2020.08.13 登録
[ 東京都 ]
予約時間よりも早く仕事が終わった(正確には仕事を巻いた)。
せっかくなので秋葉原から上野までテクテク。お洒落なHUBHUB御徒町やアジア感プンプンのアメ横を散歩するとうっすら汗をかいた。
さて、機は熟した。北欧での蒸し納め・食べ納めと行こう。
颯爽とルージュの絨毯を駆け上がる。
2セット目に17時半からのいやし〜のさんアウフグースに参加。
ジャスミン茶のアロマは甘美でリラックス効果抜群。前半なジャスミンの香りと共に素敵な舞いを決めてくれ、後半は小沢健二の『今夜はブギーバック』のカバー曲に合わせて更に華麗に舞いを決めてくれた。
オザケンは渋谷系に憧れた高校時代によく聴いていたから、染みたっす、マジ染みたっす。
新しいサウナではスタッフさんがheroストーブの注水溝に水を注いでいた。
聞いたら3時間に1回のペースで注いでいるとの事。これがあるから湿度マシマシなセッティングになってるんだな!合点!
最後にトゴールの湯で今年1年を少し振り返る。訪問したサウナ施設が増えただけで大した1年じゃなかったな。
だけどサウナ仲間が増えた1年になった。
そして先ずはこうやって健康でサウナ施設に行けることに感謝しなくちゃね。
男
[ 東京都 ]
仕事が近くで終わり、ぶらり湯どんぶりチャンス!
休日は混んでるイメージだったけど、平日の夕方は落ち着いている。
漢方薬湯で下茹でして早速新しくなったサウナ室をチェック。
奥の2段目が入り組んでいて、視界からTVが遮断され照明も暗い。どうやらここが特等席らしい。席が空いていたのでお邪魔しま〜す。
正面からは遠赤、横からはストーンの熱が押し寄せてきて、体感温度が高い。
オートロウリュもなかなか熱い。
気泡水風呂は心までリラックス。
すぐ側のアディロンで更にリラックス。
1セット目から皮膚がピリピリして全身の力が抜けた。
湯船の湯気と壁に映る水面のゆらぎが幻想的。視覚的にも癒やされたよ、湯どんぶり。
近くに丸千葉あるけど今夜は三ノ輪のディープな酒場を攻めてみよう。
男
[ 神奈川県 ]
いいお値段なので何度か躊躇してたこちらへ。今日は昼飲みもしたいから150分コースで入店(サウイキメンバーズ特典200円OFF利用)。
どこもかしこもアヒルだらけ。
横浜ベイスターズを応援してるらしく選手のトークショーもあるみたい。
アヒルを一通り愛でたところで浴室へ。
ここの温泉気持ちいい。地下1500㍍から掘り下げた源泉は茶褐色で塩気を帯びている。露天に炭酸泉もあるし申し分ない。
サウナ室は正面にストーブ。その奥にアーチ状に座面がある。
ここの造りすごく雰囲気がある。
暗めでTVが無く、温度と湿度がしっかり調整されている。入ってすぐ気に入った。
途中スタッフによる氷ロウリュのサービスもあり、ヒリヒリした暑さも味わえた。
水風呂は奥が段差になってて頭を預けると首までしっかり冷やせる。
外気浴スペースのアディロンで何度も寝落ちしかけた。値段は張るけどほんとに来て良かったな。
4セットで終えるつもりだったが、あまりにも気に入って追いの1セット。
最後にイアスブレンド(カモミール主体)の氷ロウリュも楽しめた。
総じてお値段以上の満足感だった。
次はフリーで入って岩盤浴エリアやサ飯も楽しみたい。
さて、野毛に向かおう。
男
[ 東京都 ]
師走の江古田。1人で歩いてると商店街から流れてくるクリスマスミュージックがやけに寂しく感じる。
商店街には松屋1号店があった。
口開け16時に到着するとシンボルの熊がお出迎え。既にお客さんが入っていた。
浴室に入ると現代アートのようなタイル絵。後でググると日芸の教授によって描かれた作品との事。きっとこの教授もここの常連さんなんだね。
サウナには常連さん2名。
口開けで温度が上がっていない為、10分砂時計が落ちきった後、更にひっくり返してもうひと温まりしようとしてる。
コンフォートサウナだけど湿度は幾分低め。
1セット目は78度も3セット目には94度まで温度が上がった。
常連のおじいちゃんもやっぱりこの温度帯じゃなやきゃ!と太鼓判。
地下水使用の水風呂はこの時期本領を発揮する。温度計は故障してたが体感17〜18度。天然の化粧水塗ってるくらいに肌に吸着する。
サウナの温度が上がったお陰で、休憩中はしっかりリラックスできた。
熱いサウナと冷たい水風呂を求めるならえごた湯だけどしっぽり蒸されたい時は浅間湯だね。
男
[ 東京都 ]
今日で2周年のROOFTOPに行くも50分待ちで断念…ニャー😿
そこから1kmテクテク歩いて秀の湯に行くも臨時休業…ガオー🐯
ショックで変な擬音が口々に出てくる。
歩いて腹も減ったし、一旦町中華で腹ごしらえ。お腹が満たされると、こんな時こそ「押忍」の精神じゃね?と開き直り渋谷のサウナ道場を目指す。
が………ここも30分待ち。
店員さんに声を押し殺して「押忍」。
このまま家に帰ると風呂でT-BOLANの『おさえきれない この気持ち』を大熱唱してお隣さんからクレーム来そうなので、最後にホームサウナに寄る。
久しぶりにおばちゃんがいた。
どうやら腰を骨折してしばらく休んでたそうだ。復帰されて何より!
