2020.10.17 登録
[ 東京都 ]
平日あさ10時半頃入館。もう洗い場も浴槽も、サウナも露天も、ほぼ8割がた埋まっている。
散髪は運よく良い時間の予約が取れたからゆっくり入浴。全身洗ってヒゲも剃って。
散髪後はサウナ3回。風が良く吹いている日は外気浴がいつもより気持ちいい。いくらか別料金払ってもいいくらいだ。
貯まったポイント使ってビールを頂き、お昼を食べてゆっくり帰宅。
[ 東京都 ]
なんか体が冷えてるなと感じ、雨が降りそうな空模様を睨みながらも思い切ってテルメ小川へ。
そんなに混んでおらず、ゆったり体を洗ってゆったり広いサ室へ。じっくり入っていられるサ室はやっぱいい。
ザッと水をかぶって外へ。サウナは何人も人がいたのに、外には誰もいない時もあった。せっかく椅子をいくつも追加して置いてくれてるのに。まぁそういうのんびりしたところも魅力のうちだな。浴槽も混んでないし。
風呂に入る前に見たカキフライのポスターが忘れられず、帰りがけ食堂に寄ってビールと共に頂きました。美味しかった。
やっぱりここ良いわ。客もガツガツしてないし、働いている人も皆んな感じが良いし。
[ 東京都 ]
せっかく冷たい雨が降っているので、鈴本演芸場へ行く前にカプセルの予約をした。15時過ぎに入館し、サウナと風呂で温まる。
外出して鈴本で3時間ほど過ごすが、途中、温まった体のせいかうつらうつらしてしまった。
寄席がはねてウキウキ帰還しまた風呂へ。サウナはずっとほぼ満員。ドア前に待ちができている。まぁ泊まりだから慌てないでのんびり待つ。
ここは屈指の外気浴もいいし、盛り場からも近いので来ることが多い。他に行こうかなと考えてもそんなわけでついここを選んでしまう。
[ 神奈川県 ]
横浜観光の拠点に、妻と宿泊初利用。
午後の早目にIN。流石の人気施設です、どこも清潔。サ室は広くて眺めも良くてアウフグースの時は20人前後入ってたんじゃないかな。
夜は中華街へ。ちょうど春節で大賑わい。爆竹の音や匂いがして、街の飾りは華やかで、お獅子も回っていい時に来たわ。
スパへ帰還し、またひと風呂浴びて温まって寝ました。
カプセル内はちょっと暑い。貼り紙通りに冷やし枕を借りてカーテンを少し開けたら過ごしやすくなりました。
敷きマットのヘタリがちょっとだけ…。
[ 東京都 ]
朝9時から開けてくれてるから昼食までゆっくり入っていられます。
そんな時間でもサ室は空いたり混んだりの繰り返しでタイミング次第。混んでてもすぐ空きます。人の出入りが多いせいかサ室内はマイルドな温かさ。だからじっくり入っていられます。
サッと水風呂を通過して外気浴へ。真冬は寒いけど、今日はひなたが空いていたから太陽の光を浴びて気持ち良い。炭酸泉やあつ湯や色々入って、最後に塩サウナで蒸されて終わり。
いつもの定食屋へ行って、ビール飲んで帰ります。
入館退館のシステム変更で、入館時の下足キーとプラスチックカードとスマホの会員証提示が、割と地味に手間取ってしまう。
[ 東京都 ]
初湯千両
公式サイトに「年末年始は入場制限を云々」と記載されていたので恐る恐る14時頃行った。駐車場はそこそこ埋まっている。 ここいつも思うが入ってみると駐車場ほどには混んでいない。
サ室は少しマイルドなのでゆっくりとのんびりと温まる。入るタイミングによって満員もあれば4〜5人の時もある。外気浴はいつも空いていた。
3セット回って、久々に洞窟に入り込んでうつらうつら過ごした。
夕方になるとグッと混んできた。
今日も良く温まった。年末からのくさくさしたものがすっかり洗い流せた。
[ 東京都 ]
床屋さんの予約に合わせて昼頃の利用。サ室もお風呂も少し空いていた。
帰りの精算が機械化されていた。
まだ不慣れだけど慣れたら早く終われそう。マッサージ機もリストバンドで可能になっていた。
[ 東京都 ]
江戸深川資料館での落語会の前に初訪問。
下足箱の前に現金用の券売機があったが、電子マネーの人は中の番台で。
入浴とサウナ合計1,050円でバスタオルと入浴用タオルのレンタル付き。
脱衣場は清潔で、大画面のテレビ前にはソファで寛ぐ感じ。
浴場に入ると、浴槽がドーンとありカランは周囲の壁に付いていて、とても広く感じる作りになっている。シャワーもカランも使いやすい。そして常連の皆さんのマナーがとても良い。きちんとイスと洗面器を使っては戻している。サウナは広くはないが湿度充分で充実。水風呂、寛ぎチェアもきちんとしてる。常連さんがちゃんとしてると他の客も見習う。設備も清潔でいいところを見つけて得した感じ。また来ると思う。
[ 東京都 ]
朝10時を目標にしてお風呂に向かうと、何やら途中から車道が通行止めで消防や警察の車が連なってる。歩道にも人がたくさん野次馬風。野次馬を縫って進むとおふろの王様の真向かいが火事。そのままお風呂に入館しても受付前は人が滞留している。
受付のスタッフに聞くと、何かの時にはすぐ避難できる様に営業が一時止められてるとの事。
それでも10時半前には営業再開された。
そのせいか浴室もサ室も空いていた。いつもは人の出入りが多くてサ室がなかなか熱くならない日もあるのに今日はすぐ体が熱くなりすぐ出てしまった。
珍しい日だったがお見舞いを申し上げます。
[ 東京都 ]
鈴本演芸場へ行く前に汗を流し水風呂で涼んでから、きく麿主任の寄席を楽しんだ。
寄席がはねて北欧へ帰還。少しサウナも入ったが、水風呂で暑気払いをする方が気持ちよい日だった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。