2020.08.31 登録
[ 東京都 ]
※時差投稿
あっちーあっちー、どうした?まだ梅雨でしょ?
夕方から仕事仲間と夏の繁忙期を乗り切るための決起集会飲み会🍻🍻なのだ
その前にやはりお風呂とサウナはキメたい‼️
銭湯ハシゴのルートを予定していたけど、急遽行き先変更でルビパへ
ハシゴはやめてゆっくり涼しく過ごそう〜
家でランチしてから13:00IN
4時間コースで麦飯石サウナをつけてみる
まずは浴室で体を洗ってから、薬草スチームサウナへGO
日曜午後なのに全体に空いてます
ソロで蒸されることしばし
ゴロンと横になってみたり、、
はぁはぁ、水風呂だよ、ザブン、ひぇー最高👍
ドライサウナも1セットしてから、岩盤浴着に着替えて下へ
茶色くて丸っこい粒(麦飯石)が敷き詰められた岩盤浴状の区画に体を埋めてみる
ちょっとぬるめ?なかなか温まらないので、石の方の区画に変えてみると熱くて滝汗だばーでした😊
しかーし、クールダウンするところがない💦
うーん、このまま1回麦飯石にもう一度チャレンジだっ
区画を変えてみたら、あら不思議、こちらの方は熱々😄場所によって温度が違うのかもでした
もう無理ってなってから、浴室に飛んで戻り、シャワーからの水風呂は至極の喜びでした😊
その後ドライ、スチーム、遠赤でゆったりして、アカスリはなしのサウナメインのルビパでした
ぺっこぺこのお腹を抱えて、歌舞伎町を抜け、メンコンカフェ?とかの雰囲気を少し感じながら待ち合わせのお店へ🦀
楽しいシーフード🦀🦐でビールを🍻ぷはぁ!
女
[ 東京都 ]
※時差投稿 日曜サ活
何となく喉がイガイガする感じ
風邪なのか、いやそれは違うなぁと思いながら
夜に自転車で新生湯
昼間は未踏の銭湯巡りをしようと画策してたのだかけれど、あまりにも暑くて断念💦
何となく気分が乗らなかったのもあり、、、
溜まった仕事の雑務をこなしてから、洗面所のプチ模様替えをしてみたりして、これはこれでまったりとした休日だわい
新生湯は自転車で15分ほど
生ぬるい風を浴びながら汗ばんで到着すると、フロントにて、サウナーさん10数名ですよ!とのご案内💦
うん、混んでるのね、、、
まぁ、ここからは空いてくるだろうと高を括って元気よく脱衣場へ
ダイヤル式のロッカーが好き☺💕鍵を持たなくていいから
今夜の女性は左の太陽の湯♨️でした
最近こっち側が好きです
サウナの穴蔵感がいい感じ✨
早川絵師による富士山のペンキ絵を眺めながら、炭酸泉で温まってから3セット
発汗が半端なく、疲れも悪いものも全部洗い流してくれました
帰りは鼻歌を歌いながら、坂道をスピードを上げて家まで帰る
こんな日曜日ものんびりできていい
さて、明日からも頑張ろう💪
女
[ 東京都 ]
水曜サ活
今日はホームへ
フロントで回数券を買おうとしたら、今売り切れ中との事💦
あら、残念
でも昨年度と違って1回あたり10円しかお得じゃないので、回数券が無くても冷静になれる
以前ならムキーってなってたけどね🤣
あっ、お姉さんいらっしゃる😄
二人でたわいもない話をしながら2セット、ラストセットはソロで
冷泉シャワーをしてもさすがに浴室の中は暑く、脱衣場で休憩
クーラーの下の椅子でうちわをパタパタ🍃
BGMはキャンディーズの「やさしい悪魔」🎶🎤
心の中で一緒に熱唱🎤
女
[ 東京都 ]
ホームではなく、こちら下丸子の都湯へ
何故ホームじゃないのか?
