2019.11.14 登録
[ 東京都 ]
サウナ:13分 × 4、塩20分×1
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
『あなたにとっての桜ソングは何ですか?』
昨日のサ活です。
もともと違う施設に夫婦で行く予定だったけど、急遽こちらに変更。
理由はもちろん満開の桜の下での外気浴。🌸
丘の湯さん17周年記念で色々なイベントがあるらしく、桜満開と重なって開店前から今まで見たこともない位の長蛇の列💦
フロント前の混雑が凄いために少しずつ入場規制がかかっていて、普段は穏和なおじいちゃん達も「早く入れろ!」と少しキレ気味。
先着100名までに記念の桜餅が配られるようで、それ目当てのお年寄りが多いみたい。👀
ぎりぎりで桜タオルと桜餅をGET。😌
🔥サウナ 88℃
まずはブーストがわりの漢方蒸風呂から。
今日は塩までピンク色でイベント感満載。
平日この時間帯でここに9人びっちりなのは初めてでちょっとびっくり❗️
その流れからのタワーサウナも結構な混雑。
90℃弱を示していたが、出入りが激しく最上段でも少しマイルド気味。
ここは利用者の人数のわりにマット交換が少ないので、マットがいつも汗でぴちゃぴちゃなので、マイマットは必須です。
💧水風呂 14.5℃
相変わらずキンキンに冷えていて、それでいて痺れを感じる一歩手前の水温なので、毎回声が漏れてしまうほど気持ち良い。☺️
🌸外気浴 快晴
春本番を感じさせる気温の高さで本当に最高。 外気浴スペースは何処も盛況で皆んな気持ち良さそうな顔してる。😌
そして本日メインの壺湯からのお花見🌸🌸
中央の壺湯に浸かり両足を湯船から出し、空を見上げてみれば一面の満開の桜🌸
「さ〜くら〜ひら〜ひら〜まい〜おり〜ておちて〜♪」
いきものがかりのSAKURAが脳内を駆け巡りだす。
てりたまバーガー食べたいなぁ🍔
左側に浸かっているおじさんも何やら口ずさんでいる。
「さ〜ら〜ば〜友よ〜今旅立ちの〜時ぃ〜」
森山直太朗かぁ。
皆んなそれぞれの桜ソングがあるんだなぁ👀
さしずめ右隣のおじいちゃんの桜ソングは同期の桜あたりか。
って言うか何か口ずさんでいて欲しい。。
右耳をダンボにするも何も聞こえてこない。
そっと覗いてみると爆睡してた。😅
何はともあれ最高のお花見サ活でした‼️
男
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
仕事が年度末の影響でめちゃめちゃ忙しく、実に10日ぶりのサウナ💦
行けてない間は脳も休まらず、眠りも浅い状態が続いていて、今日も5時に目が覚めてしまった。
家族は皆んな爆睡中。💤
せっかくだから朝ウナしようかな。。
たしか今日は110℃設定の日だったから、久しぶりにマルシンに行ってみようかな。👀
車は車検に出している最中なので、近所のこちらにサウナー息子の自転車を勝手に借りてGO。🚴♂️
6時過ぎに到着し、まずは手の消毒と喋る検温。
『33.8℃です』
自分はもはや人間ではないのか💧
下駄箱を見るとこの時間にもかかわらずほぼ埋まってる。相変わらず人気すごいなマルシン💦
ゆっくり寛げないと判断して90分コースを選択。
救いだったのは浴室前の脱衣所で入れ替わりで最強に煩い勇者3人組が帰って行った事。
ラッキー🤞
浴室内に入ると前よりも広くなったような感覚。
あ、そうか。アカスリコーナー無くなったんだな👀
一番左端のカランで身体を洗うも、シャワーヘッドが壊れていてお湯が生け花のように四方八方に飛び散る洗礼を浴びる💦
どこもかしこも古めかしいが、それでも自分の中でスッと受け入れられるのは、独特のアジト感からくる安心感からだろうか。
🔥サウナ 110℃
この時間帯でほぼ満席。7時過ぎには待ちも発生。人気すごい。
確かに熱いけど息苦しさはなく、むしろ居心地が良い。熱が肌にじっくりまとわりついてくる感じがたまらない。☺️
途中、無理くりこじ開けて座ってきたオッサンが無言でいきなりロウリュを始めた。😑
俺のロウリュ凄いだろ!ばりに悦な表情を浮かべていたが、隣のお兄さんに『声掛けてからしてもらえますか』と間髪入れずに注意されていた。
オッサンは無視していたが、お兄さんの毅然とした勇気の一言で、もはや自分は一日中飲めそうです。🍺
お兄さん!ありがとう❗️
💧水風呂 17.5℃
バスクリン色の地下水が優しく身体に沁み込んでくる。やっぱりここの水風呂はこの水温でも気持ち良いなぁ。☺️
🍁外気浴 曇り
バスタオルを腰に巻き、天空の外気浴スペースへ。
どんよりとした天気の都会を見るのもまた乙。
目を閉じると左耳からは京王線、右耳からは首都高の車の音に混じって時折聞こえる化粧台で鼻をかむ音。
五感が冴え渡ってすっかり脳みそリセットされました❗️
今日は久しぶりに良く寝れそうだな〜。
ありがとうマルシン。ありがとうお兄さん。
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
昨日サウナー息子が無事に高校を卒業した。🎓
あっという間の18年。
いつのまにか身長も越され、あまりの成長の早さに驚きや嬉しさ、寂しさなど様々な感情が入り混じる。
