絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

r411キャロルター坊

2021.08.30

1回目の訪問

【目的】超短時間で万葉を知る
【考察】24時間営業をしているので、お風呂もやっているのかと勘違いしていたら20時半まで。到着時間が19時35分。フロントで本当に入るんですかと言われながら、お風呂へ。露天風呂隣にある横になれる木のベンチで、昨年JNファミリー以来の天井の大きな揺れがきた。
20時の自動ロウリュウに中段で構えていたら、最初のでたいしたことないと上段に上がったあとに第二弾のロウリュウにやられて撃沈。お陰で水風呂と休憩が素晴らしいものになりました。時間がなさすぎて、風呂をゆっくり出来なかったものの
屋上露天まで制覇。コンパクトな浴室のつくりと水風呂からの休憩スペースまでが数歩のよく考えられた施設でした。
【結果】1セットでも満足できる施設です。出来れば時間が、、、、。
【手順】①下足を下足袋にいれて持ち歩き、フロントへ。
②フロントのお姉さんにはじめてということと、実質40分しかないからやめとけという嫌な顔をされながら受付。
③5階の浴室へエレベーター移動
④脱衣所のロッカー2つ使い、浴室へ。
⑤カランで備付アメニティ、洗髪、洗体。
⑥サウナ14分→水風呂2分→露天木のチェア休憩5分
⑦露天風呂→内風呂→屋上露天風呂
⑧カランで備付アメニティ、洗髪、洗体。
【持ち物】サウナハット
【時間】19時39分〜20時25分

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17℃
120

r411キャロルター坊

2021.08.28

24回目の訪問

【目的】サウナ室の定員数をさぐる
【考察】満室は15人。オアシスに来てから、こんなに満員なのははじめて。その満員がまさかの3回。でも、皆さんさすがに沈黙、黙浴。これだけの数がじゃんじゃん水風呂に入るので、水温上昇。プールも上昇中でした。26日の日にいらっしゃてる方がかなり来られてました。やはり皆さんいくとこないみたいです。自分もですが。
サウナ室が満員の時は90℃でしたが、少なくなるにつれて96℃まで上がりました。
【結果】あんなに入るんだと思うくらいの定員。思わず数えましたが、15人。満タンです。
【手順】①下足箱に下足を入れてカギをしめる。
②先月頂いた誕生日メールで半額。
③ロッカー番号が83番だったので周りをみると88番の次が100番だと知る。
④浴室に入り、備付アメニティで洗髪、洗体。
⑤内風呂5分→サウナ室。
⑥サウナ5〜10分→水風呂1〜1.5分✖️7セット
⑦サウナ8〜10分→水風呂1.5〜2分→休憩3〜5分✖️3セット
⑧サウナ8分→水風呂1分→プール3分
⑨内風呂5分→カランで自前アメニティ洗髪、洗体
【持ち物】サウナハット、自前アメニティ
【時間】16時〜19時30分

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
108

r411キャロルター坊

2021.08.26

23回目の訪問

【目的】プールの大きさを比較する
【考察】最初に申し訳ありません。サウナ室でずっと話をしているおじさん2人に注意したのは自分です。残念ながら猿だったようで全く伝わらず、中にいた別の方がすべて退散することになってしまいました。普段も喋っている人は多いものの、この状況考えて欲しかった。さらに話の内容ずっとコロナのことで。時々、1人になることはあってもほぼ5人以上の入りでした。20時終了間際に入館しようとしている人もいて、普段通りで動いていることに驚く。静岡は自主的に家から出ないでなんで。
【結果】南大門が圧倒的に大きいと昨日思っていたが、結構オアシスも負けてない。南大門はプール横のサンフラワーが巨大に感じる理由かも。関東一の南大門のプールなんで、東海ではこちらかも知れません。是非両方ともご確認下さい。
【手順】①下足を下足箱に入れてカギをフロントへ渡す。
②メール会員で支払い。ロッカーキーを受けとる。
③ロッカーに着替えをいれて、浴室へ。
④1番手前のカランで備付アメニティで洗髪、洗体。
⑤内風呂で下茹。
⑥サウナ8〜10分→水風呂1〜1.5分✖️5セット
⑦サウナ7〜11分→水風呂1〜2分→休憩3〜5分✖️5セット
⑧露天風呂→内風呂ジェット→内風呂
⑨カランで自前アメニティ、洗髪、洗体
【持ち物】サウナハット、自前アメニティ
【時間】16時45分〜19時40分

