2019.08.23 登録

  • サウナ歴 6年 4ヶ月
  • ホーム 豊島園 庭の湯
  • 好きなサウナ 基本どんなサウナも好きになれる傾向なので、いいことしか書かないと言われがち。好きなものが多く嫌いなものが少ないほうが得だと思うので仕方なし。
  • プロフィール 打たれ弱いドM。ガラスの四十代。◆2級キャリアコンサルティング技能士 ◆サウナ・スパプロフェッショナル ◆熱波師検定B ◆銭湯検定3級 ※トントゥのお中元的貸し借りの意識と星とか点つけるサ活は苦手
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

つむぐ

2025.10.31

33回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

本降りの雨で空いてる三の輪湯さんであの森林浴の香りのサウナ。2セット目でJupiterからの清らかたんまり水風呂からのバチバチ雨音外気浴。これ以上ない昇天コース。と思いきや、3セット目は貸切で心解放して聴く木綿のハンカチーフ。あぁ、なんてすごい曲だ。

田舎そば 須坂(すざか)

きのこそば&野沢菜&須坂ハイボール

秋限定きのこそばといつもの野沢菜&須坂ハイボール(蕎麦焼酎炭酸割り)。結局ここで食べて満足する。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
121

つむぐ

2025.10.29

8回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

やかましくなければほんといい。プールで浮くには寒い季節になってきたけど、やっぱり浮くよね。

続きを読む
11

つむぐ

2025.10.26

65回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

土曜日のイベントでの立ち仕事で疲れきって、天気も雨、ただただ家でぐてーっと過ごした日曜日は夫婦でナイトスパ。

ハリーポッターでグローバルな顔ぶれ、アニメコラボでオタクな顔ぶれ、いろんな人たちが風呂で集まり風呂で癒され平和な顔してる。私はこの光景が好きです。

かさご煮付け定食

高い割に身は少ないけど美味しかった。かなり甘め。かさごがかわいくて撫でた。きてくれてありがとう。

続きを読む
41

つむぐ

2025.10.21

48回目の訪問

ゆーザ・中井

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

つむぐ

2025.10.19

1回目の訪問

朝日湯

[ 千葉県 ]

市川駅から10分程度のところにある、昔ながらの味わい深い渋めな煙突銭湯。地下水の水質なのかとてもなめらかでふわっとしたいいお湯に水風呂に。銭湯サウナ、これぞまさに、な遠赤外線ストーブに灼かれ続けた壁板の、がつっと熱いコンパクトサウナ。高い天井のもと、福島県相馬と書かれた壁絵もたまらない。

この寒くどんよりした秋がとても苦手。放っておくとどんどんメンタルが落ちていく。しかも前日に温浴施設で転倒して大きなあざなんか作った翌日だから、本来ならお風呂に入るべきではないと思うと、なんかもうダメで。とにかく外に出ないとと、出かける我が家のおかみさんについて電車には乗ってみる。でも当たり前だけど見送ったら一人。もうよくわからないやと行き先も決めずに総武線。食べたいらーめんが見つかったのが市川。試しに調べたらサウナのある銭湯。もう、行ってしまえ。静かな街を黙々と歩く。近くの神社はお祭りだったのか。

入ると案外きゅっと狭めなフロントにぶっきらぼうでもほのかにあったかさのあるご主人。靴箱の鍵は預けず、サウナの人にはリストバンド。帰り返してねと。左が男湯。脱衣所もきゅっとしてる。昔のマッサージ機も。いい渋さだ。浴場に入るとやはりきゅっ。カラン周りの鮮やかな青がいい。そして年季の入ったいい味の壁絵。祭りの後の人も含めて結構人がいる。不思議だよね。人がいる方が落ち着く。壁絵の下の湯船は白湯のみで、バイブラがなんだかうるうる美しい。入ってみると思わず肌をするするしたくなる、そんなうっとりなお湯。熱過ぎずぬるすぎず、絶妙。そしてその横に一人分のジェットの座り湯。しっかりパワフル。

#サウナ
くすんで中の見えないガラス扉を開けると、暗めで渋く歳月感じるサウナ。二段×二人のこれまたきゅっとサイズ。TVも音楽もない。時計も砂時計一つ。先客も硬派に蒸される刺青のおにいさん一人。謎に金属の輪っかが繋げられたりストーブ前に置かれてたり。あ、このバンドのこれか。これが熱くなるから外しちゃうのかな。98度表示。がつっと熱くどっしり汗かかせてくれる。余計なものなどないよね。YES。