混んでるけど待ち無く入れるって!
カランのお湯が全身に染み渡る。
熱湯もサ室の演歌も水風呂の冷たさも全てをかみしめて極楽のひととき。
こんなにサウナに振られた事も初めてだったが、こんなにサウナを欲した事も今までで1番だった。
さて遅くなったし後は寝るだけ。
男
[ 東京都 ]
駒込と言えばロスコだけど今夜はもう少し足を伸ばしてみる。
霜降銀座→染井銀座と地元の温もりを感じられる商店街を抜けると、住宅街にひっそりと佇む香取湯が見えた。
感じの良い女将さんが出迎えてくれる。
年季が入ってるけど清掃が行き届いていて清潔感がある。
そしてこの時代にサウナ料金をプラス50円にしてくれてる姿勢に頭がさがる。
さて、プラス50円のサウナどんな感じなんだろう?上下段で2人ずつ座れるコンパクトサイズ。お琴のBGMでZARDの「あなたを感じていたい」や松山千春の「長い夜」のナンバーが流れてきて、いちいち甘酸っぱい気持ちになる。もう恋に揺れるような年じゃないんだけどな…
水風呂は地下井戸水。駒込近辺の水って生命力あるね!疲れてた体がシャキッとする。
脱衣所にベンチがあり弱風・首振りの風がたまらん。
飾り気のない素朴な銭湯。
これからもずっと残ってほしいな。
男
[ 東京都 ]
昨日のモルックと草野球で全身筋肉痛。
午前中は布団の中で3度寝、4度寝しながらゴロゴロ。
曇天で肌寒いけど近くの銭湯で疲れを癒そう。
日曜日の茶沢通りは歩行者天国。カーディガンズの『Lovefool』が流れてくる。ニーナのアンニュイな歌声で脳内更に休日モードに。
途中KIYOSHIに立ち寄り、今夜の晩ご飯を購入。
風呂の日の富士見湯は薬湯がルイボスティー。お湯に浸けると漢方みたいな香りがするんだね。
サ室には見かけた事がある常連さん達が多数。頑張ってない温度の遠赤ストーブにゆるいJAZZナンバーがマッチ。
脱衣所で休憩しながら大相撲の千秋楽を観る。取り直しの一番になり常連さん達が一気に湧く。
九州場所が終わると毎年、今年もあと僅かだと感じる。
男
[ 千葉県 ]
早朝から河川敷でモルックと草野球。
モルックは2回目でクセになった。
内緒でマイモルック購入しよ。
草野球は今年最後の練習。寒風吹きつける中、みんな走って投げて打ってお疲れっした!
女性チームは町中華を目指し、男性チームは船グラのレジェン道を目指す。
ゆうさんとバブちゃんに、恐らく今年最後になるであろう風を受ける。
湿度マシマシで穏やかだったサ室が一気に理性を失う。
今日も今日とて、ゆうさんのアイデアと焦らしにやられた。
グラッ水はいつも以上に気持ち良く
フリクラ水はいつも以上に美味い。
サ飯で初めて食べた生姜焼きも美味い。
初めましてのいけきゅうさん、カニすきさんともご挨拶できていい1日だった。
まぁこれだけで終わる葛西橋サウナクラブじゃない。
場外サ飯→カラオケ→ラー活してお開き。
万歩計を見ると2万歩。
今日も遊び倒した。
錦糸町の乗換えで見上げる先には楽天地スパ。
こんたかさん今頃心地良く蒸されてるのかな?