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
103

r411キャロルター坊

2021.08.25

1回目の訪問

【目的】焼肉を食す
【考察】到着時間が13時すぎだったので、先にランチメニューを選ぶ。あんまり頼むことのない冷麺セットをオーダー。肉は少ないものの、値段と質を考えたら、サウナ施設で驚きだった。
少し、休憩してのサウナ室は、舐めていた自分を嘲笑うかのような熱の塊で、すっかり焼滅。低温部分は分かるが、中温、高温の場所の違いは最後までわからなかった。座る座席があつすぎるので
お尻、足裏やけど注意。1番低い水風呂は、階段を降りた先がチラーでキンキン。
【結果】ちょっと足りないかなと思うセット量だったが、冷麺が後から後から出てきて、かなりのボリューム。肉好きの方にはランチで1.5倍増しが可能。巨大な木彫りは、先日の金沢テルメの北極グマに匹敵する圧巻さ。身体にグッとききそうな朝鮮人参や薬湯など、こじんまりした浴室に収められているので2時間半があっという間でした。
【手順】①下足を下足箱に入れてカギをしめる。カギは自分保管。
②フロントで通常コース選択、JAF割引で支払う。ロッカーキー、館内着、バスタオル、タオルセットを受け取る。こちらは退館時に返却。
③ロッカーにて館内着に着替えて、焼肉南大門へ。
④焼き肉ランチを食す
⑤ロッカーへ戻り、館内着を脱いで、冷水機を踏んで水を飲み、浴室へ。
⑥カランで備付アメニティ、洗髪、洗体
⑦露天風呂→内風呂からサウナ室へ。
⑧サウナ6〜12分→水風呂1〜2分→休憩3〜5分✖️5セット
⑨薬湯系から露天風呂
⑩カランでポーラアメニティ使用。
【持ち物】サウナハット
【時間】13時10分〜16時30分

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 25℃,15.9℃
111

r411キャロルター坊

2021.08.25

4回目の訪問

サ活できず。

露天風呂→内風呂ジェット→内風呂バブル
→内風呂薬湯→水風呂→休憩
→カラン 洗髪 洗体 所要時間35分

サウナ室は、プラ椅子で全開状態

昨日は、テレビなし、景色なし、6名までの
あつあつ105℃でした。

上段に立っても、座ったときと熱さは変わらなかったので、ドラム缶ストーブ前の席は特等席のようです。

コロナの影響で、日帰り客も少ないですが、21時近くは、若い子で賑やかです。と言っても4人くらい。

多分毎日来ているおじさんは、かけ湯、掛水しないので、18時から20時は気になる方は外してください。

朝食会場で、1人の方が結構いました。たしかに、この感じで1人で入れるのは少ないですね。

チェックアウト後にサウナへ無料で延長出来ました。

サウナ8〜12分→水風呂2分→休憩5分✖️3セット

ありがとうございました。

続きを読む
107

r411キャロルター坊

2021.08.24

3回目の訪問

【目的】阿武隈川を見ながらサウナ
【考察】鶴岡から下道で260キロ。峠を3つほど超えて7時間ほどの行程で到着。いや、道ってどこまでもつながってますね。最上川をひたすら上流を目指して、山形の道の駅の多さに驚きつつ、ひたすら信号の少ない道を走る。山形のスイデンテラスにぶつけるサウナは、ここしかないなと考えていたが、間違いなかった。
カラカラのようで、程よい湿度を感じるサウナは今のところ、ここしかない。
【結果】奇数月のみ、男性は阿武隈川を見れる。
まさかのアクシデントではあったが、今までが何も考えずにきて、入れていたことに感謝。女性用が阿武隈川だったので、家族は大喜び。自分1人の楽しみを分かち合えたことに満足。大雨が続いていたので、川の色が気になっていたが茶色くは濁っていなかった。
【手順】サウナ8〜12分→水風呂1〜1.5分→休憩3分✖️3セット