うーん、水風呂に入りたかったからかなぁ
それもあるけど、今夜はホームが臨時休業だったのだよ💦
土曜日の夜21:30すぎにIN
フロントで今年度の回数券のラスト1枚を女将さんに出すと、あら、あなたあと何枚あるの?と心配される
笑顔でこれで最後でーす‼️と答えると、なら良かったわ😊と
優しい世界だ
先客おふたり、ご常連さん達でお喋りもはずむ様子
私は上段にて黙々と蒸される
前来た時よりも熱くて良き🙆♀️
電気が消える前までに出ねばと、ダッシュで3セット
家までのサイクリングで夜風に当たりながらのととのいでした
女
[ 東京都 ]
水曜ホームサウナ
ロンリーサウナ
(お姉様不在😭)
この時間帯は貸切サウナ率高くて、寂しいような、嬉しいような、いや、やはり寂しいな💦
皆様お待ちしております‼️
女湯サウナは、水·土·日 のみ
メタケイ泉のあつ湯も名物【ゆとん】もあるよ
メタケイ冷泉のシャワーでクールダウン👳🚿
はぁ、ヌシ子への道は遠すぎる
女
[ 神奈川県 ]
レディースデイに訪問💕
思い起こせばかなり前にクラファンしておりました
オープンしてからというもの何故か上手くスケジュールできず、やっと今日来られたよ😊
小田急相模原から15分ウォーキングで汗だく💦
オシャレで小ぎれいなフロントでクラファンのステッカーをいただき、16時過ぎIN
銭湯の脱衣場のひとつがサウナになってるのね‼️へえ、考えたもんだ👍😳
どうやら元々こじんまりとした銭湯だったようで、真ん中の仕切りをとっぱらってもそんなに大きさを感じない
と思ったら、サウナの左手にドライスペース発見👀💡ペンキ絵の一部も残ってて、ここまでが銭湯だったんだと納得
ササッと全身、髪を洗って、さらに皆様石鹸で日焼け止めを入念に洗い落とし、あつ湯へ
あつ湯があるのはいいよねぇ
これ、大切だよ、特に冬‼️
ん?この貸切サウナ的なスペース2つはなんじゃ⁉️
中にはサウナストーブと砂時計まである、、、
もしかしてミニサウナになるのかな?それともなるはずだったのかな?
休憩エリアとしては空調や扇風機もないし少し微妙よね💦
さて、サウナ
入口狭め、中広め‼️わーお
天井が低いとの注意喚起があったように、ところどころ激突の後が🤣
オートローリュで湿度が高く、アッチアチなので3セットまでは中段キープでゆっくり過ごしました
それでも7分ほどで心拍が140超えて水風呂へGO
キーンと冷えたる水風呂は青いタイルが可愛いデザインで、段差もいい感じ
浅い方でぷかぷか浮くのが最高でした
ととのいはインフィニティチェアにて
サウナ側の列の方が風が通ってすごく気持ちよかった😊おまけに湯気ぬきの天窓から煙突が見えるし〜
1セット目だけ反対に座ってて、試しに2セット目はサウナ側に座ってみたらぜーんぜん違って驚きました
その日の風向きとか、風の強さとかあるんだと思うけど、自分にしっくりくるところを見つけるまでは色々な場所、椅子に座るのがおすすめ
他の施設でも必ずそうしてます
慣れた施設でも意外な発見があるしね‼️
4セット目は最上段へ、そろりそろりと上がったのにサウナハットが天井を掠めた(笑)
座って1分もしないうちにローリュ発動🚨🚨🚨
いやいやアツすぎ、ヒリヒリしてきたので中段に逃げる私
この歳になると無理は禁物⚠️
また風を感じながら、寝落ちしそうになりながらの休憩
ラストは18時からのアウフ
今日かレディースデイ初のアウフということでした
アウフギーザーは小坂なおみさん!大坂なおみさんのモノマネをされてる方🤣
モノマネは封印されてリラックスムード溢れる大人しめのアウフでした
アロマはラベンダー、ミント、クロモジ🌿🍃
まったり出来て最高サウナでした😄
男
[ 東京都 ]
水曜日サ活はマイホームへ
お姉さんは不在、1人っきりのロンリーソロサウナ
さすがに連日の暑さにやられてお疲れ気味の私💦
浴室に入ると、むわんむわんとした暑さだよ、ふう😓
暑い夏がやってくる‼️なんて、心躍らせてた若かりし日々は何処へ
暑いのはサウナだけにしておくれって感じですな
ただ、サウナーあるある、暑さにはある程度慣れてるので、そこはいいかもしれないね〜
いつものように3セット、浴室は水曜日は土曜日よりさらに空いてる
帰り道に自転車を漕ぎながら、頬を撫でていく風が最高でした👍
女
[ 東京都 ]
ほとんど日記、後半サ活✨
今日は世田谷銭湯巡りのつもりで、意気揚々と家を出て、、、
何故世田谷なのか?
