2021.06.03 登録

  • サウナ歴
  • ホーム カプセル&サウナ 川崎ビッグ
  • 好きなサウナ (1)空いてるところ、(2)熱すぎないサウナ、(3)冷たすぎない水風呂、(4)おいしいお食事、(5)朝まで眠れるところ。 例えば、川崎ビッグ、サウナ北欧、サウナセンター、レインボー本八幡、スターらんど、船グラ、南大門、ホテルキャビナス福岡、大東洋、等々
  • プロフィール LIKE (サウナ新規訪問、サウナ旅、サウナ飯、和室のお泊まりサウナ、空いてるところ、投資) | DISLIKE (混雑、計画崩れ、夏) | ROUTINE (月:サウナ北欧、火:川崎ビッグ、水:レックスイン川崎、木:むふふ、金:むふふ、土日:月に一度のサ旅)
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たかし

2025.05.08

338回目の訪問

サウナ飯

身支度朝ウナ 6:30 IN。1,100円/3H。328回目の訪問。下駄箱は 197 (いくな)。合計 1セット、0.5kg減。
仮眠もできず、ととのう。

5:45 ビッグにチェックイン。ゴールデンウィークが明けた初日、気づいたら朝でした。
眠いので B1F リクライニングルームでうだうだ。気づいたら 6:30 でした。
B2F 浴室へ。サウナ 98度。水風呂 15度。気づいたら 7:00 でした。

7:10 チェックアウト。
それでは、お仕事に一球入魂!

駅そば 大江戸そば 上野9・10番ホーム

かき揚げ天玉そば 620円

ダイエットには魚油が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
85

たかし

2025.05.05

6回目の訪問

サウナ飯

グリーンサウナ

[ 埼玉県 ]

月曜午後サウナ。15:30 IN。グリーンコース 9,000円。6回目の訪問。下駄箱は 1 (いちばん)。合計 1セット、1.5kg減。
真ん中の部屋、ととのう。

#サウナ前口上
「みどりの日はグリーンサウナへ」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
本日はみどりの日でお休みです。みどりの日はグリーンサウナで日ごろ溜まった垢を出しましょうか。
おっと、間違えました。本日はこどもの日でした。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
半年以上もアカスリしてなかったので、垢やら汗やらいろんなものが出てきてととのった~...

PhỞ NhỚ Nishikawaguchi フォーニョー

Phở đặc biệt 1,250円

ダイエットには牛肉が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 19℃
65

たかし

2025.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

月曜午前サウナ 11:30 IN。合計 1,250円 = GW特別料金 1,350円 - ニフティぬくぬく~ぽん 100円割引。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.5kg減。
高温サウナ、中温サウナ、ミストサウナ、ととのう。

#サウナ前口上
「旅の終わりはこどもの日」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
そろそろゴールデンウィークも終わりに近づいてきました。
今回は 11連休と長く、頭も身体もすっかりとふやけてしまいました。
早めに気持ちを切り替えて頭を仕事脳にする必要があります。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
受付。入口を入ると受付が見当たらない。階段裏に回って受付。下駄箱の鍵を渡して支払い。ロッカーキー兼精算バンドを受け取る。
脱衣所。ロッカーキーの番号のrっカーを利用する。

浴室。右側の扉の奥が洗い場という珍しいつくり。正面右側に各種浴槽。正面左側に水風呂とサウナ室。
露天スペースにはたくさんのお風呂とととのい椅子が 4脚ある。

内風呂。羽生温泉に浸かって温まる。弱アルカリ性の泉質でお肌とぅるとぅる。次に圧注浴で背中と足の裏にジェットの圧を当てて刺激。深さがあるスーパー圧注浴はジェット故障中で残念。半身浴に座ってほっと一息。
高温サウナ 97度。ビート板を持って入る。5段ストレート形式。正面にテレビ。テレビの両脇に遠赤外線ストーブが二基がんばっている。上段と下段では大分高さが異なるタワーサウナ。最上段で滝汗。
中温サウナ 83度。ビート板を持って入る。3段ストレート形式。正面にテレビ。テレビの左側に遠赤外線ストーブががんばっている。マイルドセッティングなのでノンビリと滝汗。
ミストサウナ。もくもくと蒸気。お腹周りの気になるお肉に塩を塗ってしばらく放置して滝汗。
水風呂 15度。膝上ほどの深さ。スッキリと冷たい。
外気浴。露天スペースととのい椅子に座って休憩。今日の天気は晴れ。休みが終わるのは寂しいが気持ちの切り替えが必要。
露天風呂。壺風呂がぬるくて気持ちよき。奥の羽生温泉もぬるくて気持ちよき。活性石風呂で体内の悪いものをやっつける。ごろりん湯に寝ころんでととのう。
水シャワー。浴室入口近くの立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
終始空いてて居心地が良かった。

#サウナ飯
海鮮ダイニングはなの夢 まぐろやに Bダッシュ!
サ飯は、はなの夢の海鮮サラダ ハーフ 649円、まぐろ二色丼 ハーフ 649円、炙りサーモン丼 ハーフ 649円。
ダイエットには魚油が必要。

2F マンガコーナーやリクライニングを利用するには館内着が必要。

はなの夢の海鮮サラダ ハーフ 649円、まぐろ二色丼 ハーフ 649円、炙りサーモン丼 ハーフ 649円。

ハーフサイズのメニューが豊富で助かる。 ダイエットには魚油が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃,97℃
  • 水風呂温度 15℃
69

たかし

2025.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

日曜午前サウナ 10:30 IN。大人休日市外料金 1,100円。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.0kg減。
ぬるぬるお風呂、ぬくもりサウナ、ととのう。

#サウナ前口上
「無計画」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
本来は別のサウナ施設に行く予定でした。そのサウナ施設に 10:00 ピッタリに到着したところ、オープンが 11:00 からでした。別のサウナ施設を探したところ、ここぬく森の湯を見つけました。
以前もそのサウナ室のお休みのときに訪問したりして、相性が悪い感じです。
いずれにしても、下調べを怠ったワタクシが悪いのですが、きちんと計画をしてから訪問した方が時間の使い方が効率的になりますよね。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
受付。料金支払い。券売機で購入したチケットを渡す。PayPay で支払い可能。JAF 会員証を提示してウーロン茶チケットをゲット。下駄箱の鍵は個人管理。

