2020.12.21 登録
[ 山梨県 ]
12月1日(水)15:40頃in
当初の目的地は河口湖の桜庵だったところ、富士山が綺麗に見えたので目的地変更で訪問。
サウナ12分×2,14分×1
水風呂1分×3
外気浴
各回オートロウリュ5分前に入室。
浴室内の時計は正確に動いていて、サウナ室の12分計をチェックすると、12分計が約1分10秒遅れ。
オートロウリュは00分,30分ちょうどに作動して、作動時の12分計の指針は5と11あたり。
自分が入室するタイミングで同室になったのは3~4人のみで、複数グループもいなかったため超快適!
16:00,16:30,17:00のオートロウリュをキメて「はなれの湯」へ移動すると、はなれの湯は貸し切り!
日帰り入浴終了時間の18:00まで堪能!
目的地変更して大正解!
写真はマウント富士に向かう上り坂の中腹から撮影した「ダイヤモンド富士ならず富士」
この場所からは数日前がダイヤモンド富士だったのかな…
男
[ 静岡県 ]
11月25日(木)15:00頃in
休日のドライブがてら、混雑を避けるためサービスタイム前を狙い訪問。
第一部 薬草サウナの回
一、薬草風呂でウォームアップ
二、薬草サウナ(時間計測せず)
三、水風呂1分くらい
四、昇天タイム
以上の流れで3セット。
第二部 グルメ堪能タイム
薬草の回を終え2階で休憩。
今日の食事は遅めの軽い朝食のみだったので、空腹が限界を迎え、17:00の食事処夜営業開始とほぼ同時に、牛ハラミ丼をオーダー!
25分程で出来上がり、ペロりと頂く。
空腹すぎて腹八分目にも至らず(笑)
ひとまずリクライニングチェアでしばし休憩。
第三部 フィンランドサウナの回
一、薬草風呂でウォームアップ
二、フィンランドサウナ(時間計測せず)
三、水風呂1分くらい
四、昇天タイム
以上の流れで3セット。
第三部おまけ おかわり薬草サウナ。
時間を気にせずとにかく耐える!
もう無理ってところで水風呂へ!
2分くらいかけてキュッと〆る!
天然水風呂の浴槽に腰掛けて足湯…
頭寒足熱エクスタシー最高!
第四部 グルメ堪能タイム(2回目)
やっぱまだ足りないし、白米も食べたい。
と言うことで、焼きサバ定食をオーダー!
15分程で出来上がり、こちらもペロりと。
美味しい!白米サイコー!
約7時間サウナと食事を満喫し、22:00頃out
やはりサービスタイムは混雑度が増し、若者グループのマナーは良くないな…。
男
男
[ 山梨県 ]
11月17日(水)17:00頃in
誕生月の特典があったので、ドライブがてら訪問。
サウナ10分×3
水風呂1分×3
外気浴10分×3
各回オートロウリュに合わせてサ室in
82℃と控え目な室温だけど高湿度!
豪快なオートロウリュで殺人的な熱さ(笑)
ばっちりキマって昇天!
男
男
[ 東京都 ]
11月6日(土)16:00頃in
友人と夕食前に久々のサウナ。
サウナ中段4分→上段6分→水風呂30秒
サウナ中段3分→上段7分→水風呂30秒
久々なので、軽めに2セットで終了。
男
[ 山梨県 ]
9月7日(火)13:30頃in
昨夜、幼馴染みサウナーから連絡があり、自粛を経て約5ヶ月ぶりのサ活。
お互い久々のサウナなので、最高の施設を求め泊まり勤務明けで訪問。
まずは「はなれの湯」でサクッと洗体とウォームアップ…
頃合いを見て、満点星の湯へ移動。
サウナ12分→水風呂30秒→外気浴×2
サウナ14分→水風呂40秒→外気浴
以上3セット。
各セット、オートロウリュにタイミングを合わせてサ室へ。
「ルールを守る」がポリシーなのに、久々のサウナで浮かれてしまい…
人数制限があることを失念し、3セット目は7人目で入室し、途中まで気付かず…
ただただ反省。
3セットの後は再び「はなれの湯」へ移動し、全身しっかりゴシゴシしてout
久々のサウニングでリフレッシュ!
