2019.11.14 登録
[ 神奈川県 ]
日曜日のサ活です💦
妻と久しぶりに仕事の休みが重なったので、
これまた半年ぶりの「湯けむりの庄」さんへ♨️
10時前に到着するも駐車場も下足ロッカーも
まぁまぁ埋まっていて混雑の予感💧
浴室内に向かうと学生さん達の春休み最終日と
あって、若者を中心にやっぱり混んでいたけど
まぁ自分も混雑要因の一人だし、気持ちを切り替えて楽しもう😌
ちなみに妻曰く、女湯は空いていたみたい。
🔥サウナ 92℃
お客さんの出入りも多かったので温度表示ほどの熱さは感じられず、奥の3段目でロウリュして
丁度良い感じ。
今日は「ほうじ茶」だったけど、この香りを
味わうたびに佐賀の聖地にまた行きたい欲望が
出てしまう。。
久しぶりに来たせいか、前回来た時にあった
王座席(お一人様4段目)はいつの間にか撤去
されていた👀
結構好きだったのに不評だったのかな?
💧水風呂 14.5℃
体感はもう少し高かったけど、珍しい黒湯の
水風呂をゆっくりと楽しみたかったので逆に
良かったかも。
☘️休憩
気温が低かったせいか内気浴エリアが人気だったので、遠慮なく外気浴エリアへ。
露天風呂に浸かってる若者団体の話し声が少し
気になったけど耳栓持参でシャットアウト🙉
その他は概ね平和な時間を過ごせました🤤
今日は混雑のわりには民度はそれほど悪くは
なかったけど、無言ロウリュや胡座を崩さない
他人に配慮の足りない若者は相変わらず。
それでもコスパも含めてとても良い施設だし、
今度は平日にゆっくり来ようかな。
ゆるクマ親子は仲良くお昼寝してました🧸💤
息子の体重が増えすぎてベッドマットが重みに
耐えきれず沈みすぎて寝られないと懇願されて
「だったら痩れば?」と突き放してきたけど
痩せるどころが逆に増え続けベッド本体への
危機感を覚えたので、仕方なく帰りに環八沿いのニトリへ🚗🌬️
他にもあれやこれや欲しい物をカートに入れて
気が付けばかなりの散財💸💦
4月からはまた物価も上がるし暫くは買い控えを
しなくちゃだし、佐賀サ旅もまた遠のいた😅
[ 東京都 ]
先日、天国行きには絶好の雲一つない晴天の中、親父の葬儀を無事に終えることが出来ました。
サウイキの皆様からの沢山のお気遣い、本当に
ありがとうございました🙇♂️🙇♂️💦
葬儀の段取りも結構大変だったけど、年金やら
保険関係などの各種手続きから始まり、カードの解約、財産整理などなど「死後の手続き」が多岐にわたるうえに期限付きのものが多くて、
ここからが本当の意味で忙しくなりそう💧
出来る事から手をつけているけど、早々に頭が
パンクしそうなので、今日は一日何も考えずに
自分をリセットする日に決めた。
そんな逃避行場所に選んだのは、まだ時期的に
少し早いけど咲き始めの桜が見れるかなぁと
お久しぶりの「花景の湯🌸」さん。
早いもので丘の湯が閉店して花景の湯さんが
オープンして1年。
開店時間に合わせて入店🚗🌬️
平日だけど春休み中だから混雑どうかなぁと
思ったけど、やっぱり空いてました😌
サウナは相変わらずアツアツムンムン状態で、
あっという間に滝汗💦
やっぱりここのセッティング大好き!
