2019.12.30 登録
[ 静岡県 ]
【目的】割引券を利用する
【考察】26(ふろ)の日だからかお客様が多い。
サウナ室に入り、座る場所を探したのは久しぶり。前回に比べて若い子が多く、サウナハットをかぶっている人もいたが、最終的には中年おじさんに囲まれて終了。落ち着いた。26の日は次回1,000円券を頂けるのでお得です。ただし、5/25までなので注意。
【結果】94℃ぶれないサウナ室。そして右奥の灼熱さが良かった。御殿場は夕方から冷え込んできているものの、冬ほどではないのでゆっくり外気浴。最高。
【手順】①下足箱に靴をいれて、検温してから、フロントへカギを渡して支払い。
②3階にあがり、通りから近いロッキーに衣類を入れて浴室へ。
③カランで備え付けアメニティで洗髪、洗体。
④サウナ6〜8分✖️3セット
⑤水風呂1分✖️3セット
⑥サウナ6〜8分✖️3セット
⑦水風呂1〜1.5分✖️3セット
⑧外気浴休憩3〜5分✖️3セット
⑨内風呂5分
⑩カランで自前アメニティを使い、洗髪、洗体。
【持ち物】サウナハット、自前アメニティ
[ 神奈川県 ]
【目的】満天の実力をさぐりに。実際は満天学園の方々をさがしに。
【考察】1から6段のタワーサウナは、座る所で奥の説明プレートにもある通りにかなり熱量が違うと感じた。ただ、他のサウナ室と違うのは絶妙な30分おきにくるオートロウリュウによる湿度なので、どこの座席に座っても汗だくになることは必須だった。フロントスタッフの方が最近の体調変化についてや浴室での黙浴をお願いの伝え方がとても自然で強制ではないが、きっちり守らなければいけないと言う気持ちにさせるものだった。
サウナ室前に前回行ったときになかった小部屋が店員オーバー時の待ちようだと知って、施設の配慮に驚いた。
【結果】満天学園の方々を探すのは、サウナ室のサウナハットだと考えてあたりを見渡す。わからない。ただ、赤い手拭いを被って、赤のサウナマットを使っている人が目立つ。振る舞いが慣れていらっしゃるし、誰だかわからないけど3セット回したところで、声掛けをしてみようと思ったら見失なった。おそらく、横浜のサウナーさまだったのではないかと。なんども目を合わせてしまい、申し訳ありません。黒のサウナハットが自分です。
満天はオートロウリュウに合わせて事前に入室するよりも、終わった後の方が頂点に座れる可能性が9時半から11時半では多かった。
炭酸薬湯とずっと気になっていた青葉台のすぎ本に行けたので大満足になりました。
【手順】①下足箱のカギをかけて、自動券売機で購入。カード、PayPay、現金可能。
②フロントにて入湯券と駐車券を渡す。駐車預り券を渡される。
③ロッカーに100円を入れて着替えを入れてカギをしめる。100円はカギを開けると返金。
④自動で長いカランを使用して、備え付けアメニティで洗髪、洗体。
⑤サウナ10〜18分✖️5セット
⑥水風呂1.5〜2分✖️5セット
⑦休憩、外気浴✖️5セット
⑧壺湯→露天天然温泉→炭酸薬湯→ジェット
⑨カランで自前アメニティ、洗髪、洗体。
【持ち物】サウナハット、自前アメニティ、赤手拭い
男
[ 静岡県 ]
【目的】サウナ室の壁は石か木か
【考察】上野のプレジデントが好きなのは、レリーフだなと思っていたが石の壁が好きなんだとオアシスのサウナ室を見ながら感じた。通常サウナ室の扉が1枚な場合、熱が逃げる為に扉の開閉を極力気をつけるが、はじめて入口の近くに着座したが、意外にも開閉の度に熱が来る為、熱さを感じた。熱が逃げにくいのか、反射するのか、オアシスの石壁は熱かった。
マッハで出てくる季節限定の藁焼きカツオのたたきと定食セットが美味しかった。
【結果】昨日の木のサウナ室に比べると温度、湿度ともに違うが汗は良く出る。ただ、昨日がとても身体が痛くなるほどだったためか、マイルドに感じた。はじめて、大事そうに持ち込んでマンガを読んでる人を見たが読破できたのか心配になった。
