時間:16:00-
混雑度:★★★
サウナ:★★★★★
水風呂:★★★★
内・外気浴:★★★★
落ち着き度:★★★★
山形からレンタカーを走らせ、雪が積もっていないことにひとまず安心。しかし蔵王に近づくと、なんやろ路肩には除雪の跡が。雪国未経験者としては不安が積もる。しかし、なんとか施設の手前を除けばスリップなどもなく無事到着!
第一印象としては白銀荘に通ずるものあり。まずスキー客のハブ的な位置としての存在。そして大きく雪の中で聳え立つ外観。テンションも期待も膨らまし、いざ中へ。中身はおしゃれでモダンな雰囲気。ポンチョを借りてイン。
下調べ通りのminimalisticな施設。サウナ,水風呂,外気浴。一個ずつ。
先にお二方入っており、手慣れた様子で早速ロウリュのタイミングでイン。前の施設がマイルド目であったのに対し、こちらはガツンとくる本格派。一杯でこの強さを出すtyloはやはりいかつい。サ室は決して広くないがくぐもった感じはせず息もしやすい。そして水風呂へ。そういえばドアがハンドル付きなのが初めてでした笑🚪
後ほど知ることになりますが水風呂は蔵王から引いた湧水のドシングル7℃。だがその清らかさなのか、冷やされてる感覚は十分にあるのに、全く痛くない。これが水の良さというものか、、、そして飲んだら最高に美味しい。まろやかすぎておそらく500は飲んでました!
外気浴はウッドデッキの上で調いを。前が板でブラインドされているのが少し残念だった。そのため調い終わりに背伸びをして、絶景を堪能。
二セット目を堪能しているところに地元のサウナーの方に声をかけて頂いた。とても気さくで地元のサウナのこと、この施設のこと、そして後ほど現れるレジェンドサウナーたちにもご紹介いただけた。先ほどサ道のリリース発表があったからかもしれないが、まさにツルピカさんになった気分。こういうのもサウナの醍醐味なんだろうなと、、、好きな施設のこと、施設の最新アップデートなど、いつの間にか五セット終わっており時間も終了間際に。上がるとおすすめされた名前の忘れた北欧ドリンクをいただき帰りの新幹線へ。サ飯はしっかり牛肉ど真ん中にしました。
追伸: サウナーおじさまのフラスクボトルにクアハウスが貼ってあったのが最高すぎましたが、この気持ちを伝えられなかったのが残念すぎです、、、






16時06分in
我が子と常連様1名以外は存じ上げない方々、何人いらしたのかわかりませんが、なかなかのヘビーローテーション。
サウナ室、室温94℃。本日のアロマは確認しておりませんがvery very sweetなBerryでしょう。5〜3人のサウナ室、ぬるめ。ストーンの反応も芳しくなく、それが80分ほど続いたでしょうか。下段スタートも2〜3セットあり。仕事関係でメールチェックをしなければならなかったことも重なり消化不良気味の展開。
水風呂、ずーっと8.0℃。10〜30秒。
外気浴、気温−1℃前後。結構な暴風。直撃はしませんが横殴りの雪。風は冷たさを感じず。
終盤、アロマ水足りず水のみ自主的に追加。
ラストセットのみやっとひとり。ロウリュ並々と1杯ずつ、計4杯。仕上げに4分の3杯ほど追加。イタイイタイの熱気を感じ、汗混じりの滴を2、3回、体から払って我慢した後退室。
水風呂、1分。
外気浴、やっと暗くなってきた空に向かって合掌、ありがとうございました❗️
下山用ドリンク、シーヴァッサー。



男
-
8℃
毎夜残業まみれの1週間を経て
昨日も諸用が立て込んでノーサウナ
貴重な1日は高源ゆさんへ
冷え込んで雪も降っていた
今日の行き帰りの山道は
油断するとハンドルをとられる
路面コンディション
サウナでは
私と同じく仙台からお越しの
サウナファミリーの方々と
ご一緒して蒸されてまいりました
詰めあって皆で上段に座ったりしながら
オープン枠の5名に流れる
なんとも言いしれない平穏な雰囲気
とても良い1時間
久しぶりだからか
ロウリュ量が多めだからなのか
今日の前半戦はいつもよりアツめの体感
満員御礼の後半戦の1時間は
タイミングを見て2セット
帰り際に
高源ゆアンケート送信画面を提出して
無料チケットをいただきました◎
なぜか
私の提出したスマホ画面は英語表記
普段英語でスマホ見てるんですか?
と聞かれました
まぁねって
かっこつける勇気はありませんでした
今日も良きサウナをありがとうございました!
✅5セット