体調もあったのか今日は10分が限界でした。
でも毎セット前に水分補給をしっかりと取って
いたこともあって、体重はサウナ前より0.5㎏
も増えていた😅
水風呂は9.1℃、16.5℃と今日は少し控えめな
感じだったので、水通しも含めてシングル一択で少し長めに浸かって身体もシャッキリと🧊
都内屈指の絶景を誇る外気浴エリアは、気温も
高かった事もあり休憩という名の日向ぼっこ。
でも適度な風の抜け具合が抜群に気持ち良くて
ジェットコースターから聞こえる学生の絶叫を
BGMにこちらも天国へ絶頂🤤
天国といえば棺の中に銭湯回数券とお気に入りの銭湯タオルを入れたけど、親父はちゃんと
向こうでも使ってくれてるかな。。
残念ながら昨日からの黄砂の影響で、こんなに
天気が良くても都心方面は靄がかかっていて、
東京タワーもスカイツリーも全く見えず、
肝心の桜見風呂もどうやら丘の湯みたいに露天風呂から楽しめるスポットは無さそうな感じ。
1周年記念のイベントもちょこちょこと開催されていて今日は大抽選会が夕方からあったけど、
そこまで滞在せずにHANABIYORIに寄り道を
して退館。
頭も身体もすっかりリセットできたので、また
明日から手続き関係を再開して頑張りまーす!
[ 東京都 ]
今日も実家でお袋のケアと葬儀屋さんと親父の
葬儀の見積りを含めた最終打ち合せがある為、
その前に実家の近くに最近オープンした代々木上原のYOQさんにサクッと90分コースで初訪問。
1階が下駄箱→4階で受付→3階にロッカー&浴室と上下動の流れは少し気になるけど、浴室内は
全体的にコンパクトながらも空間を上手く生かしたスタイリッシュな造りと動線はまさに令和の今どきサウナという感じで、先日訪れた昭和レトロな上原の大黒湯とは真逆の印象👀
🔥サウナ
定員10名ほどの扇型のサウナ室は照明も暗くて香りも良く、とても落ち着いた空間。
時間は少しずれていたように感じたけど、20分
おきのオートロウリュは噴射時間も長くて湿度も
程良くキープされているので居心地も良い😌
受付で渡されるサウナマット用のタオルと
浴室内タオルが似ているので、途中でどっちが
どっちだかわからなくなってしまった💧
💧水風呂
スチール製のお一人様用水風呂が2つ。
だんだん温くなってくるのかな〜って思って
いたけど、15℃位で結構しっかりと冷たい。
☘️休憩
休憩エリアは内気浴のみだがアディロンチェアが7脚あり、前面の窓からの彩光と適度な空調
があるので、外気浴と遜色ない気持ち良さ🤤
掛け水が出来ない構造上、スタッフがまめに
消毒と拭き作業をしてくれているが、利用者側にも休憩の際に身体の水分をよく拭く習慣が
根付くきっかけに繋がると思うので、これは
アリかなと思った👀
12時のオープン時間から少しずらして訪問して
みたけど、60分利用のお客さんが多いせいか
13時過ぎには浴室内はガラガラになったので
次回利用する時の参考になりそう。
帰り際にスタッフの方と少しお話させていただき、エレベーターが少し遅いので上下移動に
階段利用を提案してみたところ、オープン前は
もともと住居スペースだったらしく、構造的に
難しいとの事でしたが、まだまだアップデート
しそうな予感がプンプン。
代々木上原価格で少し高めのお値段設定だけど
落ち着いた雰囲気でサクッと利用したい時には
とても重宝しそうな施設でした。
またお邪魔します!😌
[ 東京都 ]
仕事帰りの電車の中でお袋からの着信。
入院先の病院から連絡があって親父が危篤状態
になったので、直ぐにきて欲しいとのこと。
数日前から食事が出来ずに点滴で栄養を摂取する状態で、血圧最高60、脈拍200越えという異常な数値で呼吸も荒い状態が続いていたので、最近は介護施設との打ち合わせは一旦打ち切りにして
病院と職場の往復だったけど、
「ついにこの時が来たか、、」と思いつつ急いで病院へ向かう。
病院に到着するも5分前に心肺停止したらしく
ギリギリ間に合わなかった、、
