2021.07.28 登録

  • サウナ歴 4年 6ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ レインボー本八幡、スカイスパ、湯どんぶり栄湯
  • プロフィール 備忘録として勝手に評価つけてます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

YODA

2025.01.25

1回目の訪問

#サウナ
★★★★★ 5.0
・VihtaSauna
自家製ヴィヒタが大量に吊り下がっている。
ストーブも手作りっぽい感じ。
20分毎のオートロウリュ有り。
キャパが狭い分ヴィヒタの香りが満遍なく充満していてとても心地良いサウナ。

・RuskaSauna
露天に新設されたサウナ小屋。新しい木の匂い◎
セルフロウリュ可能で窓から外の景色も眺められる。

#水風呂
★★★★☆ 4.0
地下水掛け流し。
各サウナの傍に1つずつ。
チラーは無く、この時期は16度ほど。
キャパはどちらもほぼ1人用で狭い。

#休憩スペース
★★★★★+ 5.5
目の前に広がる森林と渓流。
山の中だから街の喧騒とも無縁で、ここが温浴施設だと忘れてしまうほど。
露天にはインフィニティチェア1脚と複数の椅子、階段を降りた先にある川沿いのエリアにもベンチ、椅子、アディロンがあり休憩の仕方も豊富。

#総評
★★★★★ 5.0
こんなに良い施設なのに遠いからかサ活がだいぶ少ないなーと。穴場です。

続きを読む
46

YODA

2025.01.09

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

YODA

2024.12.26

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

YODA

2024.12.20

1回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

#サウナ
★★★★★ 5.0
スーパー銭湯級の広さ。
照明は控えめで薄暗い。
30分毎のミュージックロウリュでは爆音の音楽と共にオートロウリュ→自動熱波の流れ。
エンタメ性が高くて楽しい。
自動熱波中の熱さは森乃彩やすみれに比べるとマイルドで最上段でもまぁ全然耐えられる。

#水風呂
★★★★☆ 4.5
12~3度、深めでキンキン。

#休憩スペース
★★★☆☆ 3.5
半屋外の外気浴エリアに椅子×6アディロン×1。
中にも何個か椅子はあるものの、サウナ室のキャパに対して数が足りてない。

#総評
★★★★☆ 4.5
サウナと水風呂が強い。
料金も750円と素晴らしいコスパ。

続きを読む
40

YODA

2024.12.18

1回目の訪問

水曜サ活

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

#サウナ
★★★★☆ 4.5
中央のストーブを囲むようにして座るサウナ室。
5分毎のオートロウリュで湿度たっぷり。
照明が街灯風のランタンで洒落てる。
薬草ロウリュで香りも良い。

#水風呂
★★★☆☆ 3.5
14~15度で浅め。導線◎

#休憩スペース
★★★★☆ 4.0
内気浴のみ。
インフィニティチェアの数は目を見張るものがあるけど、殺風景で面白みがない。
ただひたすら椅子が置いてあるだけ。

#総評
★★★★☆ 4.0
ROOFTOPやMONSTER SAUNAのような圧倒的な個性はなくやや特徴に欠ける印象。
普段使いにはちょうど良さそう。

続きを読む
43

YODA

2024.12.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

YODA

2024.12.11

1回目の訪問

水曜サ活

#サウナ
露天にあるサウナ小屋。
セルフロウリュ可。
窓から豪雪の銀世界を眺めつつ蒸される。
上段でも76~78度ほどで、温度だけ見るとかなりマイルドなのに不思議と滝汗。

#水風呂
14度。導線◎

#休憩スペース
露天エリアにいくつかのプラ椅子が点在。
小屋の屋根の下にインフィニティチェア×1。

#総評
この日の宿泊者は数人しかいなかったようで、朝は2時間ずっと貸切状態だった。
フッカフカのパウダースノーにダイブして、吹雪の中外気浴…忘れられない思い出。

続きを読む
33

YODA

2024.12.10

1回目の訪問

第一滝本館

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

YODA

2024.12.10

1回目の訪問

#サウナ
★★★★★ 5.0
・鬼
オートロウリュサウナ。頻度は30分毎。
前一面がガラス張りで露天の景色が見える◎
アチアチじゃなくなったと噂だけど十分熱い。

・清流
セルフロウリュサウナ。
照明控えめの瞑想空間。
12分計が1周したら水をかけていい仕様。
吊るしてあるヴィヒタでセルフウィスキングも。

#水風呂
★★★★★ 5.0
3つの水風呂。
鬼サウナの傍に檜水風呂と1人用の壺水風呂。
清流サウナを出たところにも水風呂がある。
どれも12~3度ほどでキンキン。
4月~11月はこれに加え水深150cmの巨大檜水風呂もあるので、それを含めれば間違いなく★6。