そんな息子の卒業を祝ってサウナに誘ってみた。
久しぶりにホームを選択。♨️
ここは息子が中1の時にサウナデビューした思い出の場所でもあるので、節目には丁度良いと思った。
お昼頃に到着すると、息子から「今の時期は2人で行動すると周りからの目が良くないから、セッションずらさない?」と提案された。👀
やっぱお前、流石だな❗️ 快諾。
SKCの祭り(3月7日)の余韻がまだ身体から抜けきれていないせいか少しフワフワした感じだったが、浴室内に入るといつもと変わらず迎え入れてくれて安心感に包まれる。☺️
息子とはここから別行動。
🔥サウナ 88℃
少し匂いが気になったが、それ以外は温度、湿度ともにいつもと変わらないコンディション。
利用者も5、6人程度で、ミドルのソロの方が多かったのでとても静か。😌
💧水風呂 17.8℃
久しぶりに17℃台を示していたが、体感的にはもう少し低く感じる。
掛けずジジィは居なかったが、潜水オヤジ率が高いのは相変わらずだなぁ。😑
🍁外気浴 快晴
風は少し強めだったけど、冬とは違う春の訪れを感じる外気浴だった。
これがサ道の名言さんが言っていた『精神文化』に触れる楽しみなんだな。👀
目を閉じると、息子が産まれてから今までの事が断片的にフラッシュバックされてきた。
立会い出産で、産まれた瞬間があまりにも生々しくて分娩室で自分が気を失ったこと。笑
息子がケンカばかりで保育園から何度も呼び出しをくらったこと。
小学生の頃、プロ野球の始球式で大観衆の前でもケロっとしてナイスボールを投げたこと。。
これから息子はどんな未来を自分に見せてくれるのだろう。。
あ、卒業アルバムを酒の肴にして飲んでいたのは内緒です🤫
そんな息子はというと、サウナ→水風呂→超ぬるい壺湯(多分30℃位)→外気浴を楽しんでた。
かるまるの2段階水風呂の感覚に似ていて、この季節、この施設での自分なりの王道の楽しみ方を見つけたようだ。
これ結構おすすめです。
関係ないけどレストラン脇にある置物を初めてまじまじと眺めてみたけど怖っ❗️
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 9(爆風、静寂×1)
水風呂:1分 × 9
休憩:10分 × 9
合計:9セット
3月7日は久しぶりの草加ラッコ🦦
『サウナの日』は混雑覚悟でも、前からここに来ると夫婦で決めていた。
皆さん、それぞれの想いで様々な場所でこの日を迎えていると思うが、自分がここを選んだ理由は爆風ロウリュの復活と、それを大勢のサウナーと一緒に感謝の気持ちをもって楽しみたかったから。👀
開店30分前に到着すると、すでに50人位の行列が出来ていた💦
そして開店の頃には食堂を通り越して2階の漫画コーナーまで行列が延びていたが、サウナの日の先着プレゼントのサガサウナタオルはなんとかGET❗️
🔥サウナ 109℃
びっちびちの超満席❗️
ハット率4割弱で、がっちがちの本気空間。👀
皆んな嬉しそうに蒸されてる。😌
リテラシー高めな方達が多く、これだけ満席でも静かなのは流石ラッコ❗️🦦
アッチアチのセッティングも最高で、汗もドバドバとまらない💦
11時の突然の静寂ロウリュの頃には、サ室待ちの列がアカスリコーナーの所まで出来ていたのにはびっくりしたが、回転が早いのでそれほど苦でもなかった。
そして爆風ロウリュ‼️
多分サ室のどっかに乳首落としてきた?ってくらい痛気持ち良かった。☺️
スタッフの方々に感謝❗️🥲
💧水風呂 15℃
後半は13.5℃まで下がり、さらにバイブラのおかげで焼き焦げた身体もあっという間にキンキンに冷える。🥶
🍁外気浴 曇り
そこからの休憩はもう言葉にならない程の時間。
混雑も全く気にならない。
安らぎ、幸せ、生への感謝。。
ここに来ていたサウナ意識高めな皆さんと同じ時間、同じ気持ちを共有できて本当に感謝。
普段は空いているのが正義だと思っているが、こんな気持ちになれるのもスタッフの皆さんの献身的なサービスと、それに応えるお客さんの素晴らしさがここにはあるからだと改めて感じた。
サウナの日、皆様おめでとうございます㊗️
また伺います❗️
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
今日は近所のこちらへ♨️
オープン直後に入店するも、開店30分でサ室前にはかなりの行列💦
なんとか2セットをこなすも、あの狭い空間に煩いドラクエ多数で全くととのわず。⤵️
妻曰く、女湯の方も激混みだったらしい。👀
施設のスペックは良いだけに、常連の人はさぞかし苦労してるのだろうなぁと察した。
まぁ週末だから仕方ないけど、お店側も来る客を何でもホイホイ受け入れるのであれば、せめてたまには見回りをして注意喚起をして欲しいと感じました。
落ち着いた頃にまた伺います。♨️
男
[ 千葉県 ]
サウナ:熱風12分 × 7、よもぎ15分×2
水風呂:2分 × 9
休憩:10分 × 9
合計:9セット
『すみれ恐るべし❗️』
久しぶりの平日3連休も、年初めに受けた会社の健康診断で引っかかった大腸の内視鏡検査を受ける為に丸2日がつぶれてしまった。😥
検査そのものも辛かったけど、前日からの腸の中を全て空っぽにする為の下剤がマジでしんどかった💧