偶然にも今日は親父の94歳の誕生日。
誕生日に亡くなるなんて親父なりに今日まで
頑張ったんだなと。
まぁ糖尿病以外はとくに悪いところも無かった
ので、老衰で大往生の最期を迎えられるなんて
親父は幸せ者だと思った。
一夜明けた本日の天気は親父の冷たい涙雨☂️
今日は実家で幼馴染みの葬儀屋と打ち合わせが
あるので、その前に近所で親父とよく一緒に
通った思い出たっぷりの大黒湯さんに久しぶりの訪問♨️
コインランドリーという名のタイムトンネルを
抜けるとそこには昔から変わらない昭和レトロな佇まいがお出迎え。
そして相変わらず古びたサインやら写真やら
置き物が所狭しと飾られていて、久しぶりの
せいか大黒湯ルールも含めて情報量の多さに
慣れるまでに時間がかかってしまった💧
偶然の産物と言うと叱られてしまうかもしれないけど、扉をぶち抜いて繋げたサウナ室は絶妙な
コンディションを保っていて、取っ払った窓穴もこれまた良い仕事をしている。
皆さんそれぞれ読書にふけったりストレッチを
したりと好き勝手に過ごしているけど、それが
許されるのも昭和銭湯のここならではかも👀
怪しげな赤と緑のライトに包まれた水風呂は
温度は高めだけど、井戸水の水質とチャクラが
開きそうな上からの雨垂れ効果でトロトロに
仕上がるほど気持ち良い🤤
バスタオルを巻いてソファーで寛いでしまうと
二度と動きたくなくなるダメ人間の完成🫠
親父もこんな雑多だけど家に居るような寛げる
雰囲気に魅了されて通ってたんだろうなぁ。。
ここの癖になる良さは親父が自分に教えてくれたように、息子にも引き継いでいかなきゃと
改めて思った。
最後は親父によく買ってもらったコーヒー牛乳(今のは瓶のデザインも違うけど)で〆て終了。
親父、今までありがとう。
お疲れさま!
[ 東京都 ]
職場が変わっても今日はしっかりと希望休。
とはいえ、実家の世話や介護施設との打ち合せでバタバタしてたおかげで手を付ける時間が
なかった確定申告やら企業型DCの移換手続きを早急に片付けなくちゃならないので、あれこれとイキタイ施設は色々と考えていたけど、結局近場のマルシンスパさんで隙間時間サウナ💦
オープン時間と同時に入店。
サウナの日イベントは特に目立ったものもなく
3/7生まれと37歳の人は割引特典があるらしく
受付の女性スタッフさんに
「お客様は37歳の方ですか?」と聞かれ、
こんなオジサンそんなの見た目でわかるだろ!とツッコミを入れたい欲望を抑えつつ、
「気持ちはいつも37歳です!」
と控えめに答えた自分が急に恥ずかしくなり、
館内着を受け取りそそくさとロッカーへ😅
流石にこの時間帯はガラガラで1セット目は
のんびりと過ごせたけど、その後はあっという間にお客さんが増えてきて、2セット目以降は
アウフグースも含めて満員御礼💦
それでもサウナの日イベント無しでも関係なく
訪れるほどのガチサウナーの方達ばかりで、
静まり返ったサウナ室の中で皆さんそれぞれ
己と向き合いながら汗を流す雰囲気は本当に
素晴らしい👀
ちなみに自分はサウナー息子が無事に大学卒業と
保育士資格を取得出来たので、そのお祝いの
プレゼントを考えながら蒸されてました🥸
今日は112℃表示ながらいつもよりも温度が
マイルドに感じたので、14分×4セット。
逆に地下水水風呂は季節のせいかいつもより
冷えていた感じで、出た後の爽快感が半端なく
気持ち良かった🤤
外気浴は風が少し強かったけど、じっくりと
熱を入れたおかげで寒さは全く感じる事もなく
少しだけ見える富士山をぼんやりと眺めながら
日々の忙しさを忘れてととのう🌀
皆んなでわちゃわちゃイベントを祝いながら
過ごすのも楽しいけど、こんなサウナの日の
過ごし方も意外と悪くないなぁと思えた一日
でした。
さて、これから銀行にiDeCo開設に行ってこー
[ 神奈川県 ]
日付や曜日の感覚もなくなるほど休みなしの日々を過ごす中で、ふと思い出した。
「あれ?そういえば今年のバレンタインって
