2020.08.13 登録
[ 神奈川県 ]
花火、甲子園、そしてユー鶴の水風呂。
これは夏の三大風物詩として、個人的にここ2〜3年定着してる。
盛夏、ユー鶴の水風呂に入るのに絶好の季節。
15時過ぎ、敢えていちばん汗かきそうな時間帯を選んで、尻手から20分強多摩川を越え歩く。
アスファルトの熱気もあり着いた頃には、汗びっしょり。
水風呂に入るベスコン状態!
体をササッと洗ってすぐ水風呂へ。
14度のそれは数字以上に身体全体を急速冷却してくれる。
黄土サウナの湿度だけにかまけてないド直球の暑さの中、みんなで野球観戦。
暑さに耐えきれず、次のセットに入ると巨人が逆転してた。
夏休みだから家族連れが多い。
小さい2人姉弟が冷まし風呂に入って、水風呂の水を頭に一掛けしてを繰り返してた。
水をかける姿が様になっていて、なんだか微笑ましい。
男
[ 東京都 ]
祝・リニューアルおめでとうございます!
サ室がかなりリニューアルしてた。
天上が低く、上段は頭との距離がほぼすれすれ。
ロウリュ時の体感温度が通常時とは桁違いでギャップ萌え。
老舗だけど考える事が若い!
これって最強💪
男
男
[ 東京都 ]
雨降りしきる高田馬場へ。
なごみの湯さんが手掛けたと知り、昔仕事でお世話になった施設でもあったので勝手に親近感が湧く。
19時のアウフグースに合わせてINN。
たしかニヒタルに居たお喋りが冴える熱波師さん。
出掛けからサカナクションの『新宝島』をかけてくれてテンションが上がる。
アロマを4種類かけてくれ3セットに分けてじっくり扇がれる。
平成J-POPに乗っかり蒸気がじわじわと降りてくる。実にいいサ室。
途中で水風呂に入り頭まで冷し(潜水可)
今度は最上段へ。
ここはしっかり熱いけど、何故か熱が心地良い。
OLは2基のサウナストーブに噴射される様が美しい。
サクッと1時間だったけど壷湯も広い水風呂も休憩スペースも全てがハイスペック。
吉野家が出したまぜそば。
少し前にガストが出した感動ハンバーグ。
そしてなごみの湯が出したサウナ&コワーキング施設。
やはり大手の本気はすごい。
男
[ 東京都 ]
今日は国際展示場で商品の視察。
歩き廻って足クタクタ、炎天下で汗ダクダク。サウナに行くにはベスコン状態。
「ちょっと視察が長引きそうです⋯」と適当な理由を付けてりんかい線に乗り込む。
平日夕方なのでまだ混み合っていない。
品サ、改めて感じたのは総合力。
全てにおいて、あったらいいなが揃ってる!
本日のベストバウトはシングル水風呂からの不感湯での浮遊休憩。
枕に頭を預けてぷかぷかするとまさに気分はHeaven。
幸い雷雨になる前で外気浴も心ゆくまで堪能。
ここを出て気分良く飲んで会計したら急に雷が鳴った。
持ってて良かった、傘とサウナハット。
[ 千葉県 ]
炎天下の下モルックやったら身体がグラッ水を求めてた。
気付いたら船橋に到着(一駅乗り過ごしたけど)
夏場は身体が火照ってる分、サウナは長居できない。
今日の船グラのサウナはストロングタイプだからなおさら。
それでもグラッ水の恩恵を最大限に感じようと心拍が波打つ直前までコンディションを整える。
からの水風呂〜。グラッ水の恩恵ってまさにこの事!天然地下水がまろやかだけどパリッとしてて芯からクールダウン。
気分が乗って7セット。
サ室が暗めなところ、クリクラ水が美味しいところ、不感のトゴールで微睡めるところ、自分の好きなツボがたくさんあるからついついロングラン。
後は赤星飲んで特製味噌タンメン食べてゆっくりしよう。
※やたらと獲得トントゥが多いと思ったら1137回目のサ活だった。
大好きな船グラで良かった!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。