入れ替え頻度:毎日
温度 94 度
収容人数: 24 人
サウナ室に大きな窓があり甲府盆地を一望出来る。NORITZのサウナ。無音。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 デッキチェア: 1席 イス: 5席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 90 度
収容人数: - 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 イス: 8席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ ○
- カミソリ ○
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 -
- メイク落とし ○
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
温泉総選挙「絶景部門」2年連続日本一。 夜景100選・日本夜景遺産。
木曜日の混雑傾向
ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
1件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
【山梨女ふたりサウナ旅③:絶景でととのい!外気浴がサイコーすぎる】
一緒に行ったS子が「ここにぜひ行きたい」ということで、やってきたのは「みはらしの丘 みたまの湯」。私全然知らなかったんですが、えええ、なんですかここ!最高すぎるんですけど。
屋内と露天にそれぞれ高温・中温の大きな湯船が合計4つ、源泉掛け流しで湯量豊富。赤茶色なのだと思いますが、光が当たるとルビーのような深い赤色に輝く透明なお湯。高温といってもぬるめで、長時間入っていられるきもちのいいお湯です。お風呂はすべて外向きで、甲府盆地が一望できます。
内湯でも充分以上にいい景色だったけど、露天風呂はまさに絶景……!温泉総選挙「絶景部門」二年連続日本一はダテじゃないなあ。山梨だとほったらかし温泉が有名だけど、ここも負けずとも劣らぬ素晴らしさ。
軽くお風呂に入ったあと体を拭いてサウナにはいったら、うれしい驚きがありました。なんと、大きく窓が切ってあって、さきほどのすばらしい景色がサウナからも見られるようになってるんです!テレビなし、無音の高温ドライサウナはまだ新しく清潔感があって気持ちいい。意外と湿度もあって過ごしやすく汗かきやすく、10~12分じっくり座っていると腕や脚にびっしりと玉の汗が。
導線もよくて、サウナを出たら真横が水風呂。私は正面のかけ湯で汗を流してから水風呂に入ります。温度計は24℃くらいを指していたけど、多分20℃くらいだと思う。深さもあって、すっごく気持ちいい水風呂です。「あああああ~」って無意識に声が出てた……。
水風呂を上がったら再び露天エリアへ。体を拭いて椅子に座ると、目の前は絶景。そよそよと風が吹いてきて、目を閉じると、あ、ああ……(言葉にならない)。意識がふわふわして、肌がパチパチするような感覚があって、深いととのいへ……最高……。
私は普段、それほど「外」気浴であることにこだわりがなく、無理して外行かなくても、好みの温度でリラックスできるところなら屋内で全然よくない?と思ってるのですが、そんな私でも「外気浴サイコーーーーーーー!!!!!」と全世界へ訴えたくなるくらい、最高に気持ちいい外気浴でありました。
サウナ→水風呂→外気浴→温泉→水風呂→サウナ……と無限ループで、気がついたら四時間くらい経ってました。冷水機の水までおいしいんですよ!んもー、山梨県はサウナのレベル高すぎるよ……どうしてもっとアピールしないの……。
というわけでめちゃくちゃ気に入ったみたまの湯。特に、日の入りの時間前後の入浴をオススメします。昼間の景色も綺麗なんだけど、急速に日が暮れて空の色が変わり、夜景も楽しめて最高です。


女
-
92℃
-
20℃
遠征サ活@山梨。本日は絶景夜景で有名なこちらへ。
残念ながら夜ではないけど。
入口で消毒、受付で検温、どこから来たのかを聞かれてから入館。
早速マッサージチェアを探すがどうやらないようだ。
山梨県の施設は今回で11軒目になりますがこれまで訪問した印象だとマッサージチェア設置率があまり高くないことに薄々気づいていたのでもうあまりショックを受けなくなりました。
館内の何ヵ所かに「ゆるキャン」のBlu-ray発売等のポスターが貼られてました。
あの漫画舞台が山梨だもんな。最近無料で2巻まで読んだけどほんわかして心があったかくなるいい漫画でした…
…でまずは食事処で腹ごしらえ。
こちらはコロナ対策のためか排煙窓を2ヵ所開けて常時換気をしているようです。
従業員さん3人が入口から室内をずっと見てるというフォーメーションに少しだけ戸惑いながら着座して
「国産けんこう豚のかぼちゃほうとう」を注文する。
やっぱ遠征したらその土地の名物を頼むってもんですよね?
それに健康を敢えて"けんこう"ってひらがな表記してるのも何か気に入った!
20分程待っていよいよ到着。
早速一口。少し塩味が効いている感じがしましたが美味しい!
以前甲府にいた頃1度だけほうとう食べたことがあったのですがその時はもう少しかぼちゃの甘味があったような記憶がありました。
こちらの方が個人的には好みの味だったんでほうとうに対する自分のイメージがアップしました。
キノコとわらびがいいアクセントになっている。
そしてアツアツ。里芋やかぼちゃもしっかり火が通っていてハフハフです。ほうとうもハフハフしながらすすって美味しくいただきました。
寒い季節にアツアツのものを食べることによって旨さが倍増しますよね?
そして換気で窓が空いているのが逆に良い効果を出している。
これでサウナ後だったら1200万パワーになっていただろう。今後はできるだけサウナに入った後に食事しようかな?
やっと浴場編。まず内湯。pH9.0なので少しツルすべする。サウナは94℃。湿度も申し分なくだらだらと発汗できます。
サ室から下の町並みも見えて良い感じ。
露天にいけば更に開けた景色を観ることができます。
これはぜひ夜に来たいところ。
2.6セットで終了。
いつものこちらの泉質。
アルカリ性単純温泉。(低張性アルカリ性高温泉)pH9.0です。
ついでにゆるキャンで紹介されてた四尾連湖に行ってみました。
過去には富士八湖と言われたらしくその内の1つだったらしい。
小さめのかわいい湖でした。







