2019.12.30 登録
[ 山梨県 ]
【目的】温泉とサウナのバランスを調べる
【考察】水風呂に特化した施設を先日まわったので今回は安定した当館を訪問。昼時についたので、食事からスタート、浴室へ入ったのが良かったのか、サウナ室が快適。最後に温泉お風呂に入湯したが、山梨の方が本当に羨ましい。この施設が混んでいないのがいつも疑問。
【結果】いつもオープンと同時にしか入らないためか、サウナ室が暖まった状態は素晴らしく、玉汗が止まらない。お風呂も熱風呂のあと、すぐにでて館内着を着たが、なかなか熱がとれずに30分ほど休憩室でのんびり出来た。温泉最高です。
【手順】①下足を下足箱に入れて、体温測定器を行ったあとにフロントへカギを渡して、ロッカーキーとタオルを頂く。
②暖簾をくぐって、館内着をとってロッカーに着替えを入れて浴室へ。
③備付アメニティで洗髪、洗体。
④サウナ8〜10分→水風呂1〜1.5分→休憩5分✖️3セット
⑤露天風呂→泡風呂→あつ湯
⑥自前アメニティで洗髪、洗体
【持ち物】サウナハット、自前アメニティ
【時間】12時45分〜15時10分
男
[ 静岡県 ]
【目的】東部の良い施設をさがす
【考察】サウナ室内は常に満室なものの、90℃の熱にしては痛みを感じる強さ。水風呂はみなさんのサ活にも書かれている通りだが、本当に水道水あの勢いで流してるのだろうか。水道代が気になる。もし、許されるなら内風呂を水風呂に変えてくれると、とんでもないことになるのではとサウナ室内で想像してしまった。
【結果】前日の薬草サウナで顔がヤケドしているだけかも知れないが、身体にびしびしくる熱さだった。昨日の施設めぐりをしていたときに東部も良い施設あるでしょ❓という質問に答えられない自分を反省すべく、今回のような良心的な施設を見つけていきたい。
【手順】①下足を下足箱に入れてカギをフロントへ。
②夜間入館料金を支払、下足カギ札を渡されて、3階に口頭案内される。
③脱衣所でカギがついていロッカーを使い、着替える。
④浴室の扉を開けると両サイドがカランで驚く。
⑤左奥のカランを使用して備付アメニティで洗髪、洗体。
⑥サウナ10〜12分→水風呂0.5〜1.5分→休憩5分✖️4セット
⑦露天風呂→内風呂→カランで自前アメニティを使用して洗髪、洗体
男
[ 静岡県 ]
【目的】急激に盛り上がる水風呂を調査及び比較
【考察】しきじの朝のサービスタイムから向かってしまったために、現地12時到着。あまりに駐車場がらがらなのでサウナイキタイ確認をすると平日は14時から。説明書を読まない、定休日を確認しない性格なのでやってしまいました。あらたまの湯も考えましたが朝のしきじの肌感覚を忘れないようになんとか過ごして、13時45分入館。
個人的には水風呂冷たい。チラーないのに。冷たすぎて水質は分かりにくいですが、自分の感覚は富山のアルプス。常連のおそらく館員の方の情報では、このあたりは自噴で湧き水があり、その水でシジミを育てていたそうです。菩薩の感じが福島のひばり温泉を彷彿した。
【結果】西部の方のサ活で水風呂に掛け水をしないでドボンと書かれていましたが、どうしても出来ず。サウナ室に90℃以上あげないでと書かれていたので設定を変えてる人が居たみたいです。6人入れるサ室にいっぱいで取っ替え引っ替えになったら水温あがりそうですが、多分ないかと。
建物裏手で水を汲みましたので、しきじとじっくり比較してみます。
【手順】①フロントで入湯料金をカードで支払。
②フロントの方が浴室前のスリッパ履き替え場所まで案内して頂く。
