対象:男女

高源ゆ

温浴施設 - 山形県 上山市 事前予約制

イキタイ
1985

クッキー

2025.04.13

180回目の訪問

本日も仕事関係上ギリギリの予約

春本番🌸の為か?予約具合はガラガラ
余裕で所定の手続きを済ませ
小雨降るワインディングを駆け上り

前半1名後半1名+0.5名の常連さんのみ!
未だシングルの水風呂と湿度高い90数℃
のサ室をマイペースで過ごさせて頂き

台風並み🌀の風が強い外気浴を
ちょっとだけ(^_-)堪能しながら

やはりシュウイチ熱いサウナが必要ですね
\(//∇//)\

来週はサウナ仲間達とアソコへ参ります
乞うご期待W(`0`)W

山形蔵王⛰️高源ゆに来られましたら
わたくし一番のオススメお土産品はコチラ
地元で作らてる毎朝の必需品‼️
自分の視力をコレ以上悪くならない様に
純度高いブルーベリー缶
正しくはアロベニア・ベリーころころソース

・ヨーグルトとお供に
・炭酸水と一緒に
・アイスクリームにぶっかけ
・アサイーにも混ぜてみたり
・バンにヌッテも美味しい

様々な使い方が出来て添加物少なめな
毎日の生活に寄り添う重宝する逸品‼️

是非〜是非〜一度お試し下さいm(_ _)m

一切施設様からは何も頂いておりませんし
強要もされておりません個人的オススメ品
となっております😆笑🤭笑😆笑



忖度

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 7.8℃
91

2025.04.13

752回目の訪問

19時03分in
ご一緒したのは常連様2名のみ
1セット目、ひとりのスタート。入った瞬間、顔面ヒリヒリの激熱サウナ室。室温いつもどおりの95℃、本日のアロマはペパーミント。僅か5分で退室。その後は、我が子を含めて1〜4名のサウナ室。
水風呂、7.9℃。冷たいですね、さすがに。
外気浴、本日の標高1000メートル、気温6℃前後も風強し。地上はそうでもなさそうですが、木々の間を通り抜ける風の音からすると、風速10m以上の風が吹いていたのではないでしょうか。2分程度で寒々となってしまい中へ移動という展開。
さて、20時以降は、途中イレギュラーな入浴の方もいらっしゃいましたが貸切状態。
外気浴用の椅子を浴室内に持ち込みましてのんびり内気浴。

サウナ室、日中の疲れもあってか5〜7分、ロウリュもあまりせず。1セットにつき1杯程度。
水風呂、20秒前後
外気浴、2分
温泉にチャポンと浸かり、内気浴5分
まあこんな展開。

ラスト2セットだけ追い込みロウリュ。
それぞれ、3杯と4杯。動いたらイタイイタイと動かなくてもイタイイタイまで。
ラストのみ、水風呂1分。
外気浴、4分。
温泉チャポン&内気浴3分。
外気浴スペースに戻り、最後に合掌、ありがとうございました❗️
下山用ドリンク、シーヴァッサー

続きを読む

  • 水風呂温度 7.9℃
199

藏人

2025.04.13

456回目の訪問

《小動物も活動再開》
18時チェックイン。19時以降は優待枠かと思うメンバー。皆さんお花見でしょうか🌸?少ない客数にも関わらずタオル交換やアロマ補充ありがとうございます♪風がビュービューで換気扇のカバーがカタカタと鳴っている。帰り道で狸達と遭遇。クマさんも目覚めたでしょうか?

続きを読む
38

ライもん

2025.04.13

54回目の訪問

今週もローテどおりに
高源ゆさんへ登板

宮城・山形の県境あたりで
かなりの濃霧に見舞われて

数年ぶりにバックフォグを灯す

今日の坊平は大気が荒ぶっていましたが

ゴォーーという猛々しい音を聴きながらの
外気浴もオツであります

(直接風がほぼ当たらない構造なので
 問題なしです)

水風呂は7.8℃

サウナストーンも
開幕からしばらくの間は
濡れない・染み込まないレベル

アロマ水を良い音で
かつ瞬間的にロウリュ化してくれます

ベリーナイスサウナ

高源ゆを終えた後は
マイカーのタイヤ交換と点検へ

1年ぐらい片側からカタカタ音がしていたので
原因がわかって直るといいなぁ(無償で)

スノーワイパーの拭きムラとビビり音も
ずーっと今シーズンは気になってたので
春ついでに新調します(自分で)

今日も良きサウナをありがとうございました!

