絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Atsushi

2021.07.17

8回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 2、60分×1
合計:3セット


約一ヶ月間の別エリアへの慣れない応援勤務で心身ともにボロボロ😫
そんな神経をすり減らす日々も昨日でなんとか無事に終わり、今日はのんびりとこちらへ。♨️

11時過ぎに到着したが、いつもの平日の丘の湯らしく程々の空き具合で、客層はほぼミドルからおじいちゃんで占めていた。

🔥サウナ 94℃
常に4、5人程度の利用者で空いている。😌
前日の夜に寝ぼけながらサウナグッズを準備したため、スカイスパのハットに湯らっくすタオル、ラッコマットと、統一感ゼロのわちゃわちゃなスタイルで少し恥ずかしかった。😅
今日はとても暑かったので水通ししてから入室したのが正解だったようで、とても快適に過ごす事ができた。
サウナ室のTVのニュースで関東甲信越の梅雨明けを知る。

💧水風呂 15℃
まろやかさは無いが、上から壁沿いに流れてくる水と下からの強めの水流で毎回思わず声が漏れるほど気持ち良い。☺️
よほど自分との相性が良いのか、ここの水風呂はいつも裏切らない安心感があって大好き😝
最初は17℃表示だったが、チラーが頑張ってくれて最終的には15℃まで下がっていた。

☘️外気浴 晴れ
梅雨明けで一気に夏本番を感じる暑さの中での外気浴。☀️
目を閉じても瞼の裏がオレンジ色に見える程の日差しの強さで少し眩しいなぁ。
空を見上げるとすっかり夏の入道雲がもくもくと湧いている。
蝉の鳴き声を聞いたのも今年初めてかも。👀
最近は仕事漬けで周囲を見わたす余裕も少し失いかけていたが、こうして色々なものに触れていると改めて五感が研ぎ澄まされているのがわかる。
気持ち良すぎてうっかり爆睡してしまい、気が付いたらタオルの跡がくっきり残ってしまうほど日焼けしてしまった💧
他の寝ているおじいちゃん達も干物のようになっちゃってるけど生きてるのかな?
皆さんも熱中症には注意して下さい。😌

雲の形が相変わらずオリジナルチキンに見えてしまったので、サ飯はケンタに寄り道。🚗
やっぱビールとケンタは最高❗️
また来ます。🙂

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
288

Atsushi

2021.07.08

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット


昨日の七夕の結婚記念日はお互い仕事だったので、1日遅れで夫婦でお出掛け。

まずは新宿東急ハンズのサウナ物産展へ。
平日だけあって空いていたが、お目当てのものは既に売切れで棚も空いていたので、12日からの2部に期待。
じっくり物産展を楽しんだあと、何処に行こうか迷ったが、新宿辺りの施設は物産展と絡めて行く人が多いと思ったので、山手線で鶯谷に移動してこちらへ初訪問。♨️
妻は何度か来ているらしいが、自分はサウナセンター以外で鶯谷に来た事がないので少し新鮮な感じ。

お昼前に到着してまず施設の大きさに驚く。
そして2階に上がり、受付前の発券機でサウナ込みで制限無し670円という安さにさらに驚く。👀
浴室内も銭湯とは思えない広さとクオリティの高いお風呂の種類で、もはやヘタなスーパー銭湯よりも充実している。
これで670円って、いい意味で壊れてるぞ。
人気の銭湯とは聞いていたが納得❗️

🔥サウナ 92℃
25人位入れる広さで、もはや銭湯の域を超えているぞ。👀 3段の造り。
利用者は常時7、8人程度で空いている。
最上段はかなり熱く長く耐えられなかったので、お気に入りは入口側の窓の近くの2段目で体育座り。
扉の開閉にもあまり温度の変化がなく、常に熱がこもっている感じで落ち着いて過ごす事が出来た。😌

💧水風呂 16℃
サ室を出てすぐの場所にあり、5、6人が入れる広さ。
バイブラもあるのでかなり冷たく感じるが、気持ち良すぎて出るタイミングが難しくなり、ついつい長めに浸かってしまう。

🧖‍♂️休憩
水風呂のすぐ前に石の長いベンチがあり、動線のトライアングルが完璧すぎる❗️
でもやはり風を感じる露天風呂側の休憩スペースが最高で、石のベンチも椅子あるが、お気に入りは大きく開いている窓の淵。
鶯谷の風を背中に感じながら腰掛けているだけで意識がどっかに飛んでいってしまう。☺️

その後は低温の露天風呂や内湯の電気風呂、リンゴのあつ湯をゆっくり楽しみ、最後は塩谷さんの銭湯図鑑の絵に囲まれた炭酸泉でのんびり浸かって終了。
今日は空いていたのもあるが、全員お一人様だったので浴室内もとても静かで、良いタイミングで来れた事に感謝。😌

サ飯は麻婆豆腐飯と牛すじ煮込み。
とても美味しかった❗️

今までリノベーションした銭湯には色々伺ったが、この値段設定でここまで充実している銭湯は初めてだったので、衝撃的な一日でした。
またサウセンとともにお世話になります❗️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
343

Atsushi

2021.07.04

1回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

サウナ:15分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


親父の様子を伺いに夫婦で実家を訪れた帰りに近所のこちらへ。♨️
ちなみに昨年末に体調を崩した親父も今は何とか元気になり、先日無事に90歳の誕生日を迎える事が出来た。
そんな親父に小さい頃によく連れてきてもらった代々木上原・大黒湯。

コインランドリーという名のタイムトンネルを抜けて奥に進むと、そこには平成を飛び越えてノスタルジックな昭和の世界が現れる。
18時過ぎに入店し、番台のお姉さまにサウナ込みの900円を払うとプラスチックかごに入った大小のタオルを渡され、いざ脱衣所へ。