まだ未湯が多い、かつ、東急ワンデーパスが半額だから‼️
まずは 桜新町【栗の湯】へ
サウナが復活するのを今か今かと待ってたのだけど、どうやらその気配はなく💦
1階はフリースペースが広々(活用されてる?)で、浴室は2階
脱衣場狭め、入るとカランは満席で少し待ちました😳
黒湯、シルク湯、バイブラ湯、露天風呂、水風呂がお行儀よく並んでます
サウナは休止の張り紙あり
水風呂は16℃で気持ちよき😍露天のととのい椅子で休憩も良きでした
ここで気づく
あれ?スタンプ台紙の空欄があと1ますじゃないの?と
ロビーに出て確認すると、やはりあとは88の欄のみ😓
栗の湯のスタッフさんにダメ元で尋ねてみても、当然在庫なし
今日は残り1湯🤔新規銭湯に伺おう
せっかくだからちょっと行きづらい【山崎湯】へGO
世田谷線の松陰神社前からてくてく、すっごい唯一無二の煙突が目印ですよ
ペンキ絵の代わりに三角のタイルの斬新なデザインです
水枕が意外とキンキンで嬉しかった〜
さて、どうするNOサウナ問題😅
三茶から二子玉、大井町まで行って
【すえひろ湯】
サウナ回数券を使って、あちあちボナサウナを堪能します
サウナバッグは黄緑のカメ🐢
サウナーさんは常に3、4名
サウナ内はソロになるタイミングもありました
水風呂はマイルド21℃、でもチラーから戻る水流のある位置はもう少し冷たい‼️
3セットともインフィニティチェアで休憩できて、珍しく寝落ちしそうになりました
有意義な日曜日の〆でした😆
女
[ 東京都 ]
土曜日サ活
もしかして、もしかして〜
と思ってたら
な、なんと!
フロントでいつものお姉様に再開😭‼️
同じタイミングでいとうれし
お姉さまからも「またここで会えたね〜!」との嬉しいお言葉😍
やはり女性サウナが復活したのをご存知なくて、つい先週ますの湯にて常連さんから聞いたとの事
私も、「お伝えしたくてもすべがなく、、、」と言うと、とにかく直って良かったわよ〜と
二人でズレながらもサウナを楽しみ、天気のことや、近場銭湯のことをおしゃべりできて最高の時間になりました
温泉のあつ湯に入っているとちょうど女将さんが入っていらして、サウナ復活への感謝を二人で力説してしまった
最後に「またね!おやすみなさい」とご挨拶いただき、やはり地元のホームっていいなと実感です☺️
女
[ 佐賀県 ]
佐賀サ旅⑤【ONDHOTEL 男湯】
とても良く眠れました😆と言いたいところだけど、枕の高さが合わずにちと睡眠不足💦💤
早めに目覚めて、少しベッドでダラダラして、6:30に大浴場IN
私としてはめちゃはや‼️
昨日の浴室の薄暗くてシックな雰囲気とは大違い朝の爽やかな外気、いい天気、美味しい空気、自然な植栽の木漏れ日、輝く朝日✨
なんという贅沢
しかも朝早くて浴室は貸切(帰る頃におひとりいらした)で、サウナも武雄温泉も全て一人で使えました
男性側のサウナはSUMIとMAKI➕BONAの2種類
どちらも10名程度のキャパで広すぎず、こじんまりとしてて逆に好印象
昨夜の女性側のトンバイがいちばん広いというのが意外でした
SUMIはシックな雰囲気
セルフローリュも可能だから、自由にかけさせて頂きやすっ👍
寝起きのだるさが吹っ飛ぶよ
発汗後にキンキン水風呂で目が覚めた‼️
最高なのが外気浴💕
木漏れ日を堪能しながらそよ風に吹かれて、美味しい空気を深呼吸よ
MAKI➕BONAサウナは、名前の通りのボナサウナ
しっとり熱くてよい
何しろ薪ストーブ越しにはめ殺しの窓から外が見えるのが心洗われる感じ
揺れる新緑を見ながらぼーっとできるなんて、ほんとにほんとに最高だ