もう過ぎた? 妻から何か貰ったっけ??」
毎年ツンデレな演出はあったものの、今年は
ツンもデレも無く過ぎてしまったようだ、、
結婚して20年以上経つともうそんな夫婦関係になってしまうのかと少し寂しさを感じつつ、
バレンタインデーから10日近くも過ぎた今更、
「今年のバレンタインって何もないの?」
とは切り出せないチキンな自分💧
そんな中やってきた2週間ぶりの休日。
妻と休みが久しぶりに重なったので、これまた
久しぶりのゆいるさんでの夫婦サ活。
開店と同時に入店。
世間の連休中日なので混雑を覚悟していたけど
午前中はそれほど混み合った感じもなく、
11時のアウフグースも10名ほど。
12時からは流石に満席になるほど人は増えてきたけど、浴室内での滞在中は一度も会話を耳に
することがなかった。
黙浴が徹底されていると言うよりはお客さんが
一緒になって黙浴やマナーに対する気遣いをする雰囲気をつくり出してるという感じで、不感の
ラベンダー炭酸泉に浸かりながらシンと静まり
返った浴室内を感慨深く見渡していた👀
スタッフさんのホスピタリティも相変わらず
素晴らしいし、新しく出来た外気浴スペースも
とても良かった☺️
川崎にオープンした某施設よりも皆さんのマナーが素晴らしい分、同じような料金を払うなら断然ゆいるさんの方が好きだと再確認。
(あくまでも個人的感想です🙇♂️)
一階のレストランでは定番のホルモンつけ蕎麦
&ライス、それとおもむろに食後のスイーツを
注文して、
「最近疲れてて甘いものチョコちょこ食べたく
なるんだよね〜」
と、それらしくチョコフラグを立ててみながら
妻の反応を観察してみた。
すると普段から甘いものを食べない自分の行動に妻は違和感を覚えながら急に思い出したのか、
「あーっごめん!そういえばバレンタインデー
あげるの忘れてた💦」
完全な失念だということで、本日のゆいるさんの
お支払い&その後のかき氷屋さんの代金は妻が
奢ってくれました😌
今日のお返しは高くつきそうだけど、夫婦関係の冷え込みじゃない事が確認できただけでも良かったので満足できた夫婦サ活でした。
ゆいるさん、ありがとうございました🙇♂️
[ 東京都 ]
隙間時間を使ってやっとサウナに行けた!
お袋の容体も落ち着いて退院したものの、親父の自宅での介護は難しいので入院は継続中。
両親がそんな状態なので、4時半起床で自宅→
実家→会社→病院→実家→自宅のサイクルを
繰り返す毎日で、息継ぎを忘れるほど慌ただしい日々が約1か月続き、サウナで息抜きすればいいやと甘く考えていたけど、実際は睡眠時間の確保で精一杯なのが現状💧
流石にこれでは自分がヤバいと感じ、上司に
相談して半休にしてもらい、ようやく出来た
貴重な貴重な隙間時間。
向かったのは超お久しぶりのCIOさん。
本当は3時間コースでゆっくりしたかったけど
この後も面倒を見に行かないとならないので、
泣く泣く90分コースで入店。
お昼頃の浴室内は先客が2、3人と、相変わらず
落ち着いた雰囲気に少しホッとした。
サウナは95℃前後で以前よりも少し下がった
印象だけど、ブランクのある自分にはこれくらいの温度がちょうど良い😌
オートロウリュは最上段では耐えきれなくて、
自分の耐久性の衰えを感じてしまう💧
気持ち良い汗をかきながらサウナに入れる喜びを噛み締めるように3セット
今日は少し暖かくて風もない外気浴日和☀️
誰も来なかったので非常階段のプラ椅子を2個使いして足を伸ばしてまったりと。
久しぶりに日々の忙しさを忘れてゆっくり呼吸をした気がした。
纏っていた重い鎧もいつの間にか軽くなって、
やっぱりこういう時間って無理矢理にでも作る
ことが大切なんだなぁと改めて実感。
こんな生活がいつまで続くかわからないけど、
そんな苦しみも含めて人生だから、今の自分の
気持ちに正直に向き合いながら、いま出来る事を頑張っていきますか!😌
さて、お袋のお世話で実家に向かいます。
CIOさん、ありがとうございました!