至る所にザ・昭和を感じさせる写真やサインや置き物が飾られている。👀
小さかった頃の記憶はほぼ残ってなかったものの、休憩室にあったぶら下がり健康器具だけは唯一かすかに親父に抱っこされてぶら下がった記憶が残っていて、思わず撫でてしまった。

🔥サウナ 86℃
元々あったドアをブチ抜いて2部屋構造の珍しい造り。ストーンは奥の部屋のみ。
この時間でも結構な盛況ぶり❗️👀
奥の部屋の上段は、濡れ頭巾ちゃんもお気に入りの席だった昭和がっつりストロング。🔥
手前の部屋の上段は、奥の部屋と繋がっている小窓のおかげで上半身はしっかり汗をかける。
逆に下段はどちらの部屋も少し物足りなさを感じる温度だった。

💧水風呂 18℃
サウナ室の目の前に2種類の水風呂があり、どちらも体感的には20℃オーバー。
でも地下天然水のまろやかさで脳みそが溶ろけてしまうほど気持ち良すぎて、水風呂で思わずととのいかけてしまった。🌀

🧖‍♂️休憩
昭和感たっぷりの飾り物だらけのがちゃがちゃした部屋で、古めかしいソファーと昭和ナツメロソングがBGM。
でも何故かどれもしっくりと馴染み、まるで実家に居るような安心感。😌
小林明子「恋に落ちて」のサビの部分で思わずダイヤル回して手を止めた〜ととのい🌀🌀

最後は親父に当時よく買ってもらっていたフルーツ牛乳で〆たかったが、正常に動作しない自販機の気まぐれでコーヒー牛乳が💧 
ま、いっか。😌

妻と待ち合わせのコインランドリーのベンチでそのコーヒー牛乳を飲みながら、かぐや姫の「神田川」を口ずさみながら妻を待っている自分の背筋痛はまるで羽が生えたように軽くなっていた。

サウナー息子にもそんな思い出になる父子サ活を残してあげたいなと思った一日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
304

Atsushi

2021.06.30

39回目の訪問

水曜サ活

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Atsushi

2021.06.27

3回目の訪問

サウナ:14分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:15分 × 5
合計:5セット


期間限定のグルシン&ハッカ水風呂イベントをやっているとの事で、妻と久しぶりの湯けむりの庄へ。🚗

11時頃に到着したが、日曜日という事もあって駐車場はすでにかなりの混雑💦
フロント前の物販コーナーは前回訪問した時よりもサウナグッズがかなり充実していた。
色々なサウナのイベント開催といい、湯けむりさんはだいぶサウナに力を入れてきてる事が感じ取れるなぁ。👀

🔥サウナ 90℃
午前中から待ちが発生する程の盛況ぶり❗️
でも皆さん黙サを徹底されていてとても静かで良かった。😌
サウナハット率も高く、常に4、5名の方が被っていた。👀
サウナ寄りのイベントがこれだけあれば、そりゃサウナーも集まるよね。
自分と同じ良質蒸温の色違いを被ってる方が隣に座っていてちょっぴり嬉しくなった。☺️
イベントで温度も湿度も高く、この施設で一番汗をかいた日だった。💦
テレビも消音に設定されていたので、今後もこの取り組みを続けて欲しいなぁ。👀

💧水風呂 9.4℃
黒湯でハッカでグルシン、おまけにバイブラ!
入る前に思わず拝んでしまう。南無〜
前回よりは長めに浸かれたが、それでも暫くすると手足が痺れてくる。⚡️
正直ハッカの香りを楽しむ余裕もなく、最後は四つん這いで脱出💦
でも癖になるから不思議。
ちなみに妻曰く、女子の方は8℃台らしく、うひゃうひゃ言ってたらしい。笑

☘️外気浴 曇り
結構混んでいたが、毎回タイミング良く寝転ぶ事が出来た。😌
若者グループも数組いたが、想像してたわちゃわちゃ感もさほど無く、耳栓のおかげもあって穏やかな時間を過ごす事が出来た。
あまり多くを求めず、今ここにある小さな幸せを噛みしめながら毎セット爆ととのい🌀

サ飯は激辛牛すじクッパとメガオロポでまた汗をかき、後半戦は予約制(有料)のアウフグースに参加。🔥
参加者7名の贅沢空間。
アロマはジンジャー。
最高❗️

またこんなイベントが頻繁にあったら通いつめそうです。
ありがとうございました❗️☺️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9.4℃
322

Atsushi

2021.06.24

1回目の訪問

サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット


軽井沢プリンスホテルウエストをチェックアウトして車を走らせること10分。🚗
超〜久しぶりのトンボの湯さん🌀
調べてみたら約2年ぶり4回目。👀

11時半頃に到着。
前はサウナマット使い放題だったけど、今は受付でサウナマットを1枚受け取るシステムに変わっていた。👀

🔥サウナ 86℃
7名制限で、隣の席の間に仕切りあり。
1時間おきに5分程度の換気タイムあり。
タイミングもあるが、毎セット3名程度の利用で、貸切りもちらほらあってノンストレス😌
聞こえてくるのはJAZZと、たまにボナに落ちる水の音のみ。皆んな静かに蒸されてる。
最近、体調のせいか汗が出にくかったが、ここのセッティングは相変わらず絶妙で、毎セットごとに滝のように汗がドバドバ出る💦 最高❗️
自分の汗を出る時にマットで拭いてから退出するトンボルールは変わってなかった。👀