ニンニクマシマシのラー活により電車で乗り合わせた皆様に忍びない気持ちで家路に着く。
男
男
[ 東京都 ]
火曜日の夜にサンデッキで気合いの入った熱をいただく。
70分3本(3セット)勝負。
ここは常連さんの定位置が決まっている。
今夜は上段正面の左端を陣取った。
カラカラ気味で皮膚がヒリヒリしてきたタイミングで発汗。もうどうにも止まらない。
ここに来て5回目だけど最後のセットに初めてオートロウリュに遭遇。なんか感動。
3秒くらいだったけどカラカラがカラくらいになって体感温度も上がる。
この時期の水風呂は16度。
隣のバイブラ付き水風呂(25度くらい)とのハシゴが最高な時期。
最後に一服して環七を行き交う人や車を観ながらちょっとした優越感に浸る。
高円寺での時間を弄ぶにはまだ早い。
ここからは1人酒場放浪記の時間。
男
[ 神奈川県 ]
快晴の日曜日。空が青よりも青く、東京はお出掛けしたくなる穏やかな陽気。
午前中髪切ってくれた美容師さんが仕事速くて、ばっちり刈り上げてくれた。
さらに最寄駅からは運良く急行→快速と乗り継げて40分で到着!
良いことが2つ続き心がととのったが、追いととのいを求めてこちらにIN。
浴室は日替わりで本日男性は森林乃湯。
お風呂は種類豊富だったが中でもぬるめの黒湯高濃度炭酸泉が良かった。
シュワシュワと梅干しサワーに入ってる梅の気持ちが分かったところでサウナ室へ。
100度超えでムンムン。じんじん汗が垂れてくる。12時台は満員だったが、13時台になるとお客さんが一気に引いて快適。さんまとマツコのTVを観ながらMAXの苦労話に耳を傾ける。
黒い水風呂はしっとりさっぱり。体育座りするとちょうどこめかみの部分まで冷やされて気持ちいい。
露天風呂で雲一つない青空を眺めながら外気浴。このループ抜け出せない。
じっくりコトコト5セット。
これで700円とはほんとに頭がさがる思い。
陽はまだ明るい。
川崎で一杯呑んで帰ろう。
男
[ 東京都 ]
朝霞からの帰り道に東武東上線・上板橋でぶらり途中下車。
サウナストーブが銭湯では珍しいMETOS製と知り以前から行きたかった。
お風呂に歩行湯があったのでサウナ前に軽くエクササイズ。
足下が健康のためごつごつしたツボ押しの石になってて、痛いのなんの。
きっと酒の飲みすぎだな。
気を取り直して、サウナ室へ。
第一印象、もわ〜ん。湿度が高い。
とめどなく汗が流れ出す。
L字カーブっぽい2段のサウナは混雑もなくみんな上段でゆったり汗を流している。
目の前の水風呂では水がバシャバシャ湧き出している。水深とバイブラあり。身体を伸ばしてラッコポーズで冷やされる。
2つある露天風呂の通路に今は使われていないカランがあり、そこに椅子を持っていき外気浴。
上から風が入ってきて気持ちいい。
締めに露天風呂の薬湯へ。
「色んな生薬が入ってるんだよ。」とお父さんが子どもに効能を教えてる。
それを聞いて、40肩にも効能あれ!と強く願う。
男
[ 埼玉県 ]
お昼過ぎに朝霞へ到着。
電車からこの特徴的な建物が見えた。
13時前にINするとお客さんはまばら。
黒を基調としたシックな空間。奥にはリクライニングチェアーが多数並んでいる。
先ずは先客のいないセルフロウリュサウナへ。砂時計があり、15分経つとロウリュできるんだ。ちょうど砂が下に全て溜まっていたので、1人でウェルカムロウリュ。
石鹸のようなアロマ。2杯かけると体感温度がぐっと上がった。
メインの6段サウナは天井が斜めになってる凝った造り。デフォルトは少しカラカラでオートロウリュと爆風で湿度が一気に上がる。
最上段は熱く8分経って出ると太ももにあまみ出現。1時間経っても消えなかったからよく温まったんだろう。
低温高湿サウナは床がびちゃびちゃ。湿度が高いからか?ここでも勢いよいオートロウリュがあった。ただ熱の滞留時間が短いので箸休め的に利用するのにいいかも。
水風呂はしっかり冷たく、窓が空いているので内気浴でも風を感じられる。
個人的には左奥のリクライニングチェアーがいちばん風が来てお気に入りのポジションだった。
さて、5セット終えてそろそろ帰ろうと思ったらサウナハットが無い?!
浴室を探してると、サウナハット掛けに俺のサウナハットを掛けようとするおじさんが見えた。急いで説教しに行こうとしたが、すぐさまサウナ室に入ったので追うのを諦めて、サウナハットを入念に洗った。
まだいるんだね、こんな人。
知らなかったにしてもムニ汁が染み込んだサウナハットは、あんまりいい代物じゃないから止めてくださいね。
男
[ 東京都 ]
神楽坂で夕方仕事が終わった。
すぐ近くに第三玉乃湯があるけど生憎今日は定休日。
東西線で落合まで移動して初訪のこちらへ。
様々なジェットバスがお出迎えしてくれ、患部を存分に労る。
ジェットバスの1つセブンスバスって一体どういう意味だろう?