【手順】①下足箱に靴を入れて鍵をしめて、体温測定後にフロントへカギを渡す。メール会員1,000円を支払う。
②相変わらず奥地のロッカーに追いやられたが、そろそろ番号指定をしようかと思いながら浴室へ。
③カランの下口が漏れている1番手前の右側を利用して備え付けアメニティ洗髪、洗体。
④サウナ8〜10分✖️4セット
⑤水風呂1〜1.5分✖️4セット
⑥外気浴休憩5〜7分✖️4セット
⑦露天風呂→内風呂5分
⑧カランで自前アメニティを利用、洗髪、洗体
【持ち物】サウナハット、自前アメニティ
男
[ 神奈川県 ]
【目的】記憶を取り戻しに
【考察】2003年12月に開業してほどなく、お風呂とサウナには入った記憶がかすかにあった。サウナの熱源は全く思い出せないが、熱かった思いはあったものの、最近のサウナ室の熱さに物足りなさを勝手に感じていたために驚愕した。
巣鴨のニュー椿に匹敵するかのような他者を寄せ付けないまとわりつく熱さ。入口でサウナハット売ってるけど、どうなのという気持ちが一瞬にして反省へと変わる。今日は3回目のエヴァ がメインだと思っていたけど、サウナだったと感じた朝10時だった。
【結果】朝8時から開いているので昨日の極楽湯並におじいちゃん率は高い。ただ、はじめてサウナハットおよびマット、そして指で心拍数を確認するおじいちゃんを発見。脱帽。
最近、スマートウォッチの心拍数にすっかり頼りがちでどうなんだろうと考えていた自分は初心に戻ろうと反省した。おそらくmokuのサウナハットの方もいて夜はかなりのサウナー率だと感じたが、熱いのでとにかく滞留しないから回転が早い。
【手順】①下足箱に靴をいれ100円投入してカギをとる。
②受付にて風呂のみと申告。かなり、岩盤浴の人は多そうな感じ。ロッカーキーを受け取る。
③脱衣所にて冷水機を飲む。
④自動で止まらないが、シャワーヘッドの割には水量が弱いカランで備え付けアメニティを使用し、洗髪、洗体。
⑤サウナ5〜10分✖️4セット
⑥水風呂1〜1.5分✖️4セット
⑦休憩3〜5分✖️4セット
⑧露天風呂5分→カランで自前アメニティ使用して洗髪、洗体。
【持ち物】手拭い、自前アメニティ
男
[ 静岡県 ]
【目的】奥様が誕生日なので楽しませるプランを実施
【考察】前回こちらに突入したのが、激混みの日だったので平日午前中は空いているだろうと勝手に考えていたが、パチンコ屋の様に10時になるとどっからともなく、サウナ室が満室になった。
ここでしか見たことがない遠赤サウナストーブにトイメンで座る人を数名発見。プレジデントやまーす北上の遠赤前でも是非やって頂きたいがおそらく焼死だろう。
お陰様で普段から好き勝手にサウナに入らせて頂いている奥様に今日は満足頂けたようです。
【結果】いろいろなプランをたてたものの、こんなコロナの時代だからサウナからのウナギかなって単純なノリで三島に決定。奥様は最後まで決められなかった。桜庵と悩まれていたので次回はそちらへお連れする予定。
こんな晴天の日にマウント富士の富士山見なくて良いのかと思ったが、三島から見る富士山も素敵で素晴らしかった。
【手順】①前日、奥様に明日の誕生日プランをいくつかプレゼン。
桜庵→桜庵 しゃぶしゃぶ
小田原コロナ→風祭 友栄
小田原万葉→風祭 友栄
三島極楽湯→三島 桜屋
②子供が学校迎えの時間までしかないないので朝子供を送って帰ったその足で三島へドライブ。
③1号で色々迷ったが9時40分到着。
④検温→下足箱→JAF割りで入館。現金のみ。
⑤待ち合わせ時間を確認後、各自脱衣所へ。
⑥結構短めのカランで備え付けアメニティで洗髪、洗体。
⑦サウナ10〜15分✖️3セット
⑧水風呂1〜2分✖️3セット
⑨サウナ12〜15分✖️3セット
⑩水風呂1.5分✖️3セット
⑪外気浴休憩5分✖️3セット
⑫高濃度炭酸泉3分→富士見の湯3分
⑬カランで自前アメニティ洗髪、洗体。
【持ち物】自前アメニティ、サウナハット、手拭い
男
[ 山梨県 ]
【目的】3/7頂いた招待券を使用して富士山を拝む
