2019.09.24 登録
[ 東京都 ]
madsaunistのスチームジェネレーターの導入は越谷だけかと思ってたら、昨日SNSで八王子にも導入されると知り早速今日行ってきた。
結論、めちゃくちゃ良くなってた!!
元々呼吸のしやすいサウナ室だったけど、ジェネが導入されたことによって更に呼吸がしやすくなってる!
1セット目でキマったけど、2セット目のアウフでガンギマリ。
このサウナに回数券利用で90分1,100円でいいの?笑
少しでも貢献出来ればと思いARROWSとのコラボロンTを購入。(今日までグッズが15%offだったので)
男
[ 静岡県 ]
静岡競輪場でテントサウナのイベント後、本日オープンこちらに。
イベント前に行こうと思って電話したら入館待ちが発生していると聞いてイベント後に来たが変わらず待ちは発生。
駐車場が少し離れていて、駐車場にいたスタッフの方から整理券を受け取ってQRコードからGoogleフォームで情報を登録。
1時間前後は待つと言われ車で待機することに。
少し眠かったので仮眠したあと、あとどれくらいか聞いたらもうそろそろなので向かって大丈夫ですと。
受付前のベンチで少しだけ待ったあと呼ばれる。
券売機はQR決済対応しているが、楽天ペイは何故か対応しておらず。
暖簾をくぐって脱衣所に入る。
脱衣所はよくあるロッカー式ではなく、脱衣カゴに荷物や服を入れ、貴重品はダイヤル式の貴重品ボックスに。
ハンガーラックがあるので上着をかけられる。
浴室手前に紙コップ式のウォーターサーバー。
浴室に入ると寒い。
屋根はあるが窓がないので店名の通りふきさらしになっているので、外気が入ってくる。
カランは全部で6つ。
シャンプー類はPOLAのアロマエッセ。
サウナは露天にあって約98℃のHARVIAのCILINDROで座面は3段だが1段目は足置きくらいの幅しかないので実質2段。1段につき詰めれば5人座れるかな?
セルフロウリュが可能。
窓があるがロウリュで結露して外の景色はあまり見えない。一応、水切りワイパーは置いてあったが。
水風呂も露天にあって水深約110cmで約16℃と冷た過ぎずぬる過ぎず。
軟水なので嫌な感じがせず心地よい。
休憩スペースは内気浴スペースは無し、外気浴スペースにプラスチックの椅子が4脚、木の椅子が3脚、ブランドは分からないが良さげなインフィニティチェアが2脚。
全体的にコンパクトで館内の休憩スペース等もないので、混雑時は今日のように待ちが発生するかも。
男
男
男
[ 長野県 ]
Nojiri Lake Resortで2025年初キャンプにして雪中キャンプデビュー。
雪中キャンプ人口少ない上に、平日ど真ん中なので貸切だった。
12:30頃に野尻湖着いて、LAMPでハンバーガー食べて、キャンプ場いって設営して一段落して再びLAMPに。
冬のThe Sauna久しぶり。
今回はYksiを利用。
天気良くて設営してるとき動いて暑くなってダウン脱いでトレーナー脱いでロンT1枚でやるくらいだったので、外気浴も凍えるほどではなかった。
けど、水風呂はスタッフの方曰く5℃だったので30秒も浸かっていられなかった。
約5年前にYksiしかなかった頃に比べるとだいぶ進化したし、来る度に細かいところがアップデートしてるのが凄いなと毎度来る度に感心してる。
べべさんと小野さんには会えなかったけど久しぶりに遊さんとカケルさんにお会いできた。
キャンプ場に戻った頃には日が暮れて暗くなっていた。
21:30頃には-5℃近くまで気温が下がっていて、水風呂より冷たく?なっていた。笑
あと、星空がめちゃくちゃ綺麗で肉眼では見えない星まで写っていた。
共用
男
[ 群馬県 ]
RAV4の雪山オフ会で湯沢中里でスノボ。
やっとこさシーズンイン。
朝、関越が至る所で渋滞していて家出てから4時間近くかかってゲレンデ着く頃には運転疲れしてた。
周りでスノボ一緒に行く人ほとんどいないからこういう集まりありがたい。
スノボ滑り終えた後に下道でこちらに。
スキーやスノボ終わりで来た人が多いのか、カランが全部埋まるタイミングが。
水風呂は冬だからか前来た時よりも冷たく感じた。
男
[ 東京都 ]
RAV4でインスタ繋がった宮城在住の方がサウナが好きで、仕事で東京に来るということでロスコでプチオフ会。
20時前に浴室行ったら混んでてサウナ室も満席で驚いた。
この時期、露天ジャグジーが15℃は冷たいんよ。32~33℃の不感湯にして欲しい。
男
[ 東京都 ]
東京に戻ってお初のこちらに。
16:30頃に着いたがそこそこ靴箱が埋まっていた。
利用料にタオルは含まれていないので持参するかレンタル(フェイスタオルとバスタオルのセットで180円)するか。
60分が基本料でそこから30分毎に自動延長システム。
受付は1階で更衣室(ロッカー)は2階。
ロッカーは靴箱の番号と連動。
シャンプー類はPOLAのシャワーブレイク。
サウナは2つ。
KUUは約90℃のSAWOのタワー型の対流式ストーブが2つのダブル熱源で座面は3段のL字型。
アウフグースはこちらで行われる。
ストーブ1台毎に10分?おきにセルフロウリュ可能。
