2019.09.12 登録
男
[ 東京都 ]
新規開拓
いつもの先輩と今年初サウナ
今回は昨年末開店したFLOBA
ココは近隣のLOOFTOPやMONSTERの系列店
土曜午前中にかなり久し振りに三鷹へ降り立ちました
場所は駅前すぐ
めちゃくちゃ便利な場所
中に入ってすぐの受付はカフェ用
サウナの受付は1階の最奥です
他の系列店と同様、事前にLINEで会員登録しておくと入店がスムーズです
脱衣場は広くて清潔
これは重要ポイントです
浴場は2階と3階
2階は洗い場とお湯の浴槽、3階はサウナと水風呂で、ここも両階広くて清潔でした
【サウナ】
30人程度収容できる大きめ
中央にストーブが鎮座し周りを囲うタイプ
2段で上下の温度差より、手前奥の温度差の方が大きいと感じた
これは奥の背面にボナストーブが隠れてるからかも
5分毎に薬草ロウリュ、10分毎に薬草&モイスチャーロウリュで湿度バッチリ
雰囲気も良く長くゆっくり入れます
【水風呂】
5人程度収容の大きさ
浅めだけど横になれるのでゆったり
水温も冷た過ぎず温過ぎず
薄っすらオーバフローしてるので水質も綺麗
【休憩】
室内にたっぷり外気を取り込んだ半外気浴
雨風も凌げるし、紫外線アレルギーの僕にはベストの環境
インフィニティチェアが大量にあるので休憩難民になる事は無い
まずは動線が良い
サウナから水風呂から休憩まで最短5歩ほど
清潔を意識した飲料水もグッドポイント
なんたって炭酸泉のお風呂があるのが嬉しい
LOOFTOPは水風呂が清潔じゃなかったし、MONSTERは良いけど個人的には広すぎて落ち着かない
FLOBAはお湯風呂もあるし、サウナの雰囲気も好み
近所だったら頻繁訪問
中央線沿線もサウナが充実してきた
良い施設でした
男
男
男
[ 埼玉県 ]
久し振りにホーム銭湯の仲良しさん達と遠征
朝9時に待ち合わせして、開店直後の入店
10時開店の直前に着いたら、店前に開店待ちの行列
人気なのが分かります
男女日替り入替えらしく、今日は風月の湯
開放感のある浴場
広い露天スペース
朝一だからか人が多くても静かで良い感じ
まずは高濃度炭酸泉15分で身体を作ってサウナへ
【サウナ】
二段で横に広いサ室
20人弱入れるかな
室温は90℃前後と低め
湿度も高く長く入れるけど、芯から温まり汗ダク
じっくり丁寧に入れるタイプ
【水風呂】
2名入れる浴槽が2つ
温度はどちらも20℃
秩父の伏流水井戸水らしくまろやか
サ室とのバランスが良くてずっと入っていたい心地良さ
【休憩】
大きな露天で外気浴
ただととのい椅子は3脚ほどと少なめ
お気に入りは温泉露天風呂に半身浴用の腰掛け岩があるので足元温かく上半身スッキリできる
ゆっくり5セット入って昇天
仕上げは源泉温泉でほっこり
派手さは無いけど良いお風呂でした
風呂上がりは隣のサイボクレストランへ
ここは養豚の施設併設で、美味しい豚料理が頂ける
アラカルトで皆でつまみながら乾杯
飲み放題にしちゃったので、皆ヘロヘロ
楽しくお風呂&食事を頂きました
英気養えた
男
男
男
男
男
男
男
男
男
男
男
[ 埼玉県 ]
朝湯
昨晩は外出面倒臭くなりノーサウナ
朝起きてサウナに入りたくなり極楽湯へ
早朝から深夜まで営業してくれる有り難さ
騒がしかったり混んでたりしたら嫌だなぁと思ってたけど問題無かった
静かだし、そんなに混んでない
まずは炭酸泉で身体を慣らしてから燃炎ロウリュサウナへ
一発目からパンカールーバーアウフグースに遭遇
即キマる
二発目だけ炎岩ロウリュサウナに行ったけど、基本燃炎ロウリュサウナで過ごす
全5セット中3セットでパンカールーバーアウフグース
水風呂はサウナサンシステムに進化
外気浴も晴天で最高
無茶苦茶気持ち良かった
10時近付き混雑気味になったので退館
風呂上がりクジ引きで当たったクエン酸ソーダで疲れ回復
朝から良いサウナを頂きました
男
[ 東京都 ]
新年2日目は毎年ホーム銭湯へ
ご無沙汰してしまっていたが、入るなり女将さんがお声がけ下さって嬉しい
今年も初湯の福銭を頂いて横を見ると東京銭湯コレクションカードが
記念に1枚頂きました
調べてみると2ヶ月ご無沙汰
久し振りに実家に帰った様な安心感
洗い場・浴槽は芋洗い状態だったけど、サウナは混んでなかった
ザ・コンフォートサウナと言わんばかりの心地良い熱気
箱根駅伝を観ながらゆっくり蒸される
水風呂はキンキン
冬場の冷たい水風呂は爽快
晴天の空の下で冬風に吹かれての外気浴は気持ち良い
最高の状態の岩乃湯は最高
ヘロヘロにキマり、良いサウナを頂きました
仲良しの常連さん達には会えなかったので、LINEで皆さんに新年のご挨拶
今年も心温まるサウナに入りたいと思います
男
男
[ 埼玉県 ]
大晦日のサウナ締めはSKC
もう何年連続か分からない位の毎年の恒例行事
5時の朝湯開始に合わせて入店
今年も混雑
全5セット中、3セットでロウリュに遭遇
熱気で蒸されて、爽快な水風呂で2024年の禊
明けゆく空を眺めながらととのいました
最後の締めサウナでした
今年は白銀荘にも行けたし、ホテルマウント富士にも行けた
色々な施設にお世話になりました
ありがとうございました
男
[ 東京都 ]
新規開拓
鞄の修理で表参道へ行ったので、久し振りに南青山清水湯へ行こうと思ったけど、折角なら新規開拓と思いずっと気になっていた武蔵小山清水湯へ
流石大人気銭湯
他銭湯なら空いてる時間でも混み気味
外から見ると大きな施設に思えるけど、中に入ると脱衣場も浴場も普通サイズ
温泉も気になったけど、更に混みだす前にサウナ直行です
【サウナ】
4段10人ちょい入れるけどギュウギュウ
座面が狭く人と人の距離が近い
湿度は低くカラカラ
汗が出るまで時間がかかるタイプ
昔ながらの銭湯サウナの感じ
じんわり温まるサウナ
【水風呂】
冷たい温泉
ちょうど良い爽快な温度
水質が温泉だからか無茶苦茶気持ち良い
また入りたい
【休憩】
露天スペースにととのい椅子が6脚
快晴の冬空の下での外気浴は最高に気持ち良い
湯船は水風呂も合わせ全て温泉
露天風呂には黄金の湯(療養泉)と名付けられた濃い温泉もあり身体ホカホカ
ココはサウナと言うより、温冷交代浴を堪能した方が良さそう
駅から近く駐車場もあり温泉最高
人気の理由が分かった気がする
水風呂に入るために再訪したい
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。