2020.08.31 登録
[ 東京都 ]
娘の引越し準備などで出かけられず、こんな時にこそ、いや、こんな時だからこそ、ホームサウナへ。
21:50IN。
ソロかと思いきや、お姉さんおひとりとご一緒させていただくサ室。
1セット目、100℃越えててびっくりだったけど、その後は90℃ちょいに落ち着いてました。
ゆったり3セット。冷泉シャワーで長めに冷やして、あまみもびっしり。
女湯のタイル絵はトロピカルフィッシュ🐠💕なんだよ!ブルーベースで、爽やか。
男湯は確か鶴?オレンジベースだったよーな。
名物湯とんでトントンして(実際効果があるのかは不明❓💦)、温泉でしっかり温まりました。
帰りにサウナバンドをフロントに返す時、女湯は私1つのみ、男湯はまだ7つ残ってた!
お客さんが多いのは嬉しいです。
女湯サウナの時計が少し前から壊れてる💦
修理して欲しいなぁ、、、
歩いた距離 1km
女
[ 東京都 ]
22日(水)15:10IN。
久しぶりに平日お休みを貰え、かねてから伺いたかった【金森湯】さんへお別れ入浴♨️。看取ラーではないけども、お遍ラーではあるので、スタンプはひとつでも多く集めたい、さらに最後だけでも一入浴客として助けになれば。
金森さんは16:00からということは、その前にひとサウナ。
新規開通した新横浜線を使っちゃったよー。
うちから新横浜が近い‼️
新幹線も乗り易くなりました。あんまり乗らんけど💦
JR横浜線にて小渕まで。
お天気も良く、てくてく散歩しようと思い、駅からこじんまりした駅前ロータリーを越えるとはるか遠くに煙突。も、もしかしてあそこか⁉️一瞬怯む😅
いや、歩き出すと路傍のお花、川沿いのさくら🌸も楽しくて、汗ばみながらナイスウォーキングになりましたよ。
大蔵湯さんは平日昼間ということで、空いており快適。受付のお姉さんはお遍路スタンプをしっかり丁寧に押してくれました。
脱衣場は畳風、キレイなロッカー、オシャレな浴室、サウナはふかふか白ボアマット敷のボナ。
なんと、脱衣場の奥に外気浴エリアまで😳
ゆげ先輩のサ活を読んでいたのにも関わらず、サウナ出た後には頭空っぽになってて普通に浴室でととのっちゃったよぉ😭残念!
なんなら、サウナ脇の石の椅子も、帰りに「え?これは椅子だったのでは?」と気づく有様、、、
浴室には5名程度の常連さんでほのぼのしてます。
医療用の杖をついて登場されたおばあちゃまが湯船に入ろうとすると、皆が手を差し出す。
こんなコミュニティは他にあるかしら。
銭湯が無くなるというのは、このコミュニティが無くなるということ。
このペースで銭湯が無くなると、私がおばあちゃんになった時には、どこに行けばいいんだろ。
サ友さんの「あぶなそーなところにこそお金を落としに行く」(あぶないってのは廃業の危機を感じるってことね)というスタンスが身に染みます。
サウナはしっかり3セット、ずっと貸切ソロ。
あまみえぐい😂
帰りに受付で写真を撮ってると、地元のおじちゃんに声をかけられ、金森湯のハシゴで来たと言うと「この前もそんな人来たわ!」と受付のお姉さんと2人で金森湯さんまでのルートを詳しく教えてくださいました!
そして【金森湯】さん。
番台に座る女将さんは、終始笑顔で「ありがとうございます」を繰り返され、ああ、ずっとお客様に対してこの言葉を言い続けてたんだなぁと思うと、感慨深くて少しほろり。
アヒル風呂に来たかったんですが、と言うと、「26日ね、それで最後ね」と。お客様が喜ぶように飾った脱衣場が素敵!
歩いた距離 3km
女
[ 東京都 ]
計画的偶然のために、2回目ロスコ。17:40IN。
今日もスパアドバイザーの認定証を持ってこられず、痛恨💦
諸々受け取って、ロッカー室にて脱衣してからの浴室直行さ。
入口付近の脱衣カゴにバスタオルや細々とセットするあたりは我ながら慣れた感を出しちゃいました。
浴室は2、3名。
サウナ内はほぼ貸切。
テレビはテレ東でショッピングチャンネルかぁ、落胆しつつぼーっと観てる。
偶然予定の方々はまだ見えず、ソワソワドキドキのまま3セット。
ラストセットのサウナ内でお会い出来、あらあら、こんな格好で💦いえいえ、こちらこそって。
貸切サウナ状態でご挨拶を済ませてからの、お食事会に突入です。
初めてお会いしたのに、旧知の仲のように弾む会話、そして途切れない銭湯♨️&サウナトークです。
私のような新参者を温かく導いてくださるお人柄に、あぁ、さすが素敵なサ活を書く方々はリアルも素敵なんだな👏😊💕と実感しました〜。
まだまだお話し足りないことがたくさんあり、後ろ髪を引かれまくりでしたが、家までの距離を考えるとタイムリミットで、ほぼ終電での帰宅となりました。
やっぱり、ロスコさんのキンキンビールは🍺最高👍
歩いた距離 1km
女
[ 栃木県 ]
義実家にお墓参りと娘の大学合格報告にて訪問し、帰りに夫婦サ活。
東京への帰路にもたくさんのサウナがあるけれど、ゆったりできそうな所と考えて、こちらの湯楽の里さんへ。
駐車場も空きありで、いい感じ?!