なんとか検査も無事に終わり、残り一日となったお休みは頑張ったご褒美も兼ねて、妻と2人で前から気になっていた『すみれ』ちゃんに初訪問。♨️
車を走らせること1時間半。新しい施設のためナビにも出てこないが、なんとか9時前に到着。🚗
さすがに平日のこの時間帯だけあって、浴室内は混雑も勇者も皆無。☺️
🔥よもぎ泥塩サウナ 52℃
まずはブーストを兼ねてこちらから。
温度は52℃表示だが、身体に塗った塩がすぐに溶けてしまうほど熱くて、あっという間におじさんお肌つるつる✨
🔥熱風オートロウリュサウナ 102℃
ブーストした自分を後悔するほど熱いっ❗️
すぐに汗が吹き出しまくる💦
更に15分毎のオートロウリュがエグすぎた‼️
正直、「ヨコスパ竜泉寺のバズーガくらいなんだろうなぁ」って思っていたが、ここのそれは間違いなく満天のストロング以上❗️それが3分近く延々と続くという地獄絵図😱 足先がやばい💦
耳なし芳一にならないようハットをお勧めします👂
💧水風呂 14℃
焼き殺されそうになったサウナからヘロヘロになって浸かる水風呂はまさに至極の時間。☺️
体感的には15〜16℃くらいだが、昨日の下剤でピーヒャラちびまる子ちゃん状態だったお尻の穴もキュッと締まるほどキリッと冷えていて気持ちいい。
生きている幸せを実感できた。
🍁外気浴 快晴→雲り
籐のリクライニング4脚、ととのい椅子3脚。
雲ひとつ無い空を眺められる解放感がたまらない。
少しずつ近づいてくる春の風を感じながらぐわんぐわんにととのう。😇
もう一つ驚いたのは岩盤浴❗️
今までこんなに温度の高い岩盤浴は経験がない。
特に音楽とロウリュが楽しめる『熱響の間』はもはや岩盤浴の域を超えて完全にサウナじゃん!ってくらい熱くて汗ドバドバ💦
クールルームもあるが、物足りないくらい。
出来れば水風呂かペンギンルームが欲しいくらい。👀
全てにおいて噂以上のスペックで、すみれちゃん恐るべし❗️ナメていてごめんなさい🙇♂️
さらなる進化を期待しています。
滞在時間7時間♨️大満喫の一日でした。
近所の人が羨ましいなぁ。
男
[ 東京都 ]
サウナ:ボナ15分 × 3、テルマーレ改10分×3
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
世間の4連休中も仕事漬けで1週間ぶりのサウナ♨️
サ道では目に穴があく程に観ていたが、実は訪れるのは初めて。👀
今朝も2話目を下見を兼ねてしっかりじっくり拝見。📺
皆さんのサ活で最近空いているとの事だったので、今日は電車で錦糸町へGO。🚃
途中ガールズバーのキャッチのお姉さんに後ろ髪を引かれつつ、4時間コースにて入店。♨️
例のベースボール風の館内着を身にまとい、自分には何の縁も無い岡山県(26番)の脱衣所を選び浴室内へ入ると噂通りのガラガラ。👀
見た感じおひとり様しか居なかったが、吉田支配人のあの強面での定期的な巡回で更に黙浴が徹底されているように感じた。(すいません💦)
🔥ボナサーム 96℃
3段目は結構な熱さ💦
最初は少しカラッとしてるかなと感じたけれど、定期的な床下からの加湿のおかげで息苦しさは全くなく、ずっしりしっとりとした気持ち良さ☺️
🔥テルマーレ改 80℃
DIY感満載のラドルと団扇があってセルフロウリュが楽しめる。
『そなちね』などの音楽で気分は上がるけど、汗ドバドバで正直それどころではない位の発汗量💦
入口に『全集中・空』の札があって、貸切の意味なのかなって思ってたけど、普通に次の人が入室してきていたので、札の意味が最後まで謎だった💧
💧水風呂 16℃、18℃
掛け湯さえしっかりやれば何でもありありの一番楽しみにしていた水風呂。👀
サウナ施設では普段絶対出来ない禁断の『潜る』『泳ぐ』『浮かぶ』を存分に楽しんだ。☺️
フル○ンで泳ぐ水風呂は背徳感満載で、テンションはMAX❗️楽しいなぁ😊
もう一つの水風呂もジャスティスボタンでまさに天国。😇
🍁休憩
外気浴はないけれど、上から優しく降りてくる風の滝はもはや外気浴以上の心地良さ😌
全身がキリンまみれになりながら魂はもはや抜け殻状態にととのいまくり。🌀
ジャスティスボタンで更に昇天⤴️
サ飯はチャーハン、さつま揚げに男気ビール(1ℓ)で優勝❗️🍺
結論から言うと、超ゆったりコースの4時間でも全然足りないほど大満喫の一日でした。
次回はフリーで再訪したいと思います‼️
男
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 6
水風呂:3分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
2ヶ月ぶりの江戸遊さんへ妻と一緒に来訪。🚗
平日に行くのは初めてかな。👀
開店直後に入店して浴室内に入ると、シンと静まり返っていて誰ひとり居ない。
これって一番乗りなのか⁉️
しばらくすると数人がいらっしゃったが、それでも終始ガラガラで、まさに贅沢な空間。😌
🔥サウナ 96℃
表示ほど熱くは感じないが、湿度もあって相変わらず居心地が良い。
最近仕事で抱えている案件が重なってこんがらがっていたので、じっくり蒸されながら一つずつ頭の中で整理していった。
