男性専用

鳩の湯

銭湯 - 東京都 国立市

イキタイ
1019

Umito

2024.05.30

9回目の訪問

5月は忙しかったなぁと思い、仕事終わりの平日夜にたまらず。でもさすが、サウナ室は常に定員5名で順番待ち。外気浴スペースも一杯なので着替えスペースで整いました。ま、これはこれで悪くなく。3セットでちょうど1時間、いい気分転換になりました。あと一日頑張ります。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.7℃
18

わしわ

2024.05.30

22回目の訪問

「ぽっぽぽー」
~まえふり~
最近かただを動かしていない。。。
天気もいいし風が気持ちいので走りたい
というわけで走ってやって参りました。

本日も浸からせていただきます・・・・

浴場にはお父さんとお子さん連れの方が何組かいらっしゃって
鳩の湯の夜の時間に珍しいなーなんておもいながら
楽しそうな姿を見ながら湯船につからせていただきます。

炭酸泉が疲れた体に良く染みます


しっかりと体を温めて

サウナに

今日もいい香りのちょうどいいサウナ
本当にここのサウナは心地いい
いやな暑さを全く感じないのがすごい

香太君を定期的に変えてくれていて
今日はおそらく新しく入れ替えたばかりで
香りもすごくいい

地味に鳩の湯さん好きなのが1人1人のスペースにゆとりがあるので
胡坐をかいても他の人に迷惑をかけることもない
そんなところが好き

なんていうんだろうか
アツアツのサウナや高級な施設なんかに行くときって
「よっしゃ!サウナやるでー!」
みたいに肩に力が入ることがあるんだけども

ここは逆で
「ふぃーただいまー」
って感じで肩に力はいらず入れる
いい意味でサウナにめちゃ力を入れてるわけではなく

香り、温度だとかを誰でも楽しめるところを特化している感じがしていて
普段のサウナだと
「あっちー、まだ5分かー」
みたいな感じなのが
「ふぅ・・・・え!?もう11分も入ってたの?」
なんて思う事が多い

なんなんだろうなぁ、この感じは
そんな安心できる銭湯が近くにあって気が向いた時に通えるって素敵なことだよなぁ・・・

最初に行ったときここまで鳩の湯さんにお世話になることになるとはおもわなんだ

これからも何卒宜しくお願い致します。

続きを読む
46

のまりな

2024.05.29

29回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

ヤハタトシキ

2024.05.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ssrr0510

2024.05.26

8回目の訪問

初めての仕事終わりのサ活!
更に夜の鳩の湯訪問〜🎵
日曜日の夜、なかなかの賑わいです。
20時台はサウナ利用6〜7名、21時台後半は最大10名に達しており待ち発生!

◯本日のセッティング◯
サ室→91℃
水風呂→19.2〜19.4℃

やはり外気浴場のダクト下の椅子は最高にととのいますねw
状況判断、流れを察してローテーション崩せばサ室前で待たなくて済むのに…
私は炭酸泉、シルクを間に挟みスムーズに鳩の湯を…サウナを堪能させていただきました\(^o^)/

いつも通り10分×5セット消化!
※下段ストーブ前×3、上段中・左×2


本日はイレギュラーのためサ飯は無し…

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 19.3℃
20

けんぼー

2024.05.26

1回目の訪問

2024/05/26(日)14:00-17:00
混雑度70% 8セット
2024年総セット数:519セット

合計:78点
 サ室  :15/20点
 水風呂 :16/20点
 整い場所:15/20点
 浴室設備:16/20点
 館内設備:14/20点

▪︎メリット
サ室が良い香り
水風呂塩素臭なし
水風呂バイブラ
コスパが良サウナハット掛け多数
サウナ利用者、MOKUタオルL配布
熱湯あり

▪︎デメリット
サ室が少し緩い(90℃)
水風呂18℃
整いスペース少ない
シャワーすぐ止まる(約8秒)

今年の77風呂目は、鳩の湯。
ロゴが印象的で気になってました。
サウナ利用者には、MOKUタオルLサイズが渡されます。
しっかり汗を拭き取るように。
サ室定員5名、整いスペース4椅子だが、サウナ利用者は10名規制。
タイミングが悪く、一度だけ整い難民に。
コンパクトな店内に、必要な設備がしっかり準備されてる印象です。
因みに、駐車場3台と表記されてますが、実際2台です。
※1台は駐車禁止
機会があれば、また行きます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
478