割とコンパクトにまとまった受付、マッサージエリア、休憩室です。
夫とは2時間くらい後ね!とゆるっと約束してから、ずんずんと女湯♨️を目指し、ささっと浴室へ。
こちらもコンパクトな配置ですが、ちゃんと露天もあり、内湯にはバラエティ豊かなジェットバス、炭酸泉、もちろん水風呂も。
露天風呂の栃木温泉はぬるぬるした、正真正銘の温泉。この日は新生姜コラボ湯でした。ピンク!
ぶわーっと諸々洗ってから、サウナへ。
ミストサウナは無いのでドライ一択なのだけど、1時間おきのオートローリュのおかげで少し湿度はある感じでした。90~95℃で結構上下してたみたい。
露天風呂に向かって窓がある!でも残念、よしずがかけてあって外は見えません😵
開いてると開放感あるのになぁー、西日が入るのかしら、、、
サウナ内はなかなかの入りで、常時10名程度です。
上段は敬遠されるようで、私には好都合でした。
テレビあり、でも館内放送も流れてて、ちょっとカオス💦
10分程度の3セット。
水風呂は10℃弱かしら、冷たすぎずちょうど良い感じでした。
休憩には露天の寝転び椅子(男湯にはなかったみたい)で、青空を見上げながら、良い風を感じました〜。
途中で若いお姉さん軍団5名がキャッキャウフフしてて、サウナ内でも結構おしゃべり、常連の大きいお姉さんもかなりディープなおしゃべりをされてて、そういえば、もう黙浴しなくていいのかなぁ、と。
軍団は必ず全員集合でぞろぞろとサウナに入り、出て水風呂に入り、露天エリアにて休憩に来るので、タイミングをずらさなくてはならず、ちょっと大変だったよー😅
全体に日曜日の夕方にしては空いてて快適でした。
晩御飯も食べてくことにして、その後のんびり下道で東京へ。夫、運転ありがとう🙇🏻♀️
歩いた距離 2km
女
[ 東京都 ]
繁忙期の3月、プライベートも家族のことでやることいっぱい‼️
忙しいっす😭
とはいえ、先送りできるものは先送りして、何とかやり過ごしている日々なのよ。
サウナ行かないと体調が今ひとつ💦
晩御飯食べて、ダッシュでホームに21:40IN。
いつもの穏やかな浴室に、サウナも貸切?と思ったら先客のお姉さんがおひとりいらっしゃいました。
以前にもお見かけした方。ソロになったり、ご一緒したりでした。
のんびり3セット。
1セット目はなんと102℃!
徐々に落ち着いて90℃ちょいになりましたが、やはりストーブの音は気になる😅
明日への活力を頂いて、3月後半も頑張ります💪🔥
歩いた距離 1km
女
[ 東京都 ]
久しぶりになったサウナ。
あちこちの銭湯ラリーも気になりつつ、先週から忙しかったんだよね💦
今日は渋谷らくごに行って、その足で銭湯♨️サウナと決めてました。
渋谷からアクセスの良いところを直前まで迷い、そうだ、こちらの月見湯温泉さんは未湯♨️だし、ゆらんとシールとお遍路とダブルゲット、我ながらせこい?いや、効率的‼️
シブラクは小痴楽さんの熱演でめちゃくちゃ良かった😝
16:50IN。
フロントでサウナセットをお借りして、ゆらんの台紙を取りに行くと、少し前の東京銭湯の手ぬぐい(ヤマザキマリさんの)が置いてあり、1枚頂けました😊
結構賑わっております。カランはほぼ満席につき、空きを探してさささっと諸々洗う。
月見湯温泉にてブースト、あぁ、やっぱり銭湯はいいなぁ。気持ちよくのびのび。
これまた温泉の水風呂でざぶんと水通ししてから、サウナへ。意外と広いのね。テレビは音がこもった感じで大きめだけど、日曜午後のバラエティをサウナで見るのは大好きだから、いいのよ。
サウナ内はとてもいい香り、帰りに脱衣場でハーバルサウナ(色んないい匂いをミックス?)と知り、納得です。
常に3~5名程度のサウナーさんでハット女子もいらっしゃいます。常連さんも黙浴ですね。響き渡るのは
テレビ音のみ。
上段でもかなりマイルドで10〜12分の3セット。
水風呂も18℃くらいかしら、マイルド。
休憩はバックヤードドア前付近に椅子を持っていき、富士🗻の下で。