浴室。左側に洗い場 7つ。サウナ室と冷水掛け水。正面に立ちシャワー。右側に内風呂がある。こぢんまりとしたつくり。右側はすべてガラス張りで露天スペースやその先の緑が見える。右奥の扉から露天スペースへ。
露天スペースには露天風呂、ベンチ一脚、ととのい椅子一脚がある。

内風呂。おや、入った瞬間ぬるぬるとぬめり気のある温泉なのが分かる。全国トップレベルのアルカリ性を持つ名湯なのだという。これはお肌がますますとぅるとぅるになってしまう。ジェットの圧を背中のツボに当てながら癒される。
サウナ 96度。ビート板を持って入る。2段ストレート形式。キャパ 上段 3人、下段 2人くらいだろうか。ビート板の数は 6枚。対流式ストーブががんばってる。癒しの BGM を聴きながら蒸される。ストーブ前の砂時計は外れやすい。プラスドライバーで締めたくなる。ノンビリと蒸されて滝汗。
水風呂は無いので、「冷水」と書かれた掛け水を頭からかぶって冷却。冷たくてきもちよき。個人的には中央の立ちシャワーでお湯で汗を流した後に掛け水するのが好み。浴を言えば、この掛け水スペースをキャパ一人でもいいから水風呂にしてほしいとも願う。
外気浴。露天スペースのととのい椅子に腰かけて休憩。目の前のベンチではおじさま二人が社交的なお話し。のんびりした空気が流れてほっこりする。
露天風呂。こちらもぬめり気のある温泉。目の前に自然が広がり、心が癒された。

#サウナ飯
レストランに Bダッシュ!
受付で食券を購入。
サ飯は、天ざるそば 1,200円。ふきのとうや舞茸など山の幸の天ぷらがうれしい。
ダイエットには魚油が必要

天ざるそば 1,200円

ふきのとう、舞茸など山の幸の天ぷらが最高だった。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
63

たかし

2025.05.02

1回目の訪問

サウナ飯

金曜午後 11:00 IN。大人 540円。初訪問。下駄箱は無し。合計 1セット、1.0kg減。
ほっこりサウナ、ヴィレッジステーキ、ととのう。

#サウナ前口上
「予定変更」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
本来は別のところにイク計画でしたが、予定変更してこちらに訪問となります。
いろいろと時間と場所が合わずにこうなりました。
午前中に行動しないと気が済まない口でして、体が午後の訪問を拒みました。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
11:00 軽い小雨の中到着。駐車場に車を停めて「さつき温泉」と書かれた建物に向かう。
え、日帰り入浴の受付は別の建物?といテクテク歩いて裏側から入る。
受付。入浴である旨伝えて料金を支払う。現金のみ。
た「食事する場所はどこですか?」
受付のおじさま (以下、受おじ)「外に出て右側に歩くと入口があるよ」
た「建物が別なんですね?」
受おじ「いや、建物は同じ。外に出るの。食事した後もお風呂に入れるよ」
た「食事の前にお風呂にします」
とかみ合ってない会話。
脱衣所。籠だけ?と思ったら 100円リターン形式のロッカーがあるので安心。裸でトイレに行くと、脱衣所入り口の扉を誰かが開けると、大切なものが丸見えになってしまうつくり。

浴室。左側と右側に洗い場。正面に内風呂のシンプルなつくり。正面の扉から露天スペースへ。
露天スペースには、露天風呂、水風呂、サウナ室がある。木のベンチが二脚ある。
その先の扉。開けると宿泊者用の浴室。

内風呂。ぬるぬるとぬめり気のある温泉。温度低めなのがうれしい。ノンビリとつかって体が癒される。おじさまと三人だけの空間でなんだかほっこりする。
サウナ 108度。ビート板を持って入る。3段ストレート形式。対流式ストーブががんばってる。キャパ 6人から 9人ほど。地元のおじさま達の社交場。そのおじさま達、サウナハット率たかしでその風景にもほっこり。テレビも BGM も無い空間。温度の割にそれほど熱くも苦しくもない。砂時計を何度かひっくり返しながらノンビリ滝汗。
水風呂。体感温度 15度。膝上ほどの深さ。これがスッキリと気持ちイイ。
外気浴。露天スペースのベンチに腰かけて休憩。天然の雨のシャワーもイイ。
露天風呂。若干温度高め。42度くらい。湯の華が浮く温泉でほっこり。

#サウナ飯
一度外に出て、別の種物 (のように見えるが) に入る。こちらにも温泉へののれんがある。
レストランに Bダッシュ!
サ飯は、ヴィレッジステーキ 2,000円。
ダイエットには牛肉が必要。

心ほどける至福のひとときを過ごすことができた。

ヴィレッジステーキ 2,000円

食事のお客さんにジュースとコーヒー類がサービスなのがうれしい。 ダイエットには牛肉が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 15℃
75

たかし

2025.05.02

1回目の訪問

サウナ飯

木曜夕方サウナ 15:30 IN、お泊まりからの朝ウナ 6:00 IN。合計 12,550円 = 宿泊 15,900円 - じゃらんクーポン 3,500円 + 入湯税 150円。初訪問。下駄箱は無し。合計 2セット、1.0kg減。
海鮮焼きバイキング、湯仙峡、ととのう。

#サウナ前口上
「ホテルニュー塩原」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
お湯よし、宴よし、遊びよし、ここはくつろぎ別世界、ホテルニュ~♫しおばら~♪ 昔見たコマーシャルが今でも記憶に残ってます。
2025年3月にリニューアルオープンして、プレミアムとなって生まれ変わったようです。リニューアルと聞いてワックワクしております。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
15:00 受付。すでに待ち行列の人気施設。部屋の鍵をもらい、いろいろ説明を聞く。精算は退館時。
今回 B&H (ビューティー&ヘルシー) 館。本館 1F と B&H 5F が連絡、分かりにくい。
本館 B1F から、まずは湯仙峡へ。こちらも本館 B1F と湯仙峡 4F が連絡してるという、分かりにくい。

湯仙峡浴室。右側が洗い場。左側に内風呂。正面左側のドアから露天スペースへ。
露天スペースにはたくさんのお風呂。奥にサウナ室と水風呂。ととのい椅子が二つある。

内風呂。開湯 1,200年のお湯に包まれてぽかぽか。
サウナ 90度。2段コの字型。広い。METOS ZIELストーブががんばってる。テレビも BGM も無く瞑想タイム。マイルドな設定でノンビリと時間を過ごして滝汗。
水風呂。体感温度 15度。太ももくらいの深さ。冷たく感じる。
滝見の湯で目の前の七絃の滝を眺めながらととのう。

