2019.11.14 登録
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
今日は仕事が休みだったので、初めての北欧朝ウナ。
6時半過ぎに入店したが、この時間帯は1400円で3時間楽しめるんですね。👀
鮭&鱸アウフからの流れで宿泊の方が多いのか、想像よりは人は多かったが、それでも待ちなく自分のペースで楽しめるくらいだったので、やっぱり朝の北欧は最高ですね!
110℃のアチアチなサ室、12℃のキンキン水風呂からのホゲホゲ外気浴。
今朝の上野の空はどんより曇っていたが、少し冷んやりしてきた風は外気浴シーズン到来を感じさせるくらい心地良い。😌
前から感じていた個人的感想だが、ここの外気浴は、ととのい椅子の方がリクライニングチェアよりも何故かととのいレベルが高いような気がするのは自分だけ?
風の抜け方とか関係あるのかな?👀
8時を過ぎた頃から皆さん出勤準備があるのか、浴室内もガラガラになり更に自分のペースでのんびりと。
最後は絶妙な温度のトゴールの湯であびばのんのんして終了♨️
噂では耳にしていた鳩の水飲みも目の前で初めて遭遇して、朝からほっこり。☺️
朝サ飯は北欧半カレーとアジフライ。
おじさんには朝は半カレーくらいの量がちょうど良いなぁ。
と言いつつ生ビールは朝から3杯も頼んでしまう思考回路。😅
おかげで帰宅までの電車の長い道のりが、爆睡のため秒で着いた。
北欧の朝ウナ、癖になりそう!
歩いた距離 1km
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 6
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:3セット
『黙浴について最近思うこと』
緊急事態宣言があけて、サウナ施設は混んでるの?それとも少しは落ち着いて空いてるの??
そんな読めない雰囲気のなか、10月に入って初めての夫婦サ活♨️
まぁ人気施設は宣言に関係なく混雑しているし、自分が行けばその混雑要因の一人になる訳だから、こればかりは運でしかないよね。👀
そんなこんなで妻のリクエストで、久しぶりに川崎の聖地・ゆいるさんへ。
9時半頃に到着したが、昨夜の地震による交通機関の乱れの影響か、先客はお二人だけ。👀
その後は少しずつ増えてきたが、アウフグースの時間でも待たずに入れるくらいの混雑具合だった。😌
更に凶暴にアップデートされたオートロウリュ、琥珀色の井水に生まれ変わった水風呂、ウィルキンソンのジンジャエールになった炭酸泉を存分に楽しんで至福の6セット。
内湯の窓も開放されていたので、何処に居ても心地良い風を感じることができるのはありがたい。😌
常に進化・改善を続けるゆいるさんには感謝しかない。
ただ残念だったのは早い時間帯からサウナ室や浴室内で喋り倒す2人組の存在。。
宣言があけたとはいえ、まだまだ黙浴は続いている。
サウナ室内はコロナ禍うんぬん以前に、私語厳禁のルールがあるので論外。☹️
ハットやマットも持参しているようだったが、自分はそんな輩をサウナーとは認めない。
ただ今後コロナが完全に収束したら、浴室内や休憩スペースではどうなんだろ?
こんな輩を許すことが出来るのだろうか?
ヨダレを垂らしながらふと思った。
本来、銭湯やスーパー銭湯は仲間との会話やコミュニケーションを楽しみながらのんびり過ごす憩いの場所であり、ちょっと前まではそれが当たり前だった。
しかし今はニューノーマルが定着し、静寂を求めるサウナーにとっては「黙浴」の流れは逆にありがたい環境でもある。
これが「ととのい」の最中に横で喋りまくられても何も注意できない日常が戻ってくると思うと少し複雑な気持ちだな。。
もしかしたら今の自分は、コロナ禍に託けて、自分の「ととのい」の為に他人に静寂を押し付ける「エゴ」な人間なのかもしれない。
皆さんはどう思いますか?