Umito

2024.05.26

8回目の訪問

ホームサウナとしながらも久しぶり。整理券かなと思っていましたが14:30にそのまま浴室へ。浴室の温度と湿度のバランスの良さは相変わらずです。

水風呂もバイブラ効果もあって18℃と思えません。今日は3回とも外気浴スペースは待つこともなし(ラッキー)、結局12分、10分、9分の3セットを堪能しました。

梅雨入り前の、湿度も低い貴重な日曜日、鳩の湯の素晴らしさを改めて思い知りました。来週日曜日は国立駅から旭通りはジューンフェスタできっと楽しいでしょう♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
18

ちゃんぶりん

2024.05.25

13回目の訪問

仕事終わり、肩のトレーニング後に訪問。
サウナも激烈に魅力的だったが、今日は肉体疲労の回復がメインだった為、お風呂のみ。
今日の変わり湯はヒバの木。
香りがお湯に溶け込んで非常に心地良かった。

飽くまで疲労回復が目的の為、40分程度で退散。
沢山入りたいけど、これ以上入ると、癒しから、疲労へ変わってしまう。
炭酸泉に額に汗をかくまで入り水風呂。
その後、熱湯でしっかり体を熱してから水風呂でフィニッシュ。

鳩の湯は水質が本当に良いから、交互浴も最高である。

続きを読む

  • 水風呂温度 18.7℃
5

とも

2024.05.24

1回目の訪問

立川で社用があったので、前から行きたかった国立駅近くの「鳩の湯」さんへ😊

コンフォートサウナ4セット
頻繁なオートロウリュでサ室はかなり熱く、しっかり汗かいた後のバイブラ水風呂、そして外気浴

めちゃくちゃ気持ちよかった😊

鳩の湯さんオリジナルのMOKUタオルもあって、またMOKUタオル増えてしまった...w

続きを読む
12

タロシンスパ

2024.05.24

93回目の訪問

身体たわしで洗ってる人いて、肌強いと思った。笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
21

ゆのす

2024.05.23

23回目の訪問

サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:久々のホーム。
サウナ相変わらず高温。常にロウリュウしてるかのような熱さ。

水風呂17℃。バイブラもあり体感は15℃並み。こんなに冷たかったっけてくらい冷たく面食らった。

外気浴スペースの灯籠を見ながらととのい。
よくよく考えると銭湯の外気浴スペースに灯篭置いてあるのって不思議。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
19

くらら

2024.05.23

1回目の訪問

夜勤明け
出かける用事があり、時間もあった為気になっていたハトの湯へ‥
運良く開幕から入ることができました!
リノベーションされた銭湯らしく物凄く綺麗なのは前評判通り。
けど、ここまでサウナに特化してるのか!と思うくらい心遣いが凄い笑
サウナハットをかけるフックが多数にあること
、外気浴ができて椅子まで完備、水風呂は大人3人でも入れる大きさ、というかサウナから水風呂までの動線完璧か?笑
お風呂も炭酸、シルキー、熱湯と3種類もある‥
今日は外気浴日和で本当に気持ちよかった‥
3セット後に30分近く寝てしまった(^^)
今年一番気持ちが良いサ活でした‥
MOKUタオルとハトの湯タオルを購入しました!
車買ったら‥また行きたいなぁ‥銭湯に入ってこんなに肌ツルツルなことあるのか!
凄いなぁ‥ハトの湯笑

続きを読む
29

Carat2

2024.05.23

165回目の訪問

今日も安定の癒しを求めて国立へ。

洗体→シルク
サウナ→水風呂→炭酸泉
サウナ→水風呂→炭酸泉
ジェット→水風呂
サウナ→水風呂→外気浴

そう、これこれ!

続きを読む
30

学生時代に国分寺と武蔵小金井に2年ずつ住んでいたのに、初めて降りた国立エリアの筆頭と聞いて楽しみにしていた鳩の湯さん。エモい鳩マークと立派な富士山のタイル絵(フロントにはかつてのペンキ絵も!)を拝み、専用の鍵を受け取って4セット堪能してきました。

個人的に初めましての昭和遠赤と、蒸気を発生させる機器が合体したハイブリット仕様なコンフォートサウナが両者のいいとこ取りで、1セット目から終始気持ちいい!水風呂もバイブラ付き15℃で丁度いい温度だし、外気浴も程よいスペースで◎です。
あつ湯もしっかり熱い43.5℃あって温冷浴も最高でした。
重箱の隅を突く難点を挙げるなら、給水機の設置が無くて洗面所で水分を取るか、ドリンクを持ち込むしかないので、事前の準備が必要かなと思います。

帰りがけにお土産を買いながら、気さくな番台さんともゆっくりお話ができて思い出深いサ活になりました🙇‍♂️また必ずや再訪します!