平日昼間だけど結構な混雑だったので、まだしばらくサウナは控えようかな…
男
[ 東京都 ]
4月14日(水)22:15頃in
友人と永山で合流後、銭湯サウナを求めて2時間彷徨った結果、遅っぷろの時間になったので出発点の永山に戻り訪問。
ホーム「鳩の湯」駐車場満車、新規開拓の百合ヶ丘「松葉浴場」短縮営業…
2時間のドライブをして永山に戻る…笑
ルーティンをこなしてサ室へ。
サウナ9分→水風呂1分→デッキチェア
サウナ12分→水風呂1分→デッキチェア
サウナ14分→水風呂30秒→デッキチェア
以上3セット
その後よく温まり、ゴシゴシ洗ってout
ここは最寄りのサウナだけど、湿度が低くて物足りなさを感じてしまうんだよなー。
男
[ 東京都 ]
4月10日(土)22:45頃in
友人と中野で合流後、週末でも静かであろう銭湯を求めて訪問。
まずはお決まりの洗体…
で、頭を洗ってるときに気付いた…
家出る前にシャワー浴びたから全身洗ったばかりだよ…
と言うことでウォームアップしてサ室へ。
サウナ9分→水風呂1分半→外気浴
サウナ10分→水風呂1分→外気浴
サウナ15分→水風呂1分半→外気浴
以上3セット。
2セット目から混雑し始めた為、9分×4イキたかったところを3セットに変更。
3セット目を長くして見事にキマる。
その後はゆっくり湯船で温まり、仕上げの全身ゴシゴシでout
ここは本当に各々が黙々と温浴を楽しんでる。
最終セットで若い2人組(サウナー先輩と、恐らくサウナ初体験の後輩)が現れ、整いスペース付近で「How to SAUNA」を控え目な声で話していたのが良かった!
ちょっと癖の有るオジサマもいたけど、How to SAUNA兄ちゃんズのマナーの良さが勝り、何だか凄く快適だったなー。
あの初体験後輩が、水風呂に慣れてサウナ沼にハマっていくことを願うばかり!
男
[ 東京都 ]
4月8日(木)15:30頃in
未開拓のサウナを求めて訪問。
吉祥寺で髪切って、遅めのランチして…
残すはサウナに入るのみ…
イキタイ数が多い「吉の湯」
ホームページをチェックすると、そこまでの混雑は無さそうなので行ってみることに。
広い洗い場、広い露天スペース。
洗体ルーティンを済ませ、露天炭酸泉でウォームアップ。
サ室は3段構造。
天井が高く、広々してる。
3段だけど、下段3人、上段4人のよう。
1セット目は一番奥上段が空いてたけど、邪魔にならなさそうなので奥中段に座りコンディションチェック…
サウナ9分→水風呂1分→外気浴
ヒーター目の前だが、天井が高いので程よい熱さ。
2,3,4セット目は入り口側上段へ…
サウナ10分→水風呂1分→外気浴×2
サウナ9分→水風呂30秒→外気浴
天井高があるので、上段でも熱過ぎることはなし。
逆にこの感じだと下段は物足りなさそう…
4セットこなした後は炭酸泉にじっくり浸かる。
最後は全身ゴシゴシ洗い流し、立ちシャワー。
ほぼピッタリ2Hでout
壁に「潜らないで」「浴槽内で顔を洗わないで」的な注意事項が書いてあるのに、お構い無しの人がいたなー。
あと、サウナ出て豪快な掛け湯で周りに飛び散らかす配慮足りない若造くん。
どこのサウナでも、こう言う人たちって大体「あぁー」とか「うぅー」とかうるさいしね。
サウナ入ってる自分に酔ってる感じ。
本当に不快でしかない。
サ室→水風呂→外気浴の導線は最高だけど「マナー守らない人が来る銭湯」って印象が強かったから再訪するかは微妙だなー。
都心の銭湯は色んな人が来るから、同じ施設でも時によって当たりハズレあるから一概に悪いとは言えないけど…
やっぱメディアに露出した施設はダメなのかな…
施設としても、もうちょっとマナー向上を呼び掛けたほうが良いと思った次第。
男
[ 東京都 ]
4月6日(火)13:15頃in
泊まり勤務明けで訪問。
ここ最近ご無沙汰していた鳩の湯。
通称「鳩ロウリュ」が復活したとのことで突撃!
受付をするとサウナ5人目とのこと。
まずはルーティンのサクッとウォッシュ。
炭酸泉でウォームアップ。
上段が空くタイミングを伺う。
炭酸泉→シルキー→外気浴で時間を潰す。
そして、ココ!ってタイミングでサ室へ!
おぉー、復活してる。
以前よりちょっと控え目だけど、鳴いてる!