💧水風呂 13℃
入店時に受付のミドルなお姉様に温度の確認した時は、「11〜12℃位だから気をつけてね!」って言われたが、体感的には13〜14℃位。
でも自分的には手足が痺れる手前のキンキンな1番好きな水温で最高に気持ち良い❗️
近くに流れる川の水を引いているので水質もまろやかだし、ここの水風呂やっぱり最高。😝

☘️外気浴 晴れのち雨
水風呂を囲むようにベンチが並んでいて、どこでも座り放題。
身体が喜んでいるのか、あまみの出方が半端なかった。
生い茂る木々の様々な緑色をぼんやり眺めながらだらしない格好で過ごしていると、脳みそが空っぽになるほど自然と一体になれた。😇

ただ途中から現れたマナー最悪なオッサンには怒りを通り越して笑ってしまった。
サウナのあとの掛水を水風呂の中でやる不思議な行動。
その水風呂の中で何故か腕立てとスクワットを始める💧
静かな水面がまるで日本海の荒波のように激しく波打っていたのには周りの人も苦笑い。
喧嘩になりたくなかったので、内湯に避難して
のんびりと過ごす。
ここはお風呂も本当に気持ち良い。☺️

サ飯は近くのハルニレテラスにてチーズバーガーを食べて大満足❗️🍔
また夏あたりに来たいなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 13℃
286

Atsushi

2021.06.24

1回目の訪問

サウナ:15分 × 8
水風呂:3分 × 8
休憩:10分 × 8
合計:8セット

久しぶりの夫婦サ旅は、軽井沢プリンスホテルウエストに4月末にオープンしたばかりのこちらへ宿泊でお邪魔しました。♨️
サ活もまだ2桁に達していないという穴場中の穴場という事で、自分に内緒で予約してくれた妻に感謝❗️
(ただし支払いは全て自分持ち💦)

ウエスト宿泊者のみ無料で利用出来る為、浴室内は噂どおりのガラガラ。👀
(他の宿泊者は2000円で利用可能です)
出来たばかりの施設とあって、館内はどこも綺麗でピカピカしてる✨ 

🔥サウナ 78℃
入るとすぐに新しい木の香りに包まれる。😌
10名程入れるが、マットは5枚敷かれているのでおそらく5名制限か。 ほぼ貸し切り。
大きな窓からは露天風呂越しに見える木々が素晴らしく、とても清々しい☺️
ここの特徴はなんと言ってもセルフロウリュが出来るところ❗️ アロマは柑橘系🍊
注意書きには12分を目安に一杯かけて下さいとあるが、そもそもストーン自体がそんなに熱々ではない温度設定になっているので、連続でかけてしまうとストーンは鳴いてくれない程度。
ロウリュをしても蒸気が天井に溜まってしまいガツンとくる熱さにはならないので、ロウリュとタオルぶん回しで普通のサウナの温度かなぁくらいなので、個人的感想はあくまでも宿泊者やサウナビギナー向けな感じ。

まだセルフロウリュの認知度が低いためか、アロマ水を自分の座る場所にかけたり、補充用のアロマ水で顔を洗う人もいたが、皆んなそれぞれの楽しみ方を見つけて欲しいなぁと思いながら黙って見ていた。笑

💧水風呂 18.5℃
水流もあるので体感的には17℃位で深さもまあまああるので気持ち良い。😌
もう少し低くても良かったけど、サウナの温度とのバランスを考えると丁度良いセッティングかもしれない。

☘️外気浴 曇りのち雨
籐のチェア3脚と長めのベンチ2脚あって、利用者も少ないので選び放題。☺️
聞こえてくるのはお湯の流れる音と鳥のさえずりのみで、とても静かで良い。
横になりながら軽井沢の澄んだ空気で深呼吸をすると、最近バタバタで忙しかった仕事の事もすっかり忘れて、自然の中に溶け込んでいくような感覚を楽しむ事が出来た。

最後は露天風呂でまったり過ごしてサ活完了。
今は宿泊者限定でホテル側もまだ手探り状態だとは思うが、今後サウナの温度設定をあと10℃上げて、更に日帰り利用とかも始めたら、ホテルマウント富士のように間違いなくサウナーがこぞって集まる神施設になると思いました。
今後の改善に期待しています❗️

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18.4℃
242

Atsushi

2021.06.21

5回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


昨日のサ活です💦

1週間前程から職場の違う部署への応援に行く事になり、体力も神経もかなりすり減っていく毎日。⤵️
久しぶりに全身バリバリ、脳も疲れきっていて眠りも浅い最悪な状態でのようやく迎えた休日。

もちろんサウナも大事だけど、お風呂も充実している所に行きたいなぁと思い、久しぶりのヨコスパへ。♨️
前のサ活を調べてみたら、最後に来たのは昨年末だったので、今年初めてお世話になりました。

妻と2人で10時過ぎに入店したが、さすがに日曜日だけあって、なかなかの盛況ぶり❗️
そして若者DQPもそれなりの数が居る。
まぁその辺りは最初から想定内だったので、ハットと耳栓は準備万端。😌
それよりも今は自分の心身のケアが最重要❗️

🔥サウナ 90℃
今日はバズーガロウリュの時間に拘らずに自分のペースで楽しむと決めていたので、一度もロウリュに当たる事はなかったけど、そのせいか毎回サ室は空いていて、おこぼれ熱波のおかげで快適なセッティング。☺️
ただ体調のせいか、毎セット8分くらいが限界だった💦

💧水風呂 ー℃
不具合で温度表示は無かったが、体感的には17℃くらい。
もう少し低くても良かったかなぁ。
かけずジジィ、潜水オヤジ多数。😑
逆に若者の方がその辺りはマナーをしっかりと守っていた。👀