カツミ軒

半チャーラーメンセット

これぞ王道の町中華を子供達が元気に遊ぶ公園に面した外側で!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
23

ちゃんぶりん

2024.05.22

12回目の訪問

水曜サ活

今日は腰痛のリハビリ、筋トレ、新しいスパイスを使ってカレー作りと、楽しみいっぱいだったが、
絶対にここの水風呂に入ると決めていた。

昼頃行く鳩の湯は本当に最高だ。
もしくは閉店間際の、バイブラやジェットが全て止まった、静かな鳩の湯も好き。

要は、いつ何時でも鳩の湯は最高。

こっからちょっとした愚痴だが、
ダクトが最悪だとか台無しだとかガタガタ書いている投稿を見てしまった。
厨房用のとか書いてあったが、チャーハンやカレーやラーメンの匂いでもしたのだろうか。
やっぱり人のサ活なんて読むものじゃない。
自分の感覚だけで楽しむのが1番。
そもそも未だに「サ活」とか「サ室」とかって言葉が好きじゃない。

続きを読む

  • 水風呂温度 17.5℃
13

tatsu

2024.05.21

1回目の訪問

サウナ飯

【銭湯お遍路】70軒目

今日も今日とてサ活。予想外の残業で退勤が遅くなって締まったが、サウナに行かない理由にはならない。本日はかなりの遠出。中央線に揺られて国立へ。駅から大通りを10分歩いて目的地へ到着。「鳩の湯」の名の通り、看板や暖簾にも鳩のイラストがあしらわれている。番台で早速受付とスタンプ押印。サウナにセットでついてくるバスタオルはなんとオリジナルのmokuであった。早速浴室に行くと、改栄湯や常盤湯でもお馴染みのあの内装。お風呂の内訳はやはりお馴染みのシルク風呂や炭酸泉など、シャワーとお風呂で身体を清潔にし、いざサ室へ。サウナもやはりお馴染みの遠赤(コンフォートサウナ)。流石にあの殺人ロウリュはないが、十分に汗をかける温度。室内中にヒノキのよい香りが漂っているのもうれしい。水風呂も丁度よい温度加減、かつ外気浴スペースには寝転べるタイプの椅子。オーソドックスながら、サウナーにうれしい仕掛けを揃えてきている。湯上がり後は記念にオリジナルmokuタオル(貸しタオルに感化された)とステッカーを購入。ここはサウナハットなどグッズの品揃えが豊富で、全て可愛らしいハトのイラストをあしらっているので、ご来訪の際は記念に買っていくのもオススメ。外に出ると、いつの間か雨が本降りになっていたが、今日もよいサ活でした。
#サウナ10分✕3

#水風呂1分✕6

#外気浴5分✕3

オロポ

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 18℃
99

ゆっぽんぽん

2024.05.21

19回目の訪問

3セットDone
やっぱりおハトはいいなー

続きを読む
12

興和 野口 信敬

2024.05.19

1回目の訪問

サウナ飯

今日は国分寺で歴史散策🚶
真姿の池 湧水群💦辺りをぶらぶらし国分寺跡でまったりしながら徒歩で国立まで。
さて、サウナはっと。
行き当たりばったりだったけど鳩🐦マークが可愛かったんで調べたら人気のリニューアルサウナって事でIN。
ひとこと…良い。
新しい🆕のもあるけど清潔感あるしタイルで描かれた富士山🗻も良き。
外気浴も坪庭🪴みたいで落ち着くわ〜
肝心のサウナもコンフォートだから息苦しさなし💨
コラボタオルなんかの鳩🐦マークも可愛いな

あおはる餃子

餃子🥟定食(12個)

少し小ぶりな🥟12個とスープに🍚 ニクニクしくはなく食べやすい

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
22

ちゃんぶりん

2024.05.18

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ssrr0510

2024.05.18

7回目の訪問

※新規開拓で品川中延の富士見湯に行きましたが…サウナ5人待ちで1時間以上待たなければならないため撤退(泣)
困った時のホーム、鳩の湯へ…
■なんと鳩の湯も待ち発生してましたが10分ほどで入場できました…移動の電車もだが今日はどこも混んでます

◯今日のセッティング◯
サ室 92℃ →出入り激しかったが常時安定◎
※ストーブが常に稼働=唸ってましたw
水風呂 19.2〜19.9℃

■18時台は混んでおりローテーション崩しながらでしたが19時から落ち着き取り戻し
■本日はサウナ→水風呂→休憩→炭酸泉の温冷休温交代浴で初回からととのいまくり!
■やはり鳩の湯のコンフォートは間違いない→最高の発汗とととのいが出来ます‼︎

滞在1.7h→上段×3、下段×2の計5セット

サ前飯はラーメン二郎 上野毛店にて小ラーメン(麺カタカタ、ニンニク少なめコール)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19.7℃
23
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設