✅5セット

続きを読む
128

2025.04.12

751回目の訪問

かつやでタルタルチキンカツ定食を食べてすぐに山登り
18時58分in
ケータイ忘れのため写真なし
スタートからヘビーなローテーション。サウナ室上段5人のため、下段からのスタート。
室温94〜95℃、本日のアロマは確認しておりませんが、白樺で間違いないでしょう。なんだか久しぶり。みんな大好き、とまではいかないでしょうが、安定感がありますね。
1セット目は常連様のロウリュで結構な熱さながらも、その後は我慢の展開。ロウリュポジションに着座の際も自重しながらのロウリュ。
やっと19時50分過ぎにひとりになる時間帯があり、本日初めての並々と1杯のロウリュ。ストーンの反応もよし。
20時以降は我が子の枠もあるので、3人かと思いきや、2人組が2組の5人でのローテーション。
ロウリュはご一緒の際は、無理しない程度にペースアップ。
水風呂、8.1〜8.2℃。20時以降は30秒前後。7℃台ほどのインパクトはなく若干の余裕あり。
外気浴、気温5℃前後。明日を満月に控えたお月様が煌々と光っておりますので、北側の星は見えていなかったように思いますが、静寂に包まれた標高1000メートルの空気は今日も最❗️
純粋にひとりになりましたのはラストセットのみ。
ロウリュは合計して並々と4杯分。全身イタイイタイでフィニッシュ❗️
水風呂、1分ゆったりと。
外気浴、ラストセットに至るまでも超気持ちよかったのですが、イタイイタイ&ゆったり水風呂の流れのからの気持ちよさは格別。最後に合掌、ありがとうございました❗️
シーヴァッサーを飲みながら下山。

続きを読む
185

エンケイ

2025.04.12

7回目の訪問

ひっさびさの高源ゆ!

ここのサウナやっぱり湿度がめちゃくちゃ好みで気持ちええ

アチアチのサウナのあとはキュッと締まったグルシン水風呂!

空を見上げながら外気浴!
ここにくると空はこんなに青いのかと思ってしまうぐらいととのってまうね

締めはセブンのチョコミントアイス🍨
サウナ後のこれが最近のマイブーム

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 8℃
23

Sen

2025.04.12

34回目の訪問

サウナ飯

夕方気になっていた映画見た。
八潮の愛子オバさんが言いそうなこと言ってた。
いい爺はつまんない、面白い爺になれ‼️
🐗年の私は面白いことに突進したい🤣

なので、面白いことするには好きなことしなきゃで今日も良き天気のお山に😊
お手本としたい常連兄さんにご挨拶して下茹で。
今日もサウナ⇒水風呂(8.0℃)⇒内気浴(お話付)🤣
15・16km歩ける体力も必要と実感。

後半には常連親子さん。
どうでした?とJrくん。そっちの話出来る方がこんな超ヤングとは🤣
出入り多めでしたが、最後はJrのお父さんロウリュウで締め。今日も幸せ〜ありがとう😊

蒸し終わりのJr君と部活やそっちの話。
せっかくなのでTVでやったサウナ浪曲を聴いてもらう。終わるまでは、コーラのみのみスタッフさんともそっちの話に推し活話。あ!📸忘れた(笑)