③脱衣所で会長にすれ違う。
④リターナル式コインロッカーに着替えを入れる。25番は腕につけるベルトなし。
⑤勢いあるカランで軽く洗う。
⑥40℃の内風呂→水風呂0.5分
⑦サウナ10〜15分→水風呂1.5分→休憩3〜5分✖️3セット
⑧露天風呂→内風呂→水風呂0.3分
⑨カランで自前アメニティを使用して洗髪、洗体。
【時間】13時50分〜15時40分
【持ち物】自前アメニティ、サウナハット
男
[ 静岡県 ]
【目的】水を汲みにと水風呂水質比較のため
【考察】緊急事態宣言で静岡県民の時以来のお客様の少なさ。フィンランドサウナが4人、薬草に至っては貸切が1分ほどあった。薬草サウナが56℃で快適だと思っていたが、一気に60℃まであげられて早々に脱出。薬草サウナは慣れないと火傷しますと書かれていたのでおとなしくすることにしました。地元の紳士が毎日新しいひとが来るから楽しいと別の方に話しかけたところ、よく遠くからこの金額だしてくるわと答えられていたので、聖地の認知はされていないようです。
【結果】ペットボトル8本汲むことができたので
当面美味しいご飯が炊けそう。人が少ないせいか水風呂の体感温度は今まで入った中では1番冷えていました。滝の循環水も冷えていて、迷惑にならずに滝行もできたので大満足。若い子は多いですが、黙浴の圧が凄いのでガッツリ話す人はいませんでした。休憩中は滝の音と自分の無が同調するように意識しました。
【手順】①消毒液と検温。
②券売機にサービスタイム900円購入。
③下足箱36番に入れてカギをフロントへ。
④下足番号と連動のロッカーキーとパッキングされたバスタオル、館内着を頂く。
⑤館内着に着替えて浴室で水汲み。
⑥汲み終えた水をしまった後に浴室へ。
⑦備付アメニティで強力なシャワーで洗髪、洗体
⑧フィンランドサウナ8〜11分→水風呂1〜2分→薬草サウナ5〜8分→水風呂1〜2分→休憩3〜5分✖️3セット
⑨薬草風呂と内風呂→水風呂1分
⑩備付アメニティで洗髪、洗体
男
[ 神奈川県 ]
【目的】ピュアな気持ちにもどるためのサ活
【考察】朝活後に、前回同様コロナで映画。特典に魅せられて7回目のエヴァ。6回目からバージョンが変わったものの、ほぼ2時間半の内容を理解できてきたので泣ける筈がないのだが、まさかの4泣き。80℃のマイルドと思えるサ活が、自分自身を純粋な気持ちにリセットできることがわかった。東京のあのロッキーサウナいきたいなという煩悩が彷徨ったものの、先週の京都寺院めぐりがこころを穏やかに出来て抜け出しました。
昼は大井松田の四川ラーメンに向かいましたが混みすぎて子供に無理と言われてこちらのモスに。
駐車場が入りにくいので要注意です。
【結果】89℃のロッキーは凶暴で、80℃はマイルド。昨日の若者に囲まれているサウナも悪くはないけど、ここにいる自分と同じくらいか上の方のサウナ室は落ち着く。サウナ室のドアには、物凄く注意書き。サウナ室の熱は扉右側、真ん中、ロッキー側と回ってみたが、やはりロッキー側の熱量が強いものの、真ん中も侮れない。ゆっくり入りたければ右側で。露天のインフィニティチェアが壊れて一台裏に持っていかれました。
暖簾をくぐる瞬間に床屋さんの匂いが気になりましたが、出るときにはなくなってました。
水風呂は左奥の滝スペースがキンキンでした。
【手順】①下足箱に100円を入れて、カギをしめる。
②フロントで下足カギを出してしまい、館内案内を丁寧に受ける。ロッキーキーを渡される。
③脱衣所でペダル式冷水器を飲んで、浴室へ。