[ 東京都 ]
良い時もあれば悪い時もある
良い事なんていつまでも続かない、、
年が明けて家庭も新しい仕事もすこぶる順調。
競馬も東西金杯W的中から始まり、こちらも
順調。
そんなタイミングでお袋が自宅で倒れた。
いつも通り介護の手伝いで実家に向かうと廊下に横たわっているお袋を発見。
声掛けしても全く反応がなくて慌てて救急車を
要請🚑
幸い命には別状はなかったけれど、即入院。
親父の介護疲れからか血液検査の数値は腎臓を
はじめ散々たる内容で、しばらくお袋は病院で
過ごすことに。
肝心の親父の面倒はケアマネジャーさんと相談の上、お袋の病室で一瞬に入院という形で診て
もらえる事になってとりあえず一安心🌬️
自分もできる限りの事はしているけれど、
もはや自宅での介護は限界なのかと痛感。
「大丈夫!」といつも健気に振舞っていたお袋
だったけど、そんな心の声にもっと早く耳を
傾けてあげていれば良かった。
お袋ごめん、
仕事の合間に区の施設入居の相談と資料集め、
書類申請から始まり、病院への顔出しと退院後の親父の介護のためのショートステイ先の申込などで錯綜🌀
サウナイッテルも時間もナイ、、
そんなこんなでようやく出来た隙間時間で一度
脳内整理をする為にマルシンスパさんへ。
本当はミポリンたかの湯にも行きたかったけど
泣いてる時間もないので断念。
思えば考え事をする時はいつもここにお世話に
なっている気がする。
時間帯のせいか割と混み合ってたけど、皆んな
マナーが良くて、控えめなJAZZをバックに
静かにストレスなく過ごせるのでいつも本当に
助かります🙇♂️
今後の長期的なプランををじっくり練りながら12分×4セット。
色々と考えたけど、状況は日々変化していくし
結局のところジタバタしても成るようにしかならないので、いま出来る事を後悔のないように
精一杯やり続けるしかないかな、という境地に
辿り着き、ようやく脳内も覚悟も整った。
地下水の水風呂がいつも以上に心身に沁みる
ような気がした。
LINE登録でのクーポンもいただいたので、
次回も駆け込み寺利用の際は有り難く使わせて
いただきます🙇♂️
[ 東京都 ]
今年初の「花景の湯」さん🌺
昨日は入場制限がかかる程の混雑だったみたい
なのでオープン時間に合わせて行こうと思って
いたけど、掃除や洗濯などをしていたら完全に
出遅れてしまい、10時半頃の到着🚗💦
福袋はすでに完売してたみたい。
読売系なので受付脇で昨日の箱根駅伝が一面に
なってるスポーツ報知を配ってました🗞️
我が母校は残念ながらシード権獲得ならず。
また来年に向けて頑張ってほしい🏃♂️🌬️
浴室内はまだ午前中だったという事もあって
露天の眺望の湯以外はお客さんもまばらで
全てがスムーズにまわせたので良かった😌
🔥サウナは94℃表示ながら相変わらず高温
多湿のセッティングは健在で、3段目に座ると
あっという間に滝汗💦
目玉のアイツの撹拌程度の攻撃も今の自分には
丁度良い塩梅で結構好きかも。
💧水風呂は7℃台、14℃台と正月からかなり
攻めたセッティング。
冷冷交代浴をすると14℃でもかなり温く感じるほど体感が麻痺してしまうほど。
