【目的】末期のみずを探す
【考察】こんこんと湧き出ている銘水が、アルプスの水が最高かなと思っていた自分を揺り動かした。古くから都をうるおしてきたのは、水で人間の根源がここにあった。若い高校生から大学生と学場所も多いこの地は、サウナーの彼等にとって金額のことも含めて最高だと感じた。
ローカルルールなのか、水をどっさり含んだ手ぬぐいを床ロウリュウのように絞ることでサウナ室内の湿度が上がり、次から次にくるサウナ室の刺客を回転させていた。ペットポトルを持っていかなかったのが、この旅1番のミスだった。
【結果】サウナを愛でたいで見ている風景が、そこにあり、体験が加わると身体のアマミがさらに増したようだった。ライオンの口から出る水をペットボトルまたは焼酎ボトルに入れている人をみて、あっという間に貯まるので水圧と水量に圧巻された。ここで、出る際に店主から言われる「おおきに」は、どの京都人の方から言われるよりも高貴で重く感じた。
【手順】①下足箱に入れて下足カギを持つ
②店主へ支払い。タオルは借りなかったが、借りた方が良い。
③広い脱衣所で空いているロッカーを探して、浴室へ。
④備付アメニティで洗髪、洗体。アメニティがラベルが消えてしまっているので感で洗った。
⑤水通し出来そうだったが、余計なことはせずにサウナ室へ。
⑥サウナ8〜10分✖️3セット→水風呂1.5〜2分✖️3セット→休憩3〜5分✖️3セット
⑦熱めの内風呂→水風呂2分
⑧自前アメニティで洗髪、洗体
【持ち物】自前アメニティ、手拭い

歩いた距離 0.5km

r411キャロルター坊さんの白山湯 高辻店のサ活写真
r411キャロルター坊さんの白山湯 高辻店のサ活写真

  • サウナ温度 112℃
0
92

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!