④ 備付アメニティで洗髪、洗体
⑤サウナ室の注意書きを熟読
⑥サウナ10〜12分→水風呂1.5分→休憩3〜5分✖️3セット
⑦内風呂→カランで自前アメニティを使い、洗髪、洗体。
【時間】8時10分〜9時40分
【持ち物】サウナハット〔クルマに忘れる〕、自前アメニティ、手拭い
男
[ 山梨県 ]
【目的】湿度と温度の関係をさぐる
【考察】テレビがなく、若い子に囲まれて黙浴中だからなのか、ロウリュウ後の湿度が他では感じたことがない熱の圧力を感じた。今回は座らなかったが、ストーブ横はかなりの熱を感じるものの、熱と湿度の圧力は真ん中の方がより感じるようだった。カランが2台潰れて故障中になっていたが、他のカランも今の急激に増えた日帰り客をいつまで耐えられるか若干不安。
【結果】他の方のサ活とおり、日帰り時間帯には全く富士山を望むことは出来ず。通常水風呂が1人用なので、今回2回はバイブラ水風呂を利用。2今話題の20℃だったが、十分な冷たさ。宿泊が混み合うと15時半で日帰りを断ることもあるようだった。トントゥでありがたく、当たった入湯券だったので断れても致し方ないが、笑顔でタオルを渡された。
カランのシャワーヘッドの向きが内側を向いているので利用しにくいが、自分は外さない派だからかもしれない。
【手順】①機械の調子が悪いのか、1人づつ赤外線検温器で測定。
②フロントでトントゥ入湯券を渡して、タオルを頂く。ここで館内案内をじっくり教えて頂けます。
③左手に向かい、エレベーターで地下へ。
④入口手前でサウナマットを受け取り、脱衣所へ。
⑤脱衣所で紙コップ式冷水器を飲んでから浴室へ。
⑥弱めのカランを使い、備付アメニティで洗髪、洗体。
⑦サウナ10〜15分→水風呂1〜2分→休憩3〜5分✖️3セット
⑧内風呂に入浴後、カランで備付アメニティを使用。
【時間】14時35分〜16時08分
【持ち物】サウナハット
男
[ 京都府 ]
【目的】末期のみずを探す
【考察】こんこんと湧き出ている銘水が、アルプスの水が最高かなと思っていた自分を揺り動かした。古くから都をうるおしてきたのは、水で人間の根源がここにあった。若い高校生から大学生と学場所も多いこの地は、サウナーの彼等にとって金額のことも含めて最高だと感じた。
ローカルルールなのか、水をどっさり含んだ手ぬぐいを床ロウリュウのように絞ることでサウナ室内の湿度が上がり、次から次にくるサウナ室の刺客を回転させていた。ペットポトルを持っていかなかったのが、この旅1番のミスだった。
【結果】サウナを愛でたいで見ている風景が、そこにあり、体験が加わると身体のアマミがさらに増したようだった。ライオンの口から出る水をペットボトルまたは焼酎ボトルに入れている人をみて、あっという間に貯まるので水圧と水量に圧巻された。ここで、出る際に店主から言われる「おおきに」は、どの京都人の方から言われるよりも高貴で重く感じた。
【手順】①下足箱に入れて下足カギを持つ
②店主へ支払い。タオルは借りなかったが、借りた方が良い。
③広い脱衣所で空いているロッカーを探して、浴室へ。
④備付アメニティで洗髪、洗体。アメニティがラベルが消えてしまっているので感で洗った。
⑤水通し出来そうだったが、余計なことはせずにサウナ室へ。
⑥サウナ8〜10分✖️3セット→水風呂1.5〜2分✖️3セット→休憩3〜5分✖️3セット
⑦熱めの内風呂→水風呂2分
⑧自前アメニティで洗髪、洗体
【持ち物】自前アメニティ、手拭い
歩いた距離 0.5km
男
[ 京都府 ]
【目的】お風呂を効率よくたんのうする