まぁともあれ、何度も言うが今はまだまだ黙浴の時代は続いている。
もし思い当たる人が居たら、話したい気持ちは解るけど、浴室内には自分のようにモヤモヤした気持ちで貴方たちのどうでもよい内容の会話を我慢しながら過ごしている人達が大勢いるという事を少しでも感じて欲しいな。。
もう少しだけの辛抱。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
『三島で飛べず 厚木でぶっ飛ぶ❗️』
前々からの妻の要望で、宿泊先の熱海から三島へ移動。🚗
「三島スカイウォーク」という名の日本最長の吊り橋の横を滑り抜けるジップラインという絶叫アトラクションをどうしてもやりたかったらしい。
何を隠そう、自分は高所恐怖症である。。
小さかった頃は高い所が大好きで、よく木登りをして楽しんでいたが、いつからだろうか定かではないが、急に苦手になってしまった。
今では展望台はもちろん、車でレインボーブリッジを通過するだけでもお尻がムズムズしてしまうほどである。💧
なんともお恥ずかしい話だが、こればかりは自分でもどうしようもない。
だが妻からこの誘いを受けたとき、「もしかしたら高所恐怖症から抜け出せる最後のチャンスかもしれない」と何度も自分に言い聞かせ、大空に羽ばたく鳥になろうと決意した。
決戦の場は透き通るような青空。
まず目の前には全長400メートル、高さ100メートルの吊り橋が。そのくせ幅が2メートルもないくらい。 すでにチビりそう💧
渡りきらないとアトラクションの受付には辿り着けない状況で、意を決してその一歩目を踏み出す。
うん!順調な滑り出し。
ところが案の定、100m進んだ辺りから突然足がすくみ出してきた。💦
まわりにはカップルやお年寄り、家族連れが景色を眺めながら楽しそうな顔をして渡っているが、もはや自分にはその景色すら見る余裕もない。。しかも微妙に吊り橋が揺れている。😱
産まれたての子鹿のような足取りで歩いている自分の僅かな視界の中に、何かが物凄いスピードで横切っていった。
もしかして、あれがジップラインってやつ⁉️
はい、もう無理です。。
即座に前をズンズン渡っていた妻に言った。
「2人でやったらカメラ撮る人が居ないし、自分がビデオ撮ってあげるから1人で楽しんでおいでよ」 「うん、じゃあお願いね!」
無事に妻の撮影には成功したが、改めて自分が飛べないチキン野郎だという事実に敗北感で押し潰されそうになった三島滞在だった。
そんなこんなで自宅に帰る途中に寄った久しぶりの東名厚木健康センターさん。
駆け付けビンゴの景品はソーメン。笑
相変わらず最高のアツアツ、キンキン、ホゲホゲで、さっきまでの敗北感もすべて無くなるほど見事にぶっ飛ぶことができた。
「ママ、パパもちゃんと飛べたよー❗️」
冷ややかな妻の薄ら笑いを思い出しながら、これから飲みます🍺
※サ活投稿内容が著しく逸脱した事を深くお詫び致します。🙇♂️
男
[ 静岡県 ]
『サウナ室で爆睡💦』
箱根湯寮から車で移動すること30分。🚗
本日宿泊先の熱海へ。
そして本日2件目サ活は、宿泊のホテルに隣接している『Fuua』さんへ。
チェックイン前に到着したので、フロントに荷物を預けて早速施設へ向かう。
ラクーアと同じ後楽園グループの運営という事で、館内はお洒落でとても清潔感のある造りで思わずニンマリ。😌
浴室内に入るといきなり正面のガラス窓越しにバーンと相模灘が目に飛び込んでくる❗️
とても明るくて開放的な空間。
そしてお風呂がめちゃインフィニティ‼️
前に行ったSPA Waveの雰囲気と似ているが、違うのはプールじゃなくてお風呂なのと、目の前ではしゃいでるのが水着のピチピチギャルではなくて、フルチンのドラクエとオジサンしか居ないという事。笑
🔥サウナ 45℃
温度が低いのはわかっていたが、実際入ってみると本当に低い。笑
まぁ景色を楽しみながらのんびり入ろうかな〜って思っていたが、SPA Waveのパノラマティックな雰囲気には程遠く、窓も想像していたよりも小さめ。
そして気になったのは空調の音と匂い。
うーん、、😔