ホテルの立地が大いに関係してるのだと思う
森の中感がすごい
東京で色々なサウナ施設を巡り、もちろんそれらはどこも素晴らしいし毎回それなりに「ととのう」という多幸感は感じられてきた
でも、何となく作られてる感(ととのわされてる感)を感じてたような気がする
森の中のサウナ小屋⇒水風呂は川や海
そんな超自然派(?)なサウナもいくつか体験してきたし、これが本場に近いのかなぁと悦に入ったりしてみたり
しかし私の中では、今回のオンドさんが絶妙にいいバランスで良かったのだ
そこまで超自然の中のサウナではなく、森の中にあるホテルの中のサウナ
絶対にまた訪れたいと思いました🥰
今度は紅葉の季節かな〜🍁
男
女
[ 佐賀県 ]
佐賀サ旅④【ONDHOTEL 女湯】
佐賀サ旅2日目の宿はこちらです【℃】😆
らかんの湯で異空間の最高サウナ体験をした後に、ONDHOTELはもったいなかったかも💦
ほんとにいいサウナ‼️もちろんホテルとしても良かった
御船山の近くのビストロでパスタをいただいて、夕食を済ませてからチェックイン
フロントのスタッフさんに、ちょうど蛍✨が鑑賞できると伺い、少し山を下りた宇宙博物館近くの蛍スポットへ
わ〜、久しぶりに蛍の瞬きを鑑賞出来ました😆
良き日本の初夏、原風景ってやつよ
これが旅の醍醐味
蛍に大満足してから、お部屋へ
ツインルームのシングルユースでもリーズナブルでした
館内を探検してから大浴場へ
22時前にIN
遅めの時間だったからか、宿泊の方のみなのかな、サウナーは2、3人
皆さんタイミングを上手くずらして、ほぼソロサウナ&ソロととのいとなりました
全体に薄暗いシックな浴室、ほぼ半露天になってます(冬はどうなのかな?)
女性側は、黒牟田焼の登り窯に使っていたという陶板が壁面に配されたトンバイサウナとスチームサウナ
水風呂も2つで、トンバイの近くの深いところはシングル(5、6℃🤣)、スチーム近くのは15℃くらいのマイルド仕様
これだけでサウナにかなり力が入ってるのが分かりますよね
トンバイサウナは、しっかり熱いながらも湿度管理とオートローリュ(結構長め😍)で、私的最高のセッティングでした
そばの水風呂、ざぶざぶ、キーン、ヒャッコー😆
近くのフラットチェアーに倒れ込む
風の音、静寂、温泉の注がれる音、、、
見上げると星空
最高としかいえないの
ミストサウナもただのミストサウナじゃない
特注黒牟田焼のサウナ椅子にはお湯が流れるボタンあり
おしりをお湯で温めながら、薬草スチームで蒸される
そして温度が高めなのでスチームサウナの常識をあっさり覆される、心地良さ
マイルド水風呂にざぶんであまみもびっしり
ちょっと喉がイガイガしてたのが1回のサウナで改善して驚いたよ
結局トンバイ2セット、スチームは1セット
最後に武雄温泉の湯船でとろりと溶ける
なんと、日帰り利用もできるというからびっくり❣️
フリータイムでもくつろげる休憩室にはリクライニングや書籍まんがコーナーも充実🥰
まじで近くに住みたくなる、そんなサウナです☺️
さて、朝は入れ替えで男湯側に潜入だ‼️
女
[ 佐賀県 ]
佐賀サ旅③【らかんの湯】
九州八十八湯めぐり②【武雄温泉元湯】
今回の佐賀サ旅の第一のお目当ては、もちろんこちらの【らかんの湯】
早起きして唐津から呼子を周り、七ツ釜遊覧船イカ丸🦑に乗船(楽しい‼️おすすめ)朝市も冷やかして、家で留守番してるうちのわんこのおやつを購入(売れてるらしい笑)
さらに新しい苗が植えられたばかりの美しい棚田にも寄り道して日本の原風景を愛でる
車移動は好きなところに寄り道できるからいい
(飲めないけど😓)