次に本館 B1F 大浴場へ。左側にサウナ室と洗い場がずらり。右側に水風呂と内風呂。かなり広い。ととのい椅子は三つある。

内風呂。滝が流れてるのを見ながら下茹で。
サウナ 90度。2段ストレート形式。対流式ストーブががんばってる。キャパ 8人くらいだろうか。
水風呂。体感温度 16度。膝上くらいの深さ。

#サウナ飯
17:00 レストランに Bダッシュ!
サ飯は、海鮮焼きバイキング。海鮮食べる前におかず沢山食べて満腹。
ダイエットには魚油が必要。

zzz

5:00 起床。全身裸のプランク 270秒。
6:00 湯仙峡へ。サウナと水風呂と滝見の湯と。なんだか時間がゆっくり流れててイイ。
7:00 朝ごはんバイキング。のっけ丼、かつ丼、ラーメン、朝からデザートも食べて満腹。

zzz

9:30 チェックアウト。お世話になりました。
さて、出かけようかな。

海鮮焼きバイキング

オプション付けなくてもおかずが沢山あって楽しめる。 ダイエットには魚油が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
84

たかし

2025.05.01

1回目の訪問

サウナ飯

水曜午前サウナ 10:00 IN。JAF 割引価格 900円 (通常 大人土日祝日 1,000円)。初訪問。下駄箱は 88 (はは)。合計 1セット、1.0kg減。
皇海山をのぞむロケーション、自然に囲まれた露天スペース、ととのう。

#サウナ前口上
「ゴールデンウィーク折り返しました」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
今年のゴールデンウィークは、いろいろと休みをつなげて 11連休としました。ちょうど半分を超えたところです。
こんなにお仕事を休んで罪悪感を感じてる今日この頃です。
さて、今回の花咲の湯は、日本百名山である皇海山を望むテラス、地元片品の食材を使用しているのもとても気になります。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
受付。下駄箱の鍵を渡して支払い。食事をするか聞かれたので「はい」と答えるとリストバンドを受け取る。食事の精算用バンドらしい。
1F に降りて浴室フロアへ。
奇数日の今日は、風の湯が男性。
脱衣所。ガラス張りで露天の風景が目に飛び込む。
浴室。左側の扉から露天スペースへ。右側にサウナ室。その奥は洗い場。左側に水風呂と内風呂のシンプルなつくり。
露天スペースには露天風呂 (岩風呂) とととのい椅子が 4脚ある。露天スペースにも洗い場あり。
浴槽の説明書きや温度計などがなくシンプルで清潔感を感じる。風呂椅子や洗面器も端にきれいに積み重ねられている。

内風呂。内風呂の中にジェットとバイブラのスペースがある。ジェットの圧を背中と腰に当てて今日も運転おつかれさま。ガラス張りの浴室とてもイイ。
サウナ 92度。ビート板を持って入る。2段ストレート形式。上段 4人、下段 2人のキャパ 6人。レンガの中に対流式ストーブが二基がんばってる。森林チップで森林の香り。足元には白樺の枝の立てかけられている。テレビも音楽も無いのでひたすら瞑想の時間。苦しくなくちょうどいい温度湿度の中、のんびりと昔のことを思い出して滝汗。
水風呂。体感温度 15度。太ももほどの深さ。キンキンに冷たくて気持ちよき。
外気浴。露天スペースのととのい椅子に座って休憩。露天スペースだと人工的に小鳥の BGM などを流すところあるでしょ。ここは自然に囲まれて自然の鳥の鳴き声が楽しめた。うぐいすが「ホーホケキョ」してた。思わずととのう。
露天風呂。岩風呂で冷えた体を少しだけ温める。なんだかほっとする瞬間。
水シャワー。洗い場の水シャワーで全身を洗浄、冷却して終了。

#サウナ飯
レストラン花咲に Bダッシュ!
サ飯は、尾瀬まいたけ丼。
ダイエットには豚肉が必要。
メニュー沢山あってどれも惹かれた。

尾瀬まいたけ丼 1,350円

舞茸の下に豚肉が敷かれているんだぜ。 ダイエットには豚肉が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
74

たかし

2025.05.01

2回目の訪問

サウナ飯

沼田健康ランド

[ 群馬県 ]

お泊まりからの木曜朝ウナ 7:00 IN。合計 1セット、1.0kg減。
おはようサウナ、ととのう。

21:00 サウナに一発入った後、夜食のかき揚げそば 680円。野菜のかき揚げがうまし。

仮眠室でおやすみなさい。
zzz

#サウナ体験
5:00 起床。大広間に移動してうだうだ。
zzz
7:00 浴室へ。
サウナ 108度。中段でテレビを見ながら滝汗。水風呂冷たい。
デカいプールで歩行浴 8周で〆?

8:30 チェックアウト。さてと、でかけようかな。

かき揚げそば 680円

野菜のかき揚げうまし。

続きを読む
86

たかし

2025.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

沼田健康ランド

[ 群馬県 ]

水曜夕方サウナ 15:30 IN。合計 3,550円 = 素泊まり祝日前 3,100円 + タオルセット+館内着 450円。初訪問。下駄箱は 287 (にゃんとはな)。合計 1セット、1.0kg減。
サウナとごはん、ととのう。

#サウナ前口上
「健康ランドで健康にナリタイ」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
二日連続の健康ランド訪問でございます。
何度も言いますが、今年のテーマは「なりたい自分になる!」です。人生なりたいようになる。さらに成り上ります。
健康ランドでお風呂に入ってやりたい放題やってやろうと思います。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
受付。券売機のメニューがたくさんあって分からん。ということで受付のお姉さんに直接聞くのが一番。丁寧に教えてもらった。ロッカーの鍵を受け取る。
脱衣所。ロッカーキーの番号を利用。あ、館内着とタオルは別か、と気づき、再度受付へ。タオルと館内着をもらう。

体重計の裏に少しだけ斜めにした鏡。おかげさまで体重が見やすい。やさしいお気遣い。
浴室。左側に洗い場。正面に内湯が二つ。右側に水風呂とサウナ室。そしてプールがどーん!ととのい椅子は二つある。内風呂の隣のおひとり様用湯船はなんだろう...