食後

サウナ12〜15分→水風呂0.5〜2分→休憩3〜5分✖️3セット
【持ち物】サウナハット
【時間】17時半から19時  20時半から21時

続きを読む
97

r411キャロルター坊

2021.08.24

2回目の訪問

【目的】天色の湯をさぐる
【考察】昨日も思ったが、サウナにガチで入る人が少ない。おそらく、このサイトを見ている人が10人以上宿泊した場合、サウナ渋滞がおこりそうだが、一回の人が多いのでストレスフリー。月白の湯が露天風呂と池が同じ高さにあるので、非日常だったが、天白はその上の階にある分、電車が見えて最高。サウナ室は、月白の湯が入りやすいが、デザイン性が際だった中のイスも楽しかった。サウナ室からは、ほぼ外が見えないので上段
や下段の違いはなかった。小学生を連れて行くと、自由研究ができる部屋などがあるので、子供づれに優しい。
部屋によるが、お風呂まで遠すぎると5分以上かかるし、迷子になる。
【結果】天白、月白どちらかと言えば、月白。オーソドックスの感じなので。サウナもオシャレに楽しみながら、非日常の空間を楽しみたい方におすすめ。ロウリュウをやりすぎるとかなり熱くできて、周りに誰も近づかなくなります。
【手順】サウナ8〜13分→水風呂1分→休憩5分✖️3セット
【持ち物】サウナハット
【時間】6時5分から19時20分

続きを読む
107

r411キャロルター坊

2021.08.23

1回目の訪問

【目的】山形イキタイ施設をさぐる
【考察】当たり前だが、若い子が圧倒的に多い。サウナハットをかぶっていない子が多いことに驚く。滞在時間中は1人だった。セルフロウリュウはあまりいなかったので、とにかく1人のタイミングでかけまくる。月白の湯側なので、上段だと一気に熱が落ちてくるので滝汗だった。サウナ室扉の後が低くなっているので3度ほどあたまをぶつける。カランを囲んでいるしきりがデザイナーのこだわりがありすぎて、狭すぎた。
【結果】インスタ映えする施設で、館内が新しいので綺麗なのでこどもはウキウキだったが、サウナ室がいきなりガチだったので、すっかりやられてしまった模様。自分はようやく、ダブルヘッダーと調子づいてきたので、熱さも耐えてきたものの、若い子をみていて無理は禁物だと思ってほどほどにした。
【手順】サウナ8〜10分→水風呂1分→休憩3〜5分✖️5セット
【時間】20時から21時50分

続きを読む
102

r411キャロルター坊

2021.08.23

1回目の訪問

【目的】山形スーパー銭湯をさぐる
【考察】本当に銭湯価格。なのに、サウナが広い。まさかの100℃。まーす北上以来の衝撃をうける。水風呂も体感はかなり冷たい。駐車台数の人気ぶりが中に入って理解できた。サウナマットを持参している人が多い。
【結果】山寺からどこに行こうか迷ったものの、こちらにきてみて正解だった。中で食事を考えたが、横にある亀太郎の油そばも美味しかった。
昼からびっくりするくらい人がいるので、男性は黙浴だが、女性はテレビが聞こえないくらいのサウナ室の模様。
【手順】①下足箱にくつをいれて、券売機で入館券購入。
②フロントへ入館券を渡して脱衣所へ。
③浴室に入り、シャワーヘッド横についているハンドルで出して、備付アメニティ洗髪、洗体。
④内風呂5分→電気風呂2分死亡
⑤サウナ8〜10分→水風呂1〜2分→休憩3〜5分✖️4セット
⑥シャワーで自前アメニティ洗髪、洗体。
【持ち物】自前アメニティ、手拭い
【時間】14時半から16時