普段の生活の中でなかなか整理できない事が、サウナの中だと意外とスッとまとまったりするので、改めてサウナの力って凄いなって思った❗️
オートロウリュの時間が微妙にずれていたのはご愛嬌。😌
💧水風呂 体感的に16℃(後半は18℃〜19℃)
実は浸かる前に浴びる桶シャワーが結構好き❗️
今まで太古の湯や庭の湯、レスタなどで浴びてきたけど、ここのが一番冷たくて脳天に確実にヒットしてくれるので、頭の中の不要な情報が一気に流されてリセットされる感じがたまらない。☺️
その後の水風呂はまさに浄化の一言で、完全に思考から感覚の世界に切り替わる。
気持ち良すぎてなかなか出られなかった。
🍁外気浴 晴れ
ひんやりとした冷気がピンピンに立った産毛を撫でていく。😌
静まり返った空間で久しぶりにずっしりとしたととのいを味わうことが出来て、まさにプライスレスな時間だった。
やっぱり空いているのが正義だなぁ。
人の楽しみを奪うのは、もしかして人なのかも知れないとも少し思った。👀
ドラマの影響か、皆さん思いやりバトンやってましたね〜☺️
関係ないけど、毎回ドラマの中でナカちゃんさんが周りを気にすることなく豪快にやっている掛け水シーンも出来ればマナー良く直した方が良いと思っているのは自分だけ?笑
食事休憩後はそこそこ人は増えて、アホな勇者も発生していたけれど、週末ほどの混雑はなかったのでタイミングをずらして問題なく過ごす事が出来た。
大満喫の7時間でした。♨️
また平日の早い時間帯を狙って来ます❗️
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:15分 × 4、塩:15分×2
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
半年ぶりの来訪。♨️
水風呂、外気浴、サ飯は最高なのだが、肝心のサウナ室の温度の低さと、訪れる客のマナーの悪さや民度の低さが目立つことから、最近はヨコスパや満点に足が向くようになってしまっていた。
妻からの『メディテーションサウナフェアやってるんだって!』の一言で、久しぶりの綱島へ。🚗
お昼少し前に到着したけれど、浴室内はガラガラでとても静か。👀
懸念していた勇者達も一組も居ないぞ!
今日って土曜日だよね?💦
仕事頑張ったご褒美なのかなぁ。☺️
🔥サウナ 88℃
お客さんは多くても5人前後で、貸切の時間帯も。
確かに温度はいつもよりも高かったが、それでももう少し欲しい感じ。湿度もちょっと少なめ。
不定期の時間帯でアロマ水の桶が置かれ、セルフロウリュが出来るらしいが、残念ながらその機会にあたらなかった。
TVも消され、時計の見えない位置の3段目に座って自分の脈を計りながら、程よいタイミングまで静かに蒸される。🕛
💧水風呂 13.2℃
体感的にはもう少し高めだが、バイブラが激しいので声が出ちゃうほど気持ち良い。☺️
黒湯の水風呂っていうのも視覚的にいいのかも。
🍁外気浴 晴れ
いっぱいあるリクライニングは選び放題。
ポカポカの日差しを浴びながら横になっていると、聞こえてくるのは露天風呂のお湯が流れる音のみ。
今までは騒がしくて聞こえてこなかったものまで感じられるのは、まさに黙浴のおかげ。😌
空いているうちに思い切り堪能しようと長めの外気浴になった。☀️
食事休憩を挟んで浴室内に15時過ぎに戻ると、予想通りの光景が。。
5人組のドラクエを筆頭に勇者達がうじゃうじゃと出現。😑
あちらこちらで騒がしい。
まぁいつもの綱島に戻ってしまったなって感じ。
サ室には待ちの行列が出来ているし、出入りも激しいので温度も80℃位まで下がっている⤵️
もはやメディテーション出来る環境ではない。
露天風呂も煩い若者たちで占拠されていたので、サクッとこなして早々に浴室を後にした。
やはりこの施設は改めて早い時間帯の利用が正解だと感じた。👀
ここだけに限らず、皆が規範意識を持って利用すれば、施設の本来持っている無限のポテンシャルを引き出す事が出来るし、結果として皆が素晴らしい時間を共有・体感する事が出来るんだという事を強く感じられた一日でした。
また早い時間帯で伺います。♨️
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
連休の今日は久しぶりの『北欧』へ。
前回来たのはサ道がまだ放送される前で、3時間利用が1000円の頃だったので、おそらく2年ぶり。👀
昨今の人気でなかなか行く機会を失っていたが、来週に放送されるドラマサ道のスペシャル後は更に混雑しそうな感じなので、思い切って再訪する事に。
今は予約制になったとの事で、12時台にまだ空きがあったので、ネットからポチリ。
お昼少し前に到着すると既に何人かの列が出来ていたがすぐに案内された。
前はタオルや館内着がロッカーの中に用意されていたが、今は自分で棚から取る形式に変わってるんだなぁ。👀
🔥サウナ 108℃
温度の割に湿度もあって息苦しさを感じないのは昔と変わらない。汗もドバドバ出る💦
大きく変わったのは客層が若者中心になった事と、セルフロウリュができるようになったこと。
サウナハット率もかなり高めで、色々なハットを観察できるのは楽しかった。