皆さんもヒートショックにはくれぐれも気を付けてください🥶
🍂外気浴は気温のせいか利用者はほとんど
居なかったので椅子も選び放題。
しっかりと熱のシールドを纏っているので全く
寒さを感じることなく、むしろヨダレが出る
ほど気持ち良い🤤
眺望の湯が少し騒がしいタイミングもあった
ので、黙浴エリアと並行して4セット。
ORS級のサウナと水風呂、抜群の外気浴エリア
に加えて、ゆいる並の炭酸泉を筆頭に様々な
秀逸のお風呂たち。
スーパー銭湯の割には値段が少し高いと思う方もいらっしゃるかも知れないけど、安いなりに
ワサワサと過ごして逆にストレスになるよりは
クオリティの高さとゆったりと過ごせる安心感
があるココが自分的には利便性も含めて都内ではナンバーワンのスーパー銭湯だと改めて実感。
家に帰ると目を三角にした妻から置いてけぼり
にされた文句を延々と💧
今度は妻と岩盤浴を含めてまた伺います😅
[ 茨城県 ]
辛い悲報から時間が経ち、ようやく前を向いて
進めるようになった2025年の年明け🎍
年末はサ活も忘備録程度にしか出来なかった
けど、気持ちも新たに頑張ろう
年明け最初のサ活は妻のリクエストでオープン
して間もないこちらへドライブも兼ねて🚗🌬️
正月休み中にしては道路も駐車場も混んでいた
けど、開店少し前に無事到着。
一階は男女別のお風呂になっているけど、
メインは二階の男女共用(別料金)の巨大な
サウナエリア。
受付にてポンチョとサウナマット(タオル)を
受け取り、水着(貸出し有り)着用で利用する
スタイルだけど、ポンチョの着用のしばりが
曖昧なのでサウナ室も含めて水着のみで過ごす
人がほとんど👀
🔥サウナ室は大小合わせて全部で8室。
お客さんは割と散らばって利用しているので
貸切りに近い形で楽しめるのが良いですね😌
温度はどの部屋も基本低温だけど、ほぼセルフロウリュが可能でかなり高温になり、造りも様々で満足度はかなり高めの部屋ばかり。
💧水風呂は天然地下水の15℃
しっかりと冷たいけど、まろやかな肌ざわりで
長く浸かっても平気だし、出た時の爽快感が
ハンパなく気持ち良い🤤
ちなみに水風呂は水着着用必須です👙
🍂横長の外気浴エリアはアディロンダックや
インフィニティなど様々な椅子が圧巻の量で
ずらっと並んでいて選び放題。
目の前の景色もドーンと開けていて、今日は
快晴だったので開放感が素晴らしかった!
途中で妻とはぐれてしまい(よくある)、あご
出汁をすすりながら箱根駅伝を見ていたけど
一向に戻って来ないので探しにいくと、ラドルを持ってロウリュしているヌシのような佇まいの
妻を発見💦
まぁ家族揃ってサウナ好きだとこうなっちゃう
のは仕方ないかな😅
そんなこんなで4時間程滞在して終了。
ちなみに一階のサウナ室はカラカラでした🔥
隣接する道の駅やバカでかいTSUTAYAで買物をしていたら外は真っ暗🌉
あっという間の一日。
家からは少し離れているけど、男女で時間を
気にせずに楽しめる本格的で巨大なサウナ施設
ってあんまりないから、今後も重宝しそう👀
またお邪魔します!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。