続きを読む
98

r411キャロルター坊

2021.08.22

1回目の訪問

高源ゆ

[ 山形県 ]

【目的】山形人気サウナ施設をめぐる
【考察】なかなかこれないのと標高1,000mは、やはりすごい。露天スペースの椅子も他施設では見ないもの。山形のサウナー鏡さんが100回越えなのは納得。朝一のせいかと思っていたが、女性用は問題なかったみたいなので調子が悪く、60℃を超えることはなかったが、セルフロウリュウで乗り切る。水風呂は、チラーがないのに14℃近いのはすごい。とにかくおしゃれで子供がウキウキしていました。当然大人もルンルン。
【結果】午前中なら予約なしでも、可能だったものの、そもそもロッカーが少ないので絶対な方は連絡した方が無難。熱源のセルフロウリュウができるタイプは、はじめて見るものだった。石の横はロウリュウしては、故障するようだが、すぐ間違えてかけてしまいそうなので、今後も調子が悪い日はありそう。ただ、蔵王のお釜みてから、こちらにくると普段のやなことがすべて吹っ飛ぶ非日常です。
【手順】①下足箱にいれて、コロナ対策の書類に署名。
②JAF割引を見せて、支払い、ロッカーキーを受け取る。
③オシャレな脱衣所でテンション上がりながら、浴室へ。
④ポーラの備付アメニティを使用して、若干弱めのカランで洗髪、洗体
⑤内風呂で5分ほど下茹で。
⑥サウナ12〜15分→水風呂1〜2分→休憩3〜5分✖️3セット
⑦内風呂に5分
⑧カランで洗髪、洗体
⑨カランで水シャワー
【持ち物】サウナハット
【時間】11時20分〜13時

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 14.9℃
94

r411キャロルター坊

2021.08.05

22回目の訪問

歩いてサウナ

【目的】サトウさんのサウナハットを試す
【考察】先週のアルプスでホタルイカが欲しかった子供。そこを大人の世界に誘い込むべく、こちらのサウナハットへ。サウナ室の熱さも和らぎ、最高のつけ心地だったそうです。落ち着いたら下北沢へ伺いたい。サ飯は前回食べられなかったメンチともやし炒め定食。ご飯大盛りにすると大変でした。
【結果】本日2回目のあちらの後のサ活ですが、やめた方が良さそうです。
【手順】①下足箱にくつをいれて、カギをフロントへ。メール会員を提示して、支払い。ロッカーキーを受け取る
②3階にあがり、仕事の連絡を休憩室前で1時間半まつ。連絡なしでやむなく、浴室へ。
③見慣れた横向きカランで、備付アメニティで洗髪、洗体。
④サウナ7〜8分→水風呂1〜1.5分→休憩5分✖️2セット
⑤仕事の確認でロッカーへ。連絡入り、一件落着。
⑥サウナ7〜8分→水風呂1分→休憩3分✖️3セット
⑦なかなか見れない富士山と夕焼けを見ながら、
露天→内風呂
⑧カランで自前アメニティ洗髪、洗体。
【持ち物】サウナハット
【時間】15時45分〜21時45分