💧水風呂 13℃
相変わらずキンと冷えていて、サウナとの温度差がたまらない。☺️
思わず声が出てしまうほど気持ち良かった。
🍁外気浴 快晴
ドラマで見慣れた光景にちょっぴりニヤニヤしてしまった。
風もほとんどなく、日差しもポカポカしていて寒さは全く感じない。
デッキチェアに寝そべっていると身体がぐるぐる回りだす感覚に。🌀 あまみも半端ないっ。
やっぱり北欧はすごいや❗️
しばらくすると13時台の利用客も押し寄せて、勇者達もあちこちに出現。💧
サウナも休憩も固まりで動くので、なるべく重ならないようにずらしてみたけれど、全部はかわせなかった。💦
🍛サ飯 北欧カレーとアジフライ
3時間制なので、サウナを2時間楽しんだあと、残りの1時間は食堂でまったり。
荒川良々さんの定位置は後ろが壁なので、寄りかかれるのが楽ですね。
アジフライめちゃ美味しかった❗️
生ビール2杯とレモンサワーを頂き、帰る頃にはとってもほろ酔い気分。
最後は深田恭子さんのサインを見ながら、要らぬ妄想をしながら〆のととのい。☺️
あっという間の3時間でした。
帰ったらドラマサ道また見ようかな〜👀
男
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
『今日、ケンタッキーにしない?🍗』
妻は仕事。
息子は課題作成のため自宅で巣ごもり🏠
という事で久しぶりのホームでおひとりサ活。
お昼過ぎに入店すると平日にしては割と賑わっている。👀
露天への扉が閉まっているせいか、奥の壁が見えないほど湯けむりが浴室内にこもり、この施設では珍しく幻想的な空間が広がっていた。
地味に扉の戻りもスムーズになっていて、施設側の改善意識にちょっぴりととのう。☺️
次は天井の電球切れの交換かなぁ?👀
🔥サウナ 88℃
平日のこの時間帯では珍しく、常に8人前後の盛況ぶり👀
若者サウナーと、自分を含めたオジサン'sが半々の構成だったが、全員ソロで会話は一切ない。
後々気が付いたが、この若者サウナー達は皆んなマナーに対する規範意識が高く、休憩までの一連の流れが完璧だったので、見ているこちらが気持ち良くなる程だった。
今日は湿度のバランスも良く、最高のセッティングだった。☺️
やっぱりメンツが良いと、多少の混みは全く気にならないなと改めて感じた。
💧水風呂 19.4℃
体感的には17℃台くらいで、いつもと変わらず気持ち良い。☺️
途中、潜りおじさんやタオル絞りおっさんが出現してモヤモヤ😑
今日の若者達を見習え❗️オジサン's‼️
🍁外気浴 晴れ
気温は低いがやっぱり外は気持ち良かった☺️
今日は朝ご飯が早かったせいか、途中からお腹がめちゃめちゃ空いて、何故か無性にケンタッキーが食べたい気分🍗
無になろうとしても頭の中は高畑充希のあの囁きがずっとこだまする。💦
見上げる空の雲までオリジナルチキンに見えてしまったので、たまらず終了。
最後は黒湯で温まって煮卵おじさん完成🥚
そういえば海温の部屋がグランピング施設にリニューアルされていた👀
おじさん今日はそれどころではないので、次回に利用してみます。
帰りに経堂のケンタに速攻寄り道して、チキンのみテイクアウト🍗🍗
家に着いてビールが無かった事に気付き、近くのスーパーへダッシュで買い出しに。🍺
急いで戻ると息子にすでに半分食べられているという惨劇にお父さん足から崩れ落ちる。😱
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 6
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
昨日の『桜庵』宿泊のあと午前中は河口湖近辺で過ごし、自宅に帰る前にこちらへ寄り道。♨️
今は特別料金との事だったが、サウナスパ健康アドバイザー割引を適用して頂けたので、お得に入館。☺️
受付で初訪問の旨を伝えると、丁寧に色々と説明してしてくれた。
お昼過ぎだったが浴室内はガラガラで、年配の方がほとんど。👀
会話も全くなく、聞こえてくるのはバイブラの音のみでとても静か。
カランのシャワーが竜泉寺の湯以上にチョロチョロだったけど、そこはご愛嬌。😌
🔥サウナ 98℃
カラカラのセッティングで、鼻がヒリヒリするほど熱い❗️上段はおそらく100℃超えてる感じ。
チンピリ薬湯をブースト代わりに選んでしまったのが間違いで、身体中がヒリヒリしてしまい、すぐにギブアップ😵 勉強になりました。
13時頃のマット交換時にゲリラロウリュがあり、さらに体感温度が上昇してすぐに汗が吹き出てくる💦
ハットのおかげでなんとか10分耐えられた。
💧水風呂 12.5℃
手足の痺れがなかったので体感的には13〜14℃くらいだけど、キンキンに冷えていて気持ちいい☺️
サウナとの温度差がやばくて癖になりそう。
🍁外気浴 晴れ
空いていた事もあり、露天の椅子は座り放題。
風が強かったけど、身体の芯が温まっているので寒さを感じることもなく、めちゃくちゃ気持ち良い☺️
足の甲まであまみが出たのは久しぶり❗️
息子と来ている事をすっかり忘れてしまい、姿が見えないなと思ったら、腹が空いていたみたいで先に出て食堂で肉玉ライス+半ライスを食べていた。👀