【考察】曇り空や霧で富士山が見えない状態でもこちらの施設は最高だと思うが、山がそこにあるだけで圧巻された。
女性サウナの室温が高い珍しい施設なので、ぜひ女性サウナの方は満足いただけると思う。
朝は晴れていても急に曇ってくることは山中湖、御殿場はよくあることなので冬場が1番天気は晴れやすいと思う。
館内着を有料でレンタルしたらどうかと提案したい。はなれの湯でがっつり入ったあとに汗だくで洋服を着て満天星の湯にいくのが結構辛いので。
【結果】ウェルビーの高温サウナからなのか、かなり湿度を感じるし、マイルド。昼から雲がかかっていた富士山は夕方には見事に晴れ渡った。
前回一回も入らなかったバイブラの水風呂が結構冷たくて良かったです。
圧倒的天気が悪かった3/7の方がサウナ室の人口密度が高かった。
4/10に御殿場から開通した138号バイパスのお陰で10分弱早くいけるようになったので山梨に行くのか大変便利になりました。
【手順】①招待券をフロントで渡して、フェイスタオルとバスタオルを頂く。
②はなれの湯に入り、軽くカランで洗体、洗髪、富士山をお風呂で眺める。
③14時に合わせて、満天星の湯に移動。
④サウナマットを外の入口で取って脱衣所へ。
⑤浴室で備え付けアメニティで洗髪、洗体。
⑥ロウリュウサウナ室へ。
⑦ロウリュウサウナ8〜18分✖️5セット
⑧水風呂、バイブラ1〜2分✖️5セット
⑨外気浴休憩5分✖️5セット
⑩自前アメニティで洗髪、洗体
【持ち物】サウナハット、自前アメニティ
男
[ 福岡県 ]
【目的】はなまるのロッカー発見とシングル水風呂体験
【考察】はなまるロッカー難なく発見。感動。
強冷水はくせになるのだろうが、からぶろの方が自分には合うような気がした。貧乏症でロウリュウサウナを水かけ過ぎて室内をえらいことにしてしまった。
某所のサントルはもう入れない身体になったのではないかと思ったのと、水風呂に最初に肩まで入れたことを思い出させてくれた。頑張った自分を。
【結果】サウナパンツ履き慣れていないので後ろ前を間違えた。名古屋に比べるとツルツルしているオレンジ色でした。
高温サウナの天井の近さが、本八幡レインボー並。座った場所で体感が違うのでサウナ室入って右奥3段目の奥の対流ストーブのトイメンがベスでした。自動ロウリュウが手前の対流ストーブに5分置きにあるので室内は90℃24%でした。
強冷水とは別の水風呂はフィンランドサウナに併設しているので浴室に入ったら、最初に正面のフィンランドに向かった方が良いかも知れません。
カラン側のさらに奥地が休憩スペースですので
サ道にそのままトリップ出来ました。
【手順】①検温→アルコール消毒→コロナウィルスに対する質問事項、名前記入→靴箱にいれてかぎを締めてフロントへ。
②ディンプルロッカーキーをいただき、ロッカー内にクリーニング済館内着。着ないで裸スタイル浴室に向かったが、明らかに導線が長いので館内着は着た方がベスト。
③浴室、浴槽なし。弱めだが、髪に良さそうなカランで洗髪、洗体。はじめて、ナイロンタオルがパッキングされているのをみた。
④高温サウナ10〜15分✖️3セット
⑤強冷水0.2〜0.3分✖️3セット
⑥水風呂1〜2分✖️3セット
⑦休憩4〜7分✖️3セット
⑧フィンランドサウナ10分
⑨強冷水0.2分→水風呂1分→休憩5分
⑩からふろ10分→カランで洗髪、洗体
【持ち物】サウナハット
歩いた距離 0.3km
男
[ 福岡県 ]
【目的】九州へあくまでも仕事のついでにサウナ、サウナついでに仕事ではない。
【考察】900キロ走破しての九州は職場の同僚に止められた通り、かなり厳しかった。ドーミーはてっきり全て一緒だと勝手に思っていたので良い意味で裏切られて嬉しい。ここのボナは凄く良かった。
【結果】たまたまかも知れないが、高速からも場所が分かりやすく、駅からも近い。駐車場も通り挟んで向かい側なので楽だった。男性が多いイメージだったが女性も少なからずいらっしゃる感じだった。ラーメンは安定に美味しい。