内風呂。体を温める。それほど熱くはなくて助かる。隣のバイブラにも浸かる。
プールは 10mx5m ほどの大きさ。おてぃむけとおへその間くらいの深さ。三週ほど歩行浴してみる。休みに入ってから車ばかりの移動なので運動しなくっちゃ。
サウナ 104度。3段ストレート形式。意外と広い。そして段が高い。奥に対流式ストーブががんばってる。正面のテレビを見ながら蒸される。お客さん少なめで落ち着く。こういうところだと地元の方の社交の場だったりするのだが、みなさん黙浴が徹底されている。ほどなくして滝汗。
水風呂。体感温度 15度。太ももほどの深さ。キャパ二名。狭めなので実際におっさん二人が浸かったら照れてしまうくらい。
外気浴スペース場無し。プールサイドのととのい椅子に座って休憩。なんだかほのぼのして好き。
水シャワー。洗い場の水シャワーで全身を洗浄、冷却して終了。

1F 仮眠室は野戦病院的雰囲気。意外と寝られそう。
2F 大広間も雑魚寝スペースにできるとのこと。これはカプセルいらない感じだな。

#サウナ飯
17:00 2Fレストランに Bダッシュ!
サ飯は、カニの唐揚げ 440円、おにぎり定食 580円。手前から梅、鮭、昆布。鳥の唐揚げ 370円。揚げたてがおいしい。
ダイエットには魚油が必要。

満腹で大広間に雑魚寝。しばらく寝るとする。
zzz

カニの唐揚げ 440円、おにぎり定食 580円。鳥の唐揚げ 370円。

手前から梅、鮭、昆布。 ダイエットには魚油が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 15℃
72

たかし

2025.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

水曜午前サウナ 11:00 IN。JAF 割引価格 1,045円 (通常 1,150円)。初訪問。下駄箱は無し。合計 1セット、1.0kg減。
草津温泉、ととのう。

#サウナ前口上
「チョイナチョイナ」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
本日はテルメテルメにやってきました。初訪問です。途中のメロディーラインでは草津節が流れてきました。
おや、ワタクシ、もしかしたら、草津温泉自体人生で初めてかもしれません。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
受付。JAF 会員証を提示して割引料金で料金支払い。ロッカーバンドを受け取る。
ナッピングルーム (お昼寝室) と呼ばれる男女休憩室を通り、脱衣所へ。
脱衣所。ロッカーバンドの番号のロッカーを利用。

浴室。左側に洗い場。左側手前からあつ湯、ぬる湯、寝湯。右側には打たせ湯と寝打たせがある。

内風呂。寝湯 38度~39度。寝ころびながらノンビリと温まる。ぬる湯 39度~40度。こちらでもノンビリと温まる。あつ湯 42~43度。熱い。
打たせ湯で方に刺激。寝打たせでは寝ころんで腰に刺激。
おや、サウナはどこだろう?と入口横の何もない空間が気になる。

一度浴室を出ると、わたの湯という時間制で男女入れ替えの浴室がある。洗い場は無く、温泉の香りが充満。4人個別に入ることができる温泉。44度とかなり熱い。砂時計で 3分キッチリ温まる。
わたの湯を出ると青い館内着が置いてある。そのように書かれてたから、館内着を着て、階段を下りて B1F に移動。館内着に気づかず裸だったらどうしよう、女性とすれ違ったらどうしよう、とドッキドキ。したのだが、B1F のサウナエリアまでは男女共用のスペースは無くて安心。
B1F の脱衣スペースのところで館内着を脱いでサウナへ。

高温サウナ 100度。ビート板を持って入る。2段 L字型。対流式ストーブががんばってる。テレビも BGM も無い空間。ひたすら瞑想滝汗。
中温サウナ 78度。ビート板を持って入る。ストーブを挟んで左右に 2段 L字型。対流式ストーブ (石無し) ががんばってるテレビを見ながら滝汗。
ミストバス。ミストサウナにしては珍しい 2段コの字型。断続的に熱いミストが噴射。
水風呂。体感温度 12度。夏場は 12度~15度。冬場は 10度~13度。キンキンの冷たさ。
足浴。自分で穴をふさいでお湯を貼って足湯にする感じ。
ジャグジー。ぬるめの 38度くらいかな。背中のツボにジェットの圧で刺激が気持ちよき。

#サウナ飯
サ飯は、お食事処暖で特製生姜焼き定食 2,000円。
ダイエットには豚肉が必要。

お食事処 暖

特製生姜焼き定食 2,000円

肉厚うまし。 ダイエットには豚肉が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,100℃
  • 水風呂温度 12℃
66

たかし

2025.04.30

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

信州健康ランド

[ 長野県 ]

火曜夕方サウナ 17:00 IN、お泊まりからの朝ウナ 6:00 IN。合計 6,980円 = 宿泊 8,960円 - じゃらんクーポン 2,000円。大人入浴 600円。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 2セット、1.0kg減。
お風呂もサウナもたくさん、焼肉とお布団、ととのう。

#サウナ前口上
「健康ランドで健康にナリタイ」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
本日初訪問、館内利用 2,000円分付プランでの宿泊です。
今年の目標は「なりたい自分になる!」です。健康ランドという名前自体が健康になれる自分をイメージさせてくれるのでとても助かります。
これでクア・アンド・ホテルグループの三つのランドに訪問したことになります。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
15:30 到着。受付で料金支払い。下駄箱の鍵は個人管理

17:00 それでは 1F 大浴場へ。
脱衣所。宿泊者専用鍵付きロッカーを利用。

浴室。足元お湯がチョロチョロ。左右に洗い場。
マッサージバス、あつ湯、アクアバス、人工芒硝泉、薬湯、日替わり湯などたくさん。正面左側にクリスタルミストサウナ。正面右奥に水風呂とサウナ室 (NEPPA サウナ、高温サウナ)。
正面奥の扉から露天スペースへ。露天スペースの右奥に塩サウナがある。露天スペースにも各種浴槽、アディロンダックチェアとサマーベッドがある。