#休憩スペース
★★★★★+ 6.0
露天エリアにデッキチェア×2とフットレスト付きの深めな椅子×3、ベンチ×1。
天然の滝を眺めながら外気浴。
自然豊かでここがホテルと忘れてしまうほど。

#総評
★★★★★+ 6.0
今年行った中でも間違いなくTOP3に入る施設。
サウナ水風呂外気浴全てがハイレベルな上に、登別らしく温泉も本格的で総合満足度がめちゃくちゃ高い。
次は紅葉の季節に泊まりで行きたい。

続きを読む
35

YODA

2024.12.06

1回目の訪問

サウナ蓑蒸

[ 茨城県 ]

#サウナ
★★★★★ 5.0
手作りのログサウナ。
優しい熱感でじっくりゆったり入るタイプ。
1セット目はオーナーさんが直々に3種の天然アロマ(紫蘇、ニッキ、ヒバ)を使ったロウリュとアウフグースをしてくれる。

#水風呂
★★★★☆ 4.0
17度~18度ほどで浅め。
アウフグースの後は頭からホースで水をぶっかけてもらえるサービスもあってめちゃ気持ち良い。

#休憩スペース
★★★★★ 5.0
ウッドデッキに寝そべって自然を浴びる。
「椅子は行動を制限してしまうから、好きな方向を向いて自由に過ごしてもらいたい」という想いで椅子の類いは一切置いていないそう。
個人的にこのコンセプトはとても好き。

#総評
★★★★★ 5.0
オーナーさんのこだわりとホスピタリティが溢れる素晴らしいサウナ施設。
これで2時間2000円は破格のコスパ。

続きを読む
33

YODA

2024.11.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

YODA

2024.11.28

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

佐賀~福岡サ旅④

#サウナ
★★★★★ 5.0
・メインサウナ
広くてマイルド。
10分ごとにオートロウリュがあるみたいだけど、訪問した11/28時点では作動してなかった。

・森のサウナ
中に水風呂がある斬新なサウナ。
セルフロウリュ可能。

・からふろ
茶室のような雰囲気の1人用サウナ。
狭い造りだからセルフロウリュの熱がダイレクトに伝わってきて気持ち良い。
汗臭が染み付いてるのだけが勿体無い。

#水風呂
★★★★☆ 4.5
強と弱。
弱は森のサウナ内にあり16度ほど。
身体は冷たいのに頭は熱い新感覚。
強はシングル。

#休憩スペース
★★★★☆ 4.5
外気浴無し。
内気浴エリアはウッドデッキになっていて、いくつかのデッキチェアとアディロン。
吊るされたヴィヒタと白樺の香りが心地良い。
サウナの数に対してキャパ不足感はある。

#総評
★★★★☆ 4.5
ちょっと期待値が高すぎたかな。
とは言え、からふろやサウナの中にある水風呂のような他にはない体験ができる点は楽しい。
時間の都合上アウフグースとサウナシアターに行けなかったのが心残りだから、もし再訪の機会があれば半日くらい滞在しよう。

続きを読む
47

YODA

2024.11.27

1回目の訪問

佐賀~福岡サ旅③

#サウナ
★★★★☆ 4.5
・末端
中心のストーブを焚き火のように囲んで座る。
フットレストが付いていて足先まで温かい。
照明は最低限で、オートロウリュの時だけストーブにスポットライトが当たる。
香りも良く瞑想向き。

・深部
ハーフバレル風サウナ。
5分おきのオートロウリュ+自動熱波はマイルド。
汗臭さが割と気になる。

#水風呂
★★★★☆ 4.5
12度ほどでキンキン。
3つに区切られていて、それぞれ背もたれの角度が違う仕様。

#休憩スペース
★★★★☆ 4.5
しあがるーむという内気浴ゾーン。
薄暗く涼しい空間で、インフィニティチェアとプラ椅子が複数。
ヒーリング系のBGMと蝋燭のようなLEDライトによる幻想的な雰囲気が良い。

#総評
★★★★☆ 4.5
福岡のオールドルーキー。
サ室内でサウナドリンクが飲める点や、末端サウナとしあがるーむの完成度の高さを加味するとこっちの方が好み。

続きを読む
30

YODA

2024.11.27

1回目の訪問

水曜サ活

佐賀~福岡サ旅②

#サウナ
★★★★☆ 4.5
・鎮守の杜
大箱サウナ。テレビ有り。
サウナストーンを祀ったオブジェが目を引く。
1日3回アロマロウリュがあるものの、通常時は少々物足りないセッティングなのでオートロウリュが欲しいところ。