食事休憩をはさんで18時頃まで家族全員で満喫できて最高の一日でした❗️
受付やホールのスタッフさんや食堂のおばちゃんの笑顔の対応がとても素晴らしく、ここがサウナや水風呂の良さだけではない人気の秘密がわかったような気がします。
人の笑顔でもととのえる素晴らしい施設だと思いました。☺️
帰りにラッコサウナマットも買いました!🦦
男
[ 山梨県 ]
サウナ:12分 × 7
水風呂:2分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット
『息子の初ロウリュ🔥』
高校生サウナー息子が最近買った「サウナブロス」のソロサウナTuneの記事を読みながら、「ゆっくりとセルフロウリュを楽しめる施設に行ってみたい」と言うので、よくよく話を聞いてみると息子はまだセルフロウリュをした事がなかったらしい。👀
そこですぐに思い出したのが『桜庵』🌸
ネットで調べてみると、現在朝風呂は緊急事態宣言を受け休止しているものの、以前より格安で宿泊できるとの事。👀
しかも直前でも空きがあったので、早速ポチッと予約完了❗️3人なので2部屋。
自宅から車を走らせること1時間半。🚗
天気が良かったので河口湖湖畔からの富士山を楽しみ、お昼前にIN。実に半年ぶりくらい。👀
本来は15時チェックインだが、部屋の準備が出来ているとの事で特別に案内されてラッキー❗️
早速、誰が一人部屋をGETするかのバトルが始まり、じゃんけんで息子ガッツポーズ🤞
そそくさと館内着に着替えて浴室へ♨️
ガラガラにも関わらずサウナハットが3つも掛かっていて、サウナー率の高さにびっくり。👀
🔥サウナ 102℃
先客お一人。
相変わらずの熱さだったがロウリュのおかげで湿度があるので、息苦しさは全く感じない。
息子が早速ラドルを手にする。アロマは白樺ブレンド。🌿
蒸気で火傷しないように奥から手前に掛けるようにアドバイス。
ジュ、、ジュジュ〜ッ❗️
YouTubeで学んだのか、所作がなかなか様になっていたし、蒸気も優しく降りてくるぞ👀
なにより汗ばんだ顔でニコニコしている息子の姿を見れて、お父さんはちょっぴり嬉しい☺️
💧水風呂
水温計は無いが、体感的には12〜13℃くらい。
気持ち良くて声が出るが、ちょっとでも動くと羽衣が崩れて手足が痺れるくらいの冷たさ。
最後は四つん這いで脱出💦
🍁外気浴 晴れ
富士山からの吹き下ろしの風を感じながら自然の空気を堪能できるのは都内では味わえない贅沢。☺️
気のせいか、前に来た時よりもTVの音量が少し抑えられていた。👀
まぁ出来るなら文字放送にして欲しいけど。
その後は内湯の不感の炭酸泉で完全昇天⤴️
冬場のこの組み合わせは鉄板ですね❗️
実験マウスのようにひたすらこの組み合わせを繰り返していた。💦
朝風呂ないのは残念だけど、息子も初ロウリュで喜んでくれたし大満足の一日でした。☺️
今度は桜の季節あたりに再訪したいです。🌸
男
[ 千葉県 ]
サウナ:ケロ20分 × 2、フィンランド15分×3
塩20分×1
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
サウナー高校生息子がまだ小さかった頃に家族で訪れたディズニーランド。
家族サービスの為に一人お目当てのアトラクションのファストパスに翻弄したり、家族を遊ばせている間に他のアトラクションの行列に並んだりと、ひたすら疲れた思い出しか残っていない。
それ以来10年ぶりの来訪。
今回は夫婦水入らず。💕
おそらく年齢的にお互いが楽しめる気力体力から考えると、おそらく最後の夢の国になるかもしれないので、宿泊にて思い切り楽しもうという事になった。
宿泊先はミラコスタでもアンバサダーでもない。
そう、ホテル舞浜ユーラシア❗️もう一つの夢の国。
ここのケロ、久しぶりだなぁ。☺️
こちらには何度かお邪魔させていただいているが、今回は初めて前乗り宿泊での利用。
15時過ぎにチェックインしてすぐに浴室へ向かうと年齢層高めのお客さんが目立つ。
ここはお年寄りの夢の国なんだなぁ。👀
🔥サウナ
塩サウナでじっくりと蒸され、お肌ツルツルになったあとはケロヘ。80℃
常時3人くらいのお客さんで、木の香りを楽しみながらとても静かで落ち着いた空間の中で20分位かけてじっくり蒸される。
妻と出会ってからの色々な思い出を断片的に振り返っていたらあっという間の20分だった。
その後はフィンランドへ。88℃ ほぼ貸し切り☺️
いつもよりも少し低めに感じ、ロウリュしたい衝動に駆られたが、禁止なのでそこはグッと我慢。
いつも文字放送だけだったTVの音が出ていた。👀
💧水風呂 16.4℃
体感的には15℃台。季節の影響かもしれないが、前に来た時よりも確実に冷たくなっていて良い感じ☺️
🍁外気浴 晴れ
いくつかあった椅子が無くなってる💦
2脚あるリクライニングチェアは使い放題で困らなかったが、さすがに今日は風が強くて冷えるのが早かったので、内湯の冷や湯へ移動。🥶
その後は露天風呂でまったりと♨️
夕食後に再び訪れると、昼間とは一変してディズニー帰りの家族連れや勇者達で溢れかえっている💦
フィンランドはまさかの満室💧人数制限以上いる?