歩いた距離 0.9km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 25℃,15℃
109

r411キャロルター坊

2021.07.30

5回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

【目的】HBを楽しむ
【考察】晴れて48になりました。金沢の旅行は今日のためにあり。待ち焦がれていて片想いのアルプスの水は裏切らなかった。がぶ飲み。いくらでも呑めて、いつまでも浸かれる。お湯も優しい。
サウナ室はどこよりも優しく包んでくれる。今日まで生きてて良かった。
ポリタンクを購入して20ℓ汲んで帰る。
【結果】金沢の良施設を回ったことで、今までのアルプス神感は変わってきたものの、流石でした。ちょっとぐるっと山室の回りをクルマで走りましたが、田んぼ、水路の水量をみて、これだからだなと実感しました。
【手順】①下足を下足箱にいれて、下足カギをフロントへ。
②3時間コースで支払い。ロッカーキーを受け取る。
③ロッカー内のタオルをとり、浴室へ。
④はやる気持ちを抑えながら、弱めのカランで洗髪、洗体。
⑤はじめての水通し。
⑥サウナ8〜12分→水風呂1.5〜2分→休憩3〜5分✖️3セット
⑦内風呂5分→水風呂
【持ち物】サウナハット
【時間】11時半から14時15分

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
120

r411キャロルター坊

2021.07.29

1回目の訪問

【目的】誕生日特典を頂く
【考察】いろいろなお風呂で誤魔化す施設だと勝手に考えていたが、全くそんなことはなく、全てが本格的。天然温泉。熱い。水風呂、入口から入ってすぐに冷たい。極め付けはサウナが重かった。熱源の隣に座ると入口の開閉でくる風の熱でやられそうになった。
【結果】施設が大きすぎる。まさかの誕生日特典は会員入館当日で利用可能。子供の希望もあり、焼肉をこちらで頂くことにしました。
【手順】①下足箱にいれて、カギをフロントへ。
②ロッカーキーを頂いて、2階にて館内着、タオルセットを頂く。
③ロッカーへ着替えをいれて、浴室へ。
④カランで備付アメニティ、洗髪、洗体
⑤サウナ5〜8分→水風呂1〜2分→休憩3〜5分✖️3セット
⑥源泉熱湯→露天壺湯→炭酸泉→水風呂
【持ち物】サウナハット
【時間】19時20分から22時

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,94℃
101

r411キャロルター坊

2021.07.29

1回目の訪問

金沢ゆめのゆ

[ 石川県 ]

【目的】金澤のゆめの世界は 
【考察】ガス式のタワーサウナは熱々。入口と出口が違うことに、ひとの入れ替わりが激しかった時代を感じる。階段で最上段を目指すことで足の裏をヤケドした感じに。84℃のサウナがこんなに熱いのはゆめの世界と感じた。
圧巻されたのはロッカーの高さ。一つ一つが大きく高い。どこまでつづくのかと思わせるカランの列が驚異的だった。
【結果】外気浴が横になれる板の間は、落ち着く。
【手順】①下足箱に入れて、カギをフロントへ。
②フロントでロッカーキーを受け取る。
③ロッカーに着替えを入れて、浴室へ。
④金城からの流れなので、かけ湯のみでサウナへ。
⑤サウナ7〜10分→水風呂1.5〜2分→休憩5分✖️3セット
⑥炭酸泉5分→露天ツボ湯→水風呂→かけ湯
【持ち物】サウナハット
【時間】10時40分から12時半

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15.7℃
97

r411キャロルター坊

2021.07.29

1回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

【目的】金澤一のサウナを体験
【考察】時間帯が良かったのか、終始貸切。フロントで販売しているヒバスプレーなのか、サウナ室がヒバとヴィヒタの匂いで充満。かつては脱衣所側が見えていたであろう窓を閉めているのに歴史を感じた。サウナ室内に敷かれているマットの下にゴムマットがあるのでずれなくて快適。102℃の温度がありながら、湿度は46%のようで体感は快適。からの天然水は、言うことなし。水カブ飲みでした。
【結果】おそらく、金澤一。
【手順】①サウナ利用でフロント支払い。
②お尻マット用のバスタオルを受け取り、サウナ用手首バンドをいただく。
③カランで自前アメニティ、洗髪、洗体
④サウナ8〜10分→水風呂1.5〜2分→休憩3〜5分✖️3セット
⑤内風呂→露天風呂→水風呂
【持ち物】サウナハット、手拭い、自前アメニティ
【時間】9時から10時半