多くの銭湯で女湯は夕方には少し空いてくるのだけど、変わらずにほぼ満席。帰り際に少し空いてきてたかな。
気持ちのいいお水、いい匂いのマイルドサウナでリラックス出来ました。
帰りには、来る時に見つけてたお店でクラフトビールとおでんを立ち飲み🍺。お店の人とおしゃべりしてて、はたと気づくと屋号が【おふろ♨️】‼️
なんという奇遇😁👍
おでん🍢厚揚げとニューヨーク(入浴?)というクラフトビールで、大満足💮
歩いた距離 2km
女
[ 神奈川県 ]
卒業式目前の娘とアカスリサ活。9:15IN。
(娘はサウナの良さが分からぬひよっこなので、サウナ利用は母の私のみ😗)
やはりこちらのアカスリは素晴らしい。
気持ちよくてツルツルピカピカになる、筋肉もほぐれる。最高でした。
以前よりも熱くなったサウナでアロマはレモンとペパーミント?だったかな、ほのかにいい香りでした。
以前セルフローリュのルール(砂時計が落ちてたらかけてよし)の周知をして欲しいとサ活に書いてたのだけど、ちゃんと張り紙がされてて、おばさま方も守ってらっしゃいました。
う、マンモスうれぴ🦣ー。
サウナはMAX8名のめちゃくちゃ空いてる状態。洗い場には割と沢山いらしたのだけど。
アカスリ前に1セット、後に3セット。途中でスチーム10分(塩なしで)。
92~96℃で常に上段キープ。5分で心拍130超えるので、何とか8分ちょいいるようにしました。
黒湯の水風呂は11.2℃となんと気持ちいのでしょう😭
ととのいの露天も椅子取り合戦など無縁の余裕。
viva平日‼️
4時間弱で大満足でした。
歩いた距離 1km
女
[ 東京都 ]
♦サウナ施設135目♦
今日は風呂の日、まぁ毎月あるけどね。
「風呂の日だから銭湯巡ってくるわー」と娘に出がけに言うと、関係ないやん、いつもと一緒、と冷たいリアクション😅 そりゃそうだけどさー。
今日はちょっと違うのよ、だってもうすぐお別れの【野崎浴場】さんにお邪魔するんだから。
いつもはサウナあり銭湯をラストに持ってくるのだけど、今日は敢えて逆にしてることに。
まず、三ノ輪の【三ノ輪改栄湯】さんへ。14:40IN。
お遍路スタンプやらLINEのスタンプやら手際よく受付して頂き、ちょっと混んでますよ、との事。
既に男性サウナは待ち発生しております😱
2時間制だけど、最近の私は1.5時間で十分いける人になっているのだよ、ふふふ。
ナノバブルシャワーで諸々浄めると、肌はツルツル、軟水の仕業って凄いなぁと感動します。
炭酸泉でブースト後にサウナへ。
意外と狭い、コンパクトな造りで101℃のアチアチ、はい大好物ですよ、上段をキープで10分。心拍は150まで上昇👍
潜水OKの水風呂にざぷんと頭まで潜ってみると、耳までキーンと冷えて気持ちよすぎました。
ラスト3セット目だけは、1番奥の休憩椅子を使うことが出来ました🤤
サウナの湿度といい、アロマのいい香りといい、湯船も、スタッフの方々もとても気持ちよく、人気なのもよく分かる、素敵な銭湯でした。
さて、ここからはウォーキング。
まずは【大勝湯】さんへ。
途中の商店街で夫への土産、いなごの佃煮をGET。
16:15IN。
入口の雰囲気からは予想もつかない、奥行と広さ、湯船のバラエティ。浴槽は8つ。草津の湯が至高♨️いくらでも入れる、温度低め。レトロな雰囲気はこの上ないのだけど、パイプがあちこち見えてちょっとロスコっぽいな、と。3回くらい回ったらオシャレか、も、、
ここから更にウォーキングにて【野崎浴場】さんへ。
フロントのご主人としばしお話。本当はやめたくないけど、古くなって、直すなら全部だから建て替えだしね、息子は継がないっていうから、との事でした。
確かに天井やカランは古いけど、もったいないなぁ。
特筆すべきはお湯の熱さ‼️
真ん中は46℃、一番右はそれ以上でした😳‼️
アチアチで10秒が限界、耐えきれずに飛び出ましたよ。あつ湯好きの方、是非どうぞ✨
歩いた距離 3km
女
[ 東京都 ]
朝から行ってみました!