#水風呂
サウナ出て目の前。この水風呂がたまらなくよい。やさしくて清らかで細胞が安心する。体育座りすればギリ二人入るサイズ。20度表示。キンキンとかじゃないけどそれがいい。だいたいみんな潜るけど、わかる。でもみんな入る時に蛇口捻ってどばーっと新しい水入れるから澱まない。かつ、みんな出る時蛇口閉める。すごい。

#休憩スペース
特になし。カランのとこで。広くないからぐでーっとはできないけど、別にいい。

あざも水風呂でしっかり冷やしたからよし。ということにする。来てよかった。味噌らーめん、最高や。

ら~麺 あけどや

あけどや味噌ら〜麺

味噌のやさしさと深み、溶け込んだ野菜のしみわたる感じ、美味い。美味すぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
235

つむぐ

2025.10.18

2回目の訪問

またきっと来るぞ!と思ってたら5年も経ってた。送迎バスがなくなってて、どう行くんだっけ?をちゃんと調べないまま過ぎた歳月。やっぱりとってもいいところ。

特に温泉のやさしくとぅるんなこの肌ざわり。極のいつまでも出ずにいたい絶妙な温度。前来たときはかなり寒いときで、布団から出られない感じだったけど、寒くなくてもやっぱり出られない。

サウナは扉の近くだと開くたびに冷気が入ってくるけど奥に行けば大丈夫。熱過ぎず、テレビ見ながらのんびりいられる。ボナサウナでずっとちょろちょろ水の音が聞こえる。広くて綺麗めで明るくて、楽。

水風呂はぼちぼちな冷たさといい深さ、露天に椅子もなく、大体櫓の板のとこ。じゃきじゃきにととのいたいみたいな人には向かないかもだけど、やさしくリラックスしたいくらいの人にならちょうどいい。

とても気持ちよく終わるつもりが、還元泉というぬるめなお湯のとこで転倒。湯船の一段目、大理石みたいな材質の段で足を滑らせて、ばしゃーん。周りの皆さんを驚かせてしまった。腰の上の部分を思い切り打って、大きなあざになってしまった。。。涙。堪えた腕やちょっと痛んだ首もすぐに治り、幸い捻ったり折れたり傷ができたりはしなかったけど、しょんぼりな終わり方に。我が家のおかみさんにも心配かけて、、、涙

こちらのごはんは美味しい。お酒も飲んで、気を紛らわせつつ。最後の方のローカルな路線バス、ライフバスで帰る。

八幡平バラ黒胡椒焼き

なんじゃこりゃ。美味すぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,45℃
  • 水風呂温度 20℃
176

つむぐ

2025.10.16

58回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

安心の辰巳湯サウナのあとのすし松。
いやほんと、すし松美味すぎる。

ところで、最近辰巳湯さんの薬湯でよく使われてる美人の湯。無色透明でうっすらとろっとするこれがとても好きです。

風呂上がり着替え中の脱衣所で流れた河村隆一のGlass
あぁ、これサウナで聴きたかったなぁ。です。

すし松 練馬店

あれこれ

やばい、金曜の夜なんじゃないかってくらいの解放感でやっちまった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
108

つむぐ

2025.10.13

1回目の訪問

天然温泉でロテンでガーデン。なんて大胆なネーミングなんだ。この施設の特徴だけを並べて人々の記憶に焼き付ける。それみろ、橋本からも八王子からも駅から離れたこの古びた(外観の)建物に、続々と車と人が入り続けていく。いくつものフロアにある休憩処もびっしりだ。屋上への階段を上がるときの水臭さと、上がった先に広がるであろう素晴らしい景色が案外何も見えなかったやるせなさと。渋めでも案外とてもいいサウナとたまたまチラー不調で地下水のやさしさを感じられた水風呂。甘くやわらかい大地を感じる天然温泉。いいところだ。

涼しくなった。体はまだ季節の変化に追いつけてない。ゆっくりいい温泉で安らぎたい。長く頭にありながら来れていなかったロテンガーデン。気温が下がるほどに燃やしていこう。攻めの気持ちで。京王線の端から端まで。そしてシャトルバス。攻めた。すぐそばの系列のホテルに降りる人も案外いる。どんな人が泊まるんだろう。到着してエレベーターを上がると活気あるフロア。お風呂棟とそれ以外棟がくっついてるような造り。脱衣所はロッカーたくさん。手作り感ある鏡ドライヤーまわりが愛らしい。この日は男湯が右楽風呂(洋風)