☘️外気浴 晴れのち曇り
休憩スペースも午前中から賑わっていたが、毎回タイミングよく寝そべれた。
ここの外気浴は風の抜け方が本当に気持ち良くて好き。😌
流れる雲をぼんやり眺めながら横たわっていると、身体がふわっと浮いているような感覚に。
ふと横を見るとマリック似のオジサンが横たわっていた。笑

午前中は思った程の騒がしさは無く、平穏な時間を過ごすことができたが、午後は人で溢れ返りサ活どころではなくなったので、食事をして早々に退散💦
肝心の心身の疲れは完全には抜けきらなかったので、次の軽井沢プチサ旅で完全復活しようと思う。

帰宅するとサウナー息子が仏頂顔で無言のままこちらを見てくる。
やばっ、誘いの声かけするの忘れてた!💧
その日の父の日のプレゼントが、去年のモルトウィスキーから缶ビール1本に減らされたのは自業自得。💦

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
210

Atsushi

2021.06.11

2回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

今日は珍しく仕事がお昼で終わった。👀
仕事中は汗だくで駆けずり回っていたので、冷たい水風呂を求めて職場近くのこちらに久しぶりの来訪。♨️

13時過ぎに来店したが、ここは相変わらず地元のおじいちゃんパラダイス❗️
まずは体を洗った後に色々な種類のお風呂を楽しむ。
ここの黒湯もかなり気持ち良い。☺️
ホームのSPA成城の黒湯がコーラとすると、ここの黒湯はドクターペッパーみたいな色だなぁ。👀

🔥サウナ 90℃
入った瞬間に木の良い香りに包まれる。
利用者は3人位で快適な空き具合。😌
出入りが少ないためか、温度の割にはかなり熱く感じて、毎セット10分が限界だった💦

💧水風呂 12℃
水流もかなり強めなので、体感的にはシングルに近くてキンキン❗️
サウナであれだけ蒸し上げたはずなのに、あっという間に全身が痺れるほど冷却されて、思わず声が出てしまうほどの気持ち良さ。🤩

🧖‍♂️休憩
露天に出るとすぐに椅子が一脚あるだけだが、誰も利用していなかったので、毎回こちらで昇天させて頂いた。😇
ただ今日はあまり風も無く少し暑かったので、最後のセット後は脱衣所の扇風機前のベンチで涼みながらまったりと過ごしてみたが、これもなかなか気持ち良かった。

最後は水風呂で〆て、すっきりトマト飲んでサ活終了。
仕事の疲れも汗もすっかり吹き飛んで、すっきりしゃっきり出来ました❗️

ヌーランドさん、ありがとう😊
仕事帰りにまたお世話になります❗️

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
299

Atsushi

2021.06.07

7回目の訪問

サウナ:12分 × 3、塩:20分×1
水風呂:3分 × 4
休憩:上空を飛行機が通過するまで× 4
合計:4セット


午前中に所用を済ませて、桜の季節以来2ヶ月ぶりの訪問。♨️

11時過ぎに到着したが、平日のこの時間帯にしては結構な賑わいぶり👀
宣言延長で土日は休業しているので、その影響もあるのかもしれない。
浴室内はまさにおじいちゃんパラダイスだが、子供の姿もちらほら。👀
でも皆んなお利口さんばかりでお行儀が良くて、ほっこりする。☺️

🔥サウナ 92℃
まずはいつものルーティンで、漢方蒸風呂からスタート。
今日の漢方はよもぎ。
貸切になったタイミングで、蒸気が噴き出る2つの壺の間に立ってタオルをぶん回す🌀
20分位かけてお肌つるつるになったあとはドライサウナへ。
結構な数の利用客だが、常に最上段をキープ出来たので良かった。😌
サウナハット&サウナマット持参は自分だけだったので、隣のおじいちゃんが珍しがって何度もジロジロ見ていた。
ここは皆さん結構ビチョビチョのまま入ってくる方が多いので、マイサウナマット持参はオススメします❗️

💧水風呂 15.5℃
入ってすぐ右手前は吸排気口があって水流が激しいので、この場所だけ体感的には14℃くらいでベストポジション。
頭上から備長炭越しに落ちてくる水を浴びていると、おもわず水風呂でととのいそうになるほど気持ち良い。☺️
あまりのフワフワな気持ち良さで、水風呂から出る時にこけそうになった💦

☘️外気浴 曇り→晴れ
寝ころび湯で流れる雲をぼんやり眺めながら横になっている時間が本当に幸せ。☺️
これ以上を求めるのは贅沢だなぁ。

途中、露天風呂に浸かっていると、奥のベンチでおじいちゃん3人組がすごく楽しそうに談笑していた。👀
本来ならこのご時世あまりよろしくないが、幸せそうに会話している姿を見ていたら何故だか色々な感情が溢れてきた。
このおじいちゃん達はお互い間違いなく死ぬ時まできっとこの仲間に囲まれているんだろうなぁ。
羨ましいなぁと思うと同時に、自分が死ぬ時にはたしてどれだけの仲間に囲まれているのかなと考えたら少し複雑な気持ちになってしまった。
ホームには何人かは仲の良い知り合いはいるが、ここまで腹を割って話せる仲間はいただろうか。。
もしかして自分ってつるピカさんかも?💧

コロナが終息したら、積極的に仲間の輪に入り、今後のサウナライフをより充実したものにしたいなぁと強く感じた一日でした❗️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
303

Atsushi

2021.06.01

38回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

『営業再開☺️』

緊急事態宣言でずっと休業していたホームだったが、ようやく今日から時間短縮で営業再開したという事で、早速来訪。♨️

お昼過ぎに到着したが、平日のこの時間帯にしてはかなりの盛況ぶり。👀
みんな営業再開のこの日を楽しみにしていたんだなぁ。
客層は見事にバラバラだが、皆さん幸せそうな顔して楽しんでいるようだ。😌