とはいえ、寝坊してダラダラしちゃって、7:50IN。
朝イチ集団が帰ったあとを狙ってたのだけど、そんなに空いている訳ではなく、やはり人気施設です。
サウナーさんは5~7名程で、満席になったり3人だったりでした。さすがにソロは無かったなぁ。
水風呂もタイミングを図ってサウナから出れば待ちなし。
ちょうど良い感じでした。
10分の3セット。
朝からビール🍺の誘惑に負けそうになるも、午後一から仕事だからデイモンの囁きを振り切りました!
偉い、私。(当たり前〜)
いつもは閉店間際だけど、明るい浴室も良きでした。
歩いた距離 1km
女
[ 東京都 ]
久しぶりの完全off日、絶対仕事はしない!と決めて1日好きなように過ごすことに。
まず、最寄りの駅ビルで眼鏡を作る。
受け取りはちょい先になるけど、まーいいや。
さて次。
興味深いドキュメント映画(監督トークあり)の上映会に池袋。色々考えさせられました。のほほんと生きてちゃいかんなぁ🤔
その後は当然池袋のサウナ銭湯さん✨
五色湯さんと悩んで、ゆっくり出来そうだからこちらの【湯〜ゆランドあずま】さんへ。上映会後の16:00IN。
先達のサ活を参考に、でも直ぐに忘れるので😅マイウェイでいきますよー。
ファサードにはでっかいゆっぽくんの看板がありまして、それだけで私は嬉しいウキウキです。
更に下駄箱、傘立てがポップで可愛い!
お遍路スタンプをお願いして、サウナバッグを受け取ります。シャンプー類は頂けず、多分申告式?私はいつものお風呂セットミニを持参してたので、まぁいいやとそのままに。
サウナバッグにはオレンジ色も鮮やかなロゴ入りバスタオルとタオル、赤いサウナフックが入ってます。
浴室は5名程度のお客さんが思い思いにキレイキレイされてます。
うわ〜、見事なタイル絵❣️
帰りに女将さんに伺うと、タイルに焼き付けてあるんだそうで、この業者さんは無くなったらしい、、、
無くしちゃいけないものがここにもありました。
サウナはロッキーサウナ、3分弱毎にチローーンとオートローリュありだけど、ぶわーっとくる熱波は感じず非常にマイルド。
1セット目は79℃、ラスト4セット目は82℃。
熱さも控えめ、でもコンフォートではあります。
12分くらいいるのがちょうど良きでした。
常に3~5名のサウナーさんが譲り合いながら入ってらっしゃいました。
テレビはバスケットボール男子の試合。
日本を心の中で応援しつつ、危なげない勝ち試合にガッツポーズ✌️
水風呂も21℃の控えめな冷たさですが、1分浸かるとあまみもバッチリ。backヤードへのドア前カランで1人で休憩です。それにしても壮大なタイル絵です。
サウナ4セットの後にもう一度湯船に順に入り、岩盤浴ならぬ岩盤泉でポカポカにして〆ました。
今日は久しぶりにハシゴせず一湯を堪能させて頂きました☺️
*浴室清掃のバイト募集ポスターが貼ってあって、9:00~12:00時給1500円! 近くならやりたいかも〜😁
歩いた距離 3km
女
[ 東京都 ]
やはり落ち着くホーム。
今日は休日だけどお仕事ありで、ちょっと遠出はむずかしく、マイホームにお邪魔しました。
家康見てからの21:45IN。
洗い場は割と賑わってて、一安心。
サウナーさんも先客ありで、既に90℃だよん。
ぶわーっと洗って、温泉にてブーストかけます。
お湯がツルツルしてて、気持ち良いのです。
さて、サウナ。先客さんにサウナハットの若いお姉さんが‼️😳
ここでサウナハット被る人は自分以外に初めて見たかも、、、是非また来てね、と心の中でお願いしました。
サウナマットの枚数減ってる💦すのこの露出が増え気味。エコ活動かなー?
12分、10分、10分の3セット。
めちゃくちゃあまみが出ました〜。
ドライヤーかけながらふと洗面台を見ると、可愛らしい生花が花瓶に生けてありました。
そういえばいつもあるかも? 細かいところまでホスピタリティがある、素敵なマイホームです☺️
ご不幸があったようで23、24日は休業との事、皆様お気をつけくださいませ。
歩いた距離 1km
女
[ 東京都 ]
サウナデー。
Twitterで見つけちゃって、久しぶりのサウナデーに参りました。
サウナの照明が変わったとの投稿を見てたのだけど、ほんとだ!薄暗くなっててとてもいい感じ。
サウナデーは炭酸泉が水風呂になる。
さて、混み具合は??