【考察】ドーミーグループは朝5時からサウナへ入ることができる。ただし、だいたいの場合5時に入るとサウナ室が混み合うことが多いので、朝4時半に浴室に入ることで打たせ湯、ツボ湯、シルク湯、ヒノキ湯、露天、瞑想の湯とゆっくり入り、サウナを待つことが出来た。スタッフさんが4時50分にサウナ室を開放したのは予想外だったが、お風呂はたんのうすることに成功。ホットベンチが寒い冬には活躍するのではないかと推測した。朝食の海鮮丼が、セルフサービスで常識の範囲内だろうが、コレステロールを気にしなければイクラは食べ放題だった。チェックイン時に今日は男性水風呂の調子が悪く、下がりませんと言われていたが、翌日には13℃を示していた。
【結果】打たせ湯が調子悪かったのか、3回目から出なくなったので連続には貯まらないのかも知れない。水風呂のチラーがおそらく奥側にあるので、温度が耐えられない方は手前にいれば、少し我慢できます。フットライト式のサウナ室は、清潔感があると感じた。
【手順】①浴室に入り、お風呂をゆっくり、それぞれ入る。
②スタッフさんが朝の見回りとサウナ室中止看板を外していく。
③サウナ8〜12分✖️3セット
④水風呂1〜1.5分✖️3セット
⑤休憩3〜5分✖️3セット
⑥カランでポーラ製備付アメニティで洗髪、洗体
男
[ 京都府 ]
【目的】御宿野乃京都の実力を探る
【考察】1月オープンしたばかりで綺麗なのは高得点。京都駅も近い。お風呂が多く、特に瞑想の湯は暗さとサウナの休憩にも最高だった。きっと今の時期しか空いていないと思うが、空いていれば最高な施設。
【結果】サウナの温度と水温が絶妙なバランスだった。ととのいスペースの配置も良く考えられていた。
【手順】①脱衣所にてカギをかけて浴室へ。
②カランで備付アメニティ、洗髪、洗体
③サウナ10〜15分✖️3セット
④水風呂1〜2分✖️3セット
⑤休憩3〜5分✖️3セット
⑥カランで備付アメニティで洗髪、洗体
男
[ 京都府 ]
【目的】いかんともし難い銭湯サウナ嫌いを克服する
【考察】若い人が経営および運営していることもあり、POPでオシャレなサウナを感じた。
販売している飲み物などを他店と比較すると至って良心的。男性は大学生くらいが多かったが、シングルな方で非常に静かだった。静かすぎるので女性風呂の声が多く聞こえた。
出来れば1時間以上入りたいサウナだった。
【結果】梅湯の前を流れている川の流れをみると水風呂に期待を抱く。入ってみると、やわらかでふんだんな水に感動した。サウナ室はパノラマのように窓が丸見えなので、ロッカーあらしがあるようだが、相当の強者だと感じた。銭湯にあまりいかないので自信はないが、噴水式のお風呂は初めて見た。
【手順】①下足箱に靴を入れる
②受付の方に支払い。
③ロッカーカギを受け取り、脱衣所へ。
④浴室に入り、自前アメニティで洗髪、洗体。
⑤サウナ13〜15分✖️2セット
⑥水風呂2分✖️2セット
⑦休憩3分✖️2セット
【持ち物】自前アメニティ、mokuタオル
歩いた距離 0.69km
男
[ 山梨県 ]
【目的】小学生最高の施設とは❓
【考察】小学生だけど、しきじを回ったりしている娘。なんぶの湯に行きながらの車内で「私ここが1番だと思うんだよね」と言い出して、親としてはイヤイヤまだまだこの世の中ありますよ上には上がと考える。ただ、帰りの車内で水風呂はそんなに入れないし、なんと言っても休憩スペースでマインクラフトのYouTubeが好きなだけ見られるのが指標の一つのようだ。自分が水風呂の水温や水質、サウナ室の温度と湿度、体感を指標としているのとある意味一緒かと感じた。