🔥サウナ 88℃
休業前と変わらない安定のセッティング。
常に7、8人の利用状況だが、ソロばかりで皆んな静かに蒸されてる。
再開の喜びを噛み締めるように1セットずつ大切に過ごすようにした。
ただ休業前から気になっていた「臭い」が相変わらず鼻についた。
おそらくビート板になってからだと思うが、どうしても汗が木の板に直接染み込んでしまうから、今後も解消は期待出来なさそう。
香りと消臭効果を出すためにヴィヒタなどを吊るしてみたらサウナーにも喜ばれると思うし面白いなと感じた。

💧水風呂 19.3℃
体感的には17℃後半くらいで少し物足りない感じだが、これはこれで気持ち良い。😌
これから気温が上がってくるのと比例して水温も上がっていくのがこの施設の特徴なので、これはこれで上手に受け止めて楽しんでいこうと思う。
ただ水風呂の中で何度もタオルを浸けて絞っていたクソオヤジだけは許さない❗️
我慢出来ずに注意しても、平然と何度も繰り返していたので、次は覚悟しとけよ。💢

☘️外気浴 晴れ
風も穏やかでリクライニングチェアで横になるのが本当に気持ち良い。☺️
ただボイラーの音が以前よりも大きくなったようで、目を閉じると頭上で飛行機がずっと飛んでいるような感じで少し気になった。👀

最後は黒湯で〆てサ活完了。

この休業中にマイナーチェンジがあったか確認するのも楽しみにしていたが、大きな変化といえば脱衣所にコミカルな音楽を流しながら入浴の注意喚起を呼びかけるTVモニターが設置されていたのと、レストランで「オロポ」が提供されるようになっていた。👀
あとは自販機でMATCHのライチ味が売られるようになったのも地味に嬉しい。😌
スタッフの方、是非ヴィヒタの件も検討宜しくお願いしまーす❗️

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19.3℃
375

Atsushi

2021.05.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:12分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

『近所に見つけた箱根♨️』

徒歩10分圏内にある施設だが、予約制でお値段もそれなりに高い為に今まで躊躇していた。
久しぶりに妻と仕事の休みが重なったので、午前の日帰り甘味入浴プランで予約して初訪問。

10時前に到着。
え、ここ本当に地元なの⁉️
まるで温泉旅館のような佇まいに思わず夫婦でテンション上がる⤴️
施設の中も落ち着いた雰囲気で、フロントのスタッフさんの館内説明や誘導もまさに温泉旅館そのもので、一瞬にして地元にいる事を忘れてしまうほど。
時間の流れ方が違うというか別世界。
こりゃちょっとした小旅行気分だなぁ。👀

浴室内は黒を基調としたシックな造りになっていて、コンパクトだが小庭も奥にあり空間の使い方がとてもいい感じ。😌

🔥サウナ 82〜86℃
6名×2段のボナサウナ。
オリラジ藤森氏の言葉を借りるならば、
「良いサウナ室は入った瞬間にわかる」
まさにそんな素晴らしいセッティング。
温度表示の割に10分毎のオートロウリュのおかげでかなりの高湿度を保っていて、あっという間に汗が噴き出てくる💦
何セット目かの時にふと横を見ると、ホームのSPA成城の常連のおじいちゃんと偶然偶然❗️
サ室を出たタイミングで挨拶をして軽く会話をしたが、緊急事態宣言でホームが休業中なので、こっちに何度か来てるの事。
おじいちゃん、ずいぶん贅沢なサ活だなぁ👀
あっという間に地元にいる事を思い出す。😅

💧水風呂 16.7〜17.3℃
円形の造りで、2人ぎりぎりの広さ。
弱い水流がある為に温度表示よりは冷たく感じるので結構気持ち良い。☺️
長めにゆっくりと浸かりたいところだが、他の方が来たら譲るくらいの気持ちで利用していた。

☘️休憩
2人掛けベンチが2脚あり。
芦ノ湖温泉の露天風呂の奥にちょっとした小庭があり、水の流れる音もとても心地良い。
少しだけ見える空も、吸っている空気も世田谷の自宅のバルコニーと変わらないはずなのに、ここ完全に箱根やん‼️(アルピー平子氏風で)
天井が張り出した造りの為、風がなかなか入ってこないのだけが残念ポイント。

待合室でしろくまアイス、茶寮で甘味とお茶を頂き、大満足の小旅行でした❗️
確かにここは皆さんの言う通り、誰にも知られたくない最後の砦にしたい最高の施設でした。
たまの贅沢で利用させて頂きます。☺️

帰りに施設の近くのシュークリーム屋さん、下北沢のカレー屋さん、BSHに寄り道して自宅に戻ると、心も身体も財布もかなり軽くなってました。😅

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
344

Atsushi

2021.05.22

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

『朝SHIZUKU💧』

日々の仕事漬けで寝ても疲労が抜けにくく、最近なかった筋肉痛まで発症。😣
ようやく休みの今日も眠りが浅く、目が覚めた時はまだ4時過ぎ💧 
身体は相変わらずバキバキ。
こうなるともう朝ウナしかないなぁ。
でもホームは休業中だし、他の施設も週末で何処も朝ウナは賑わってそうだしなぁ。
そうだ。SHIZUKUにしよう!