あら、拍子抜けのゆったりモード。22:15IN。お客さんは10名程度。
サウナーさんは4~5名で待ちなし、上段キープで3セット頂きました。
温度計は106℃を指してたのだけど、前よりぬるくなったような、、、
前はお胸がちりちり痛かったんだけどなぁ。私の耐性が高まったのかしら。
10分いても限界にはならず12、3分でやっと心拍が120超える感じでした。
黒湯壺水風呂に入れるようにタイミングを合わせて出るようにしたのが我ながらドンピシャ!炭酸泉は22℃、壺は18℃。
サウナ内にいる時、店員さんが入ってきて、反対のスタッフドアに消えていきました😳 初めて覗き見ちゃったますの湯さんのバックエリア‼️一瞬だったからはっきりは見えなかったけれど、ダクトやら計器やらが見えました。
ドアを開けた時には少しサウナの温度が下がっちゃうけど、いい体験でした☺️
歩いた距離 1km
女
[ 神奈川県 ]
憲法記念日🎌サ活。
たまたま見つけた、こちらのプライベートサウナに夫婦でおじゃましました。何十年ぶりの江ノ島デートです。
90分コースですが、終了後は2階の和室でまったりとくつろぎ可能です(お泊まりのお客様がない時のみ)。
1〜4名で利用できるので、サウナ室も広めで4名入れます。水着着用は自由だそうですよ。
もちろんセルフローリュ可能。
始めは少し控えめな温度でローリュすることで自分好みにしていく感じです。
シャワーでキレイにしてから、サウナへ。
温度計はなく80℃後半かな?壁にはヴィヒタが吊るされていて、木もストーブもピカピカ、真新しいいい香りです。
ローリュして夫と代わる代わるアウフごっこで遊べました。タオルを天井近くでクルクル振り回すと蒸気が一気に拡散して降りてくる!気持ちよく熱くなれます。熱すぎないので12分ほどいてもいい気持ち。個人的にはもう少し熱くても良いかも。
水風呂は地下水掛け流しでシングル8℃ほど。
大きな浴槽にザブーンと入ると、キンキンに冷えて気持ちよすぎます。
休憩は脱衣場にあるフルフラットチェアにて。
照明を落として、クーラーをつけると風がそよそよと心地よく、リラックス出来ました。
冷蔵庫でお水やドリンク(出た後に飲むための🍻も!)冷やしておけます。
2人で5セットを楽しみました。
まだ新しい施設なので、是非ご検討頂きたいところは、サウナ→水風呂→休憩の通路がどうしても水浸しになってしまいます。水を吸い取るためのモップか雑巾?、マットなどが欲しいです。
滑りそうでした💦
せっかく貸切なのでアロマが選びたいです!
持ち込みでも、オプションでも。
サウナストーンをあと少し追加していただいて、熱線が隠れるといいなぁ、
サウナ後、2階の和室で2人で🍻して、窓から海を見ながらゆっくりできました。普段出来ないたわいもない話で盛り上がるのも良かったですよ。
気さくなスタッフさんもとてもいい感じで、お昼ご飯のお店まで紹介して頂きました。
お昼を食べてから、海岸線を散歩したらとんでもなく過酷で、今は筋肉痛😅
久しぶりに夫婦で楽しい一日でした💕
歩いた距離 6km
共用
[ 東京都 ]
第一回レディースデイ、参戦‼️🔥
11:00IN。
ソワソワして早めに到着。午後からは仕事(午前中無理やり空けた💦)なので、時間いっぱい居られないのだ。
既にサウナー女子の列が😆
整理券を貰って、その順にロッカーへ案内していただけます。
私のロッカーは女湯側。
シュバーーっと水着に着替えて、まずは目指すは男湯サウナ。
ギリギリ滑り込む上段。
少し待つとローリュタイムでスタッフさんがアロマ水を。蒸気が降り注いで、素晴らしい✨
明るいサ室で気持ちよく過ごせます。
ちょっと閉所が苦手な私にとって、窓のあるサウナはとても嬉しいです。
折しも風の強い日で外の木々が揺れるのをぼーっと見てるだけで、ああ、他には何もいらないなと。
10分で玉の汗。
噂の160cm水風呂、水着だから多めに掛水して諸々流してからIN。
深い!←当たり前😅
潜っちゃうよね。年甲斐もなく。独り占めだったからちょっと泳いでみたりして。
いやぁ、ええわー。
ととのい椅子もあちこちにあり、お好みで選べます。
フラットこそ無いものの、足置き台があるし壁の近くの椅子なら頭ももたせ掛けることができるし、そこはもう遜色なしです。
2セット目、女湯サウナへ。
3名で、最後はソロになっちゃった。
115℃でアチアチだ、これはこれで大好きセッティングよ。
女湯水風呂も2種類試し、うん、どちらも良き。
3セット目、ちょいと並んで男湯サウナ。
長めに入ってるとオートローリュタイムで、やかんにジュワー‼️その刹那、アッチーー😱😆
仰いでないのにアツアツの爆風がやって来ました。
こりゃいいです。素晴らしい。やかん可愛いし。
最後は女湯、出ようとしたらちょうどウォーリュタイムで、ラッキー。アロマはインディアンサマー。