【結果】お風呂セットをなんぶの湯に着いた途端に忘れたことに気づき、娘に同情される。車内には、いつでもどこでも白手拭いがあるのでフロントに最後の回数券と子供料金を支払った。
92℃、水風呂も12時45分には満水になっており、快適に過ごせました。
【手順】①下足箱に入れ、フロント前の入館名簿に記入し、回数券と子供料金を支払う。
②100円リターンのコインロッカーへ、衣類を入れて浴室へ。
③備付アメニティを使用して、洗髪、洗体。
④内風呂であたたまる。
⑤サウナ10分→水風呂1.5分✖️6セット
⑥サウナ11〜15分→水風呂2分✖️2セット
⑦内風呂5分
⑧備付アメニティで洗髪、洗体
【持ち物】白手拭い
男
[ 山梨県 ]
【目的】徐々に温度が上がるサウナ室を攻略する
【考察】セルフロウリュウの水が前回同様に起こったので、余裕にスタッフの方を呼ぶための脱衣所のボタンを押したが、なかなか来られず。2回ほど押してこられたので、諦めずに押すことが必要だった。
帰路途中に忍野八海で食事をして、銘水を汲んで帰ろうとしたら、コロナの影響なのか、以前あった蛇口式のところは完全撤去されていました。
どこか、泡のシャンプーとリンス置いてくれるとこ出てこないかと思ってしまった。
【結果】102℃まで最初から上がっていたサウナ室ははじめてだったので、ロウリュウもういいかなと思うところにザブザブかけてくれる奇特な方がいたので最高でした。冬にきていたよりも、水温は上がっていますが、今の自分のペースにはちょうど良かったです。冷却水が冷えてないことが多かったですが、今日はキンキンでした。
【手順】①下足箱のカギを受付へ。朝風呂料金を支払い。
②ロッカーキー、館内着、タオル、バスタオルをいただき、脱衣所へ。
③サウナハット、タオルを持って浴室へ。
④備付高級アメニティを使用して、洗髪、洗体。
⑤サウナ7〜9分→水風呂1〜2分→外気浴休憩3〜5分✖️4セット
⑥炭酸泉10分→ジャグジー5分
⑦備付高級アメニティで洗髪、洗体
【持ち物】サウナハット
男
[ 山梨県 ]
【目的】朝一のサウナ室温度をさぐる
【考察】朝の温度は日中よりも低いと言われているので覚悟はしていったが、90℃ほぼ普通の感じで、人がいなくなった瞬間に座る用のビード板で熱源に風を起こせば室内に行き渡っていたので自分には充分だった。
サウナ飯はあえて外にある食堂やがわさんでコロッケ定食。近くにありますので徒歩可能です。
現金払いのみですので、気をつけてください。
【結果】サウナ室の温度と言うよりは、なかなか貯まらない水風呂。10時半から12時10分まで満水にならず。これだけ、立ちシャワー充実しているのに、敢えて貯まらない水風呂で掛け水を皆んながしてしまうのでダメでした。
それ以外はがらがらで快適。月曜日朝はガラガラのようです。
【手順】①期限が迫った回数券で入館。
②脱衣所で長めのロッカーに100円をいれてカギをかける。再三書いてますが、下足箱に鍵がないので盗難に合いそうな方は、ビニール袋必須です。
③カランで備付アメニティを使用。
④内風呂に入湯。
⑤サウナ12〜15分→水風呂1〜2分→休憩3〜5分
✖️3セット
⑥露天風呂を除くお風呂を堪能
⑦カランで自前アメニティを使用
【持ち物】自前アメニティ、サウナハット
男
[ 静岡県 ]
先月、家族が救急車で運ばれる事案があり、サ活を自粛しておりました。本日、厚木のサウナ闇市に行ったところ、ゲキ混みで駐車場に入ってすぐに帰り、こちらの施設へ。