何故かリビングのテーブルとソファーの間の床で死人のように爆睡してるサウナー息子を横目に、1人始発電車で上野に向かい、しとしと雨模様のなか6時前に到着。
相変わらず綺麗だなぁ。✨37番キーGET❗️
ロッカーキーを受け取り、そのまま振り向いてそのキーで事前精算をするシステムも相変わらずのややこしや〜🤔

浴室内は週末でもこの時間帯は流石に空いていて静まりかえっている。これこれ〜☺️
オロポ付き90分コースで入館しているので、テキパキと洗体。

🔥サウナ 96℃
ビート板を持って中に入ると木の良い香り。
そして誰も居ない。☺️
出入りが無かったためかアチアチの室内で、
湿度も十分な絶好のセッティング。
しばらくしてお兄さん入室。宜しくです!
久しぶりのせいか、10分で限界💦

💧水風呂 13℃
体感的には15〜16℃だが、縁に後頭部をつけながら横になって浸かっていると、意識がどっかにいってしまうほど気持ち良い。☺️

🧖‍♂️休憩
浴室内に椅子が3脚ランダムに置かれている。
水風呂に一番近い椅子が柱が視覚を遮ってくれるので好き。
1セット目からあっという間にぐわんぐわんにととのう。😇

2セット目もお兄さんと蒸されていると、サ室の外から猛獣の声が。。
超絶うるさいDQP3人組が現れた💧
しかもあらゆるマナーを全て守らないという、滅多に見ないかなりやばめのレアタイプだぞ。💦
ここからはセッションずらす事に専念するが、なにせ施設が狭いだけに何処にいても存在感が半端ない。😑 
途中、店員さんに注意されていたがお構いなしの無法ぶり。
流石に2名定員のあの狭い水風呂を3人で占領しながら話まくってたので、圧をかけてどいてもらった。

まぁ色々あって名前通りのスマートなサ活にはならなかったが、結果的にかなり筋肉痛も取れて良い朝ウナになりました。😌

一日有意義に使えるなぁと思っていたが、気が付くと夕方まで爆睡してしまい、結局一日が終わってしまうという休日でした。😅

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
354

Atsushi

2021.05.14

3回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 3、12分×2
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

3月のオープンから何度かお邪魔させて頂いてから、気が付くとどっぷりハマってしまい、今ではすっかり「ゆいらー」となってしまった。

今日は妻は仕事、サウナー息子も大学だったので、家事を済ませてから1人で来店。🚗
11時少し前に到着して初回のアウフグースの時間を確認してみると、「あと10分で11時の回が始まりますよ」との事。💧
ダッシュでロッカーに向かい、10秒で全裸になって浴室へ。
急いで洗体を済ませ、何とかアウフグースにぎりぎり間に合った💦
慌てていて周りの状況を把握出来ていなかったが、気が付くとサ室内はびっちびちの14名のド満席❗️
しかも若者達で埋め尽くされている。
前回来た時には4名しか居なかったのに、短期間での認知度の早さに少し驚いた。
若者達よ、ここの良さにとうとう気付いてしまったか。。👀

担当は剣持くん。
アロマはブラックフォレスト☘️
音楽はとくさしけんご→DISH→郷ひろみ。
スカイスパ仕込みの影響か、来るたびに剣持くんのタオル捌きが上手くなっている。😌
最後の方はあまりの激しい動きで剣持くんの眼鏡がぶっ飛んでいた。笑
休憩中もタオルで風を送ってくれてありがとうございます。☺️

その後、お昼過ぎには急に人の波が引き、いつもの静寂を取り戻し、13時のアウフグースは贅沢に4名ぽっきり。
担当は再び剣持くん。
アロマは柑橘系🍊
音楽はとくさしけんごさんのみで。
「今回はマイルドにいきます」の言葉とは裏腹にかなりの激熱の熱波を頂いた。🔥
アウフグースが終わり、気が付くと完走者は自分一人だけだったみたい。👀
最近はオープン直後よりも、お昼過ぎが空いていて狙い目との事でした。

サ飯はスパイスカレーとプリンパフェ、そして琥珀コーラ。
パフェはおじさんには少し甘ったるいかなと思って少し躊躇したけど、意外と甘みも少なくてすんなり美味しく頂けました。🍮

これからグループの「ゆいらー」も確実に増えてくるとは思うが、喋る場を与えさせない今のゆいるの圧倒的な雰囲気の流れを継続していって欲しいと切に願う今日この頃です。

今日もあっという間の5時間でした❗️
ありがとうございました😊

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13℃
329

Atsushi

2021.05.07

2回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:12分 × 5(推定)
水風呂:2分 × 5(推定)
休憩:12分 × 4、🐧×1
合計:5セット(推定)


ゴールデンウィーク中は見事なほど仕事漬けの1週間となり、5月NO SAUNAの日々を過ごしてしまった。
心身ともに疲労困憊💦
ようやく休みが取れた今日は、ディープなととのいを求めて久しぶりのサウセンへ。

11時過ぎに来店してポイントカードを出してみると、なんと前回利用から半年以上ぶりだった。👀
たしか前回はエレベーター点検の為、6階の浴室まで階段をえっほら上ったのを思い出す。

重めの扉を開けて入った浴室内は相変わらず明るく綺麗で、そして静かでとても落ち着いた雰囲気。😌
利用者も5、6人位で年齢層は割と高めかな。

🔥サウナ 92℃
ずっしりしっとりした熱さのセッティングと、木の深みのある香り、そして焚き火の映像。
やっぱりここの雰囲気は落ち着くなぁ。☺️
久しぶりのせいか、最初は汗が中々出てこなかったが、5分過ぎ位から一気にドバドバ💦
毎セット最上段で体育座りで蒸される。
皆んな静かでマナー良い人ばかり。

💧水風呂 15℃
キンキンに冷たいけど、身体に染み込んでくるような気持ち良さで、ついつい長めに浸かってしまう。😌
どんよりとした天候のせいか、いつもより天井に反射する水のキラキラゆらめきは少なかったかも。