ZENは約96℃のHARVIAのLEGENDで座面は入室してサウナストーブ左側が2段、右側が高めの1段で半個室になっており2人分、さらに奥にプラスチックの椅子が1脚。
右側3人分の所にはスナイプシャワーというのがあって、サウナ室内で水を浴びることが出来る(注意書きにもあるが、最初出てくるのは熱湯なので要注意)。
5分?おきにセルフロウリュが可能。
水風呂は約8℃のグルシンと最大水深約140cmで約14℃と約33℃の不感湯の3つ。
冷々々交代浴が出来る。
休憩スペースは内気浴スペース(Night on the planetと記載)に椅子が3脚、アディロンダックチェアが5脚、外気浴スペースは屋上にありアディロンダックチェアもどきが7脚、廉価版のインフィニティチェアが3脚、デッキチェアが7脚、ベンチが1個、畳敷きで寝転がれるスペースが4人分。
冷水機は屋上に階段登った先に。
男
[ 神奈川県 ]
なんでか分からないがイイサウナの日で2時間1,370円で利用できるということで行ってきた。
14時から予約してたけど30分ほど早めに着いて利用出来るか聞いたら大丈夫ですと。
1階で料金支払って説明を受けてサウナのある2階へ。
階段登った先に靴箱があるので靴はそちらに。
靴を脱いで右側の通路に沿って進んだ突き当たりに男女別の更衣室。
ロッカーの中にタオル2枚と水着と館内着(速乾性のTシャツ)が。
ロッカーは小さくてリュックだとそれだけでほぼ埋まる感じで、コートとかアウター系はぎゅうぎゅうに詰めないと無理かな。
あと、更衣室自体が狭いので他の人とタイミングが重なったり友達とかと一緒に行った時は窮屈かなと。
サウナエリアの方に行くと運良く貸切だった。
着替え終えてシャワーで身体を洗う。
シャワーは一般的な家庭の浴室で、水風呂はユニットバスで水は張られている。
が、シャンプーとかボディーソープで洗ったり流したりしようとすると蓋がないので水風呂に飛び散るリスクが。
椅子がないので飛び散らないように屈んで洗うしかない。
肝心のサウナは約80℃のHARVIAのCILINDROで座面は2段のL字型。
セルフロウリュが可能。
入室時はカラッとしていて湿度が低い感じで、ロウリュで湿度を上げる。
2セット目・3セット目も水風呂→休憩してる間に湿度が下がるのか入室時はカラッとした感じ。
水風呂は温度計無しで体感約14~16℃くらいと少し冷ため。
夏は製氷機の氷で冷やすみたいなので、チラーは使ってない模様。
また、循環させている感じはないので潔癖で気になる人はいるかも。
休憩スペースは畳敷きの内気浴スペースにサンワサプライのインフィニティチェアが2脚、椅子が1脚、yogibo的なクッションがいくつか、クッションの下にはコット?が1個、その他通路などに椅子が計4脚、外気浴スペースは無し。
畳敷きの休憩スペースの窓を開ければ外気が入ってくるが、外から角度によっては外から見られる。
水分補給用の水は冷蔵庫の上に百均などで売ってる冷水筒に水が入っていて、使い捨てのプラコップが。
ただ、ゴミ箱が見当たらなかったので使い終わったコップをどこに捨てたら良いのか分からなかった。
※写真は水着着用かつ他に利用者がおらず貸切だったので撮影してます。
共用
[ 埼玉県 ]
【男性浴室】
サウナは3つ。
メインサウナは最上段で約104℃の対流式ストーブで座面は7段のタワー型。
5分か6分おきにオートロウリュとオートブロワー(パンカールーバーの送風口が計4つ)。
退室しようと最上段から降りようとしたら、3段目まで足の裏が熱くて痛い。
塩サウナは約84℃の対流式ストーブで座面は1段のコの字型。
ハーブサウナは露天にあって約100℃の対流式ストーブで座面は4段。
10分毎にオートロウリュでアロマとハーブが交互に。
水風呂は3つ。
1つ目は-20℃の冷凍ルールに約9℃のグルシン。
2つ目は約23℃とぬるめ。
3つ目は露天にあって、最大水深約2mで約17℃と冷た過ぎずぬる過ぎず。
2つ目と3つ目は天然温泉なので嫌な感じがせず心地よい。
休憩スペースは内気浴スペースは無し、外気浴スペースに椅子が24脚、デッキチェアが6脚。
【3階サウナエリア】
岩盤浴料金にプラス3階サウナエリアの料金を課金しないといけない。
岩盤浴料金は入館時の無人受付機で選択できたが、3階のサウナエリアは有人受付でリストバンドを貰わないといけない。
バレルサウナが2つとsotoburoのテントサウナが5つ。
バレルサウナは2つとも稼働してたがテントサウナは2つしか窓?が開いてなかったので全部稼働してなかったのかも。
バレルサウナもテントサウナも対流式の電気ストーブでセルフロウリュが可能。
桶とラドルはブースがあってそこに置かれていて、アロマ水をスイッチを押して入れるシステム。
バレルサウナは約80℃でテントサウナは温度計無し。
水風船は無しで-20℃のクールダウンできる小屋が。
岩盤浴エリアはサウナでは無いので省略。
3階のサウナエリアは悪くないけど、やっぱ水風船入りたいし入浴料にプラス1,700円まで払って入るものではないかな。
1階の浴室にサウナ3つあるし、入浴のみで十分かな。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。