浴場は賑わっててカランもなかなかの埋まり具合。早速褐色の温泉がたんまりな浴槽にどんどん流れ入る温泉。白湯の不感温湯には時間の止まった老若たち。露天にもたっぷりな温泉。寝湯の部分はいつまでもいられる負担感のなさ。奥にはTVもあって平和な時間が流れてる。そして大きなジャグジー的浴槽は白湯。もう少し水面高くしてよいのでは?と思うジェット部分の位置。下手にジェット当てると水が炸裂する。あとは薫り湯というブースがあって、この日はアヒルのおもちゃで埋め尽くされた子ども向け風呂だった。階段を上がると掛け流しのフレッシュでまろやかな温泉と、循環の温泉。橋本駅の景色は段に上がらないと見えないけど、空と木が癒してくれる。

#サウナ
熱の房と石の房。二つのサウナ。いずれにもTVなし。熱の房が遠赤ストーブの熱い方。二重扉で中の方がガラスの手動の引き戸で室内も渋め。しっかり汗かけるけど居心地いい。5人×3段+ストーブ横のお一人様席二つ。94度表示。

そして石の房。70度くらいで熱さは穏やかだけど、麦飯石(だっけ?)とバドガシュタイン鉱石の埋め込まれた壁とのことで、すごく穏やかに落ち着くいい空気が流れてる。ここ好きだ。結構人がいるのも納得。

#水風呂
たっぷり地下水の水風呂。チラー不調とのことで体感22度くらい。でもだからこそな水の優しさ感じやすかった。

#休憩スペース
露天にたくさんの椅子、デッキチェア。広い空。安らぐ。

夕方過ぎにはさらに賑わって、愛されてるのが伝わる。

寿しの魚常 橋本店

あれこれ

駅ビルのファミリー向け寿司屋。満足な美味しさ。天使の誘惑のハイボール、やばい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,70℃
  • 水風呂温度 22℃
188

つむぐ

2025.10.12

2回目の訪問

たくさん大変な思いをして働いた我が家のおかみさん。
「温泉入りたい」
その声から思い浮かんだのがめぐみの湯のあの温泉。
とっても濃ゆい強塩温泉だけどメタケイ酸も豊富でふっくらとぅるとぅる。

さすがに我が家からは遠いし歩くから、なしかなと思った。
そしたらサイトに閉館する旨のアナウンスが。。。
暑すぎもせず寒すぎもしない今の季節なら、行こうと。

館内は省エネで電気消えてるとこたくさんだし、浴場含めて故障中の貼紙たくさん見かけるし、でもここの温泉はすっごくいい。年季入ったサウナも芳ばしいけどがっつりいい汗かける。そして冷泉の水風呂。露天にはたくさんの椅子もあって何しろ空の見え方がいい。

女湯は露天にアロマサウナというスチームがあるらしいし壺湯もあるらしい。女湯の方がさらに楽しそう。男は黙ってドライサウナにでっかい湯船!ってことか。

帰り際にスタッフさんに話を聞いたら、何か建て替えるけど、どんな形になるかなどは何もわからないみたい。こんな素晴らしい温泉が活きる(温泉の出るマンションとかじゃなくて)いい施設になってくれることを願うし、なくなるまでにもう一回は必ずや!

最後は三郷駅前まで移り、三郷のお野菜も食材で出る飲み屋さんに。美味しかったな。地元の人には怒られちゃうだろうけど、練馬区民には小旅行でした。

さかなや うおきく

あれこれ

あれこれ三郷産のゴーヤとアスパラ、美味しかったなぁ。秋刀魚も食べれたし。アヒージョもグラタンも最高。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
140

つむぐ

2025.10.10

32回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

10月10日銭湯の日

先着配布のタオルを何としてでも手に入れたい!
そんな日に限ってわーっと仕事が襲いかかってくる。
なんとか飛び出し二つ目の銭湯でゲットできました☺️

夫婦揃って大好きな銭湯、中井の三の輪湯さん。
銭湯の日は生ハーブのラベンダー湯。
とってもいい香りで気持ちよくて嬉しい。

最近なかなかできてなかったサウナもできた。
飲みたくなる澄んだまろやかな水風呂は機械で冷やしてなくてもいい冷たさ。
森林浴のいい香りの中深呼吸。

いいお風呂でしっかりあったまってリラックス。
とてもとても大事。

中華料理 菜来軒

根菜入り 熟成黒酢の酢鶏

体喜ぶ美味しい黒酢鶏。ドラゴンハイボールも飲んじゃった。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 20℃
196