☘️休憩
水風呂から一歩の簾横のベンチに座り、足を水風呂の縁に伸ばして休憩。
簾越しの柔らかい風を浴びながら、時折鳴る風鈴の音🎐 
誰かが水風呂に浸かるたびに冷んやりとする足元。 もう全てが最高❗️
脳みそが溶けてしまったように頭の中が空っぽになり、魂の抜け殻のようなオジサンの昇天する姿を晒してしまった💦
魂はきっと簾越しに見える墓地に飛んでいったに違いない。
もう動きたくない。。

その後はペンギンルームや外気浴スペースをちょこちょこ利用しながら、何セットしたかわからなくなるほど1週間振りのサウナを十分に堪能することが出来ました。☺️
心身ともにリセット完了⤴️
今度は間隔あけずにまたお邪魔します💦

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
340

Atsushi

2021.04.22

4回目の訪問

歩いてサウナ

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 5
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット


先月受けた大腸の内視鏡検査で見つかったポリープの除去手術を受けたために、貴重な平日の3連休の丸2日がつぶれてしまった。😢
人生の中でもう2度と経験したくないと思っていた下剤の辛さをまさかこんな短期間で再び味わう羽目になるとは。💧

手術も無事に終わり、残り1日になった休みの今日は、妻と2人で術後の身体に優しいセッティングの江戸遊さんへ。🚗
本当は術後1週間は医者からお風呂もお酒も控えなさいと言われていた事は妻には内緒🤫
まぁサウナの事は何も言われてないし、まぁいっか。笑

お昼前に入店したが、先客は5人程でガラガラな浴室内。👀
ジェットバスの利用者も居なくて、しんと静まり返っている。
まずはぬる目の炭酸泉でまったり過ごす。♨️

🔥サウナ 92〜96℃
温度表示の割にはマイルドで、術後の身体には丁度良い感じ。😌
アサダサウナさんの投稿での『オートロウリュ時間がずれている問題』を確かめる為に少し早めにずらして入ってみたが、ぴったり毎時8分と38分でした。笑
アサダサウナさん、貴重な情報ありがとうございました。😊

💧水風呂 体感18〜19℃
またまた術後の身体にはとても優しい温度。笑
じわじわと染み入ってくる感じが気持ち良く、ついつい長めになってしまう。☺️
サウナ師匠が関ジャニ∞クロニクルで言っていた水風呂前の作法を試してみる。
『身体には掛け湯、頭には掛け水』
ごめんなさい、正直その後のととのいの違いがあまりわからなかったです。💦
水風呂の後は大好物の桶シャワー❗️
これは術後の身体にはあまり優しくないです。😅

☘️外気浴 晴れ
今日は季節はずれの暑さだが、ここは空が直接見えないせいか、意外と暑さも感じずに良い風が入ってきて気持ち良い。☺️
最近、がっつりととのう系の施設が続いていたので、たまには優しくじんわりととのうのも悪くないなぁ。😌

食事・休憩を挟んだ後半戦も、浴室内は心配するほどガラガラで静かでノンストレス。
今まで利用した中で一番空いてました。👀

緊急事態宣言が再度発令されて、サウナ施設の営業も今後どうなるか不透明な中、施設の努力のおかげで今もこうしてサウナに入れる幸せを噛み締めながらサ活を楽しみつつ、もう2度と下剤を飲みたくないので、ポリープができるような不摂生はしないと誓った一日でした。👀

さ、帰ってビール飲もう。🍺 笑

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
481

Atsushi

2021.04.16

2回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

サウナ:12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

『聖地の予感から確信へ❗️』

最近のサ活投稿が爆発的に増えて、混雑施設になっちゃったかなぁ、、という不安を抱えながら再訪。
今日は我が家の大蔵省の妻はリモート、息子は大学の授業なので、1人で電車でGO🚃
えっほら電車を乗り継ぎ、初めて降り立つ浜川崎駅はまさに工業地帯。🏭
ゆいるさん、またすごい場所に建てたよね👀

開店直後に訪れたが、やっぱりアクセスが微妙に悪いのと、値段設定がやや高いからなのか、滞在中は終始空いていて今日もゆったりと過ごせました。😌

皆さんが詳しく書かれているので割愛するが、サウナのセッティングの素晴らしさ、水風呂のクオリティの高さ、外気浴スペースの快適な空間、ウィルキンソン炭酸泉の極楽浄土な気持ち良さはみんな相変わらず最高‼️
今日もA5ランクのあまみ頂きました。☺️

サ飯もどれも美味しくて、厨房のお母さんを連れて帰りたいレベル。🍛🍮
サウナーが求めているものがコンパクトな中にぎゅっと凝縮されている。
痒いところに手が届く、まさに神施設。✨

銭湯価格ではないので地元の高齢の常連さんも少ないし、アクセスのせいか煩い若者が気軽に立ち寄る環境ではないのかな。
だからこの施設に集まるのは、本当にサウナを愛するガチサウナーばかり。
当然、他の施設よりもマナーの良さが際立っているし、結果的に神施設になり得る好循環を生み出しているのかなと改めて感じた。👀
自分も含めてここに訪れた方はお値段以上の価値を十分に感じているのではないでしょうか。

忘れてはいけないのは、この施設のスタッフの方々のホスピタリティの素晴らしさ‼️
受付のお姉さん達の対応の素晴らしさは勿論、どのスタッフも必ず挨拶をしてくれる。これぞまさにおもてなし力❗️
偶然さんが居たら間違いなく突っ込みを入れそうなアウフグースの若いお兄さん達も、お客さんの反応を見ながら日々努力している。
そんな彼等の姿勢には非常に感銘を受けるし、一流に育っていくのをいつまでも一緒に見守っていきたい気持ちにさせてくれる。
マル○ンの受付の兄ちゃんには是非ともここのスタッフのホスピタリティを見習って欲しい。