こうなりゃ邪念を振り落として瞑想タイムにするかなと思っていたら、気がつくとサ室の中で1時間くらい経過していた💦
今朝は早起きだったから爆睡してしまった。
💧水風呂 18℃
少し温めだが、サウナ室の温度を考えればこれくらいが妥当な温度かも。
景色が良いのでのんびりと浸かるには丁度良いかな。
🧖♂️休憩
内湯に籐の椅子が3つ。
ととのいには程遠い状態だったので、ほとんど利用しなかった。
途中からお風呂と水風呂の温冷交代浴に切り替えて過ごし、最後にインフィニティ風呂で〆ようかなと思っていたら、なんと12人のドラクエが現れてインフィニティで横一列になって騒ぎはじめた💧
こんな大人数のDQPは見た事が無かったので、思わず指さして数えてしまった。笑
その後、妻と合流して一緒に岩盤浴スペースに行った。
その中にサウナキャンプという館内着で入れるサウナがあったが、そこはなんと82℃❗️
あっという間に館内着がビチャビチャになるほど汗が出る出る💦
これ完全に浴室と入れ替えて欲しい位のレベルのやつだよね。👀
この施設はととのいを求めて訪れるのではなく、家族や恋人と一緒に海バーン!空ドーン!を感じながらのんびりとお風呂を楽しむには良い場所だと思う。
さぞかし妻は喜んだだろうと思っていたが、合流した時の妻の目つきは三角になっていた。
さすがサウナー妻だなぁ。笑
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:16分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
世間のシルバーウィークは仕事漬けの毎日だったが、遅ればせながら今週から秋休み。🍁
こちらを前回訪れたのは、サウナー息子がまだ小さい頃だったので、かれこれもう記憶にないほど昔の話。👀
その息子は大学の授業があったため、妻と2人でプチサ旅。♨️
留守番になった息子はかなりブチ切れていたが、次回のサ旅とお土産を約束して渋々お見送りしてくれた。💦
車を走らせること90分。🚗
10時の開店と同時にINしたが、地元の常連さんが多いのか、そこそこの盛況ぶり。👀
木々に囲まれた和風な造りで、お風呂場に通じる渡り廊下から見渡せる景色も素晴らしく、服を脱ぐ前からととのっちゃいそう。😌
🔥サウナ 82℃
表示以上にマイルドで湿度少なめ。
10分近くたってようやく汗が出始めてくる感じだが、そこからはエンドレスにジワッと溢れて止まらなかった。💦
現在はアウフグースサービスは休止中だが、マット交換&換気後のタイミングでロウリュがある情報は知っていたので、ニヤニヤしながらその刻を待つ。😌
そしていよいよ11時半のマット交換タイム。
それまで満席に近かったお客さん達も交換のタイミングで露天を後にしてしまい、残ったのは自分の他に同じく情報を知っていた地元のオジさん一人だけ。
換気タイム中、若いお兄さんスタッフと3人で世間話を少し楽しんだ後、ロウリュタイムがスタート。🔥🔥
スタッフのお兄さん、実は熱いのが苦手との事で最初は少しずつアロマ水をかけて仰いでくれていたが、『最後はお客さんだけで楽しんで下さい!』と言い残し、残りの全てのアロマ水をぶちまけて早々に出て行ってしまうというまさかの放置プレイ💦
灼熱地獄の中、地元オジさんも離脱してしまったが、なんとか耐え切った身体は滝のような汗をかいていた。💦💦
この時間だけはハット用意しておけば良かったかも。
💧水風呂 18℃
体感的にはもう少し低め。
沢の水のせいか肌触りがとても滑らかで、声が漏れるほど気持ち良い。☺️
とくにロウリュ後は本当に溶けてしまうかと思った。
🍁休憩
季節外れの最期の蝉の鳴き声を聞きながら、生きている事の喜びを噛みしめながらととのう。🌀
あまみもヤバいくらい出まくっていた。
その後はのんびりとお肌しっとり系の露天風呂で景色を楽しんで、サ飯はいつもの箱根湯本駅近くの『はつ花』の天ざるで。
今度は息子も誘ってやろうっと❗️
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 6
水風呂:2分 × 6
休憩:15分 × 6