つむぐ

2025.10.09

24回目の訪問

一の湯

[ 東京都 ]

今日のスチーム、炸裂してたな。耳痛いほどだったことない。水風呂がなくても水シャワーでもいい季節になってきた。安心できる一の湯さんにお世話になることが増えていく。

そして、一の湯さんはマッサージ機が二つあって、しかも強くて効く。これもまた一の湯さんにいく理由。

女将さんのおやすみなさいにホッとする。

香氣 四川麺条 沼袋店

担担麺

美味い。この安定感。奇をてらうことないどしっと王道のコクと辛みとほのかなしびれ。たまらない。

続きを読む
173

つむぐ

2025.10.05

57回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

オリビアを聴きながら、サウナ。

吉祥 翁 エミオ練馬店

紅ずわい蟹のかき揚げと季節野菜の天もり蕎麦

ちょっといい気分になりたくて

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
110

つむぐ

2025.10.02

1回目の訪問

骨太に上質なサウナ。歳月を重ねておじさんを癒し続けてきた施設ならではの太く豊かな熱感と落ち着いた空間。日中だったこともあってアウフグースはなかったけれど、重厚な熱を溜め込んだ大量のストーンの積まれたストーブにアロマ水を何度も大量にかけて丁寧に攪拌してくれるのが毎時00分にあって、この日のローズの香りも相まって溶ける良さだった。オートロウリュ送風の新しいサウナやシンプルなスチームサウナ、冷たい水風呂にゆったりな浴室空間も居心地の良さに予定変更して泊まりたくなる。女湯もあるしカプセルもある。きっとまたお世話になる。

日帰りで名古屋に。かねてから行きたかった名古屋のらーめんの名店好来道場で滋味深い一杯をいただいて、こちらも念願のサウナ、アペゼに。最近サウナと体の相性が良くないことが多くて、少し日が空いてのサウナだったから、いいサウナしたくて。それで銭湯よりもゆっくり過ごしたかったから、気持ちにもぴったりだった。今池の駅前で楽。綺麗でフロントのお姉さまもやさしく迎えてくださりホッとする。男湯のロッカーは二階。ロッカー内の館内着に着替えてさらに上の三階にある浴場へ。

ああ、窓がわーっとあって明るいし広い。固くほどきにくくなってた心の結び目がやっと少し緩んでくれた。そんな感覚。広めなジャグジー的な丸い湯船が二つ、炭酸泉、半露天のとこにジェット、あぁ、気持ちいいな。

#サウナ
一番奥のサウナが30人くらい入る広々した三段のメインサウナ。落ち着いた明るさでふかふかな赤いサウナマット、いい感じ。がつっとムラのない熱。TVを観ながら静かにがっつり汗をかく。毎時00分の攪拌がまた素晴らしかった。いい香り。アロマ水の説明とか内容が特別だったわけじゃないけど、語り口も水のかけ方もタオルでの攪拌も丁寧でじっくり長く。三かけ目なんかはなかなかの灼熱。

新しいThe Saunaは20人くらいの木の香り豊かなサウナ。天井のログハウス的な梁は見応えある。TVなく、川の流れる音と小鳥の鳴き声(音姫?なんて言ったら怒られるか)。ダクト付きのオートロウリュは毎時15分と45分。耳とかヒリヒリ。もう一つはスチームサウナ。シンプル。あまり人も来ないから穏やかに休憩要素ありな蒸されタイム。

#水風呂
16度前後のしっかり冷水風呂と25度くらいの水風呂。二段活用もばっちり。

#休憩スペース
半露天が二箇所あって椅子もたくさん。そこまで風は入ってこなかったけど、穏やかないい時間。内湯にはインフィニティも。

脱衣所のフロアにTV付きリクライニングたくさんのエリア。コワーキングも。四階は男女一緒のリクライニングエリアも。名古屋は食べたいとこが多すぎだけど、ここでも食べたいな。

好来道場

寿竹

名古屋のラーメンの名店の一つ。滋味深くもパンチの弱いスープは美味すぎるチャーシューと合わせて完璧に。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,60℃,95℃
  • 水風呂温度 25℃,16℃
210