ケロは半分くらいだったので渾身の1セットで終了。
この時間帯は密だらけなので避けた方が良さそう。💦
朝は5時からなので早起きして出直します❗️
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今年初のホームサウナ。💦
年末に訪れてから1か月程あいてしまい、もはやホームとは呼べないレベルかもしれないが、また水風呂のチラーの調子が良くなさそうだったので、皆さんのサ活を参考に様子見してました。👀
お昼前に入店したが、館内は今年も変わらない雰囲気でホッとする。そして空いてる。☺️
やっぱりこの時間帯は今年も鉄板だなぁ。
🔥サウナ 88℃
いつもより湿度が低くて上段は少しカラカラしてる感じ。割としっかりとブーストしたけれど、汗が出るまで時間がかかってしまった。
2段目でゆったり汗をかくのが今日の自分には丁度良かった。
💧水風呂 17.6℃
心配してた水温問題は全く杞憂に終わった。
体感的には完全に15〜16℃台❗️
ここには10年位お世話になっているが、過去3本の指に入る程の冷たさ。
まさかのホームの変貌ぶりに身体が逆にびっくりしてた💦
🍁外気浴 曇り
何故か2脚あったリクライニングチェアの1つが普通のととのい椅子に変更されてた。👀
一応試しに座ってみたが、目線が高くこれはこれでアリだと思うけど、使用後の椅子への掛け湯には少し気を遣ってしまった。
椅子の隙間から掛け湯が抜けていくので、隣りで寝ている人にお湯が飛んでいかないようにチョロチョロと静かに掛けないとならないし、掛け湯が黒湯なので綺麗にしてるつもりでも汚れてみえてるので、最後に椅子に溜まった黒湯を傾けて流したり。
サウナの流れの所作でそこまで気を遣う必要はないかもしれないけど、自分は結構小心者なので。笑
家に帰ると、高校生サウナー息子が学校の帰りにMATCHを買ってきてくれた。気が利くなぁ。
っていうか、MATCHでかっ‼️
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
妻が前々からムーミンのテーマパークに行きたがっていたので、たまには夫婦でサウナのない休日を過ごすのも良いかなと思い、埼玉県飯能へ。🚗
正直、子供の頃のムーミンに対する記憶も、埼玉のフィンランドと呼ばれている飯能に対する印象もあんまり無く、妻が喜んでくれたらそれで良いかなぁくらいの気持ちで車を走らせていた。
しかし到着して宮沢湖越しに一面に広がる景色を目の当たりにして感動した。👀
まさにこれは埼玉のフィンランド❗️🇫🇮
ムーミンの作者が女性だった事や、ムーミンのストーリーの世界観、登場するキャラクターの想いなど知れば知るほど引き込まれていき、夜のイベントまで妻以上に楽しんでしまった。
しかし、そんな北欧の景色を邪魔しないように丘の上にひっそりと佇む施設を見逃す事はなかった。
宮沢湖温泉 喜楽里別邸。♨️
テーマパークの帰りに寄ろうかという話になり、夜のイベントは少し気持ちは上の空で、速歩になってしまっていた。💦
丘の上に登ると、さっきまでの北欧感とは反対の和風な佇まい。そして静かで落ち着いた館内。
🔥サウナ 90℃
3段で座面が割と広い造りで、最上段はしっかりと汗が出る💦 外の景色が眺められる窓あり。
元々サウナの予定がなかったのでハットを持参してなかったので、タオルを頭に巻くスタイル。
💧水風呂 18℃
段差、深さがあり4人位がゆったり入れる大きさ。
あと少し水温が低くても良いかなと感じたが、これはこれで気持ち良い☺️
🍁外気浴
レスタチェアが5脚、ベンチ2カ所、寝湯10人分❗️
風が全く無くそれほど寒さも感じる事なく最高の外気浴だった。☺️
おぼろ月がなんともエモい。
その後は内湯の炭酸泉や、露天風呂から眼下に広がる北欧のイルミネーションを楽しみながらのんびりと過ごした♨️
おもわぬご褒美に妻に感謝の充実の一日になりました。😊
男
[ 東京都 ]
サウナ:ケロ×4、岩×2、蒸×2
水風呂:サントル45秒×6、アヴァント×2
休憩:10分 × 8
合計:8セット
約1年ぶりのかるまる。
施設はとても素晴らしいが、ドラクエ勇者達の巣窟となっていたので自然と足が遠のいていた。
しかし緊急事態宣言にともない、おひとり様限定の来館システムを始めたとの事だったので、どんな雰囲気になってるのか興味津々でお邪魔してみた。👀
妻と一緒だったが、妻はレスタに行きたいとの事だったので、レスタの駐車場に車を入れて池袋駅の反対側のかるまるまで15分位てくてく歩いていく。
お昼過ぎに着くとまずは検温と規則遵守の誓約書を記入する徹底ぶり。👀
浴室内にはそこそこ人はいるものの、待つ事なくスムーズに利用出来た。
そして会話は全くといっていいほど聞こえてこなくてとても静か。☺️
数組の勇者の姿は見かけたが、頻繁にスタッフが浴室内をチェックする徹底ぶりで、流石に会話は出来ない雰囲気になっていた。
🔥サウナ
ケロでのセルフロウリュ、岩でのスタッフのアウフグース、蒸でのシュウマイ気分を一通り満喫して久しぶりの大満足の発汗量💦どれも最高❗️
サウナハットも大活躍だった。
💧水風呂
久しぶりのサントルは7.2℃
1分間は耐えてみようと思ったが、30秒過ぎた頃から足が痺れて感覚がなくなり、水流で身体が洗濯機の中の洗濯物のように回されてしまう。🌀
なんとか脱出した時は産まれたての子鹿のような歩き方になっていたので少し恥ずかしかった💦
その後はやすらぎ→昇天でまさに昇天😇
🍁外気浴 快晴
身体が芯から温まっていたので、寒さも風の強さも全く気にならないほど気持ち良かった。
雲一つない空を見上げていると、一瞬ここが池袋だという事も忘れてしまうほどだった。
サ飯は唐揚げ定食とロイヤルオロポ。