マッサージバスで横になり、腰にジェットの圧を当てる。人工芒硝泉であたたまり、アクアバスで少しだけ歩く。薬湯は巡。日替わり湯はブルーラベンダー。
高温サウナ 114度。対面 2段ストレート形式。キャパ 10人。対流式ストーブががんばってる。テレビを見ながら滝汗。
NEPPA サウナ 102度。2段 L字型。対流式ストーブががんばってる。20分に一度オートロウリュ。
クリスタルミストサウナ 48度。ととのい椅子に座りながら滝汗。
塩サウナ 48度。お腹の余分なお肉に塩を塗って滝汗。
伏流水の滝水風呂。おてぃむけが浸るくらいの深さ。滝に当たって冷たい。
外気浴。露天スペースのサマーベッドに横になって休憩。青空が広がる中の外気浴は気持ちよすぎた。

#サウナ飯
18:00 中華、和食と沢山のレストランがあって迷う。
サ飯は、焼肉すずやで漬けミックス 1,080円。和牛カルビハーフ 690円。ビビンバ 640円 (肉の日イベント価格)。カルビクッパ 890円。

zzz
6:00 1F 大浴場へ。朝の渾身のサウナ 1.0kg減。
薬湯で温まった後は、NEPPA サウナでエンジェルドリッパーの注水からの湿度増しで滝汗。

漬けミックス 1,080円。和牛カルビハーフ 690円。ビビンバ 640円 (肉の日イベント価格)。カルビクッパ 890円。

焼肉すずや。ダイエットには牛肉が必要。満腹

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,48℃,114℃,104℃
  • 水風呂温度 16℃
104

たかし

2025.04.29

1回目の訪問

サウナ飯

火曜午後サウナ 13:30 IN。大人繁忙期料金 1,000円。初訪問。下駄箱は 1001 (いおおい)。合計 1セット、1.0kg減。
サウナができる日常にありがとう、ととのう。

#サウナ前口上
「リンゴ大好き」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
ワタクシ、昔からリンゴが大好きです。その割に、大人になるといつの間にかリンゴを食べることが減ったように思います。
スーパーに行ってもリンゴを買うってことをしなくなりました。というか、最近スーパーにすら行ってないかもしれません。大家族から核家族になるにしたがって、生活様式もさまざま変わってしまいました。
甘いリンゴか懐かしいです。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ飯
12:30 到着。下駄箱は男女別。下駄箱の番号が脱衣所ロッカーの場所と連動。

まずは、ナチュラルダイニング ZEN に Bダッシュ!
サ飯は、馬刺し単品 1,000円。牛カルビ重 1,100円。ミニ鶏塩ラーメン 500円。
めっちゃ満腹でお昼寝。

#サウナ体験
14:00 それではサウナへ。

浴室。目の前に水風呂。右後ろがオートロウリュサウナ。右側が洗い場。左側と正面奥は各種浴槽。正面奥の二重扉から露天スペースへ。二重扉間の右側はありがとうサウナ。
露天スペースには壺水風呂、水素の湯、酸素の湯、壺風呂がある。アディロンダックチェア 9つ。曲線サマーベッド 3つ、ゴロリと寝ころぶことができる寝ころび座敷もある。

炭酸泉かとおもったら湯もみの湯。低周波電流でおす、たたく、もむのマッサージ効果が得られる電気風呂のようだ。実は電気風呂苦手...
ありがとうサウナ 90度。2段コの字型、定員 9人。座面下の間接照明で室内暗め。対流式ストーブががんばってる。湿度高め。突然サウナ前が明るくなる。「ロウリュします」とお客さんが前へ。ラドルでロウリュ 3杯。照明がサウナタイマーの役割をしている。サウナができる日常にありがとう。そしてロウリュありがとう。
オートロウリュサウナ 80度。5段ストレート形式。目の前にテレビ。テレビの左右に遠赤外線ストーブががんばってる。左側には KLEPION 製の対流式ストーブががんばってる。
水風呂。体感温度 16度。北アルプスの伏流水。備長炭を伝って流れ落ちる水が涼しい。
壺水風呂。北アルプスの伏流水かけ流し。おひとり様仕様が二つ。
外気浴。露天スペースのサマーベッドに横になって休憩。青空の下、春の冷たい風が体をくすぐる。
水素の湯に浸かる。老化の原因の悪玉活性酸素をやっつける水素の湯に 7分間浸かってアンチエイジング。すっかり若返った。

馬刺し単品 1,000円。牛カルビ重 1,100円。ミニ鶏塩ラーメン 500円。

ダイエットには馬肉が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
74

たかし

2025.04.29

1回目の訪問

火曜午前サウナ 10:00 IN。大人入浴 600円。初訪問。下駄箱は 1番。合計 1セット、1.2kg減。
ロウリュ熱波、背板の角度、ととのう。

#サウナ前口上
「テルマエ・ロマエ」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
ロマネットにやってきました。「のまのまイェーイ!」とノリノリ初訪問です。
ローマと熱湯を組み合わせてノマネットと呼ぶようです。ローマのお風呂で美肌になる姿がイメージできます。
おもてなしときれいにこだわったスタッフさんのおもいには感謝しかありません今からワックワクしております。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
受付。券売機で購入したチケットを渡す。QR 決済可能。
脱衣所。ロッカーは 100円リターン形式。

浴室。右側に大きな円形のお風呂がどーん!左側に洗い場、水風呂、サウナ室、洗い場がある。正面の扉から露天スペースへ。石のベンチがいくつかある。
露天スペースにはベンチが三脚ある。

1セット目: 1.2kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。

内風呂。円形のお風呂に浸かる。足元には丸石が敷き詰められていてやさしさを感じる。真ん中からは少しだけ噴水チックにお湯が湧き出てる。みんなで必然的に中央を見ながら温まる。ローマのお風呂に来たみたい。行ったことないけど...ステンドグラスのアクセントがイイ。天井が高くて落ち着く。
おもわず何度も浸かってしまった。美肌の湯でますます美肌になった。
サウナ 92度。3段 L字型。対流式ストーブががんばってる。黄色いサウナマットが敷かれている。広め。背板の角度がすごくイイ。計算されていてやさしさを感じる。20分に一度のオートロウリュ。3秒ほど注水。ししおどし的なしくみでサウナストーンに水が注がれる。すぐに天井から熱い蒸気が落ちてくるのが分かる。湿度があって気持ちよく滝汗。
11:00 のロウリュ熱波は、スタッフさんが桶の水をサウナストーンへ。ラベンダーの香りが広がる。
水風呂。体感温度 16度。おてぃむけとおへその間くらいほどの深さ。深くて冷たくて気持ちよき。30秒ほど浸かって全身を冷却。
外気浴。露天スペースのベンチに座って休憩。壁に囲まれて閉鎖的な感じもするが、風が入り込んできて気持ちイイ。青空を眺めながらととのう。
水シャワー。立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。