『初のマネージャーさんとマン・ツー・マン』
お客様が帰られひと息。
17:00に5分前だけどポチッと。
家からのお山は今日も綺麗。
夕陽も眺めながらの登山🚙。
玉置浩二さんの『メロディー🎵』が沁みる。
17:30坊平着でしたが、スタッフのうめちゃんが30分ずらしてくれてた。ありがとうね😆
遠く札幌😲🚙と思ったら、Yさんでしたか。
また今度。
今日はご常連さん不在で静かな高源ゆ。
ご一緒は勝手にチョロウリュ師匠と呼んでるKさんのみ。酒飲み話に🌸🌹🌺が咲く。
最近は呑むと眠くなるのだが、ビールサーバーは憧れますなぁ〜。
マット交換したので、あの方が来るの?と思ったらマネージャーさん。
最後のつもりでソロでロウリュウほどほど4杯。
今日のストーブは泣きは無しでアツアツまで。
水風呂は7.7から7.5℃。
今日も美味しい水風呂で🦑になる〜。
の後はマネージャーさんとマンツーマン。
いろいろお話聞かせて頂いて、追加サウナもご一緒。
なんだかんだで、またまた時間いっぱい🙇
今日も幸せダァ〜🤓
駐車場の路面まで雪が無くなったが、明日の天候は如何に? 🛞交換は早くしたいけど....





男
-
95℃
-
7.6℃
サウナ:10分 × 5
水風呂:0.3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:午前中からライザスキー場にて、滑りました。カリカリのアイスバーンは、昼になっても全くザクザクにはならず、難しいコンディションでした。でも、バランスを整えるにはいい練習になりました。帰り際、救急車🚑が来ていました。何かあったのでしょうね。
15時予約でしたが、早めにIN。若者たちで賑やかです。このところの暖かさでだいぶ雪解けが進んでいます。浴室に入ったら、前あった雪の壁はすっかりなくなっていました。スタッフの皆さん大変だったでしょうね。
洗体and下茹でを済まして、サ室に入ります。結構久しぶりです。相変わらず、良きサ室でございます。ローリュをたっぷりいただき、アチアチ、あまみたっぷりです。サ室は94度前後、水風呂は8.0度余裕のグルシン。
途中、マット交換が入ったので、さらに、心地よさが高まります。外気浴は、風も無く程よい冷たさです。流石標高1000m。皆さんマナー良くて、快適にサ活ができました❗️

男
-
94℃
-
8℃
やっっと久々の高源ゆ!!🌿
冬は道路が怖くて行けないのですが、他の方の投稿にもある通り、高源ゆに行くまでの道はすっかり乾いていてスイスイでした。(高源ゆの周りだけは別世界レベルで雪どっさり)
今回も貸切での利用。アロマを選べる時は必ず白樺にします🌳
サウナ前に少しだけ温泉に浸かりましたが、まだ誰もきた形跡がなく、おそらく一番風呂でした!ありがとうございます。清潔感あふれる温泉を独り占め。
あたり一面の雪景色を見ながらのサウナは最高以外の何者でもないです。
インフィニティチェアーも雪の上に置いあり、改めて積雪量のすごさを思い知りました。
そして他の方の投稿で知ったのですが、
いま高源ゆでアンケートに答えると、本格サウナプラン2時間無料券がもらえます!!お得すぎます!!
絶対にみんな行ってください。期限なども特に記載がなかったので、私みたいな中々来れない他県民にもありがたいです。
高源ゆだーーーーーいすき!!!








男
-
95℃
-
8℃
諸事情により大遅刻
18時28分in
残された時間は約30分。常連様と入れ違いで、ひとり。
サウナ室、室温95℃。サウナストーブ、ストーン絶好調。ロウリュをとりあえずしてみましても、本日のアロマはさっぱり分からず。まもなく従業員様いらっしゃり、ラベンダーと聞いてもラベンダーとは思えず。しかし、アロマ水の補充をしていただきますと、まさにラベンダー。薄かったのでしょうか、不明です。
さてさて、大変申し訳ございません。2セットのみと覚悟の上で山登りだったのですが、ジャーマネ様がサウナ室までいらっしゃり、延長しますか?とお声がけが❗️
60分とも言っていただいたのですが、さすがに申し訳ありませんので、30分お願いしました。ありがとうございます。
ということで、仕事の疲れもあり、サウナ室ではいつもよりまったり。と思いつつも、結局ロウリュガンガンで退室という展開。
水風呂、8.4℃スタートだったと思いますが、8.0まで低下。今日も美味しい水風呂。
外気浴、気温5℃。雲の隙間から星空。2セット目には雲がほとんどなくなり10数個のお星さま。と思ったら3セット目には全て雲で覆われるという慌ただしい天候。山の天気は変わりやすいと今更の気づき。いつもながら超気持ちいい、やばい気持ちよさの標高1000メートル。
ラストセットまでサウナストーブ絶好調。ラストは合わせて並々と4杯。動いたらイタイイタイでフィニッシュ❗️
水風呂、40秒。
外気浴、風も出てきたと思いましたら気温2℃ほど上昇したようです。最後に合掌、ありがとうございました❗️
サウナ飯テイクアウト、下山用ドリンクシーヴァッサー。