九州温泉八十八湯めぐりの2湯目の【武雄温泉元湯】へ
楼門が視界に入った瞬間テンション⤴︎⤴︎
異国に来たような高揚感です
八十八のスタンプをいただいて、入浴
シンプル温泉、泉質はサラリとしてて少し温泉の香り
島根の温泉津温泉と似てる雰囲気のThe湯治場でした
やっと御殿山へ
少し早く着いたので、お庭を散策
新緑の木々、名残りのツツジでちと寂しい😢
桜、藤、もみじ、夏のプロジェクションマッピング、、、お庭が華やかな時期にまた来たいと願います
駐車場からハイキング並に登ってやっと玄関に到着😍
幻想的チームラボに迎えられ、わくわくが止められないっ
しゅーっと大浴場へ
お風呂とサウナのディテイルは割愛💦
ほかの方の方が詳しかろーて
奥の薪サウナは初め気づかず(←おい‼️)、石清水を見ずして帰るところでした💦それほどキューゲルサウナとハーバルスチームにやられた😆
薪ストーブがあるから、サウナ?と思って近づいたら休憩室だし、うわぁ、ここに塩プリンなのね🍮
そして美味しすぎる、玉羊羹もうまいっ
スイカときゅうりのデトックスウォーターがお気に入りになりました😍
サウナーお姉さんについて行った先にあった薪サウナ、男湯側からバッシャンバッシャンローリュされてアチアチのあち〜🤣
負けずに私もやってみた‼️
バシャーン🔥💦
ととのいは、センターで焚き火をしてる岩盤浴の階段にゴロリ
背中はじんわり熱くて風が気持ちよくて最高👍
薪サウナのそばの水風呂は、武雄温泉の冷泉で温泉の香り
スチームサウナの奥の水風呂は地下水なんだそう
薬湯で寝湯してフィニッシュ
Steam×1
キューゲル×2
薪×3
セット数は控えめでも、休憩が本当に充実しててそこが他のサウナ施設とは異次元なのだと
平日だからかどのサウナもソロのタイミングがあり、余裕を持って楽しめたのが良かったです
ただ、温泉ホテルゆえお子様(とはいえ小学中学年?)連れの3世代ファミリーがいらして、普通に会話してるのが気になってしまった💦
その後に廃墟エリアのチームラボを鑑賞😫怖いよ〜、すごいよ〜😨
今度はお泊まり?いつかね💕︎
女
佐賀サ旅②
1日めのお宿は【メルキュール佐賀唐津リゾート】
一応サウナありのホテルで選びました😆
そして、ラウンジのフリードリンクなどのオールインクルーシブが嬉しい
あおき温泉から吉野ヶ里遺跡に寄り道して、大人の社会科見学
偶然資料館で顔ハメパネル発見📷ぱちり
そこから唐津に向けてのドライブ途中で、鏡山展望台に立ち寄ったのだけど、Googleさんにかなり過酷な裏道を案内されてしまい、山中他の車には全く合わず、見かけたのは山猿の群れ🐒🐒🐒😳
えーん、道あってる⁉️と半泣きでようやく到着😭
眺望は素晴らしかったよ、、、うん、、
帰りは表の道で直ぐに唐津市街に下りられました
虹の松原を通り、からつバーガー🍔で名物を買ってからホテルへチェックイン
ウエルカムラウンジ終了30分前に滑り込んでバーガー🍔とビールをいただく🍺最高
おつまみ各種あり
ほろ酔いで唐津城🏯までぐるりと散歩して、西の果ては日の入りが遅いなぁと体感しながら、今回の旅の目的の一つである、佐賀残存唯一の「恵びす湯」へ
極々普通の銭湯♨️
大正11年の創業、女将さんは昭和45年から切り盛りしてて、今はお嫁さんと二人三脚でやってらっしゃいます
いつまでやれるかしら、とおっしゃってましたが、お元気で是非続けていただきたいです☺️
色々とお話して楽しい体験になりました
で、さらに橋を渡ってホテルへ戻り、寝る前に大浴場のサウナへ
大浴場は大と付くだけあって、確かに広い😵
やたら広いのは無駄なスペース?