#サウナ飯
お食事処やまびこに Bダッシュ!と思ったら、本日定休日のようだ。残念。

さんざしジュースで水分補給。

2F のリラックスルームや休憩室も広くてくつろげる。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
65

たかし

2025.04.29

1回目の訪問

サウナ飯

月曜夕方サウナ 18:00 IN、お泊まりからの火曜朝ウナ 6:00 IN。合計 7,562円 = 宿泊 10,412円 - じゃらんクーポン 3,000円 + 入湯税 150円。初訪問。下駄箱は無し。合計 2セット、0.8kg減。
こぢんまりサウナ、ととのう。

#サウナ前口上
「ほうとうのお時間」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
夕食が山梨名物のほうとうとハーフバイキングが食べ放題とは嬉しい限りです。さらにウェルカムドリンクも夕食時に飲み放題とは至れり尽くせりですね。
山梨に来て 3日目、今夜はノンビリしたいと思います。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
15:00 到着。ちょうど雨が降り出してきた。
受付。宿泊料金支払い。
アメニティー類はフロント後ろから持っていく形式。ウェルカムドリンクのコーヒーもいただこう。
各フロアに浴衣が置いてある。
まずは、部屋でうだうだ。

16:00 2F 大浴場へ。

脱衣所。籠しかないと思ったが、小さな鍵付きロッカーがあるので安心。
浴室。右側と左側の壁に洗い場。中央に内風呂があるこぢんまりとしたつくり。正面のドアから露天スペースへ。
露天スペースには露天風呂とサウナ室がある。

内風呂。肌にぬめりの感じる温泉。熱めだがヌルヌルして気持ちよき。
サウナ 96度。ビート板を持って入る。1段ストレート形式。「少々せまいです汗」とあるだけあってかなり狭い。キャパ詰めあって二名。ビート板はなぜか 6枚。ビート板の横にテレビのリモコンがあったので 10インチほどのテレビをオン。富士山溶岩石を積んだ小さめ対流式ストーブががんばってる。入ったときは 85度だったのに、一気にスイッチが入ったのかグングン熱くなる。テレビを見ながら滝汗。
水風呂は無いので、洗い場の水シャワーで全身を冷却。そんなんもあり。洗い場の椅子に座って休憩。
露天風呂。若返りしびれ湯。露天風呂は腰湯も電気風呂もあるし、コンパクトなのによくできてる。腰湯に浸かると外は雨。天然のシャワーが上半身に降りそそぎ気持ちよき。

#サウナ飯
18:00 1F レストランびーどろに Bダッシュ!
サ飯は、ハーフバイキング。
地元山梨のほうとうや鳥もつ煮などをいただく。ウェルカムアルコールドリンクも飲み放題。

20:00 部屋でうだうだ...
zzz
5:00 起床。全身裸のプランク 270秒。
6:00 2F 大浴場へ。のんびりとテレビを見ながらサウナで滝汗。
腰湯で物思いにふけりながらととのう。

7:00 レストランびーどろに Bダッシュ!
朝ごはんバイキング。ほうとうで満腹。

夕ごはんバイキング

ほうとうや鳥もつ煮をよく食べた。

続きを読む
69

たかし

2025.04.28

1回目の訪問

サウナ飯

月曜午後サウナ 11:30 IN。大人平日 1,023円。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.0kg減。
太い陽の道、クスリのサンロード、ととのう。

#サウナ前口上
「ヘルシーにナリタイ」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
そもそもサウナが好きになったのは、健康を維持したいからでした。
サウナに入って汗をかくとスッキリと気持ちイイですよね。この感覚がたまらんのです。
最近ジョギングも始めました。ジョギング後の汗もスッキリと気持ちがイイのです。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ飯
11:30 受付。下駄箱の鍵を渡し、ニフティのぬくぬくーぽん提示。帰りに栄養ドリンクをもらえるという。JAF 会員証も提示したら粗品もいただいた。精算バンドを受け取る。

お腹が空いていたのでヘルシーレストランパセリに Bダッシュ!
サ飯は、たまごサラダ 550円、豚玉カルビ丼 980円。
でかいサラダで健康になった。ダイエットには豚肉が必要。

#サウナ体験
12:30 浴室へ。
脱衣所。精算バンドの番号のロッカーを利用。

浴室。左側に洗い場。右側に水風呂とサウナ室。正面に高濃度炭酸泉と内湯。奥の扉から露天スペースへ。
露天スペースには壺風呂、外湯、岩風呂がある。ととのい椅子6脚とサマーベッド 1脚あり広い。

内風呂。まずは高濃度炭酸泉 37度から。これがぬるくて最高に気持ちよき。ウトウトしながら 15分くらい浸かってしまった。次に内湯 42度。熱めの源泉でクスリのサンロードって凄いなぁ、山梨って凄いなぁと思いながら額から汗。
露天風呂。壺風呂もぬるめの源泉がよき。外湯は寝湯に浸かって再度ウトウト... 10分くらい浸かってしまった。満腹になると眠くなる。
サウナ 90度。ビート板を持って入る。2段 L字型。広いサウナ室に大き目対流式ストーブががんばってる。奥の L字部分にテレビあり。下段でテレビを見ながらノンビリと蒸される。13:00 ちょうどにサウナ頭上のライトが点灯し、オートロウリュの注水 5秒程度。その後は風が送られ、いい感じに熱い湿度が降りてきて滝汗。
水風呂。体感温度 18度。太ももほどの深さ。広い。天井の青い照明と、横壁から流れ落ちる水が涼しさを感じさせる。
外気浴。露天スペースのととのい椅子に座って休憩。本日は夕方から雨のようで、曇り空の下、少し涼し目の風に当たってととのう。
外湯でちょこっとだけ体を温める。今日はゴールデンウィークの祝日なのか、平日なのかよく分からない日だが、お客さんがそれほど多くなくて快適だった。