【宅飲み】🌸🍺

兄さん、ありがとうございます🙇 リクエストは検索してみます

続きを読む
82

板ちゃん

2025.04.12

18回目の訪問

サウナ:8分 × 5
水風呂:0.4分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット

一言:13時00分からの枠に予約。10分前に到着しました。雪もだいぶ少なくなり、高原ゆ周辺も一気に春モードです。

今日は、静かに蒸されようかなと思い、予約がほぼないこの枠にしました。先客2名様。サ室は95度、程よい湿度がたまりません。

ソロの時間帯もあり、チビチビとローリュしながら、ストーンのチリチリ音と水蒸気が噴き上がる音をじっくり楽しみました。

水風呂は、初めの頃は注水されてなかったので8.9度。すぐさま蛇口を捻って給水です。最終的に8.0度まで低下しました。脚がビリビリ痺れます。水風呂から上がると、変な歩き方になってしまいます。雪解け水は、すごいですね。

外気浴場は、程よい風が流れます。遠くから聞こえる様々な鳥のさえずりに心が和みます。こんな静かなサ活もいいものです。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 8℃
38

藏人

2025.04.12

455回目の訪問

《4/29トライアルプラン》
夏季営業時間が始まり若者達が戻ってきた感じがする土曜18時枠。この施設のデザイン担当のT君と偶然偶然。熱燗がニューヨークで流行っているとの事(熱燗の本出版予定)蒸祭りのアナウンスもあり今年も楽しいイベントがありそうですね。高源ゆでも今月29日なんかあるそうですよ!

続きを読む
33

けんいち

2025.04.12

238回目の訪問

サウナ飯

中2日、昭和の先発投手並みのヘビロテ訪問でサ前飯へ仙台へ🍜食後のカフェはあまりのオシャレさにパッチで来てしまったオッサンはビビるが、居心地が良く一安心😅大好物の甘み🍰も補充し、のんびり運転で坊平へ🚙

初手ローテは満席🈵にて下段から。
満タンのアロマ水を上段へ持ち上げ、ロウリュウを開始。ゆっくりと鼻呼吸。
水風呂はまだ7℃台をキープしてる!アリガタヤ😎
外気は肌寒さはなく、いつまでも寛げる雰囲気🍃右の木々の中で白樺が存在感を放っているのをとろけながら眺めてボーッと✨
夜は予定がある為、3セッツ。
下山中、帝王(←勝手にそう呼んでいる)とすれ違う。おかえりなさーい😆

ラーメン カラテキッド

荻窪丸長オマージュ昭和つけそば

🍜を食べる為に行列へ並ぶ事に慣れ始めている😅

続きを読む
137

たむすぐ。

2025.04.12

1回目の訪問

木の温もりを感じるリカバリー温浴施設


山形サウナ旅1軒目は、「高源ゆ」さんへ
蔵王からぐいぐいと山道を登っていく。4月中旬だが、まだ雪が残っている感じ

事前オンライン予約で、受付でチェックイン
お風呂場エリアまでの導線とか、置いてあるものとか全ておしゃれな雰囲気


お風呂場はコンパクトだが、こちらも木を基調としており、めっちゃおしゃれ。
体を清め、いざサウナへ

暗めのセッティングで2段L字型
全くの無音と窓からの光くらいで熱に向き合える感じ良い
セルフロウリュも可能で湿度もちょうど良い


からの水風呂へ
1人用のサイズでキンキンに冷えてやがる…
でも本来は痛くなる冷たさのはずが、冷たすぎないのが水質の良さを物語っており、嬉しい…


からの外気浴
こちらもウッドデッキとなっており、統一されているのも良い…
鳥の声しかない自然の中で整う…

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 9℃
18

まある

2025.04.11

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

みっ

2025.04.11

20回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ウニコ

2025.04.11

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 4
水風呂:30秒× 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:今日のアロマ『シダーウッド』

山道登ったかいがあった…
非日常のステキ空間でした。

この時間帯は利用者がいなかったようで、プライベートサウナ状態。最高…!
サウナも水風呂も外気浴も好みすぎ。

でもやっぱり遠い〜!
たまにのご褒美サウナでまた利用したいです。

オロポ

サウナ後の体に沁みる

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 8.4℃
20

25or6to4

2025.04.11

10回目の訪問

オーバーフロー
周りの人間との熱量、温度差に
感情が溢れ出た
心の奥で凍りついたモヤモヤ
ロウリュを繰り返すが…
凍りが解ける前に体がギブup
込み上げる思いは
水温8℃の水風呂で
溢れ流れた…
Life goes on 5セット☘️🙏

