2024.08.19 登録
[ 山形県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:0.3分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:定時ちょっと過ぎてから退勤。山辺にしようか迷いましたが、一路水沢へ。どんどん気温が下がり、雪も降って来ました。R112に出たら、ツルツルアイスバーンでしたがSUBARUのAWDは安定感抜群です。
18時20分IN。脱衣所に入るなり、ヤ○オさんと偶然。続いて、ゲリラ熱波準備中のADC氏とご挨拶。もう少しで熱波が始まるとの事。わらわら(急いで)洗体し、10秒の下茹でにてサ室に飛び込みました。
ヤ○オさんとADC氏の静かなるバトルがスタートしました。ヤ○オさんの挑発にまんまと乗ってしまった熱波氏は、ジャバリュの嵐で応戦します。これでもかと攻めて来ますが、ヤ○オさんは涼しい顔。私と若者は、堪らず逃げ出してしまいました。
その後は、若者達とのんびりサ活。時にはソロの時間をチョビローリュで楽しみました。雪まみれの椅子に座ってみたら、ケツが凍りそうでした。氷点下4度の西川、さすがです。水風呂は10度ちょい。堪りません。アマミもたっぷり出現し、満足満足満足❗️
浴後は、MATCHオレンジ味で水分補給して帰路につきました
男
[ 山形県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:風呂の日にもらった無料券があったので、20時20分IN。第一🅿️はほぼ埋まっています。ようやく空きを見つけて駐車できました。
洗体とジャグジー高温湯で下茹で完了です。サ室は、人が多かったためか94度を示したままです。いつもより湿度を感じます。今日は、職場の後輩とライザでスキーレッスンを4時間やったので、サウナで疲れを吹っ飛ばします。雲一つない晴天で気持ちよく滑って来ました。
10分蒸されたら滝汗です。仕事で気持ちが揺らいだりしているので、サウナ後の「ゆらぎシャワー」が、いつに無く心地良き具合です。外気浴は、氷点下まで気温が下がりつつある感じでしたが、風も無く静かに熱を奪われました。
サウナに入って沢山の汗を流せば、心もリセット❗️また、元気に仕事しようと切り替えることができました。サウナ、サンキュー!
男
[ 山形県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット
一言:昼から、米沢スキー場で滑り込みました。昨シーズンここで滑っていなかったので、久々のゲレンデです。風が強く、しょっちゅうリフトが止まってしまうほどでした。なんかバランスが悪く上手く滑れず、不満足感が残りました。
寒い風に当たり続けたので、鷹山の湯♨️で温まることにしました。15時丁度in。駐車場🅿️はほぼ埋まっています。人気の程が伺えます。
洗体と下茹でを済まし準備完了です。15時30分オートローリュに合わせて、サウナ10分、外気浴5分、ぬる湯2分の後、ローリュスタート5分前にサ室へGO❗️
結構な混み具合ですが、皆さん静かに蒸されながらALを待ちます。高原ゆなとで少しずつ鍛えられて来たためか、余裕を持って楽しめました。さらに16時ALも受けて、すっかり温まりました♪
男
[ 山形県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:0.3分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:連日の雪☃️片付けの疲れを癒すために、12時20分IN。駐車場はほぼ埋まっています。真昼間なのに、こちらは相変わらずの人気です。
45度と安定の高温湯♨️で5分間のboostをかければ、サウナに入ったかのように滝汗です。少し体を冷ましたら、久々の山辺床ローリュサウナです。温泉にもお客様が沢山いらっしゃいますが、サウナも満員御礼🈵の賑わいです。何とか上段のストーブ近くにセットできました。窓からは時折り青空も見えます。3•4セット目は吹雪に変わりました。