身体、心、温まるサンロードだった。

豚玉カルビ丼 980円

ダイエットには豚肉が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
67

たかし

2025.04.28

1回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

月曜午前サウナ 10:00 IN。大人 500円。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.1kg減。
溜まった疲れもスッキリ、ワンコインでサウナ込み、好みの温度で温まる、ととのう。

#サウナ前口上
「源泉かけ流しの湯」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
大人 500円で入れる温泉、お得すぎます。
パッと見た感じ、銭湯のような名前であるにも関わらず、広い駐車場や無料休憩所などを見るとスーパー銭湯のようにも見えます。前は国母駅前健康ハウスという名前だったようです。
これは直接行ってみないと分からないですね、という事で今回が初訪問です
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
10:00 到着。駐車場の半分は軽自動車用。
受付。券売機で購入したチケットを渡す。下駄箱の鍵は個人管理。
脱衣所。脱衣所の横に外気浴スペースあり、ベンチが二脚。ドライヤーも無料でうれしい。

浴室。掛け湯が二種類。左側が中温 37度、右側が低温 30度とやさしい気遣い。
左側には洗い場がずらり。右側は三種類の内湯。右側にサウナ室と水風呂がある。奥の扉からは露天スペースへ。浴室にはととのい椅子が 4脚ある。銭湯のようにも関わらず、シャンプーとリンスも備え付けられてあるのがうれしい。
露天スペースには露天風呂とアディロンダックチェアが 3脚ある。

内風呂。低温から順番に行ってみましょうか。まずは気泡風呂、37度~38度。バイブラぶくぶく、ぬるくて気持ちよき。次は中温風呂、39度~40度。こちらもぬるめでやさしい肌触り。寝ころびスポットはお尻に支えがありスッポリとハマる。最後に高温風呂、42度~43度。熱めだが泉質が気持ちよき。
サウナ 106度。3段ストレート形式。遠赤外線ストーブががんばってる。白いモフモフのサウナマットが敷いてある。サウナマットどおりに座るとキャパ 9名。詰めて座るの12名くらいかな。右側のテレビを見ながら蒸される。ちなみにテレビのリモコンは脱衣所の洗面所に置いてあるお気遣い。しっかりと熱く滝汗。
水風呂。体感温度 18度。太ももほどの深さ。熱いサウナ室の後なのでスッキリと気持ちよき。いつまでも浸かってられる。
外気浴。露天スペースのアディロンダックチェアに座って休憩。やさしい風を感じてととのう。
広めの露天風呂。こちらもぬるめで気持ちよき。ノンビリと浸かる。
立ちシャワーで全身を冷却、洗浄して終了。

休憩所は広いし、自動販売機もあるし、HOSHIZAKI の給水器もあるしで至れり尽くせり。
500円というワンコインでこのクオリティーはすごい。近くにあったら通うレベル。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 18℃
72

たかし

2025.04.27

1回目の訪問

サウナ飯

日曜夕方サウナ 16:30 IN。合計 5,700円 = 宿泊 8,200円 - じゃらんクーポン 2,500円。初訪問。下駄箱は無し。合計 1セット、1.0kg減。
サウナとベッド、ととのう。

#サウナ前口上
「人生の登り坂」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
ホテルの名前が気に入ってしまいました。なんといっても登り坂ですからね。
「あの坂を登れば海が見える」子供の頃からこれまで何度も自分に言い聞かせてきた言葉です。
坂を登った先には何が見えるのでしょうか。今からワックワクしております。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
16:00 到着。チェックインは 16:00 から。西館の予約なので西館に車を停める。え、フロントは本館にしかないのか。ということで本館へ移動。
受付。宿泊料金支払い。部屋の鍵を受け取る。本館 2F から渡り廊下で西館にテクテクと移動。なかなか距離がある。
部屋の窓から富士山がどーん!と眺められるすばらしい景色。ありがとう。

16:30 本館 1F 大浴場へ。
脱衣所。鍵付きのロッカー有り。部屋の鍵や携帯電話を入れられる。
浴室。左側に立ちシャワー 2つ。正面に洗い場 11個。右側に内風呂。右奥に水風呂とサウナ室。サウナ室横の扉から露天スペースへ。
露天スペースには、露天風呂とベンチ二脚、ととのい椅子三脚がある。

内風呂 44度。表示温度は 44度だが 42度くらいだろうか。熱めでノンビリと旅の疲れを癒す。
サウナ 87度。2段 L字型。入口すぐのレンガ囲いのところに対流式ストーブが二基がんばってる。白いバスタオルが床と座面にキレイに敷かれている。キャパ 9人程度。テレビも BGM も無い空間。間接照明がやさしく室内を照らす。なんだか気分が登り坂になってきて滝汗。
水風呂 20度。体感温度は 18度程度。膝上ほどの深さ。キャパ 2,3人ほど。隣が内風呂なので、内風呂のお湯で汗を流してから水風呂にイン。ほかのお客さんと重なることが無く、快適に全身冷却。
外気浴。露天スペースのベンチに腰かけて休憩。露天スペースからは富士山がどーん!と拝める。やっぱり富士山は不思議な力を持っている。見ているだけで悪い考えがドンドン消えていく。最終的に素直な人間になることができた。
露天風呂に浸かると目の前の囲いで富士山は拝めず。頂上あたりがちょびっと見えるくらいかな。
いや、なかなか良いサウナだった。朝はサウナが非稼働なのが残念。

#サウナ飯
18:00 本館 1F チョイスキッチンに Bダッシュ!
サ飯は、ディナーバイキング 1580円。
生姜焼きがうまし。

Choice Kitchen チョイスキッチン

夕食バイキング 1,580円

生姜焼きうまし。満腹すぎ。ダイエットには豚肉が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 18℃
61

たかし

2025.04.27

1回目の訪問

サウナ飯

日曜午前サウナ 10:00 IN。合計 1,600円 = 大人土日祝日 1,700円 - サウイキメンバー割引 100円。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.2kg減。
ゴールデンウィークは人多めの中ゆらりと富士を愉しむ、ととのう。

#サウナ前口上
「富士山の恵み」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
お風呂に入りながら富士山を眺めることができるのはなんだか趣があって素晴らしいですよね。
そして、地元山梨、河口湖の季節の食材を利用した料理も食してみたいです。今から楽しみでワックワクしております
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
駐車場に着いた瞬間思い出した。10年以上前に友達と家族と一緒に来たことがある。ということで、本日はサウナーになってからの初訪問ということにしておこう。
受付。下駄箱の鍵を渡して入館料支払い。サウナイキタイのデジタル会員証提示で 100円割引。