合計:6セット
『ザ・静寂』
久しぶりのご褒美サウナ。
ここは自宅から徒歩10分くらいと最高の立地だが、お値段が結構お高め&予約制なので、自分の中では『近くて遠い箱根』という位置付け的な施設。♨️
ご褒美と言っても私生活で何か特別な事があった訳でもないが、最近ちょっぴり贅沢なサウナを味わっていなかったので、思わずポチッと予約してしまった。
もちろんお勤め中の妻には内緒。🤫
10時前に到着するも、やっぱり何度来ても厳かな雰囲気に呑まれてしまい、思わず背筋が伸びてしまう。💦
浴室内は自分も含めて3人。👀
これはタイミングをずらせば全て貸切りになれる至福のシチュエーション。☺️
🔥サウナ 85℃
オートロウリュのおかげで相変わらずの高湿度で、入った瞬間に思わずニヤけてしまう最高のセッティング。
思惑通りの終始ほぼ貸切状態でこれ以上ない贅沢な時間を過ごすことができた。😌
💧水風呂 15.9〜16.3℃
出入りが少ないからか、前回よりもかなりキンキンに冷えていた。
元々おひとり様くらいの広さしかないので、他人を気にせず自分のペースでのんびりと浸かれるのは有難い。😌
🧖♂️休憩
露天風呂スペースにベンチが2脚。
聞こえてくるのはお湯の流れる音のみで、怖いくらいの静寂な空間。
風の抜けかたは構造上あまり良くないが、それでもたまに感じる風に毛穴が悦んでいる。
このまま時が止まって欲しいと思うくらい最高の時間を過ごす事ができた。☺️
あっという間の3時間、6セット。
お値段以上の価値を感じた贅沢な一日。
白熊アイスとほうじ茶プリン、葡萄酢ソーダを頂き、夢心地のまま徒歩で帰宅。🏡
石油でも掘り当ててお金持ちになったら、ここをホームにして毎日通いたい。。
まぁ掘らないけど。
また来れる事を励みに仕事頑張りまーす❗️
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
『雨ニモマケズ 風ニモマケズ🌀』
台風接近の影響で東京も夜中から大雨。☔️
激しい雨音で明け方に目が覚めた。
というかあまり眠れていなかった。
今週は仕事の同僚と業務内容で衝突し、思わず声を荒げて口論になるなど、珍しく自分の気持ちに余裕の無い一週間だった。⤵️
サウナイキタイ。。
土砂降りの中、小田Q線の始発に飛び乗って大塚へ向かう。
週末だったが、流石に早朝+この悪天候のせいか館内はガラガラ。👀
サウナ室も出入りが少なく107℃まで上がっていてかなりの熱さ。
3セット中、2セットが貸切りという贅沢。
汗をかきながら今週の仕事を振り返り、自分の至らなかった部分や反省点、相手の立場側の気持ちになって色々と考えてみた。
自分の気持ちの懐がもっと広ければ、もっと違う解決策もあっただろうし、相手にも不快な想いをさせる事もなかったのかな。。
やっぱり考え方って人それぞれだもんなぁ。
優しい水風呂に包まれながら凝り固まっていた気持ちが少しずつ解きほぐされていった。
外気浴は吹き込んでくる雨風で館内着がビショビショになるので、休憩は室内で。
インフィニティで召された後は完全に心身ともに軽くなっていた。
やっぱり人って常に前向きな気持ちで余裕があって、それでいて謙虚で自己犠牲の精神があれば、どんな逆境でも乗り越えられる気がする。
サウイフモノニ ワタシハナリタイ。。
やっぱりサウナって凄いな。
来週は同僚に謝って、サウナにでも誘ってみようかな。。
CIOさん、いつもありがとうございます!
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
はじめてのCIO朝ウナ。
あまりの仕事の忙しさで昨晩はリビングのソファーで箸を持ったまま寝てしまっていた💦
ふと目が覚めたのが4時過ぎ。
先日のKさんのCIO朝活の素晴らしさを拝見させて頂いたのを思い出し、いつか自分も朝ウナしたいなと思っていたので、気がつくと小田Q線の始発に飛び乗っていた。🚃
5時半頃に到着し、90分コースでIN。
先客はお一人さま。
噂通りの静かで贅沢なシチュエーションに思わずニンマリしてしまう。☺️
Kさん、ありがとうございます!