【絶景見ずにまぶたを閉じるも惜しくはない】
夜景を見たいと思い、仕事の合間に天気をチェック。いそいそ仕事を終え、車を飛ばして1時間半。静岡から山梨への道は冬場凍結してしまうので、今のうちに行かないと。
駐車場の端から夜景がチラッと見えるが、とりあえずスルーして入館。入るとすぐにゆるキャン△グッズがお出迎え、ここもスルー。レストランの横をスルー、せずにラストオーダーの時間を確認。余裕を持って3セットだなぁ〜と計算して奥の「藤の湯」へ。さぁ、いざ。
真っ先に水風呂チェック。おっ、マイルド!20度くらいかな?次にサ室を除くと満員で、素っ裸で入り口で2〜3分待つ(寒い〜)。3段タワー型、前から3人、2人、3人とソーシャルディスタンスで計8人とゆったり。1セット目は最上段のセンター。ストーブがセンター寄りにあり直接的な熱さが伝わるいい温度だ!温度計が見当たらず正確な温度は分からないが多分95℃くらい?10分くらいで満足。水風呂は入ると柔らかく、冷た過ぎないのでホッとする。少し長めに入れるのでとても気持ちがいい。さて、いよいよ噂の夜景を拝見。ドアを2枚開けて露天風呂へ出ると、煌めく夜景が眼下に広がる!こいつは贅沢だ!ととのい椅子6リクライニングチェア1のうち、まずは椅子へ。夜景を見たいけど他のサウナーはどうするだろう。私は目を閉じて薄目で夜景を見ようとするも、結果目を閉じてしまった。まぶたの裏で夜景の残像を楽しみながら秋の風を感じ、1セット終了。
2セット目は上段窓側に座り、3セット目は下段センターに座る。下段は温度が低いだけでなく、入り口に近くドアが開くたびに風が当たるので7〜8分後に上段センターへ移動し追加で5分。下段の窓側は窓から夜景も見えゆっくりするならおすすめ。玉の汗をかき、短時間で芯まで熱くするなら上段が良いのでは。
外気浴は2セット目は椅子で見事にととのい、身体の中がシュワシュワパチパチ炭酸水になった感じに。3セット目はリクライニングでゆっくり心音を感じながら全身の力が抜けて、無我の境地へ。
サウナ:10分(上段)〜15分(窓側、下段)×3
水風呂:1分×3
外気浴:7〜10分×3
サ室は少し混み合い、好きな場所を選べないがトータルとても良い環境でした。テレビが無く落ち着けたのはもちろん。そして、皆さんマナーがいいソーシャルディスタンスのせいなのか誰一人言葉を発しない。絶景、ゆるキャン△が前に出てるが、上質なサウナを見つけることが出来ました。本日(11月7日夜)のみたまの湯ご来店の皆さんありがとう!スタッフさんありがとう!


男
-
94℃
-
20℃
基本情報
施設名 | みはらしの丘 みたまの湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 山梨県 西八代郡市川三郷町 大塚2608 |
アクセス | 身延線・甲斐上野駅から徒歩30分。 平日のみ9:00台と15:00台にバス。 施設に連絡すればタクシーの手配可。 |
駐車場 | あり |
TEL | 055-272-2641 |
HP | http://www.mitamanoyu.jp/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 10:00〜22:00
火曜日 10:00〜22:00 水曜日 10:00〜22:00 木曜日 10:00〜22:00 金曜日 10:00〜22:00 土曜日 10:00〜22:00 日曜日 10:00〜22:00 |
料金 |
大人780円
小学生500円 小学生未満無料 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像







- 2018.04.06 19:57 ちゃんぱ@サウナ
- 2018.06.03 23:35 はま@山梨サ活倶楽部1st
- 2018.07.12 19:30 グレイシー大山@山梨サ活倶楽部
- 2018.10.24 20:36 はま@山梨サ活倶楽部1st
- 2018.11.23 18:25 週末サウナー
- 2019.02.09 13:57 ウサギ
- 2019.06.21 23:45 うだ(宇田蒸気)
- 2020.04.10 09:40 ポンタ
- 2020.04.10 09:50 ポンタ
- 2020.05.10 15:08 たちのすけ
- 2020.05.30 15:33 ポンタ
- 2020.06.17 22:22 うしたろう不動産@しぞーかサウナー
- 2020.12.17 06:44 忍者マッキー
- 2020.12.29 19:26 kent
- 2021.02.08 22:08 マスク・ド・タオル
- 2021.02.08 22:10 マスク・ド・タオル
- 2021.08.07 15:39 yutampo
- 2021.10.11 00:17 ナヲさん
- 2021.10.11 00:18 ナヲさん
- 2021.11.07 09:57 ダンシャウナー
- 2023.04.17 14:09 ヴィヒタバヤシ🌿