脱衣所。おや、お客さん多め。

浴室。正面が洗い場と 1F 露天スペースへの階段。右側には内風呂スペース。内風呂スペースにも洗い場がある。1Fへの螺旋階段がある。2F 内風呂隣のドアから 2F露天スペースにも行ける。
2F 露天スペースには露天風呂とベンチが一脚ある。
1F には炭酸風呂、サウナ、洞窟風呂、蒸し風呂がある。1F 露天スペースには露天風呂、霊峰湧水風呂、香り風呂、ベンチ一脚がある。

入口そばの洗い場に待ち発生、もっと奥にも洗い場あるよ。
高見風呂。霊峰富士山がどーん!と目の前に望める。露天のパノラマ風呂にも浸かる。うーむ、ポイントによっては富士山が垣根に隠れて見えないのが残念。洞窟風呂と蒸し風呂でノンビリと蒸される。炭酸風呂からも富士山が見えるが、貼り紙には隠れてしまうのが残念。それでも 10分ほど浸かって健康になった。香り風呂は一杯だったので今回はパス。
サウナ 83度。対流式ストーブががんばってる。下段 3人、上段 4人のキャパ 7人。ヒーリングミュージックを聴きながらノンビリと滝汗。サウナ室を出ると待ち行列ができてた。
霊峰湧水風呂 13度。おきゃんたまほどの深さ。キンキンに冷えて気持ちよき。30秒が限界の冷たさ。湧水を飲んでみたがどうやら水道水らしい。
外気浴。露天スペースのベンチに腰掛けて休憩。
家族連れや若者団体のお客さんが多い。ゴールデンウィークだからなぁ。空いてる施設が好きな自分としては、旅のプランを誤ったかな。

#サウナ飯
お食事処ふじざくらに Bダッシュ!
サ飯は、ほうとうセット 1,500円。
ミニ丼はかつ丼を選択。
ダイエットには豚肉が必要。

ほうとうセット。ミニカツ丼。

ダイエットには豚肉が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 13℃
71

たかし

2025.04.27

3回目の訪問

サウナ飯

土曜夕方サウナ 16:30 IN、お泊まりからの日曜朝ウナ 6:00 IN。合計 5,500円 = 宿泊 7,500円 - じゃらんクーポン 2,000円。3回目の訪問。下駄箱は無し。合計 2セット、1.0kg減。
薬草とサウナとごはんとお布団とサウナとごはん、ととのう。

#サウナ前口上
「薬草風呂リピーター」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
本日からゴールデンウィークです。
車で行ける所を考えてたらまたまた来てしまいました。好きなところの一つです。
休みの日は行ったことのないサウナ施設に訪問したいとは思っているのですが、どうしてもここに泊まりたいのです。
そしてどうしても薬草風呂とサウナ後の夕ご飯を食べたいのです。ノンビリとゆっくりするのにふさわしい場所、ゴールデンウィークはスターらんどから始まります。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
15:00 チェックイン。宿泊は左側から土足のまま奥の受付へ。名前や住所などを記入して宿泊料金を支払う。部屋の鍵と朝食券を受け取る。
まずは部屋でうだうだ。
zzz
16:30 1F サウナへ。受付で部屋の鍵と引き換えに浴室ロッカーの鍵を受け取る。

浴室。さっそく薬草の香りに心が躍る。

薬草風呂。奥の月替わり薬草風呂創健の湯。ぬるめでバイブラ気持ちよき。そして漢方薬草風呂へ。こちらが更にぬるくて最高すぎる。ヒステリーやロマイチスにまで効くという。ロマイチスって何だろう。体の悪い部分が溶けて無くなった。
サウナ 92度。ビート版を持って入る。温度の割には湿度があって熱く感じる。うっすらと奥の方に流れる J-POP を聴きながら滝汗。
水風呂。体感温度 15度。富士の伏流水かけ流し。勢いよく水が流れ込むので羽衣が付かない。めっちゃ気持ちよき。
星の園で外気浴。奥のインフィニティチェアに寝ころんで休憩。まだ明るい時間なので空を見ながら昇天。
水シャワー。洗い場の水シャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
お腹空いてきた。

#サ飯
18:00 お食事処に Bダッシュ!
王道焼豚鉄板炒飯 1,078円。
麻婆豆腐 858円。
ローストビーフ&ポーク 858円。

20:00 部屋で、一人きりのサウナ部、エンドレス二次会。
zzz
5:00 起床。布団の上でうだうだ。全身裸のプランク 270秒。
6:00 1F 浴室にイン。朝のディープサウナ。1.0kg減。
漢方生薬を体に浸透させる。サウナお客さん多め。星の園で晴れ晴れ外気浴。

7:00 お食事処に Bダッシュ!
バイキングで満腹。

9:30 チェックアウト。
お世話になりました!

王道焼豚鉄板炒飯 1,078円。麻婆豆腐 858円。ローストビーフ&ポーク 858円。

ダイエットには牛肉が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
84

たかし

2025.04.23

337回目の訪問

サウナ飯

お泊まりからの朝ウナ 6:00 IN。宿泊 3,100円。327回目の訪問。下駄箱は 184 (いやよ)。合計 1セット、0.5kg減。
お布団とサウナ、ととのう。

#サウナ前口上
「帰らない夜」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
帰れないでのではなく、水曜日の朝の天気が悪いので、帰らない選択をしました。
賢い選択をしていこうと思います。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
17:00 受付。荷物をロッカーに入れてすぐに外出。パ。
...
22:30 ビッグに帰宅。おやすみなさい。
zzz
4:30 起床。カプセルでうだうだ。上半身裸の大人のプランク 270秒。もっとできるはず。
おや、1F 休憩室のドアが自動ドアになってる。
6:00 B2F でクイックサウナ 0.5kg減。
サウナ 98度。空いてる。水風呂 14度。冷たくて気持ちよき。久しぶりにサマーベッドでごろ寝。水シャワーで全身冷却して〆。

7:00 チェックアウト。
それでは、お仕事に全力投球!

オムニ食堂本店

サムギョプサルなどいろいろ。

ダイエットには豚肉が必要。 店員に「カムサハムニダ」って言ったらベトナム語で返された。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
93