🔥サウナ 102℃
相変わらず最高のセッティング。
その後もうお一人いらっしゃって、終始3人で回していく感じだったが、皆さん王座席が大好きらしく、常に誰かが最初にそこから座り、王座席が空くと自分も含めてそこに席を移動するという無限ループになっていた。
途中からセッションずらしてみた。
皆さんお熱いのが好きね〜❗️笑
💧水風呂 17℃
キンキンではないが、出るタイミングがわからなくなるヤバい温度でとろけてしまいそう。
貸切状態なので、後頭部と足を縁にかけ身体を浮かして浸かると思わず声が漏れるほど気持ち良かった。☺️
🧖♂️休憩
インフィニティチェアも良かったが、ご一緒された方も好きそうだったので、外気浴をメインにしてみた。
朝はまだ気温も低く、風も良い感じに抜けていくので本当に気持ち良い。
少しずつ活動し始める大塚の街並みをぼんやり眺めながら至福のととのいを味わいました☺️
ここの外気浴は笹塚マルシンよりもアジト感が上回ってるように感じるのは自分だけ?👀
残った少しの時間で休憩室の例のソファーに寝てみたが、まさに人を駄目にしてしまうほど寝心地が良かったので、90分コースでは危険だと判断しました。笑
今度ゆっくり堪能させて頂きます。
至福の時間をありがとうございました❗️
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 5
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
『久しぶりの親子サウナ』
サウナー息子は大学の授業だったりバイトだったりと多忙な毎日で、最近はめっきり一緒にサウナに行く機会も減っていた。
そんな中、先日録画してあったドラマ「サ道」6話の親子サウナの回を観て何かを感じたのか、珍しく息子からサウナのお誘いの声がかかった。
親としては息子から誘われるのはやっぱり嬉しいもんだなぁ。😌
息子が選んだのは荻窪「なごみの湯」。
3年位前に家族皆んなで訪れた時の楽しかった記憶が残っていたらしく、リニューアルもしたので再訪したかったとのこと。
妻も仕事が休みだったので3人で。🚗
11時前に到着したがそこそこ賑わっている👀
でもほぼソロのお客さんで会話は聞こえてこなかった。
ここからはこのご時世なので息子とはいつものように別行動。
🔥サウナ
ロッキーもボナも午前中から大盛況❗️
出入りも激しいからか、どちらも温度表示よりも温く感じ、15分くらいで丁度良い感じ。
ハット率は低いと言うか、自分と息子だけだったみたい。👀
ヴィフィタがいっぱい吊るされ、照明も暗めでとても良い雰囲気で落ち着くなぁ。😌
目を閉じると仄かにミント系の良い香りがするなぁと思っていたら、前に座って居たおじいちゃんの背中に貼られていた湿布の匂いだった💦
💧水風呂 16.2℃
体感的にはもう少し高めだけど、今日のサウナ室の温度には丁度良いバランスで、少し長めに浸かると気持ち良かった。☺️
水風呂大好きな息子は完全にトロけてしまっていて、あまり見た事のないヤバい表情になっていた。笑
☘️外気浴 小雨
インフィニティチェアが5脚になっていたのにはビックリしたが、平日午前中からその全てが埋まっていたのには更にビックリ❗️
タイミング良く毎セット座ることが出来たけど、夕方過ぎや土日はきっと凄いんだろうな。。
電車の音を聞きながら天然のミストシャワーを浴び、秋の空気を感じる事が出来てとても良い時間だった。
ただ、やっぱり水風呂から外気浴までの導線がちょっと長いなぁ。😓
サ飯はゴーゴーカレー監修のカツカレー。🍛
その後は地下の休憩室で爆睡して、後半は高濃度炭酸泉やつるつる温泉にゆっくり浸かって終了。♨️
コロナ渦で息子と会話が出来ないのはやっぱり寂しいが、それでも親子共通の趣味を一緒に楽しめる時間はプライスレス。
コロナが落ち着いたら銭湯でお互い背中でも流し合いながら彼女の話や将来の夢などを聞かせて欲しいなと強く感じた一日だった。
また誘ってくれな。。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
『坊主でととのう』
いつも定期的にバリカンで髪を手入れしているが、寝ぼけていたのかアジャスターをつけ間違えてしまい、3.5㎝に揃えるはずが0.5㎝で思いっきり真ん中をジョリっといってしまった💧
何とかごまかして修復できないかと鏡をまじまじと見てみるがすでに遅し。
そこには落武者のような自分の姿が映し出されていた。😨
もうこうなると中学野球部以来の五分刈り以外の選択肢は残っていない。
断髪儀式後の自分の姿を妻に見せに行くと、寝起きの妻は後ずさりしながら大爆笑。
サウナー息子は冷めきった表情で苦笑い。
嘘でも良いから「短髪もなかなか良いね!」
「すごく似合ってるよ!」って言う言葉が欲しかった。😖
そんな訳で消沈した気持ちをリセットするためにCIOに再訪。