ラーメンを大盛りにした挙句におかわりしている若い子がいて、外で博多ラーメン食べないんだろうかと疑問に思った。
【手順】①22時にチェックインしたので急いで2階ラーメンオーダー。食す。
②2階の脱衣所へ移動。小分けされて仕切りのあるカランで備え付けアメニティで洗体、洗髪。
③サウナ8〜15分✖️3セット
④水風呂1〜2分✖️3セット
⑤休憩4〜6分✖️3セット
【持ち物】なし
男
[ 静岡県 ]
【目的】静岡東部の最強サウナ探し
【考察】まさか1年以上来ることがないとは、前回入ったときには考えていなかった。たまたまなのかも知れないが、サウナはカラカラではない。何故なのか、熱源等を1人のサウナ室でさがしまわったが、オアシスのような壷は見つからなかった。絶妙な湿度があるおかげで滝汗だった。
【結果】水風呂は冬の1番寒い日に来るとかなり水温が違うので、1月くらいがベスト。かなりオアシスと対等だと感じたが、コスパから考えるとこちらかも知れない。ただし、テレビなし、若干年季の入った匂いに耐える必要はある。
トラックの方々は30分くらいで回転するので、ほぼサウナ室にはガラガラ。現在定員2名。
【手順】①下足箱に靴を入れてかぎを閉めてフロントへ。おでこを見せて自動検温。
②JAF割引を使い、精算し、手拭い、ロッカーキーを受け取る。
③コロナ禍で若干リニューアルされたロッカー配置を見ながら着替える。
④20秒しか出ないカランを使用して備付アメニティで洗髪、洗体。
⑤サウナ7〜11分✖️3セット
⑥水風呂1〜2分✖️3セット
⑦休憩3〜5分✖️3セット
⑧露天風呂から内風呂へ
⑨カランで自前アメニティを使用して洗髪、洗体
【持ち物】自前アメニティ
男
[ 山梨県 ]
【目的】サウナとのシンクロを図る
【考察】いろんな施設に行くたびに悩まされるサウナ室内、水風呂の時間。スマートウォッチを使って心拍数を元に決めているものの、後何秒我慢したら、さらなる覚醒のシンクロがあるのかという考えには達することが出来なかった。
サウナ室で不思議だったのは、口を覆うためのタオルをお尻に敷いたひとが、それは口様だと怒られていたこと。ただ、その怒ったひとが口をタオルで覆っていない無限ループの謎だった。
【結果】日曜日の大学生率が多い。サウナに興味を持っている大学生が少ないのが救いだった。
小雨が降っている露天ゴザの休憩は最高だった。
ボナサウナが久々だったので、身体の汗の吹き出し方が凄くてすっかり温まりきっていると勘違いしてしまった。
【手順】①下足箱に靴をいれて、カギをかけてフロントへ渡す。
②入館料を精算して、ロッカーキーとタオルセットを受け取る。
③脱衣所で歯ブラシが有料10円になったことを知る。
④シャワーヘッドにストップ機能がついているカランで備え付けアメニティで洗髪、洗体。
⑤内風呂ぬるめで下茹でしながら、サウナ室中を外から伺う。1人出てきたのを確認してサウナ室へ入室。
⑥サウナ6〜12分✖️5セット
⑦水風呂1〜2分✖️5セット
⑧休憩3〜5分✖️5セット
⑨熱風呂で5分
⑩カランで自前アメニティで、洗髪および洗体。
【持ち物】サウナハット、敷物、自前アメニティ
男
[ 山梨県 ]
【目的】ネタバレはどこまで許せるのか❓
【考察】自分はいつも初めていくサウナについて、場所や値段以外はほぼ調べないでいくようにしている。そのため、前回あったように定休日や行ってみたらあれ❓ってことがあるのだが、他の人もロウリュウのアロマオイルの頼み方を自分に聞いてきた人がいたので、サウナイキタイ読んでいない人結構いることがわかった。その人がネタバレを嫌って読まないのかはわからないが、自分はあまり得意ではない。ただし、皆様のサ活は情熱と愛の塊な個人的な感想と捉えているのでネタバレだと考えていない。
今回の目的は例の映画からきてます。
【結果】セルフロウリュウは熱かった。特に今日は皆さんガンガンにかけてくれるので天井から降りてくる熱が凄かった。2度ほどアロマ水もなくなり、スタッフの方に連絡。88〜104度まで上がり続けたサウナ室は最高だった。