【目的】忘れかけたサウナを思い出す
【考察】経済学者でもないですが、とにかくアウトレット含めて土曜日の集客じゃない。時短しているようですが、平日は閉めていた方がこの規模だと良いかもしれません。
救いは若い人が比較的静かに浴室内に多かったことでした。黙浴のポスターは、受付時に確認するぐらいをしないと徹底は無理かも知れません。
【結果】昨年の緊急事態宣言明けに相模原の今は亡きJNファミリーでガツンときたような感覚はないものの、水風呂出た時点でかなりのフラフラ状態にはなりました。
サウナ室2段目から見える富士山はなかなかなのでやはり、天気の悪い日には来たくないと再認識。
【手順】①下足箱の鍵をフロントに渡して、タオルと館内利用キーを渡される。
②2階にあがり、カギのついているロッカーに荷物をいれてカギを閉めて浴室へ。
③備付アメニティポーラを使い、洗髪、洗体。
④内風呂で身体を温めてからサウナへ。
⑤サウナ12〜15分→水風呂1〜2分→休憩3〜5分✖️3セット
⑥露天風呂→内風呂炭酸泉。
⑦自前アメニティで洗髪、洗体。
【持ち物】サウナハット、自前アメニティ
男
[ 長野県 ]
【目的】最高の景色を見に行く
【考察】温泉。いろいろ入ったつもりだったが、源泉の濁り具合が素晴らしい。なかなか、来れない距離だけどまた、来館したいと思った。山並みは露天風呂含めて、内風呂からもバッチリで文句なし。サウナは70℃で朝のことがあるので、びっくりしたが汗がたっぶりでて、水風呂とベストマッチだった。
食事はローストビーフ丼。
【結果】5分ごとに落ちるオートロウリュウで湿度が保たれていた。常連の方々がトビラの開閉を気にされるのでしっかり閉めること必須。
【手順】①下足箱にいれて、かぎを受付へ。
②館内支払い用のカギを渡される。
③カギがかかってるロッカーを脱衣所で探して衣類を入れる。
④区切りがあるカランで備付アメニティを使用して洗髪、洗体
⑤サウナ11〜12分→水風呂1〜2分→休憩3〜5分✖️3セット
⑥露天風呂→内風呂源泉かけ流し5分
⑦カランで自前アメニティを使用して洗髪、洗体
【持ち物】サウナハット、自前アメニティ
男
[ 長野県 ]
【目的】98℃に堪える
【考察】昨日からのリベンジで入室。サウナ室にテレビがないからかと考えてはみたものの、アツさが重い。昨日からみているとサウナ室に入る人が3分で出ていく。エレベーターに貼ってあったこちらの水風呂は温度調整がついておりませんの張り紙は伊達じゃなかった。ちょっとサウナ愛が激しいひとが設定しているサウナ室でした。
コロナのために本日松本市が成人式だったのが中止になってしまったようで、松本城前で撮影会をしていた。成人の皆様、これから頑張って下さい。
【結果】98℃に堪えられなかった。7分が限界。また、新しい世界がみえた。22℃の水温ながらビル風がビュービューですぐに身体が冷却。
【手順】前日と同じ
【持ち物】なし
[ 長野県 ]
【目的】安定のドーミーインを探る
【考察】おぶーからの宿泊なので軽めに。夜鳴きの時間だから、自分がドーミーグループを泊まりだしてから最小の浴室人数だった。サウナ室は最高で2名。ほぼ1名。横置きボナサウナでこれだけの熱量に脱帽。カラカラだと思うが、汗もでる。
これ以上体調不良になると来週にひびくので限界に達しないところで脱出。水風呂は常温だが、他のドーミーよりも大きいので入っていて問題にならなかった。
【結果】カランの場所にもよるのかも知れないが、シャワーのお湯の出たしに水が出る。9階にある影響かもしれないが、全部カランを使用した場合どうなるのか不安になった。