3種類のローリュを満喫し、薬湯(なんだったか聞くの忘れた💦)もジェット風呂も、電気風呂も全部の湯船に入り、12:30フィニッシュです。
ドライヤーを使おうとしたら、今日は無料でスタッフさんが10円玉を入れてくださいました。
キャンセル待ち当選でスケジュール的に厳しく、悩んだのだけど、来て本当に良かったです。
スタッフの皆様、楽しい会をありがとうございました🙇🏻♀️
歩いた距離 3km
男
女
[ 東京都 ]
日曜日はお遍路day。
8日で閉湯される【松原湯】さんに参ります。
その前にちょいとサウナも楽しんじゃう〜☺️
京王線笹塚駅、初めて来たわ。新宿から高尾山行の電車ってだけでプチ遠足気分。
駅近なのは嬉しいな、商店街からちょっと入るところ、わかりやすい。【渋谷笹塚温泉栄湯】さんに14:40IN。
フロントにて初訪問を告げるとご主人がパウチの説明書を示しながら詳しく教えてくれました。
「サウナは、今空いてますよ」との事👍
脱衣場はコンパクト、キレイな100円リターン式のロッカーがほぼ埋まってます。ちょうど開店同時組が帰るところなのかな、なかなかの混雑です。
浴室は浴槽が意外と狭め、ぶわーっと清めてからお湯を堪能します。ジェットバスの威力がハンパなくてお腹のお肉がこれでもかと震えました、痩せないけど。
露天はラベンダーのお湯。
水通ししてからサウナ、L字型の2段。8名MAXで常時4~6名は入ってました。コンフォートサウナで湿度が高くとっても私好み☺️流れる音楽がエンヤ風のヒーリング系?カーペンターズのカバーとかクラッシックや賛美歌も。目を閉じると異世界でこんなサウナ初めてだ‼️ 気持ちよく3セット。水風呂、外気浴も過不足なくちょうどいい感じでした。
キラキラ施設、サウナ特化施設もいいけど、やっぱり銭湯サウナもいいわ〜。常連さんマダム達とのちょっとした触れ合いも心地よいのです。
京王線で明大前まで下り【松原湯】さんへ。
線路沿いの道から夕日をバックに煙突が見えました。
お子さん連れの地元の方が数組いて、ホンワカと。
中島絵師のダイナミックな富士🗻のペンキ絵は素晴らしく、壁の段差にも計算されて描画されているのに驚きました。天井の塗装も、浴槽やタイルもまだまだ新しいのに💦
ぼんたん湯、ほんのりといい匂い🍊
閉店まで3日ですが、お別れムードはフロントのショーケースの中身(石鹸やタオルやら)がディスカウントされてただけで、まだまだ日常という感じでした。
それが実に銭湯らしい。
その後、せっかくだからとウォーキング16分羽根木の【宇田川湯】さんへ。
番台の女将さんに、「今日はボンタン湯だから、はい、ジュース」と紙パックオレンジジュースを手渡されました。ありがとうございます😊
こちらにも中島絵師の富士🗻、そしてボンタン湯🍊
熱めのお湯が気持ちよく、カランの水が何故かキンキンでバッチリ温冷浴でととのっちゃった。
今日も良き休日でした。
歩いた距離 5km
女
♦サウナ施設130湯目♦
若者向けのサウナなのかしら?
でも、どーしても激アツサウナを体験したくて。
平日の朝から下北沢に降り立つ。駅から徒歩約5分、ドラえもんでのび太が座ってるみたいな土管がある空き地へ、
期間限定、サウナランド 下北沢!
10時から受付開始、10分後から90分の利用との事。
プレハブコンテナの男女別脱衣場にはロッカーとシャワー、身支度スペースありです。ドライヤー、アメニティ一通り揃ってる。
こちらにてささっと水着をまとい、いざテントエリアへ。
女性用には3機のテントサウナがセッティングされています。まず覗いたのはスチームサウナ、あれ?60℃?ぬるかったので、1番熱かったセルフアロマのloylyへ。アロマはアイスミントをチョイスして、とてもいい香りの中10分。汗が吹き出できたところで、水風呂へ、GO。
体感5℃くらい?キンキン冷たくて痛いほどです。
風がつよめだったからしっかり水を拭いてから、インフィニティチェアへ。青空が丸ごと見える水風呂の前の場所を独り占めー。
世の中の皆さんがお仕事や学校、試験中の人も多いかな、そんな中少々背徳的な気持ちになりつつも、既に頭はからっぽになりかけますよ。
あ、この間にもスタッフさんが薪をくべたりメンテしてくれています。
2セット目は、真ん中の温泉水スチームのテントへ。
温度もしっかり上がり85℃。こちらは少し抑え目の温度で長く入るのを狙ってるそうです。長めに12分。
足元の地面をふわふわと雲海のようにミストが流れています。
どのサウナも小鳥のさえずりのBGMが流れてて、そこはかとなく大自然感を感じます。
(風が強くて時折テント飛ぶ?ってほどのゆれが来る💦)
そこまで辛くないところで水風呂、気持ちよすぎ。
あまみ爆誕。
スタッフさんが熱いのお好き?と聞いて下さり、笑顔ではい、と応えると、なら限界まで熱くしますね〜だって。
スチームジェネレーターのテントは温度計を振り切るセッテングにしてくださいました!