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
100

r411キャロルター坊

2021.07.28

1回目の訪問

【目的】新しい野乃に宿泊
【考察】サウナ室がドーミー、野乃と宿泊した中では広い。ダントツ。自分も子連れだが、小さい子たちが入れないほどの高温だったために、開閉がほぼなし。水風呂が広いので、4人はいけるが、10℃ないし以下では余程の方が重ならない限り、渋滞はなさそう。露天とツボ湯が高温のようで、自分以外の方もかなり入るのがきつそうでした。
【結果】水風呂10℃、サウナ室100℃、ほぼ貸切に贅沢を感じました。
【手順】①脱衣所のロッカーへ入れて浴室へ。
②高級なシャワーヘッドを使用して、洗髪、洗体。
③水風呂の位置を確認して、サウナ室へ。
④サウナ6〜8分→水風呂1〜1.5分→休憩3〜5分✖️4セット
⑤ツボ湯→内風呂
⑥カランで洗髪、洗体
【持ち物】なし
【時間】19時半から20時55分

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
94

r411キャロルター坊

2021.07.28

1回目の訪問

【目的】富山の健康センターに潜入
【考察】露天にある炭酸泉が平塚のグリーンサウナを思い出される。露天の椅子にドリンクホルダーが不思議に感じたが、椅子の下のゴムマット、椅子に座ったあとの頭に当たるガラスに貼られたゴムに施設の愛が溢れていた。低音サウナの洞窟感は、JNファミリーぽくてゆったり入れるものだった。駐車場の台数に比べて、お風呂に人がいないのは、食堂でがんがん飲酒をしているからかもしれない。自動ロウリュウは、音楽、光となかなかの演出なので、気持ちが上がって楽しかった。薬湯のち○ぴり具合がすごい。
【結果】富山選べないです。ベストサウナ。深すぎる。
【手順】①下足を下足箱に入れて、鍵をフロントへ渡して、支払い。タオル、バスタオルを渡される。
②水道橋アスカ、都留のスターランドで見たことがある細いロッカーに荷物と着替えを入れ込む。
③自動扉前の冷水機を飲む。温い。
④オアシス方式の横付けのシャワーカランで、備付アメニティで洗髪、洗体。人がいないせいか、水からお湯に変わるまでかなりかかった。
⑤薬湯の匂いがすごいので入りたいのをグッとこらえて高温サウナへ。
⑥高温サウナ7〜10分✖️3セット→低音サウナ15分✖️1セット→水風呂1.5〜2分✖️4セット→休憩3〜5分✖️3セット
⑦炭酸泉5分→薬湯3分→水風呂1分
⑧カランで備付アメニティ、洗髪、洗体
【持ち物】サウナハット
【時間】12時05分から14時45分

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
85

r411キャロルター坊

2021.07.13

3回目の訪問

【目的】ランチつきプランを探る
【考察】前回のときに買い方がわからずに諦めたプラン。フロントで購入すると早速食堂に案内されたが、後にしてもらいサウナ室へ。外の土砂降りのサウナは最高でした。あんまり考えないようにしないといけないサウナ室も食事のことばかり頭が巡ってました。かなりの方々されている午前中人間ドックのあとのサウナは格別。苦手な内視鏡が今年は機械が細くなったよと言われて期待したものの、やはり苦しい。麻酔あんまり効いてないようでかなりきつかった。肝心のサウナ室は2人で回していたので114℃まであがり皮膚にささりながらも、汗が噴き出る。4セットのあとの生姜焼きは朝から何も食べていない胃にしみこみ、ご飯おかわりをして美味しく頂きました。
【結果】サウナ室の温度がしっかり熱いので発汗もしっかり。先週よりも少ない浴室もあり、2人だとほぼソロの時間なので食事頂いての1,300円は破格。
【手順】①フロントでランチプラン料金を支払い、浴室カードを受け取る
②ほぼ使用していないロッカーを2つ使用。
③安定のカランで、備付お茶アメニティを使用。
④サウナ7〜10分→水風呂1.5〜2分→露天休憩5分
✖️4セット
⑤露天風呂→内風呂
⑥備付アメニティで洗髪、洗体
【持ち物】手拭い
【時間】12時20分〜14時20分