夜鳴きラーメンが気のせいかもしれないが場所によって若干ちがう気がした。セントラルキッチンで作っていたらすいません。
【手順】①夜鳴きラーメンを食べてから、9階浴室へ。
②カランで備付アメニティを使用して洗髪、洗体。
③サウナ5〜7分→水風呂2分→休憩3分✖️2セット
④露天風呂→カランで備付アメニティ、洗髪、洗体
【持ち物】なし
男
[ 長野県 ]
【目的】松本最高のサウナを探しにいく
【考察】サウナ室内に入った瞬間にくる熱気に只者じゃないのを肌で感じる。普段から調子づいて上の段に行くがおとなしく下の段へ。この熱さは何なのかと左をむくと無造作に置かれたストーンと自動ロウリュウできる設備が目に入る。おぶーって名前から考えたらガス、ガス、ストーンって
3台はないでしょと考えながら、熱せられた。3セットのみなのに夏の熱中症のような感覚に。只者ではなかった。
外見の雰囲気だけだが、藤野にあった東尾垂の湯に似ていた。あそこのスチームサウナの天井から落ちてくる水滴がプレジデントに似ていた。
【結果】行く途中に河口湖で唐揚げ定食を食べたら思いの外重すぎて、夜まで引っ張ってしまい、サウナに入ったのに讃岐うどんで十分な状態に。より道の湯もそうだが、唐揚げの一つ一つが大きく通常の2倍はあるので次回は少なめにして頂こうと感じた。お風呂が充実しているのもあるが、これだけのサウナなのに空いているのが驚きだった。時間がたまたまだったようで出たときには駐車場が8割埋まっていた。
【手順】①下足箱に100円投入。カギをとり、自動改札でカギについたICタグをつける。
②下足箱と連動している番号のロッカーを使用。
③備付アメニティで洗髪、洗体。
④サウナ7〜10分→水風呂1〜2分→休憩3分✖️3セット
⑤ツボ湯、塩サウナ以外をぐるぐる回る。
⑥ちょっと短めのカランのシャワーで備付アメニティで洗髪、洗体。りんごの香が良かったので自前アメニティは使わず。
【持ち物】サウナハット、手拭い、自前アメニティ
男
[ 静岡県 ]
【目的】あれを食べに
【考察】オアシスさんが、サウナイキタイをチェックしてメニューで一押しにした結果、本日21時にはメンチありませんでした。19時に入館して21時までサウナ入っていたのがダメでした。
若い子で2名以上は、ほぼ話すのでサウナ室内に控えめに注意が書いてあるが黙蒸を大きく掲示とフロントで再度声掛けして欲しい。何かあったら都内のように全面閉鎖に追い込まれたら本当に困るので。
【結果】昨日のサウナイキタイでご飯後にサウナに入ると体調不良になるよって書いている人がいて、19時に食べるか迷いましたが、結局サウナに先に入り続けました。最近、サウナ→水風呂→サウナを何セットしてから、サウナ→水風呂→休憩を行うと身体が慣れてしまうからか、心臓のバクバク感がほぼなかったのですが、ご無沙汰だったからか本日は健在。
【手順】①下足箱→カギ→検温→フロント支払い→ロッカーカギ
②ロッカーはじめて、入り口側のキーを若い子から渡される。
③左から放射される強めのカランで、備え付けが何故か若干増えたアメニティで洗髪、洗体。
④サウナ6〜10分→水風呂1分✖️5セット
⑤サウナ7〜11分→水風呂1〜2分→休憩3〜5分✖️2セット
⑥露天風呂→熱め内風呂5分
⑦自前アメニティで洗髪、洗体
【持ち物】サウナハット、自前アメニティ
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。