81〜82度のサ室ですが、結構な熱さを感じます。おんちゃん(おれもですが)達は、この大雪🌨️や雪片付けの話などをしております。みんな、疲れを癒しに来ているので、混んでいるのでしょうか。
水風呂は、メチャクチャ冷えてます。貯水槽がかなり冷やされているに違いありません。20秒が限度です。体感9度と予想します。その後、露天風呂の縁の石に腰掛け外気浴3分、内気浴2分でととのいました。
〆は、勿論やまべ牛乳コーヒー味です。こくと苦味、甘みが絶品😋なのです。
男
[ 山形県 ]
サウナ:8分 × 5
水風呂:0.3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:今日は、午後から蔵王ライザスキー場で滑りまくりました。最高の天気、それでも気温が高くならないため、ゲレンデは終日カービングに最適な圧雪状態でした。ここ数年見たこともないような、素晴らしい樹氷に感激❗️気持ちよくエッジを食い込ませてグイグイとターンして来ました。
気持ちよく滑った後は、勿論「高原ゆ」にお邪魔するしかありません。15時45分IN。ライザ帰りか(今日はスラローム大会があったので選手の方も⁉︎)結構な台数の車がありました。
浴室は、そこそこの混み具合でしたが、サ室は余裕がありました。東根からやって来た若者たちとアマミを比べながら蒸されます。優待枠のこともそっと教えてあげました。サ室は、95度をキープ。水風呂は8.7度と余裕のグルシン。20秒でギブです。外気浴は、風がほぼ無く快適でした。
その後、いつもの高原ゆオールスターズの皆様と楽しく蒸されました。レジェンドのジャバリューにやられてしまい、ガラガラ(急いで)サ室から逃げ出しました。まだ、修行が足りません。
男
[ 山形県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:西川町民間沢スキー場でナイタースキーを17時30分から1時間30分楽しんで、水沢温泉♨️に来ました。
初めてこのスキー場で滑りました。コンパクトながら、とても練習に向いた斜面があります。ナイター前の圧雪もありながら、破格の1250円。白鷹スキー場と並ぶコスパ最強のローカルゲレンデです。今日は夕方からの冷え込みでバリバリのアイスバーンでしたが、優しいエッジングでソフトに滑る練習ができました。
19時20分浴室に入りました。温泉♨️を楽しむ方が多く、サウナーはあまりいない感じです。洗体と下茹で5分でブースト完了。早速サ室へIN。2から3人で、ゆったり蒸されます。ローリュをやってもらったりしながら10分でアマミ出現。
水風呂は、11.7度。グルシン一歩手前ですが、十分な冷たさです。柔らかい水に包まれる幸せを噛み締めます。今日は、内気浴のみで熱を冷ましていきます。
大好きな2つの事(スキーandサウナ)を連続で楽しむことができて幸せな土曜日でした😀
男
[ 山形県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:今日は26日。無料券がもらえる風呂の日です。駐車場🅿️は、9割方埋まっています。9時20分到着。更衣室は、車の数ほどは混んでいない感じです。
バイブラ高温湯で下茹で5分したら、早速サ室へIN。さすが風呂の日、ほぼ満員🈵状態ですが、一番奥の上段にセットできました。人が多いので、温度は94度といつもより低めで推移しています。
皆さん静かに蒸されています。落ち着いて集中できる環境に感謝🥲いつもより温度低めでも、湿度が高いせいか、10分でたっぷり汗が💦出ます。
いつものように、ゆらぎシャワー✖️2サイクルの後、水風呂へIN。この温度は、2分入るのに丁度良き具合です。外気浴1分と内気浴4分ほどで2、3セット目をいただきます。内気浴は、ドアの近くに座ると、時々出入りのために戸が開き、外気がスーッと入ってくるので気持ちが良いです。
男
[ 山形県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:0.3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:ライザで午後から3時間ほど滑ってからやって来ました。この時期とは思えないほど穏やかな天気の下で、バンバン攻めてきました。