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 17℃
109

r411キャロルター坊

2021.07.11

1回目の訪問

正徳寺温泉初花

[ 山梨県 ]

【目的】極細のみちを切り抜けて、初花を目指す
【考察】一宮御坂から大通りをひたすら走り、右折して、一本目の信号を右折すると前から来たらアウトの道をドキドキしながら走行して、なんとか到着。帰り同じ道は無理だったので逆の根津美術館方面に抜けると、これがまたかなりの道で何が正解か分からず。次のことを考えてそのまま一周して、産直の通りから回る道を発見したが最終入っていく気力になれなかった。
サウナ後は必ず洗髪、洗体を自前アメニティでしてきたが、温泉の泉質に感動して、かけ湯のみであがることにした。
うなぎの白焼き丼が珍しく、美味しかった。
【結果】ホームページ、皆さんのサ活から勝手に推測していたのは、和風造りのスーパー銭湯のイメージ。着いて、ある意味裏切られたが、それはすぐに杞憂に終わった。温泉のアルカリ成分がすごく、気をつけないとすっ転ぶレベル。サウナ室が100℃越えなのにカラカラしていない謎の湿度。ウナギだけ食べに来る人が、1時間を悠に待つほどの食堂と、どれをとっても予想を遥かに超えていた。水風呂が壺なので、1人しか入れないので譲り合いの精神が必要だが、まわりの水風呂でゆっくり入ることもここだと許される自分がいた。
【手順】①下足箱に下足をいれてカギをフロントに渡して、入湯料を現金で支払。
②右側の脱衣所でロッカーキーを使用して、着替えを入れる
③浴室で備付アメニティを使用して、洗髪、洗体。カランのシャワーがプッシュ式だが、一回でかなりの量がでた。
④サウナ8〜11分→水風呂1〜2分→水風呂温め1〜2分→休憩3〜5分✖️3分
⑤露天風呂→内風呂熱め→かけ湯
【持ち物】手拭い
【時間】11時10分〜14時30分

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17℃
94

r411キャロルター坊

2021.07.05

2回目の訪問

【目的】コンパクトな浴室と悪天候時のサウナをさがす
【考察】朝からの雨。正確には先週ならの豪雨。昨日は県越えしたものの、静岡の西にも行ったら帰れなくなるかもしれない。ということでサウナイキタイから東部を探した結果、こちらへ。この悪天候ひとがいないと思ったら、浴室5名。サウナ室は4名定員。長居する人はいないので満室待ちはなし。110℃越えとサウナ室の扉がカチっと締まる感じが最高でした。
【結果】昨日がボナサウナに入ったせいか、サウナ室のチリチリ具合がたまらない。足柄サービスエリア下りもすごいけど、駒門サービスエリア下りから徒歩でこれるこちらもなかなかかと。時間も朝から深夜までと幅広い。備付アメニティがお茶使用なので気に入ってしまい、自前アメニティは使用せず。
【手順】①フロント右側の自動券売機で日帰り入浴券購入
②フロントで予備ベルをならして、名前と連絡先をレシートに記入。フロントにてお風呂キーを渡される
③浴室入口で下足箱にいれて、キーをかざして脱衣所へ。
④なかなか狭いロッカーに入れて浴室へ。
⑤勢い良いカランで、備付アメニティを使用。
⑥サウナ8〜10分→水風呂1〜2分→休憩3〜5分✖️4セット
⑦露天風呂→内風呂
⑧備付アメニティで洗髪、洗体
【持ち物】自前アメニティ、手拭い
【時間】10時50分〜12時45分

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 16℃
95