10時前に到着したが前回よりは少しお客さん多めかな。👀
それでも常時4人位なので全く問題なし。😌
🔥サウナ 102℃
相変わらず抜群のセッティング。
毎セットとも心地良い玉汗がドバドバと噴き出てくる。
王座席で受けたオートロウリュの熱さで、さっきまでの落ち込んでいた気持ちも汗と一緒に全部流れ落ちていった。
💧水風呂 18℃
こんな自分をそっと優しく抱きしめてくれるように包み込んでくれる水温。
「その髪型、とっても素敵!」って言われているようだった。
水風呂を出たあとに柄杓で頭から水をかぶると驚きが。 短髪めちゃくちゃ気持ち良い❗️
きっと自分が五分刈りになったのは、全て水風呂の新しい世界を見せるための神様のお導きだったのかも知れない。
うん、きっとそうだ。。
そういえば水風呂大好き濡れ頭巾ちゃんも短髪だもんなぁ。
🧖♂️休憩
インフィニティで軽く宇宙に行ったあと、最後は外気浴スペースへ。
生暖かいビル風や大塚の街の生活音を聞きながらホゲっとしていると、いつのまにか消沈した気持ちは完全になくなり、むしろ前向きな五分刈りの自分がそこには居た。
髪なんてすぐに伸びるし、今の自分を楽しんでいこう❗️😌
サ飯は開店時間に合わせて「とんかつ美濃屋」にて。
さっきCIOに居たサウナーもちらほら。👀
やっぱりCIOのルーティンはサウナ→水風呂→休憩→美濃屋なんだなぁ。笑
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
『大塚のアジト』
ワクチン接種による肩痛からようやく解放されての久しぶりのサウナ♨️
サウナ室がリニューアルされてからは初めてのCIO訪問だが、前回訪れたのもかなり前なので正直ほとんど記憶に残っていなかった。
11時過ぎに到着し、90分コースでサクッと。
平日昼間ということもあって浴室内は自分を含めて4人くらいでとても静か。👀
🔥サウナ 102℃
前はたしか遠赤外線だったと思うが、8人位のこじんまりとしたサ室にマルシン並のどでかいikiストーブが導入されていた。
いやデカっ❗️
そして20分毎のオートロウリュもあり、サ室内はどっしりしっとりとした熱さで、結構好みのセッティング。😌
照明が暗めなのも落ち着くし、TVもBGMもなく、聞こえてくるのは石の鳴く音だけ。
気がつくと2セット目からは浴室内はもうひと方と2人だけの贅沢なセッションが続いた。
💧水風呂 17℃
水流もあって体感はもう少し低め。
長めに浸かると思わず水風呂の中でととのいそうになるくらい気持ち良かった。☺️
🧖♂️休憩
インフィニティチェアも良かったが、浴室内は風の流れがないので、脱衣所の扇風機前の椅子でまったりするのがかなり良かった。😇
外気浴スペースはガウンを着なくてはならないので今回はパス。
大塚という場所柄か、平日日中は人も少なくニコイチも居なかったので、静かに瞑想するには最高の場所。まさに大塚のアジトとしてこれからも利用したい。
90分渾身の3セットでバキバキに仕上がり、帰りは背中に羽根が生えたように全身が軽くなってました。☺️
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
『多摩境にもすみれちゃんがあった❗️』
7月のサウナ室のリニューアル後、皆さんのサ活が急激に増えて、ずっと気になっていた「多摩境天然温泉 森乃彩」さん。
サウナー息子は今日まで大学の前期テストだったので、妻と2人で初来訪🚗
自宅から1時間半かけて10時過ぎにようやく辿り着いたが、スーパー銭湯とは思えない落ち着きのある和風な佇まいに思わず夫婦でテンション上がる。⤴️
施設の中もとても品があって、小庭などの演出もかなり良い雰囲気。😌
浴室内は平日午前とアクセスの悪さ(最寄駅から徒歩20分強)からか、かなり空いていた。
🔥サウナ 95℃
4段のタワーサウナだが、想像よりはこじんまりとした造り。
20分おきのオートロウリュのおかげか、かなり高温に保たれている。上段で10分が限界💦
そして噂の『蒸し上げタイム』❗️
ストーンに水が噴射され、しばらくすると赤いライトの点灯とともにストーン上のブロワーからエンドレスの熱風が容赦なく襲いかかってくる。🔥🔥
これってまさに「南柏すみれ」の殺人ロウリュじゃん❗️
乳首がもげなかったので、すみれ程ではなかったが、サ室の大きさを考慮すると十分に殺人級に値すると思った。
ヨコスパ竜泉寺のバズーガロウリュよりも確実に熱さは勝っている。👀
あとで知ったが、この施設の運営・監修はすみれと同じ会社らしいです。
そして極めつけは「よもぎ塩スチームサウナ」の異常な熱さ❗️
スチーム発動時は呼吸で肺の中が焼けてしまうほどで、少しでも身動きすると自爆する感じはまるで「しきじ」や「プレジデント」を彷彿するような熱さだった💦
天井からの水滴爆弾もかなり強烈だが、癖になりそう❗️
もしかしてMかも??