スキーの疲れを癒すため16時40分頃IN。風呂のお客さんが多数。少し様子を見てから浴室に。みんな、どっと上がり始めました。入れ替わるように浴室へ。
洗体and下茹でを済ましたら、サ室へGO。95度、湿度もたっぷりです。程なくして藏○さんがいらっしゃったので関東遠征の話をお聞きしました。
6時近くになると、次々高原ゆオールスターズの皆さんが続々登場。N○さんセレクションの東京関連ミュージックで、ローリュをぶちかまされました。全身アチアチで、逃亡してしまいました。今度は完走します❗️さて、次回はどなたのセレクション❓
男
[ 山形県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:朝は5時30分に目が覚めましたが、愛犬がいなくなり散歩をする必要がなくなってしまいました。
寂しいものです。
今日は、久々にテルメへ20時40分IN。結構な混み具合です。洗体&下茹で(高温湯ジャグジー)をしたら、サ室に飛び込みます。
室内は94度。たまには、昭和ストロングカラカラサウナも気持ちが良いです。1セット目は入り口近くの上段で、2セット目はストーブ前の上段で、3セット目はストーブ前の下段にて蒸されました。
サ室が広いので、場所によって熱さが違ったりするので、変化を楽しめます。水風呂は、15度くらいのため、2分位入っていられます。勿論、水風呂の前には、ゆらぎシャワー💦を2連続です。ゆらぎシャワーを使う人がいないと、水の方が温まってしまい、温度差がほぼなくなります。皆さん、是非ゆらぎシャワー浴びて下さいね。
男
[ 山形県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:木曜日の深夜、愛犬が天国に行ってしまいました。楽しかった思い出が蘇ります。寂しさが募ります。紛らわす為に、下道を1時間かけてこちらに。
9時10分到着。さすが西川。雪がうがい(多い)です。洗体下茹でを済ませて、サ室へ。今日もバッチリ90度。湿度も丁度良き具合です。
先にいらっしゃった方に話かけてみたら、なんと、うさおさんと初めまして。色々お話をさせていただきました。オートローリュ・オート熱波は、熱いけれど味気ないよなという事で、意見が合いました。また、お会いしたら宜しくお願いします🙇
近いうちに、西川町民間沢スキー場で滑って、水沢でサウナという、ゴールデンコースを味わう予定です。
女
[ 山形県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:0.3分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:山に登る時、高原ゆに近づくごとに雪が激しくなってきました。雪道はグリップが低く滑りやすい状況でしたが、無事到着。
早速浴室に入ると、藏○さんがいらっしゃいました。洗体と下茹で5分で準備完了。
サ室は96度。藏○さん、若者サウナー2人組と時間差で蒸されます。ローリュをいただきながら、たっぷり汗を流します。
水シャワー、8.8度の水風呂で、シャキーンとなります。外は、時間を追うごとに吹雪がひどくなっています。勇気を持って外気場に行ってみますが、10秒でギブ!そのまま樹氷になりそうでした。出入口の扉も凍る寒さです。
そうしているうちに、レジェンドKさんがいらっしゃいました。ローリュをいただきながら、しっかりアマミが出現です。
帰るときには猛吹雪。猿倉まで降りたら嘘のように小雪。凄いぞ坊平‼️
男
[ 山形県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:気になっていた所に、やっと来ることができました。結論から言えば、最高です。350円では申しわけないくらいの施設です。新しく綺麗なのは勿論ですが、動線や配置などもよく考えられています。
洗体し、高温湯♨️で5分下茹でします。なかなか馬力のある湯で、44度はありそうです。殆ど入る人がいませんので、独り占めです。大好物の高温湯に満足!