【手順】①下足箱に靴を入れてカギをかけてフロントへ渡す。
②フロントにて朝風呂料金を支払い、ロッカーキー、タオルを頂く。
③浴室に入り、立ちシャワーで洗体、洗髪する。
④早速サウナ室へ。
⑤サウナ12分→水風呂1.5分✖️3セット
⑥サウナ11分→水風呂2分→露天休憩3分✖️3セット
⑦炭酸泉→内風呂5分
⑧左奥側のシャワーヘッドが違うカランで洗髪、洗体。
【持ち物】サウナハット
男
[ 静岡県 ]
【目的】自分にとってのサウナとは
【考察】水風呂に全く入ることが出来なくて、会社の同僚の一言でたまたま入ることになったことを考えると贅沢な悩みでしかないが、水風呂や休憩を今更ながら考えさせられた。
休憩をなくして黙々と入り続けるサウナが当然ダメな訳でもなく、ただ休憩やプールをそこに入れると日常ではない浮遊感がそこにある。だから、それを求めに明日以降また行くのだが、休憩たまにはなくしても大事なものがそこに見えるのかも知れなかった。
【結果】サウナと水風呂を繰り返すことは最初の2セット目までは苦痛かなと感じていたが、サクサクと進むセットにのってきて6セットこなしてしまった。身体の温まり方は若干休憩を入れた方が時間は早いが、外気温が13℃と暖かく休憩中身体が冷えなかった。
今日の水温との温度差が良かったのか、水風呂からのプールはこれ知らなかったら、人生損してるレベルだった。
【手順】①下足箱にいれて検温をして、フロントでカギを渡して精算をして、ロッカーキーをもらう。
②脱衣所の端にあるタオルをもらい、着替えて浴室へ。トビラは今日も快調だった。
③後ろに跳ねない横式のカランで備え付けアメニティで洗髪、洗体。
④サウナ5から6分→水風呂1.5分✖️6セット
⑤サウナ8から10分→水風呂1.5分→露天休憩3分✖️3セット
⑦サウナ9分→水風呂1.5分→プール5分
⑧露天風呂3分→内風呂5分
⑨カランで自前アメニティを使用、洗髪、洗体
【持ち物】サウナハット、自前アメニティ
男
[ 福島県 ]
【目的】旅の疲れをサウナで癒される
【考察】思いの外、人がいて驚いたが、宿泊の方は少なそうだった。まだ、これから半分ほど車を走らせなければいけないが、サウナ室から見える川の清流に癒された。雪解け水の素晴らしい流れでした。
【結果】3ヶ月ぶりなのに緊急事態宣言があったからなのか、1年ぶりにきたように感じてしまった。自分の中でそれほど、欲してたのかも知れない。浴室の床は滑ると書いているほど、温泉成分でぬめりやすいが、前回の東北遠征でひばり温泉で気持ち良いくらいすっ転んで死に損ない、足が強打して未だにかかとが痛いのですっかり気をつけるようになっているかも知れない。
郡山からは、抜け道案内で天栄を走ったが道路の悪路が目立ち、おそらく昨今の地震の影響と感じた。
熱さはほどほどにゆったり入りたい、出来れば泊まりでと思わせるサウナだった。
【手順】①下足箱37番に靴をいれて、フロントへ下足カギを渡し、3時間コースを指定して、ロッカーキーを受け取る。ロッカーキーの下足キーは非連動。
②レストランに行き、ラストオーダーを確認。20時45分だが、何故かレストランタブレットは20時40分に締まるので早めに念を押される。タブレット及びロッカーキーでの精算が慣れていない方は、本当に早めがお勧め。自分5分くらい、カギの読み取りにかかりました。
③脱衣所で、見たことがない画期的なロッカーに着替えをいれて浴室へ。
④若干弱め、おそらく温泉のカランを使用して、洗髪、洗体。急ぎサウナへ。
⑤サウナ20分→水風呂1.5分→露天休憩3分
⑥サウナ25分→水風呂1分→露天休憩5分
⑦サウナ17分→水風呂1分→休憩5分
⑧露天風呂5分
⑨自前アメニティで洗髪、洗体。
【持ち物】サウナハット、自前アメニティ
男
[ 岩手県 ]
【目的】朝風呂に入る
【持ち物】サウナハット、手拭い、自前アメニティ