つまり、130℃オーバー。
いそいそと入るも、いや、いや、熱い‼️
マジヤバすぎです。
もう熱さを通り越して、痛いよ。
椅子の高低差があれば必ずどこでも上段を占拠する顔ハメですが、さすがに命の危険を感じて大人しく下段に座りました。5分耐えようと決めるも、汗が吹き出てきて恐ろしい程でした。
その後の水風呂、まさに生き返る〜。
ととのいが深くて爽快感が際立ちました。
と、ここまで貸切、ソロサウナ。
とっても贅沢に過ごさせて頂きました。
全部で6.5セット。大満足。
歩いた距離 2km
女
[ 東京都 ]
今週は平日に下北沢のサウナランドを予約してるので、今日は遠出せずに自宅でのんびりと。
溜まってた大河ドラマを一気見して、マイホームへ。21:30IN。
今夜はサウナーさんが4名!
私の知りうる限り最大数だわ。
たくさんお客さんが来てくれるのは嬉しい‼️
ほぼ入れ替わりの代わる代わる入る感じでソロのタイミングがほとんどでした、
サウナ室のドアが少し閉まりにくくなってるので、エイッと引っ張りましょう。
今夜は少しぬるめの88℃。水シャワーは安定の冷たさで、あまみもバッチリ出現。
10分程度の3セットでした。
歩いた距離 1km
女
[ 神奈川県 ]
ずっと訪れたいと思っていたイアスさんへ。
平日の午前中を無理やりこじ開けて。
niftyの平日半額クーポン、ありがたい👍😁
9:40に受付に到着して、少し並んで入館受付です。
11時のローリュと11:30から30分の温活ストレッチを予約。
温活はクーポンにて無料!さらに今日は風呂の日だからポイント3倍‼️
どんだけお得になるのだ、嬉しすぎ😭
綺麗で余裕のある館内は少しダンジョン感もあり、迷子になりながらソワソワと探検です。
浴室にたどり着くと、ほかの方のサ活にあるように、確かにこじんまりとしたラクーアっぽいですね。
お湯も似てるのかな?古代の海水? 湯あたりしないように気をつけましょ。
一通りお湯を堪能して、炭酸泉で5分ほど血管を広げてからのサウナ。
結構混んでます💦 7名のところ5~6名。
90℃の熱すぎず、ぬるすぎずの大好物セッティングです。湿度も良い。
直ぐに汗が吹き出て来るところを10分。
水風呂が目の前ってのは、素晴らしい✨
休息は露天の1番奥のアディロンダックちゃんまでトコトコと。ああ、いいなぁ。冷たい外気が沁みる〜。
2セット目はお隣のミストへ。
貸切!寝転びエリアに驚きだ😳 初めてです。ミストの中の人生初寝転び。ちょっとゴロンとしてると上からアチチの雫攻撃〜笑
少し短めでもう1セットドライサウナを楽しみ、ダッシュで館内着を着て、ロウリュイベントへ。
下段はほぼ空いているので、5割くらいの入りでしょうか。
大きなタワーサウナに氷を乗せて解ける音、癒されました。
上段でも熱すぎずに余裕のよっちゃん✌️
みなさんで団扇を使って扇いだ時が一番熱かったです。
そのまま岩盤浴エリアをウロウロしてから、女性専用のリラックスエリアで行われるストレッチ講座へ。
ストレッチポールを使ったレッスンで、肩と腰などをじんわりストレッチ出来ました〜😁 コロナ前はホットヨガで結構ハードなトレーニングをしてたんだけど、すっかりなまっちゃって💦😭
左肩痛いし😭
お昼を食べて帰る余裕は時間的に無かったので、浴室に戻ってラスト1セットです。
ランチタイムだからかな、この時間のサウナはソロのタイミングもあるほど空いてました。
しっかり発汗して、水風呂、外気浴。
あまみは普通の出具合、出たのは間違いない。
さすがのあまみQueen👏
ミラブルで最後にキレイキレイして、大満足でした😁
ホントはあと5時間くらい居たいよ〜‼️
さて午後のお仕事頑張ろっと☺️
歩いた距離 2km
女
[ 東京都 ]
1週間ぶりのサウナ。
今日はリラックスデイとばかりに、ボディケアでマッサージ&荒川銭湯巡り♨️(タオル2本目を貰いに)です。
ここのところ腰痛と○十肩酷くて、正月太りのせいだろーか😄
オイルマッサージをガッツリ受けると、少し楽になりました。
大塚のサロンからトラムにて荒川車庫前へ。
トラムはプチ旅行気分になれるから大好き‼️