💧水風呂 14.3℃
広さ、深さ、冷たさの三拍子揃った完璧な造り。柔らかさはないが、掛け流しでサウナとのバランスも良くてとても気持ち良かった。☺️
☘️外気浴 曇りのち雨
露天スペースには数多くのベンチや椅子があって休憩場所に困ることはないが、お気に入りは「ととのいスペース」という名の熊野ひのきで造られたウッドデッキ。
寝そべると頭上には木々が視界いっぱいに広がり、吹き下ろしの風が生毛を撫でていく。
鳥や蝉の鳴き声を聞きながら雨に濡れた葉っぱの深い香りを楽しめて、まさに自然の中に溶けていくようだった。☺️
頻繁にはこれない距離なので、近所の人が羨ましいなぁ。。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 4、アウフグース×2
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
『人の優しさでととのう☺️』
世間の連休中は仕事漬けの毎日だったが、ようやく本日から三連休。♨️
やっぱり平日の連休って、思わず顔がニヤけてしまう。😉
今日は妻の要望で久しぶりのゆいるさん❗️
開店直後に入館したが、台風接近の影響のせいか午前中は人もまばらで、ガチサウナーしか居なくてとても快適😌
ハット率もほぼ100%で、色々なハットを見ることが出来て楽しかった。
自分はニコーリフレのハットで参加させて頂きました。
施設については皆さんが詳しく書かれているので割愛するが、サウナ室のセッティングの素晴らしさ、水風呂のクオリティの高さ、外気浴スペースの快適な空間、ウィルキンソン炭酸泉の極楽浄土な気持ち良さは健在で、どれをとっても相変わらず最高❗️
今日もA5ランクのあまみ全開🌀
剣持くんのアウフグースは生ヴィフィタ。☘️
しばらく来ない間にハリケーンの異名がつき、どんな成長をしているのか楽しみにしていたが、かつての面影はなく堂々とした振る舞いはまさに台風そのもの。👀
参加者全員にタオルを渡し、湘南乃風の音楽に合わせてタオルを参加者に振らせたり、氷で冷やしたヴィフィタ水を途中で参加者に撒き散らしたりするエンタテイメントはもう完全にプロの熱波師そのものだなぁ。
休憩中に風を送ってくれる彼の姿には、思わず五光の日差しが見えた。
ご一緒したサウナーの方々も黙浴マナーはもちろん、思いやりバトン水を周りに飛ばないように静かにかけたり、サウナ室に忘れていったタオルを別の方がそっと片付けたりと、周囲に気遣いが出来る方ばかりで、見ているだけで本当に気持ちが良くなる。😌
施設の方々の素晴らしいホスピタリティと、その想いに応えようとするサウナーの方々の姿勢をみているだけでととのってしまう事が出来るゆいるさん。
名前の由来通り、人と人が繋がって良い施設は創られて『結いる』となっていくんだなと改めて感じた。 👀
サウナ本来の楽しみ方が出来る数少ない施設をこれからも微力ながらも応援したいなと思った一日でした❗️
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
緊急事態宣言の影響でずっと延期になっていた優待券の期限がいよいよ迫っていたので、妻と2人で久しぶりのこちらへ。🚗
オリンピック開催による国技館周辺の交通規制や一般道路の渋滞を考慮して早目に自宅を出発したが、それほどの混雑もなく、開店15分前に到着。
平日だけあって行列もなくすんなり入館。
浴室内もとても静かで快適😌
やっぱりここは平日の早い時間帯が最高だな。
🔥サウナ 95℃
水通しのおかげか、温度の割にはとても過ごしやすい。
だんだん人が増えてきて、一時は人の流れが浴室内ゼロ→サウナ室が満席というおかしな現象も起きる程だったが、概ね空いていた。