【手順】①下足箱のカギをフロントに渡して、ロッカーキーを頂いて入館。
②浴室に入り、備え付けアメニティで洗髪、洗体。
③早速サウナ室へ。
④サウナ下段15分→水風呂1分→休憩5分
⑤サウナ上段9分→水風呂1.5分→休憩5分
⑥サウナ下段10分→水風呂2分→休憩5分
⑦内風呂熱めと130センチの深さのお風呂に5分
⑧自前アメニティで洗髪、洗体。
【結果】サウナ室96℃熱すぎる。熱源がガスだからか、熱源前に着座すると燃えるようだった。
チープカシオで測定している人が多く、朝風呂常連の方の挨拶も含めて、サウナリテラシーを感じた。
【考察】全国を回ると、東京近郊の近場で草加健康センターがそうなのかも知れないが、壊れてるとしか思えないガス式のサウナ室設定はいつも圧巻される。
岩手は温泉施設も多く、数々のサウナ室もあるので、経営環境が大変だと思いますが、夏場の水温調整が出来るチラーを武器にして今後とも存続し続けて頂きたい。
男
[ 岩手県 ]
【目的】ひめかゆに近いサウナをさがす
【持ち物】手ぬぐい、自前アメニティ
【手順】①下足箱に入れるカギなし
②受付前に検温。現金で入館を支払う。
③脱衣所にカギをかけて浴室へ。
④どこに座ってもやや弱めのカランで備え付けアメニティで洗髪、洗体。
⑤浴槽からサウナ室人数を計算して退出者を待つ。いつまでも出ないのでサウナ室へ。
⑥サウナ6分→水風呂0.3分→休憩5分
⑦サウナ10分→水風呂1.5分→休憩5分
⑧サウナ15分→水風呂1.0分→休憩7分
⑨熱めのお湯で浸かって後、カランで自前アメニティで洗髪、洗体。
【結果】水風呂に入ったら、とにかく身体が痛い。冷たすぎて痛い。からまる以来。ただ最後に水温計をみると16℃なので一度の違いかぶっ壊れているかを考える必要がありそう。
【考察】ひめかゆにいくつもりでの気持ちの整理はつかなかったが、最後はこんなもんかなと考えることにした。おそらく、今までのようにコンスタントには岩手にはこれないので今までありがとうと言いたい。
男
[ 宮城県 ]
【目的】朝日の上がる露天で休憩
【持ち物】なし
【手順】①下足をいれてカギをしめてフロントに3時間コースを伝えて、機械検温。アルコール消毒をしてからロッカーキーとタオルセットをもらう。
②一階ロッカーで館内着に着替えて、5階の浴室へ。
③カランで備え付けアメニティを使用して、洗髪、洗体。
④露天風呂の小窓から朝日を確認。
⑤サウナ9分→水風呂0.5分→露天休憩5分
⑥サウナ12分→水風呂1.5分→露天休憩3分
⑦サウナ18分→水風呂2分→露天休憩5分
⑧露天風呂を5分
⑨カランで備え付けアメニティを使用、洗髪、洗体。
【結果】4号線を北上していたら、名取市で朝日があがりだして、これは見るしかないと入館。露天で小窓以外からもみることができました。
緊急事態からか3セットすべて貸切。ありえませんでした。
【考察】4段目の熱量がだれも開けないのと右、左の熱源の稼働でかなり半端なかったです。
2セット目に休憩する際にインフィニティチェアを直に座ったら昨晩からの冷却でおしりが凍りそうになりました。おかげで3セットはカチコチから入ったのでかなりサウナ室へ滞在しました。
男
[ 栃木県 ]
【目的】銭湯サウナの最高水風呂を試す
【持ち物】手拭い、自前アメニティ
【手順】①下足を下足箱へ。下足カギは自分で保管。
②受付で420円現金支払い。サウナ別料金禁止なし。
③脱衣所へ衣類を入れて、カギを締めて浴室へ。
④自前アメニティで洗髪、洗体。
⑤真ん中のあつ湯で下茹。
⑥サウナ、水風呂の位置を確認してサウナ室へ。
⑦サウナ12分→水風呂1.5分→半露天休憩5分
⑧サウナ13分→水風呂1.5分→半露天休憩5分
⑨サウナ11分→水風呂2分→半露天休憩3分
⑩内風呂の熱めをたんのう。
⑪自前アメニティで洗髪、洗体。
【結果】3セットの水風呂を出るときに立ちくらみが久々にきた。水風呂に入りすぎたのが原因か、水質の良さがそうさせたのかはわからなかった。