続きを読む
44

藏人

2025.04.11

454回目の訪問

《5ヶ月ぶりの地面》
屋根の雪の雪庇や雪の壁で向かいのペンションが見渡せなかった景色がやっと春の息吹。地面も見え始めてきました(道路には全く雪がありませんよ)贅沢な時間をありがとうございます♪

続きを読む
30

かたつむり

2025.04.10

12回目の訪問

サウナ飯

本日は前回もらった無料券を使う為、高源ゆへ✨
お昼に大好きな龍上海の辛味噌を食べて、いざ出発。

3セット目までは、浴室も含めて全て貸切!
誰も気にせずロウリュできるって最高のご褒美です☺️
4.5セット目のときもお客さんは私ともう1人の方だけだったので、自分の好きなペースでのんびり整う幸せ時間。
思わず「幸せ、、」と声が出る。
外気浴も相変わらず鳥の鳴き声のみ。自然の音に勝てるものはないなと感じます。

水風呂は8.5度とかなりキンキンで痺れましたが、外気浴が今日は全く寒くなかったので、寝そうになるくらい整う、、
温泉も気持ちいいし、施設も常に綺麗だし、空いてるし、やっぱり最高!だいすき!

赤湯ラーメン 龍上海(リュウシャンハイ) 東根店

辛味噌ラーメン

東根店が一番美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 8.5℃
34

ぴかぴかぱんつまん

2025.04.10

5回目の訪問

サウナ飯

休日だったので嫁と山形に
昼間は久しぶりに行きたかった東根店の龍上海
やっぱり美味すぎるなこれは、、

高源ゆは前回貰った無料券で14〜16時の時間帯で入りました。
サ室はほとんど貸切、もう1人の方がいましたが
すれ違いだったのであまり被ることなく

安定の95℃、湿度たっぷりで入りやすいです。
水風呂はなんとシングルの7.2℃
全然長く入れませんでした💦悔しい、、

この時期はカメムシシーズンなので外気浴怖かったですが1匹もおらず、しっかり整わせていただきました

赤湯ラーメン 龍上海(リュウシャンハイ) 東根店

からみそラーメン

シンプルが1番美味い、まじで薬物

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 7.3℃
22

りこり

2025.04.10

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2025.04.09

750回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

17時54分in
ご一緒したのは常連様1名ともうお一人のみ。
サウナ室、室温95℃。本日のアロマは入室の前に従業員様にお聞きしました、サンダルウッド。サンダルと聞いて、一瞬焦げたゴム臭を感じたように思いましたが、気のせいで品のいいウッド系の香り。ネットで調べました、白檀ですね。過去に数回あったように記憶しております。短期決戦ですので、終始アチアチだったでしょうか。
水風呂、春なのに7.8℃。基本10秒前後。3セット目にようやく30秒。
外気浴、気温5℃前後。18時を過ぎても野鳥の声。暗くなったら完全なる静寂。今日も超気持ちいい標高1000メートル。
さてさて、ラスト3セットは追い込みロウリュ。
常連様退室後、並々と2杯。イタイイタイで退室。
その蒸気が残っているところで計3杯、またイタイイタイで退室。
ラストセット。並々と1杯で全身ヒリヒリ。2杯目で、首筋&上腕部イタイイタイ。足の指先までジンジンという刺激。限界が近いことを察し、ロウリュ並々と2杯。全身イタイイタイの激熱サウナ室。一気に退室してしまうと痛みがとんでもないことになるので、ゆっくり、そしてしゃがみ込んでひと呼吸。落ち着いてから立って前屈みのまま退室。
水風呂、ラストは耳や後頭部を沈め羽衣を崩さず1分。
外気浴、すっかり真っ暗。最後に合掌、ありがとうございました❗️
下山用ドリンクシーヴァッサー。

松屋 上山店

マフェ

セネガル料理だそうです。期間限定です。

続きを読む
206
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設