男
-
8℃
男
-
95℃
-
8.3℃
15時59分in
ご一緒したのは5名様だったでしょうか。
サウナ室、途中ぬる〜くなっておりましたが、終盤に確認したところ室温95℃。本日のアロマは薄いローズマリーのような香りのレントの森林。
1セット目まあまあアチアチでしたが、その後低下気味。
17時以降ロウリュ多めにしてしまいおひとり様退室。申し訳ございません。アロマ水、バケツいっぱいにしていただきプレッシャーになっておりました。
17時20分過ぎには、「(ロウリュ)いきます」、「お願いします」以外の会話をしたことがない常連の方と2人きり。お相手のリズムがつかめず、うまくずらせませんでロウリュポジションの際には遠慮なくロウリュ。
水風呂、8.2℃。慣れてからは30秒。昨日と同じ展開。
ラストセット、サウナストーン絶好調。調子に乗りましてロウリュ並々と計5杯。超絶のイタイイタイ。脱衣所に行ってからも背中の痛みが消えないほど。
ラストの水風呂は1分。水温8.1℃。
外気浴、気温0℃前後。日も長くなりましたね。最後に合掌、ありがとうございました❗️
アロマ水、4分の1残してしまいました。申し訳ない。
下山用ドリンクシーヴァッサー。




男
-
95℃
-
8.1℃
- 2020.06.21 19:22 ブタゴリくん(マンモーニ)
- 2020.07.11 14:45 yuki
- 2020.07.18 16:19 ブタゴリくん(マンモーニ)
- 2020.07.18 16:23 ブタゴリくん(マンモーニ)
- 2020.08.01 22:18 進藤
- 2020.09.03 14:32 S
- 2020.11.01 20:27 ブタゴリくん(マンモーニ)
- 2021.01.03 20:05 鏡
- 2021.02.27 12:44 カメ首@🔰サウナー
- 2021.03.02 10:31 カメ首@🔰サウナー
- 2021.03.02 15:34 カメ首@🔰サウナー
- 2021.03.03 17:32 カメ首@🔰サウナー
- 2021.03.03 17:35 カメ首@🔰サウナー
- 2021.03.28 09:42 カメ首@🔰サウナー
- 2021.03.31 20:38 鏡
- 2021.03.31 20:40 鏡
- 2021.04.11 21:41 鏡
- 2021.05.04 16:33 熱波兄弟
- 2021.05.04 18:12 P
- 2021.05.18 02:00 ミナトナツミ
- 2021.06.25 23:20 しげちー
- 2021.07.19 17:36 ジー2
- 2021.07.19 17:37 ジー2
- 2021.07.19 21:24 ジー2
- 2021.09.17 15:07 まこっちゃん
- 2021.09.17 15:08 まこっちゃん
- 2021.09.17 15:11 まこっちゃん
- 2021.09.17 15:17 まこっちゃん
- 2021.09.22 20:34 uzi
- 2021.10.16 15:58 TNK
- 2022.01.03 20:52 bleu
- 2022.02.11 11:20 クッキー
- 2022.06.22 14:46 ジーニー
- 2022.06.22 14:58 ジーニー
- 2022.06.22 15:08 ジーニー
- 2022.08.28 16:59 ジー2
- 2022.10.11 12:06 藏人
- 2022.10.18 18:41 藏人
- 2022.11.19 22:57 藏人
- 2023.01.09 14:13 はっちん
- 2023.02.21 23:26 TNK
- 2023.02.21 23:28 TNK
- 2023.02.21 23:30 TNK
- 2023.04.04 17:44 N T
- 2023.07.09 19:31 藏人
- 2024.05.07 14:49 ゴロリ
- 2024.05.18 22:41 藏人
- 2024.05.18 22:43 藏人
- 2024.05.31 22:29 藏人
- 2024.06.03 22:15 N T
- 2024.07.07 09:45 papa lush
- 2025.01.06 21:33 トトノエタロウ
- 2025.01.06 21:34 トトノエタロウ