あえて要望を出すとするならば駐車場サービスの料金設定をせめて半額位に見直して欲しいと思っていたが、なんと上限設定が6000円→4000円に引き下げられていた。👀
このフットワークの早さは流石ゆいるさん❗️
うーん、車で来れば良かったかな💦

これからも全てにおいてオンリーワンに進化を続けるゆいるさんに期待しています❗️☺️

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 13℃
540

Atsushi

2021.04.13

1回目の訪問

歩いてサウナ

黄金湯

[ 東京都 ]

サウナ:15分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

『進化系銭湯を初堪能❗️』

サウナシュラン2020を獲得した黄金湯さんは前から気になっていたが、なかなか足を運ぶタイミングが合わず、今日ようやく初訪問♨️

10時過ぎに到着したが、流石の人気店だけあって中々の盛況ぶり。👀
初めての旨を伝えて館内の説明とサウナ用のリストバンドを巻いて貰い、いざ浴室へ。

銭湯だけあってこじんまりとした浴室内には地元のおじいちゃん達で賑わっている。
はやる気持ちを抑えつつ、まずは洗体と炭酸泉でのんびりと過ごす。♨️
そして奥にあるサウナ専用の扉を開け、無機質なコンクリート打ちっぱなしの通路を抜けていくと、さっきまでとは雰囲気がガラッと変わったサウナエリアが現れてテンション上がる⤴️

🔥サウナ 92℃
温度表示の割には麦飯石の輻射熱もあってしっかりと熱く、それでいて15分毎のオートロウリュで湿度も保たれてれいるので、息苦しさは全くなく絶妙なコンデションで気持ち良い。☺️
12分計は無く、左右に15分砂時計あり。
座面も広くて体育座りも余裕に出来る幅広さが嬉しい。
常に7、8人位で回っていたが、毎回上段の排気口近くにタイミングよく座れたのはラッキーだったなぁ。🤞
最初のうちはマナーの悪い髭坊主2人組がいたけど、その他の方々は皆んなマナーの良い方達だったので、最後までストレスなく気持ち良く過ごすことができた。
皆さんに感謝。😌

💧水風呂 15℃
体感的にはもう少し高めだが、広さも深さもあって水質も柔らかくて思わず声が出てしまうほど気持ち良い。☺️
いつまでも浸かってしまうヤバイやつだ。。
濡れ頭巾ちゃんが絶賛していたのも頷ける。
洞窟の中に居るような雰囲気も良いですね。

☘️外気浴 曇り
ととのい椅子が8脚。足置き台があるのも嬉しい。☺️
壁に後頭部を預けて目を瞑るとあっという間に視界が回りだし、黄金湯の煙突も歪んで見えるほどの整い具合。🌀
自分の向かいに座っていた外国人の方も、口が半開きになってガン決まり状態になっていた。
セットを重ねていく度にあまみも凄くなって、帰宅しても消えなかったのは初めてかも。👀
きっとサウナと水風呂のバランスが素晴らしいんだろうなぁ。

この先、2階にダイニングと宿泊エリアが出来るらしいので、さらなる進化が楽しみです❗️
あっという間の2時間半でした。
またお邪魔します❗️

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
396

Atsushi

2021.04.08

37回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Atsushi

2021.03.30

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

サウナ:12分 × 7
水風呂:2分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット

『新・聖地誕生の予感‼️』

皆さんのサ活を毎日熟読しながら、プレオープン時からの混雑緩和と、サ室の温度改善のタイミングを見計らいながら、夫婦で満を持しての初訪問。🚗

地方のコンビニのように施設の大きさの割にだだっ広い駐車場に車を停め、オープン直後に入店。
受付のお姉さんの優しい笑顔と対応に思わず少しととのいそうになったのは妻には内緒🤫

浴室内は元銭湯施設だけあってコンパクトな造りだが、流石にお洒落で綺麗。✨
そして心配になるくらいがら空き。👀

🔥サウナ 102℃〜110℃
サ室に入ると新しい木の良い香り😌
TV無しも良い。
ストーブは富士山の溶岩石に加え、サガサウナの有田焼のおにぎりストーンも置かれていた。
肝心の温度も天井部の温度計で102℃になっていて、凶暴オートロウリュのおかげで湿度も十分に保たれており、2段目はかなり満足出来るセッティングで全く問題なし。
午後には110℃を示していた❗️👀
本日のロウリュはほうじ茶。🍵
燻されたような香りを味わっていると、去年訪れた「らかんの湯」を思い出す。

💧琥珀もぐり水風呂 14℃
一番楽しみにしていた噂の関東一深い水風呂。
段階的に深くなっている構造は湯らっくすと同じだが、広さと冷たさはこちらの方が上❗️
手すりに捕まりながら10秒潜ってみると、脳天から足の先までキンキンに冷やされて、出る頃にはヘロヘロ状態💦
これはマジで癖になりそう。☺️

🧖‍♂️休憩
外気浴スペースと称された小部屋にはColemanの無重力インフィニティチェア2脚と北欧デッキチェア1脚。
扇風機と思いやりバトン水が設置されており、サウナ愛が溢れているスペースだった。
個人的には排水口から聞こえてくる水の流れる音も、ととのいを加速させてくれた。
これももしかして計算された演出なのかな?👀
まさに無重力のような感覚になり、今まで経験のないA5ランクのさしの入ったあまみになっていた。
その後に浸かったウィルキンソン炭酸泉もシュワシュワでまさに昇天⤴️

ドラクエもほぼ居なくて、現時点ではすみれと同じく新・聖地になりうる素晴らしい施設でした❗️
人気が出ないうちにまた再訪します‼️

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
532