お湯はシンプルに1種類、サウナも普通すぎる普通のホテルサウナ
水風呂は水道水溜めただけのぬるめ💦
一応ととのい椅子が5つ置いてあることは評価に値するかな〜
サウナに無縁のマダムがバスタオルとかの物置にしてたけどね💦
女湯にもあるだけいいのか、うん、そうだね
お向かいのシーサイドホテルに遠征しようかとも思ったけど、既に2万歩超えてて疲れて断念さ😅
とりあえず2セットで、またラウンジにてフリードリンクをいただく
ジンライムが美味しかった🍸なぁ
さて、今宵は眠るとしよう😴
………………
で、朝のビュッフェがめちゃくちゃオシャレで良かったです‼️
女
[ 福岡県 ]
佐賀サ旅①
九州八十八湯めぐり① 久留米【あおき温泉】
佐賀空港でレンタカーをゲットして、即向かうはこちら、約20分程度のドライブ
午前中に雨が上がったのは幸先いいゾ😁
入口に並ぶ格安のお野菜、向こうの休憩室に集まるアダルトな面々、既に座敷で寝転ぶ人もいる、おおぅ、これぞ地元のスーパー銭湯よ
券売機で平日600円チケットを購入し、フロントへ
そして、栄えある九州八十八湯めぐりの1つ目のスタンプをいただきました🤗
フロントマダムに東京からと言うと驚いてたけど、頑張ってねとの励ましもいただきました
何年かかるかしれないけど、九州好きだし、温泉好きだし、のんびり集めていきたいと思ってます😌
さて、脱衣場は広く、ロッカーは10円のノーリターン式です
10円なら全然許しちゃうよねー
浴室にはマダム多数、半分ほどがニコイチのお友達
決して騒がしくなく、程よい会話をされてて良きでした
九州弁?も心地よい、旅してきたという気持ちが高まります
ササッと洗って、いざ露天風呂へ
とろっとろのまとわりつく泉質です
温泉成分に詳しくなると面白いんだと思うけれど、不勉強につき肌感覚のみの感想ね
早起きしたので、うっかり眠くなる💦
さて、サウナの、前に〜、、、
水通しをしましたら、ちょうどいい冷たさなのです
ワクワクしながらサウナへ
意外にも1人1枚の布製サウナマットを各自使えるのです(使い放題ではありません)
入るとほの暗く、テレビはNHK(変えないとの記載あり)座面は広めの3段
最上段でしばらくいると滝汗👍
マダム達が「なんでか、ここのサウナは汗が出るね〜」的なことを方言で語り合っています
激しく同意‼️
汗だくになって、すぐ隣の水風呂へ
緑のボタンをPUSHすると、源冷泉が注がれて気持ちいい〜😆
露天風呂エリアのととのい椅子で、まだ曇天の久留米の空を見ながら、ふぅ
2セットのつもりが3セット(笑)
ランチは食堂にて
おつまみメニューが充実してて目移りするものの、ここは我慢の子😣
ランチセットで天ぷら盛り合わせをいただきました😋
さて、移動🚗³₃
女
[ 東京都 ]
日曜日の仕事関係ランチ会は新宿にて
16時頃終わって、あまり飲んでもいないし(幹事だった💦)、一風呂浴びて帰ろう‼️と東中野の【健康浴泉】へ
リニューアル銭湯との事で、小綺麗な今風のフロント、脱衣場、浴室です
激シブ銭湯はついつい心がザワつくけど、こちらのように安心安定これからも末永く営業できますという雰囲気は心底リラックスできますね
女将さんは今日も(ってお初だけど😅)和服で髪もしっかりセットされてて、粋なことこの上なし
サウナを告げて350円、ナイロンサウナバッグの中にはサウナビート板、大小タオル、サウナキーが入ってました
完全無欠のサウナセットです😆
浴室に入ると変わり湯の「パイン飴」の甘い香りが🍍
シュパッと洗って、最近伸びてきた髪をちょこんと結び、パイン風炭酸泉へ
軟水トロトロの水質を直ぐに感じます
炭酸は薄め?泡の付きは効果に関係あるのかないのか、ぼんやりしながら温まりました
電気湯は人気なようで、おひとり10分!連続使用はNO!との掲示がありますよ
L字の電極の角に近寄ると、こりゃー効く😅強めの電気です
シルキーバス、ジェットバスも堪能して、十分温まってから、サウナへGO!
入って左に向けて長い1段のサウナ
左奥のストーブには、上にお湯のお皿が乗っていて湿度をコントロールしてるのかなぁ?