ただ、エンドレスに流れる新春の琴のような音色のBGMとTVの音が入り混じって集中出来なかったのが少し残念だった。😑
💧水風呂 体感18〜19℃
最近の皆さんのサ活での水風呂ぬるめ問題は織り込み済みだったので覚悟はしていたが、2段階ある浅い方は水流もあって意外と冷えていて気持ち良かった。😌
ただ、桶シャワーまで温くなっていたのは残念を通り越して笑ってしまった。😅
☘️外気浴 晴れ
男湯は空が直接見えないため暑さもさほど感じず、時折降りてくる風が気持ち良い。
女湯は4階にあって空が見えるらしいが、妻曰く、飛行機の爆音とともに5本のひこうき雲が見えて、ブルーインパルスととのいをしたらしい。✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎ なんじゃそりゃ。笑
今日はめずらしくソロのお客さんオンリーで、最初から最後まで一度も会話の声を聞く事もなく、サウナ本来の楽しみ方を存分に楽しむ事が出来た。
たとえグループ客であっても、どこの施設も今日のような黙浴が徹底できる意識の人達が増えてくれたら、自分のようにささやかな幸せや癒しを求めて訪れる人々にとっても安心して足を運ぶ事ができるし、施設にとっても営業停止の不安を少しでも和らげる事ができるのになぁ。。
とか、そんな事を椅子に座って口を半開きにしながらボーっと考えていた外気浴でした。😌
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今日から夏のお得な回数券販売会が始まるという事で久しぶりのホーム。♨️
11時過ぎに到着し、会員カード提示で無事13枚GET❗️
じゃんけん勝利でもう一枚!が無くなったのは寂しいけど、このご時世だから仕方ないか。
暗黙の了解でパーさえ出していれば勝てるシステムだったのになぁ。笑
浴室内はジム帰り客が残っていた事もあり、割と賑わっている。
客層も今日は老若まんべんなく、バラエティな感じ。👀
手動で戻さない限りずっとシャワーが止まらない洗い場を発見し、使い勝手が良かったのでちょっぴりニンマリ☺️
常連おじいちゃんに挨拶した後、まずは夏場のルーティンの水通しからスタート。
これだけ暑いとやっぱり水風呂スタートは気持ち良いね😊
🔥サウナ 90℃
いつもは88℃だが、珍しく90℃台。👀
照明もいつもより暗めの設定で良い感じ。
上段は水通しをしていてもかなり熱くて汗がドバドバ出てくる。💦
午前中は賑わっていたが、お昼をまわると貸し切りの時間もある程の空き具合。
気になっていた『臭い』は少し解消されたような気はしたが、ヴィフィタ導入の期待を込めて帰り際に要望アンケートを投函させていただきました。😌
💧水風呂 19.2℃
毎年この時期になると気温に比例して温くなる水風呂だけど、チラーが何とか踏ん張ってくれている感じで、体感的には17℃台くらい。
入ってすぐ右の手前は吸排水口があって水流もあるので、かなり冷たく感じるのでオススメです。
☘️外気浴 晴れ
今日は風があまり吹いていなくて、より暑さを感じる外気浴。💦
デッキチェア上のボイラーからの風も生温くて苦戦したので、日陰のベンチに移動。
露天の黒湯がぬる湯のイベントをやっていたので、2セット目からは水風呂→ぬる湯に切り替えてみたら大正解❗️
身体が溶けてしまうくらい気持ち良かった☺️
休憩後もサウナ前に水風呂をはさむなど、これからの暑い夏場は水風呂の使い方が肝になってきそうですね。
またお世話になります❗️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。