サウナは新装されていて、新築の木の香りが漂ってくる。
日替わりで男性側はテレビ有り遠赤サウナ。座面の奥行きがあってゆったり座れる。汗もしっかりかけていいサウナ。
水風呂は柔らかい質感。急に寒くなったから20度くらいの水温がいちばん体にフィットする。
脱衣所にはシリコン素材のめちゃくちゃ体にフィットする椅子が1つ。
正面に扇風機があり涼しい風を受けれて極楽極楽………
今夜はどうしても寄りたい酒場があったので帰り道に訪問。
食材を大切にしてる古き良き名酒場。
一人で栄川の熱燗飲んでると、隣で赤塚不二夫が呟いた気がした。
「これでいいのだ」と。
男
[ 東京都 ]
タジマジックさんの銭湯へ2年ぶりに訪問。
「人生は毎日洗いましょう」
このフレーズ心に刺さるな。
今日も外は寒かったから、先ずは湯船でじっくり温まろう。
電気風呂(ぬるめ)→泡風呂(ややぬるめ)→寝風呂(やや熱め)→座風呂(熱め)とお風呂によって温度を楽しめるのは嬉しい!実は、電気風呂苦手で入れませんが…
サウナもお風呂に習って入る時間を変えていこう。
10分→11分→12分。
80度とマイルドな温度なので違いはないかと思ったけど10分越えてからの1分は汗振り絞った感が全然違う。
サウナを出てからは井戸水仕様水風呂が待ってる!こちらもマイルドだけど芯まで冷える。湧水は飲料可能。
ゴクリっ、美味い!
脱衣所の休憩エリアには漫画もあれば大きいサーキュレーターもある。
至れり尽くせりマジック銭湯最高!
ここでタジマジック本人のマジックを見た人はいったい何人いるんだろう?
電話予約して7色のアロマが降り注ぐマジックロウリュを見てみたい!
男
[ 静岡県 ]
富士八景の湯から御殿場アウトレット行きのバスがあることを受付の方に聞いた。
時間を見るとあと20分で到着との事。当初の予定ではタクシーに乗るつもりだったからラッキー♪
なんだかこのサ旅がテレ東でやってるローカルバスの旅に思えてきた。
気分はまさに太川陽介。聞いたバス停ここかな?と坂を降ると、ポツンと看板のあるバス停を発見!
そこから10分………
待てど暮らせどバスが来ない……
太川の表情が徐々に曇る。
山道では何が起こるか分からない。
俺の読みが甘かったのだろうか?
諦めかけてたその時、ようやくバスがやって来た。
太川の表情にようやく安堵の色が浮かぶ。
バスの女性ドライバーはそれまでの遅れを取り戻そうとすべく、鬼の形相で山道をぶっ飛ばす。
結果9分で御殿場アウトレットに到着!
ホッとした太川と妻の藤吉久美子はアウトレットで昨日行けなかった店を中心に買い物に全集中。
妻藤吉、思わぬ戦利品をGET!
夫の太川もなんだか嬉しげだ。
さてさて、旅の最後はやっぱりサウナで締めようじゃない。
アウトレットと直結のこちらで御殿場の締めサ活。
サウナ室の窓と外気浴エリアからも富士山が望めるグッドビューイングな空間。
15時半からはアウフグースがあるとの事でそそくさと上段に陣取る。
グレープフルーツのアロマを何杯も贅沢に使ってロウリュが繰り返される。
温まったタイミングでうちわでびゅんびゅん。おかわり仰ぎで正面と背中に風を送ってもらった。
水風呂で粗熱を取って休憩エリアで寛いでると、お風呂からの湯気が目の前の富士山と重なり神秘的な光景を産み出す。
このバス旅頑張ってきて良かったなと、妻の藤吉と昨日と同じ寿司屋に出向く。
出発の時間まではそんなに時間がない。
寿司のネタを選ぶ前に、先ずは日本酒で一杯だ。
男
[ 静岡県 ]
ドーミーインからここまでの無料巡回バスがあったので飛び乗る。
Google先生で調べると車9分、徒歩7時間と出てびびった。徒歩だと道中敵倒さないと進めないルートなの?
そうこう考えてる間に山道を通り抜けて到着!頂上は雲がかって見えないが富士山がより近くに見えた。
サウナは口開けすぐだったのでまだ温まっていない。80度前後のまろやか温度の中常連のおじいちゃんと共に蒸される。
水風呂は水質抜群!オーバーフローした水が目線レベルの通路に流れ出す様が最高。
外気浴スペースのベンチからは富士山を一望できる。晴れ間は出てきたが頂上付近の雲は取れず、残念。
それでも鳶が空を舞う様や小鳥の囀りなど都内では味わえない開放感があり心洗われた。
ご飯も美味くて大満足!
さて、次行ってみよー。
男
男