日の天気は晴天。日の当たるさま、鳥のさえずり、蝶やトンボの飛ぶさまが自然の中にいるのを感じることができて最高すぎた。蜂までこちらに寄ってくる。なんだか気になってしまって休憩終了。
露天風呂 42度。冷えた体を少しだけ温める。滑らかな温泉が気持ちよき。離れられない。
水シャワー。洗い場の隅っこの水シャワーで全身を洗浄、冷却して終了。十分冷たい。
#サウナ飯
紗羅が貸し切り残念だったので妙見食堂で食す。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。