1湯目【神田湯】さん。サウナなし。
にこやかで明るいお姉さんがフロントにてお出迎えしてくれました。
リフォームされて追加されたのかな?シルク湯が気持ち良すぎです。他にも薬湯やハイブラも。とても清潔で居心地の良い銭湯でした。
2湯目【千代の湯】さん。徒歩で12分ほどかなぁ。サウナなし。
サ友さんのサ活でおすすめの皆様石鹸を絶対買う、と心に決めて来湯♨️。
そこで、運命の出会い‼️‼️
ふと見るとゆっポくん(大)ぬいぐるみに値札が⁉️
裸のままフロントのお兄さんに声をかけて売り物であることを確認。「買います!取っといてください」とお願いしてから浴室へ。
もう嬉しくて、お風呂にてニヤケつつ、温冷交代浴。
江戸翠の湯に入って、プラ椅子で休息。
無事ゆっポくんをお迎えしてさらにバッジも購入。
ゆっポくんをお迎えしたのは私がお初との事(笑)
そして、、最後の銭湯へ。
徒歩5分ほどで16:20IN。
3湯目【梅の湯】さん。
言わずと知れた人気銭湯ゆえ、多くは語るまい。
サウナ無料、露天風呂あり、外気浴可、シャワーヘッドええやつ、イベントやLINEスタンプなんかもある、、etc
老いも若いも国籍も混交で皆さん笑顔になれる場所でした。
日曜日夕方はかなりの混雑で、カランもサウナも人が溢れてる‼️
サウナは2人待ちが多く5分ほど並んで入りました。
2セットをじっくり大切に、その後のぬるめの水風呂、外気浴でしっかりリラックスできました☺️
歩いた距離 2km
女
[ 東京都 ]
日曜日のみレディースデイ、しかも男性よりもお得に入れるとの情報に、ビュッと飛びつく。
おうちを出る前にクレカでのお支払い、顔認証システムに登録を済ませて、いざゆかん‼️
代々木駅の北口出て左に進むとすぐ到着。15:00IN。
(看板はありません💦星乃珈琲のビル4階)
サウナに特化した施設で、5分おきの爆風ローリュにシングル水風呂って、あんた😳
いきなり1セット目にいつもの癖で4段目(最上段)に座ってしまい、3分後におずおずと3段目にこっそりおりました😅
あちーよ! アチアチよ‼️ 6分でギブ。
それから水風呂だけど、冷たいのでビビりつつ、ゆーっくり入ります。
いやっほーーーーい!チベタイ‼️
20秒で飛び出して、ととのいエリアへ。
外気が少し入るのと、業務用?扇風機の起こす風でトテモ気持ち良きです。
サウナ用の施設なんだから、必要なものは全てある、って感じで文句無しです。
途中でスタッフさんがオートローリュの合間にローリュしてくれていたので、アロマを伺うと、【くろもじ】(生和菓子食べる時のチビナイフをくろもじっていうね、あの木だよん)のエッセンスとの事でした。
とても貴重なもので、高級だそう。
ほのかにウッド調の良い香りでした。
サウナ中のテレビモニターからは、店長さんからのお知らせが流れてます。
ヒートショックへの注意喚起が沢山あって、激アツ⇔激ヒエは心臓や血管に負荷をかけるから気をつけねば、、、と心に刻みました。
タナカカツキさんが漫画内で描いていたように、サウナ好きこそ、サウナで倒れる訳にはいかないですよね。
若くないワタクシも気をつけねば、はい。
それと、どデカい扇風機2台の貰い手も募集中との事、絶対静寂サウナの中で、ちょっとクスッとしちゃったじゃん〜(笑)
*思いのほか音が大きく、また思ったほど風は出せないので失敗したって。誰か引き取りません?
さて、途中で水風呂に氷が大量に浮かんでたり、ドライヤーがレプロだったり、書きたいことは尽きません。
いやぁ5セットであまみが歴代ナンバーワンでした。
ととのい、というかホワホワした感覚が今もまだずっと続いております。
帰りに、湯船にも入りたくなって(銭湯バカ😝)、途中下車して目黒の【高松湯】さんへ。
え?ここ?と言うくらい入口は普通の店舗。
入口の開き戸を過ぎると下駄箱が真ん中にあって、そこから男湯、女湯に分かれています。
番台にはお兄さん。お遍路スタンプを頂いて、しっかり温まりました。あまみびっしりな腕や太もも、いや身体全体で明らかに怪しい一見さんの私。おじゃましました〜
歩いた距離 0.5km
女