マダムとお姉さんの3、4人で回す感じ
ソロ〜3名で楽しみました
ご常連さんも場所取りやストーブ柵へのタオル掛けはなく、全体にマナー良くお静かでした😊
(ちょっと寂しかったり✋😅)
水風呂は冷たい16℃弱‼️
休憩は浴室内の3つのプラ椅子か、脱衣場の御手洗前かになります
浴室よりも脱衣場の方が涼しくて快適でした〜
ゆっくり3セットを楽しんでピッタリ2時間
今日もいいサウナでした😍
♦2025新規東京銭湯…35
女
[ 神奈川県 ]
お誕生日おめでとうクーポンが今日までや‼️
分かってたのに先延ばしするこの性格😓
何とかかんとか自分の中で言い訳つけて先延ばしするのは、直したいけど直らない💦
自分的課題だわ
さて、ギリギリでも喜楽里さんは待っててくれて、笑顔でウエルカムしてくださる💕
ありがたやー🙇🏻♀️
しごおわの21:30IN
うひょ!こりゃー混んでる‼️
土曜日の夜はこんな感じなのか💦
洗い場カランも人もりもり、炭酸泉は芋洗い、露天風呂も譲り合ってのご入浴ですが、何故かサウナは普通の混み具合
喉の調子がイマイチなので、ヨモギスチームを2セットと、ドライサウナを2セット嗜みました
こちらの施設の惜しいところは水風呂なんだよなぁ🤔
段のある半身浴ゾーンを無くして、もうちょい深いところを広げて欲しいと切に願います
あ、ご常連おば様が親の仇のように水を汲み出すので、チラーが全く効かないのも惜しい💦
帰り際にようやく空いてきてました(23時過ぎ)
女
[ 神奈川県 ]
6月1日で閉店😭
そばを何度も通ったことはあった(主にIKEA行く時ね🤭)けど、未訪問だった
ギリギリ滑り込んでみたら、めっちゃ良かったです‼️
10時に到着予定が出かけにもたついて、さらに軽い渋滞もあり、10:20IN
入口には【閉店】の旗がはためいてるのが寂しいような、潔いような
借地権の関係との事なので、仕方ない感が大きいからかな
2階のフロント券売機で990円のチケットを買い、4階の女湯へ♨️
ロッカーは100円必要😓
ちょうど100円が無く、しかも両替機は壊れてた、、、
また2階へ戻る💦あわわわ💦
やっと浴室にたどり着いたよ😅ふう
浴室はグループで来ているマダムが多く、割と賑やかめでした
ジェット系は充実してるし、あつ湯、不感湯もありバラエティ豊か
ローリング湯の水枕はキンキンに冷えててナイッス〜👍
露天には高濃度炭酸泉、バスクリンの入ってる薬湯(今日はジャスミンでした💐)、寝ころび湯、つぼ湯、そして黒湯
つぼ湯は黒湯の不感湯で、これ、サウナの後に最高‼️
コンパクトにぎっしりとお風呂が詰まってて、まるでお湯の玉手箱や〜🤣
サウナは5段(だったと思う💦)で程よく熱くテレビはdayday放映中、水風呂も冷たくて深いよん
マダム達はサウナはお好みではないようで、常に空いてました😊
1セット目の後、露天風呂エリアのラドンミストへ
これは、効きそう‼️
とにかく効きそう‼️
効能などが書いてある掲示を隅々まで読みながら、すは〜、すは〜と深呼吸して体の隅々までラドン成分を行き渡らせました😊
ドライサウナに戻って2セット追加して、ちょうどいい時間になりました
お腹空いててお食事ところに入りたかったのだけど、時間が無く断念😭
帰りの道は空いてて、すいすい🚗³₃でラッキー
女
[ 東京都 ]
日曜にサ友さんからの情報で、女湯サウナ復活を知る
えっ(;゚Д゚)!⁉️まじで〜!
うひゃひゃ、嬉しい、、それしかない😆
これは行かねば、確かめに💨
月火は定休日で、本日水曜日はサウナあり開店の日です
いそいそと21:30IN
フロントでサウナ復活がどんなに嬉しいかを女将さんに告げ、感謝をてんこ盛り伝えてから、浴室へ
先客はおらず、女将さんがストーブを点けに来て下さると60℃からぐんぐん上がる
その間に体を洗って、ゆトントン😍
(ゆトントン分からない方は是非訪れてみて‼️)
90℃を超えたので、サウナにイン
特に変わった様子はなく、部品交換で済んだのかな?