サウナハットを被ってる人はいないがサウナマットを自前で持ってこられる人が多かった。
【考察】勝手な妄想で宇都宮のなかでも人里離れたとこにあるのかと思っていたが、しきじ並みに住宅がある場所だった。場外に飲食店が連なっているので4号線から向かうと先に食べる場所を考えながら宝湯に向かえた。
中華玉ちゃんの玉ちゃんラーメンを食べたが、山菜とキノコのあんかけラーメンなのだが、想像を半歩右にいくら味だった。
水質はピカイチだと思うが、富山の銭湯を知ってしまうと、、、。
男
[ 山梨県 ]
【目的】悪天候の穴場をさがす
【持ち物】サウナハット、手拭い、自前アメニティ
【手順】①前回の回数券2枚と子供料金を現金払いする。
②脱衣所の上段ロッカーを100円を入れて利用。
③浴室に入り、いつも調子の良いカランを使用して、備え付けアメニティで洗体。
④内風呂の熱めで身体を下茹。
⑤サウナ室から出てきた人がいたので、すぐに入室。
⑥サウナ20分→水風呂1.5分→露天休憩5分
⑦サウナ23分→水風呂1.5分→露天休憩4分
⑧サウナ18分→水風呂2分→露天休憩4分
⑨ジャグジー風呂→内風呂熱めに移動。
⑪自前アメニティで洗体。
【結果】一週間どこにも行かなかったからか、サウナ室1回目から身体がヘロヘロだった。今日のように悪天候の時は気圧の変化が激しいからか普段とは違う身体の中のふわふわ感があった。
悪天候なのでガラガラだろうと考えていたが、浴室の会話の中では南部町の人たちがどこにも行けずにここに集まってしまったようだった。
【考察】滞在時間が先週とそれほど変わらないのに食事処と休憩場所がぎゅうぎゅうだった。
食堂でグラスにいれて提供されるオロポば300円だが、脱衣所の自販機でオロナミンCとポカリを買うと270円なので今回はこちらを利用した。
サウナ室の1番熱い座席は空気がぬけるサウナ室入口を入って左側上段だった。
今日もソフトクリームを食べたが、前回より冷たかったせいか牛乳の濃さをあまり感じなかった。
男
[ 山梨県 ]
【目的】子供が楽しむ施設をさがす
【持ち物】白手拭い、自前アメニティ、サウナハット
【手順】①下足を靴箱へ。カギはなしなので気になる方はロッカーに持っていくことをおすすめ。
②受けにて消毒、検温、現金にて回数券購入。子供は別に現金支払い。
③ハンモックやくり抜かれた休み場所を横にしながら、家族に2時間後の集合時間を伝えて男湯へ。
④コロナで間引きになっている脱衣所ロッカーに100円を入れてカギをしめる。
⑤浴室に入り、カラン上の場所にサウナハット、自前アメニティを置いて、備え付けアメニティを利用して洗体。
⑥内風呂浴槽の真ん中で左側のサウナ室の退出を見計らいながら身体を暖める。
⑦サウナ15分→水風呂2分→休憩5分外気浴
⑧サウナ19分→水風呂2分→休憩4分外気浴
⑨サウナ24分→水風呂1.5分→休憩5分
⑩内風呂ジェットバスでからだをほぐす。
⑪カランにで自前アメニティを使い、洗体。
【結果】子供本人が選択しているのもあるが、お風呂を出た後の休憩室でパソコンのyotubeをヘッドホンしながら待つのが楽しいらしく最高の集中度だった。
はじめて、レストラン喫茶でオロポとソフトクリーム、ビンのオレンジジュースを購入。ソフトクリーム結構牛乳の味が濃厚。オロポは作り方によるかもしれないが微炭酸でした。
日曜日の14時半から15時45分までのサウナ室はひっきりなしでほぼ間引きのために満室。
水風呂は水温計19℃付近を指しているが、体感はもう少し冷たく感じた。
【考察】サウナ室のテレビチャンネルがNHKで日本の国技相撲。フィンランドの人はビックリされるようだが、日本のサウナとくにおじさんたちにはサウナ室の相撲は個人の感覚では合うと思います。舞の海さんと北の富士さんがすきです。
子供はお風呂、サウナもそこそこにずっとyotubeのあつ森情報に首っ丈のようでした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。