サ室は、L字形の2段。座面が広く、下段の人に脚が触れることはありません。座面の下に間接照明があり、落ち着けます。皆さん静かに行儀良く蒸されています。温度は82度ですが、温度ほど熱さは感じません。10分で滝汗で、サ室からすぐの水シャワー💦で汗を流したら、その反対側の水風呂にIN。
30秒ほどで脚がジンジンするので、結構な冷たさだとわかります。おそらく13度くらいか?5〜6人は入れそうな大きさも素晴らしいですね。
寒河江にはゆーチェリーもあり、こちらの市民浴場湯るりさがえができて羨ましい限りです。上山にもこのような施設があればなあと思います。
男
[ 山形県 ]
サウナ:7〜8分 × 5
水風呂:0.3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:朝から、猿倉スキー場で、ジュニア講座のインストラクターを久々にやりました。ポーゲンやバックボーゲンばかりで脚がパンパンになってしまいました。ゲレンデは、ここ2日の降雪により最高のコンディションでした。(積雪120cm、パウダーです)
疲れを癒すためにここへやってまいりました。洗体して下茹で中、藏○さんからご挨拶を頂戴しました。サ室は、今日もバッチリ👌95度。水風呂は8.9度を示しています。
セットを重ねていると、次々と高原ゆオールスターズの皆さんがやって来ました。私ごときがご一緒させてもらいありがとうございました😭
帰りには、s○nさんから、いぶりがっこをいただきました。s○nさん、ありがとうございます😊明日、クリームチーズと一緒に味わう予定です。
男
男
[ 山形県 ]
サウナ:10分 × 3
水シャワー:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:久々にアサ活です。新年初の百目鬼♨️にやって来ました。7時丁度IN。駐車場🅿️は8割方埋まっています。全面アイスバーンになっていました。皆さん慎重に歩いています。
洗体を済ませて、内湯にザブン。この熱さが癖になるんです。5分ブーストしたら準備完了です。
今日のサ室は73度。低め安定ですが、♨️ブーストのお陰ですぐさま汗が💦。ノーヘルでしばらく蒸されます。脳天に遠赤外線を感じながら、10分で滝汗まみれです。
水シャワーも絶好調🚿露天の脇で、青空の気持ちよい風を受けて熱をぶっ飛ばします。3セット蒸されたら、最後に内湯で〆ました。ちょっと金気の匂いのするこの温泉は、何度入っても気持ちいいんです❗️
男
[ 山形県 ]
サウナ:7分 × 5
水風呂:0.3分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット
一言:坊主(BLACK H○)とともに16時頃到着。すると、藏○さん始め、高原ゆのヘビーサウナーさん方多数が丁度お帰りになるところでした。あけましておめでとうございますの挨拶が、元日にできて嬉しかったです。2025年もよろしくお願い申し上げます🙇
サウナ始めを高原ゆで行う事が出来て、幸せに思います。3日前は、枠が一杯だったので諦めていたら、妻が、2人分空いてる事を見つけてくれました。すぐさま予約してくる事が出来ました。
サ室は、95度をキープ。水風呂は、9.1度のグルシン!ローリュしてもらったり、チョローリュをしたりしながら5セットいただきました。
高原ゆ福袋もゲットできて、ハッピー😀な2025年スタートです。念願の高原ゆボトルを持って、山に登って来ます。
倒木があったとのこと、撤去にご尽力された皆様、お疲れさまでした。帰り道、切られた木が見えました。
男
[ 山形県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:今年のサ活納めは、ここ辻ヶ花です。7時30分頃到着。車は駐車場🅿️の7割方埋まっています。朝から結構な賑わいです。
サ室も激混みか?と思いながら、洗体&高温♨️の方で5分の下茹で。サ室に入ると、思ったほど混んでいません。最上段に余裕でセット。
昨日、米沢で呑み会があり、ウーロン酎ハイをかなり呑んだため、1セット目から滝汗が流れます。10分で切り上げ、水シャワーと水風呂へ。この冷たさが心地よいです。外気浴3分の後、内気浴2分。今日は、外の空気が冷たくないですが、風があるので3分で十分です。
これをあと3セット繰り返します。サ室は、相変わらず低め安定の75度。体が水分たっぷりのため、2セット3セット目でも汗みどろです。途中の水分補給もほとんどせず、4セット完走しました。また、来年もよろしくお願いします🙇
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。