テレビの音がかき消されるか消されないかぐらいの絶妙な鳴き声。
上段10分→水風呂1分半→外気浴
上段12分→水風呂1分→外気浴
上段14分→水風呂30秒→外気浴
以上3セット。
ラストの外気浴から炭酸泉へ移動し、昇天タイム。
しっかり温まったところで全身ゴシゴシ!
仕上げにシルキーでもうひと温まりしてout
帰り際ご主人とお話をして、気になる銭湯サウナを教えていただいたので次回はそこへ行ってみようかな…!
男
男
男
[ 東京都 ]
3月30日(火)16:30頃in
早朝からの勤務後に訪問。
サクッと洗ってウォームアップ無しでサ室へ
サウナ10分→水風呂30秒→外気浴
サウナ12分(ロウリュ)→水風呂1分半→外気浴
サウナ15分→水風呂1分半→外気浴→炭酸泉
サウナ9分(ロウリュ)→水風呂1分半→外気浴
計4セット
しっかり洗ってout
明るいうちは比較的客層が良い!
男
男
[ 東京都 ]
3月25日(木)25:00頃in
泊まり勤務明け(朝4時前起床)から活動し続け、友人と合流し訪問。
サウナ11分→水風呂30秒→外気浴
サウナ10分→水風呂30秒→外気浴
2セット目で26:00のオートロウリュを頂く。
眠すぎて、2セット&炭酸泉、不感の湯で昇天。
男
[ 東京都 ]
3月21日(日)20:15頃in
東京駅で友人と合流し、前売り券が残っていたため訪問。
家でシャワー後だったので、ウォームアップしてサ室へ。
サウナ10分→水風呂1分→外気浴×3
サウナ11分→水風呂1分→ベンチ休憩
以上4セット
1,2,4セットでオートロウリュを頂いた。
サ室温度にバラつきがあるかな…?
最終セットは最高にキマる。
4日ぶりのサウナで、心地よいひととき!
男
[ 東京都 ]
3月17日(水)18:30頃in
泊まり勤務明けで、ひと眠りして訪問。
軽く洗って炭酸泉ウォームアップ。
上段6分のとこでマット交換のため一度退室。
洗い場でぬる水シャワー。
仕切り直し。
下段6分→水風呂10秒→外気浴
下段6分,上段4分→水風呂30秒→外気浴
上段12分→水風呂30秒→外気浴
上段12分→水風呂30秒→外気浴
以上4セット。
炭酸泉で温まり、全身ゴシゴシ洗ってout
仕切り直して2セット目のこと。
上段が空いたので移動しようと腰を上げたら、自分より後(上段が空く直前)に入室して下段に座った人が、遠慮なしにサッと上段に移動…。
いやいや、先客こっちだよ。
少し気にしろよ。
よく見る常連の顔だけど、いい歳してすげー自己中な紳士なんだな。
すごいイラッとしたけど、上段の先客が端に寄ってくれたので、空いたところに移動させて頂いた。
この自己中さん、自分が最初から上段確保したときはドカーンと座って上段3人掛けなんて絶対しないし。
自分も上段いきたい人間なら、日頃からスペース空けて上段3人で座るとかできねーのかな?
まじで腹立った。
そんなイライラ後の3セット目。
途中から入ってきた2人組が延々と喋り続ける。
話したい気持ちはわかるけど、お店からのお願いも出てるし、このご時世は我慢しないとでしょ。
「こんな近くにこんなサウナあって最高だよなー本当に!」なんて言ったので、割って入って「サウナは最高だけど、ベラベラうるせーんだよ」と言ってしまい、言葉遣いの悪さは後に謝罪し、先方も「こちらが悪かった」と。
きょうのサウニングはちょっと残念だったなー。
男
[ 神奈川県 ]
3月15日(月)15:45頃in
泊まり勤務明けで訪問。
自宅から1.5Hかかるけど、暇があると来ちゃうな…
きょうのロッカーナンバー
「いち、に、サウナ!くーっ!」
サクッと洗って、ぬる湯→あつ湯でウォームアップ。
サウナ10分→水風呂30秒→外気浴or外気足湯浴
この流れ1セット約20分×4セット
水風呂は最低で約11℃を指針!
その後、ぬる湯→あつ湯→チェア休憩
からの全身をゴシゴシ洗ってout
そしてレストラン!
まだメニューは縮小中。
きょうはオロポ&カレー(+唐揚げトンカツ)
ペロッといただき、家路へ。
レストランは、4月くらいからメニュー戻せるように…頑張ります!とのこと。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。