相変わらずストーブはブイーーンと結構大きめの音を立てていました😅
そうだ、変わったところ発見👀
なぜだかサウナ内の温度計が忽然と消えていました😳
入口にはあるから特に不自由は無いけどね
AKCでのアカスリパワーが効いていて、汗のかき方が凄い
あぁ、昨日の岩盤浴でもびっくりするほど発汗したなぁ
完全ソロの3セットを楽しみました
いつものお姉さんは現れず、もしかして再開をご存じなくて、ますの湯に行ってるのかもしれない💦
お知らせする手立てが無いよぉ😓
(ますの湯に私が行く?それかしかないか、、)
女湯再開の掲示はフロントにあるのみで、私もサ友さんに聞くまで全く気づかなかった💧
(先週の水曜日から復活していたそうです)
おもてから見えるところに「女湯サウナ再開」をお知らせしてください、とご主人にお願いしようとして忘れてしまったわ
次回お願いしよう❗️
嬉しすぎて久しぶりのビールで乾杯🍺
帰りにもご主人にたくさん感謝を伝えちゃいました😊
ありがとうございます、これからもよろしくお願いいたします🥰
女
[ 神奈川県 ]
今日はセカンドホームの【綱島湯けむりの庄】へ
五塔熱子さんのアウフイベント参加~😆‼️
朝からだらだらしてしまったので、ちょっと遅めに10:15IN
アウフが12時からなので、それまでは2階のサウナも楽しもうっと👍
ちょっと遅いからかジムの常連マダムの姿は見えず、とても静かな黒湯炭酸泉とサウナ室でした
サウナは私ともうお一人のみというほぼ貸し切りで、贅沢にもソロ時間もありました
平日午前中とはいえ、こんなこともあるのですね〜😳
11時ごろまでに2セットしてから、久しぶりの岩盤浴が楽しみでいそいそと着替えて下の階へ
全ての部屋に入っておこう(貧乏性😅)と短時間で移動していきます
あれ?こんなに熱くて良かったっけ?すべての部屋の湿度が高めで息もしやすい😍
特に塩の部屋が薄暗くて最高だわっ
思わず寝落ちしそうになったけど、おなかが空いてたので回避(笑)
12時前に熱子さんがスタンバイされて、一番広い部屋に約30名のお客さんが通されます
熱子さんのアウフを受けるのは2回目(前回は横浜のHARETABIサウナにて)華麗な身のこなしと力強い風に魅了されて、湯けむりでイベントあると聞き来た次第です
3セットのアロマはアイスミントとハーブ何とかと、うん、なんだったけ?わすれました~
音楽はライオンキングとディズニー系で元気がでる選曲でした♬
ソフトタイプのキューゲル(かき氷っぽいアロマ氷の塊?)をガシガシっとストーンに埋めてから、ローリュもジュワ~🌿
いい香りが立ち込めます🥰
カッコいいタオル裁きは強弱がつけられていて、さらに本格的な熱風も生み出す、もはや神業ですね💕︎
ご自身がどんなに熱くてもきつくても、笑顔でパワフルに舞い踊る姿に、今日も元気をたくさんもらえました‼️
事前にサウナと岩盤浴で温まっていた私は、滝汗が止まらず~💦
3セット終わるころにはすっかり岩盤浴着が重たくなっておりましたとさ
温泉、サウナ、アウフで肩こりもスッキリ、さて、お仕事お仕事~🚗³₃
女
[ 神奈川県 ]
会員特典のお誕生日ご招待🎂をありがたく使わせて頂きます☺️
14:10の本厚木初送迎バスにてIN
今日は決めていたのだ、アカスリをすると
入館速攻予約、15:10から30分Aコースだよ
それまでは身体も洗えないし(固形石鹸で撫でるだけ)、サウナ→水風呂も出来ないので、ひたすらお湯に浸かります
薬湯、露天風呂、炭酸泉、ジェットバス、また炭酸泉、、、
時間になりおもむろに秘密の階段を下ると、、、
ありました‼️
アカスリベッドは2つ
私の担当は韓国?台湾?アジアンおばちゃまでした😆安定のうっすらニンニク臭、これが異国情緒を感じさせます
彼女に体を任せて、ひたすらゴシゴシされる
知ってるよ、たくさん出たことを👍
ボディシャンプーは一瞬でマッサージもほぼなし、ストレートにアカスリメインの手技でした
きっちり30分、終わったらチュルチュルボディが爆誕
やっほ〜‼️サウナが気持ちいい、キレイになった毛穴から汗が玉になって雫になって流れ落ちます
厚木ラッコ🦦のサウナ室が大好きだ
熱い92℃なのに湿度あり、ローリュ(じょうろローリュはライムの香り🍋🟩🥰)も可能、テレビは静か、薄暗くて広めの座面、そして年季の入った雰囲気
あと数ヶ月で無くなるのは忍びない😭
水風呂は冷たすぎず、最高の15~6℃
これなら1分ほど入っていられて、しっかり冷やせます
露天の休憩では寝転んだり、王様になったり、端っこで腰掛けたり、いろいろ試して見たりしてね
5セット堪能して、腹へりになり大食堂へ
ちびちびビール飲みながら、ビンゴにチャレンジ🎯
前回大当たりだったので、二匹目のドジョウを狙ってみたけれど、欲をかくといい事なしよね
とはいえ、5枚中2枚当たってご満悦です😆
お酒が入ったので、サウナには入らずお湯で温まりました
お土産にキーホルダーゲット
さて帰りましょ🚎
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。