その後は休憩室でまったりしてから後半戦。
最後はあつ湯のマス風呂で締めて終了。6時間滞在
レスタまでの寒空の帰り道も身体ぽかぽかだった。
グループのお客さんは収益も上がるだろうし、そこを敢えて切り捨てておひとり様に切り替えたのは施設側にしたら大英断だったと思うが、その想いにちゃんと応えようとする利用客の姿勢も素晴らしいと感じた。
改めて良い施設というのはお店側と利用客の両方が一体となって築き上げられるんだなと思いました。
この時期、他の施設でも是非かるまるに見習って取り組んで欲しいと強く思った一日でした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 2、10分×2、塩:15分×1
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:3セット
数年ぶりに妻と2人でこちらへ。
サウナー息子は学校の課題作成のためお留守番🏠
前回来た時の記憶は、人も車もひたすら混んでいた位しかなく、施設の印象はお庭が綺麗だった以外は全く覚えていなかっただけにとても新鮮に感じた。👀
10時過ぎに到着したが、浴室内はまぁまぁの盛況ぶりで、客層は若者と年配者が半々くらい。
🔥サウナ 90℃
まずは薬草蒸風炉でよもぎの香りに包まれながらじっくりと蒸されてからIN。
4段のタワーサウナで結構広い。
入口で赤と青のビート板を持ち、お尻と足の下にそれぞれ敷くシステム。
割と混んでいたけど、毎回タイミング良く最上段に座れたのは良かった。☺️
湿度も高く壁からの輻射熱もあるので、最上段は汗がすぐにドバドバ出てきた。💦
💧水風呂 15℃
体感的には17℃位だが、深さもあってゆったり浸かれる。
丘の湯の水風呂と同様で、備長炭の壁越しに上から流れてくる水で後頭部を冷やしながら羽衣をまとっていると、気持ち良すぎて出るタイミングが難しいくらい。
🍁外気浴 快晴
2人掛けのベンチが4つあり、何処かしらには座れるが、出来れば背もたれ付きの椅子が欲しかったかなぁ👀
空いているタイミングでベンチに寝そべってみたが、ベンチの幅が狭いので手の置き場に困った。💧寝湯に寝転んでみるも、意外とお湯の深さがあって本当に寝てしまう。💤
発見したのは脱衣所の奥にある屋外休暇スペース。
ここもベンチだが、壁沿いに置かれているので背もたれとして利用出来るので良かった。☺️
もう一つは内湯にある腰掛け湯の一番端っこ。
正面の窓が少し開いている為、そこから露天の風が良い感じに吹き込んでくるので最高だった❗️
最後は成分濃度が高そうな源泉掛け流し温泉で〆て終了♨️
サ飯はお蕎麦が美味しそうだったけど、ここから車で10分位の所にある洋食屋オオタニでガーリックポークソテーを食べて帰宅🏠
今度は若者が少ない静かそうな平日昼間を狙って再訪したいと思います。
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:18分 × 2、釜風呂20分×1
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
『今年初の親子サ活🔥』
新年の親族の集まりを自粛していたため、妻の実家に渡せていなかったお年賀を届けに行って来た。🏠
家には上がらずに玄関先で挨拶を済ませて早々に実家をあとにした。
おじいちゃん、おばあちゃん、ちょっぴり寂しそうだったなぁ、。
妻の実家の帰りにこちらへ寄り道。♨️
今日は高校生サウナー息子も珍しく一緒。
普段は朝叩き起こしても遅刻寸前まで起きてこないのに、サウナのお誘いの一言で爆睡中から3分でばっちり支度を済ませて起きてきた。
学校の時も毎回こうしてもらいたいものだ。👀
お昼過ぎに到着すると連休中という事もあって、
このご時世関係なく結構な賑わい💦
浴室内も混んでいたが、会話がほとんど聞こえてこなかったのが不幸中の幸い。
🔥ドライサウナ 90℃
釜風呂で20分じっくりと蒸されたあとに入室。
5段のタワーサウナだが、結構な混雑ぶり。👀
息子とは上下に別々に座る。
入口にサウナマットが置かれているが、使用率は半分以下。
サ活ウィークというイベント期間らしく、サ室の温度が5℃高い設定らしいが、全体的に温度が低くて最上段でようやく汗が出る感じ。
普段ってどんだけ温いんだろう。👀
下段に座っている息子に目をやると、背筋をぴんと伸ばし、しきじのタオルで濡れ頭巾ちゃんスタイルになり微動だにせずに蒸されている。
背も高くがっちりしてるので、その佇まいはもはや高校生とは思えないレベルで、そんな息子の成長を上段から眺めていると父は少し嬉しくなった。☺️
💧水風呂 18℃
体感的には20℃弱で少し温め。
こちらもイベントの一環で乾燥ビフィタが飾ってあったが、出来れば生ビフィタで息子と身体バンバン叩き合いたかったなぁ。🌿
水風呂の手前にある掛け水がキンキンに冷たいので、休憩前に頭から掛けまくった💦
🍁外気浴 晴れ
椅子があちこちにあるので座るのに困る事はなかった。気持ち良い。
ただ露天のTVの音量がびっくりするほどでかい❗️
奥にある寝転び湯に移動したが、ここでも音が響いてくる💧
とても瞑想できるレベルの環境ではなかったので、ここはそういう施設なんだと早々に思考を切り替えて、ととのいを諦めてお風呂を楽しむ事にした。♨️
ここはホームの成城の湯と同じ黒湯でかなり気持ち良い。☺️
息子とTVを観ながらのんびり浸かって終了。
息子が二十歳になって、一緒にお酒を飲みながらサウナトークできる日が来るのが楽しみになった親子サ活の一日でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。