つむぐ

2025.09.24

47回目の訪問

ゆーザ・中井

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

つむぐ

2025.09.21

7回目の訪問

続きを読む

つむぐ

2025.09.20

46回目の訪問

ゆーザ・中井

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

つむぐ

2025.09.19

56回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

サウナで聴くI for you。
河村隆一、いや、たむたむが乗り移る。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
187

つむぐ

2025.09.15

1回目の訪問

サン光湯

[ 埼玉県 ]

かねてから行ってみたかった埼玉銭湯サン光湯さん。戸田公園から徒歩10分。お水や森林浴スチームサウナの良さに始まり、こちらへの愛情溢れるあのお方やこのお方のサ活で惹かれ続けてきた。味わい深い宮造り風な外観と格天井、高い青い天井、でもピカピカに明るく綺麗な浴場。祝日開店から30分経ってない16時前、活気溢れる明るい時間の銭湯ならではの豊かさ。最近遠ざかっていた銭湯新規開拓の喜びが甦る。あぁ、なんだこりゃ、熱さがスキッと澄んでる。いいお湯だ。

暑い夏、疲れきってた夏、安心と水風呂ばかりを求めて同じところばかり通って過ごした。でも昨日、江戸東京たてもの園の子宝湯に行ってときめいて、やっぱりまだ見ぬ銭湯をもっと攻めたいと思った。そんな矢先に新木場から乗った埼京線直通のりんかい線、これに限らず路線図を見れば銭湯やサウナのことしか考えなくなる人は多いのではないか。少なからずこれを読んでる人なら。あ、あそこだ。快速停車駅、戸田公園。ある。絶対行きたかったあの銭湯が。駅からも遠くない。辿り着いてその佇まいにときめきと安らぎ。

開店から間もないのもあって浴場はびっしり。そこかしこの談笑が元気でいい。洗面椅子もピラミッド式に積まれてる。なんとか陣取れたカランのお湯は熱めだけど桶で浴びればすぐに感じるお湯の良さ。銭湯じゃないとこの気持ちよさはない。ところで露天側手前から三つ目のシャワーが締まりが悪くて、シャワー使ってると向こう側にめちゃ水が噴射される。使ってる人は気づかないけど向こうの人がめっちゃ見てる。ほっこりウケる。お風呂は広めたっぷり逆L字でバイブラにジェットにショルダーに。この白湯が軟水らしいけどつやっつやのきらっきらでしゃっきりいいお湯で。その横は薬湯。今日は実宝湯。男湯だけらしいけど露天もあって白湯の岩風呂。露天に椅子はなくて、地べたに常連さんがべたーっと座ってる。

#サウナ
横並び四人がけのスチーム。サウナ料金なし。がっつり熱くて、清潔感あって、とてもナイススチーム。座面の下から熱々スチームが出てて、奥の席だけかろうじて浴びられるミストも降ってくる。フィトンチット含む森林浴とのこと。ヒノキの香太くんも吊るしてあって、香りもいい。しっかり熱いけど居心地がよくて、スチームファンならきっと好き。

#水風呂
サウナのある奥行きの先に二人サイズの水風呂。地下水やさしいバイブラぼこぼこの安らぐ気持ちいい水風呂。お風呂とも合わせやすくて大人気。体感21度。冬は冷えそう。

#休憩スペース
露天の地べたは常連さんだったから、浴場の洗面椅子や湯船の縁で。

17時前になると落ち着いてきた。最後にまたゆったりたっぷりのんびりお風呂。やっぱり銭湯が大好きだ。

続きを読む

  • サウナ温度 53℃
  • 水風呂温度 21℃
192

つむぐ

2025.09.15

2回目の訪問

やっぱりとっても好き。素朴なローカルなスパ銭ではあるのだけど、坂戸も遠ければ駅からも徒歩20分だけど、すごく好き。空が広くて、高麗川沿いだからか緑の匂いも風も街中のそれとら違う。これでもかと座れる数の椅子もあるし、何より露天水風呂が大好きだ。夏でも17度だなんて。運良くロウリュも参加できたし。

家のそばにあったら第二の家にしたい居心地の良さ。楽さ。そしてさりげなく美味い飯。

また来なきゃ。

スタミナ丼肉ダブル&だしトマト

美味いし食べ応えあるし好きすぎる

続きを読む
184

つむぐ

2025.09.09

17回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む