・天満宮
セルフロウリュサウナ。テレビ無し。
照明控えめの瞑想系。

#水風呂
★★★★☆ 4.0
16度前後でちょい浅め。
広さと導線は◎

#休憩スペース
★★★★★+ 5.5
露天の展望が抜群に良い。
目の前に広がる雑木林の緑、遠くの山々と街並みを眺めながら外気浴。
椅子の種類も豊富で、プラ椅子の他にデッキチェア、インフィニティチェアも複数ある。

#総評
★★★★☆ 4.5
サ旅だとアクセスの悪さがネックだけど、それを差し引いても行って良かった。

続きを読む
36

YODA

2024.11.27

2回目の訪問

早朝、男女入れ替えで女湯側へ。

#サウナ
★★★★★+ 5.5
こちらもドライ、スチーム、薪の3種。
薪は男湯側と繋がってるので中身は一緒。
目玉は真っ白なドライサウナ。
セルフロウリュの他、1人1個入口の冷凍庫から香り付きのキューゲルを取り出して自由に置ける。
かまくらの中で雪玉ロウリュしてるみたいで楽しい。

#水風呂
★★★★★ 5.0
全てのサウナ室の近くに水風呂がある。
水温は共通して17度。

#休憩スペース
★★★★★ 5.0
こっちは露天の屋根の面積が広め。
喫茶室は1階にあり規模は男湯側の1/2程度。
焚き火ではなく暖炉なため、餅が焼けない代わりに羊羹が用意されている。

#総評
★★★★★ 5.0
夢の時間もあっという間に終わり。
年1で行きたい。

続きを読む
57

YODA

2024.11.26

1回目の訪問

佐賀~福岡サ旅①

#サウナ
★★★★★+ 6.0
・ドライサウナ
一筋の自然光だけが差し込む薄暗いサウナ室。
ほうじ茶のセルフロウリュによる香ばしい匂いが充満していて快い。

・薪サウナ
二重扉を開け階段を登ると、奥には見たことないほど巨大な薪ストーブ。
座面から離れた位置にあるため、セルフロウリュは投げ入れるスタイル。
窓から外の木々や空が見られて開放感も◎

・薬草スチームサウナ
視界が霞むほどの蒸気。
程よい熱感で、香りを楽しみながら蒸される。

#水風呂
★★★★☆ 4.5
円形のジャグジー風呂。15度くらい。
薪サウナからはちょっと遠い。
地下にもう一つ、プールのような巨大水風呂。
こちらは17度ほど。
Liminal Spaceの不気味なプールを彷彿とさせる超現実的な空間で個人的にかなり好み。

#休憩スペース
★★★★★+ 6.0
露天エリアにはウッドデッキ、小洒落た椅子やベンチ、こんにゃくのようなベッドと種類豊富。
そしてメインは2階の喫茶室。
前方が一面窓になっていて、焚き火とそれを囲む椅子が4つ、デッキチェア×3。
薪の炎を見ながらプリンを食べたり、かんころ餅を焼いたり、御船山の木々をぼーっと眺めたりしながら過ごす。
ここでしかできない唯一無二の体験。

#総評
★★★★★+ 6.0
楽園。
あ〜、サウナが好きで本当に良かった!

続きを読む
50

YODA

2024.11.23

1回目の訪問

#サウナ
★★★★☆ 4.5
MORZH MAX。
セルフロウリュは2種のアロマ。
薪ストーブの扉がちゃんと閉まらなかったり、テントのチャックがぶっ壊れていたりと設備面に問題アリ。

#水風呂
★★★★★+ 6.0
四尾連湖で湖水浴。
水温は12度ほどでキンキン。

#休憩スペース
★★★★☆ 4.0
人数分のインフィニティチェア。景色は最高。
ただ、観光客が目の前や後ろを普通に歩いていたり、貸ボートや奥の施設から笑い声が聴こえてきたりと、貸切でもプライベート感がない。

#総評
紅葉が見頃で行楽シーズンなのが裏目に出てしまった。人が少ない季節をおすすめします。

続きを読む
6

YODA

2024.11.19

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

YODA

2024.11.08

1回目の訪問

ニノサ

[ 群馬県 ]

群馬日帰りサ旅③

#サウナ
★★★★★ 5.0
無骨な見た目の薪ストーブ。テレビ、照明無し。
セルフロウリュ可能。
床ロウリュと薪焚べの頻度が高く、湿度たっぷりで気持ち良く蒸されながら薪の香りと爆ぜる音を思う存分楽しむことができる。
奥はストーブの輻射もあり1番熱を感じられてオススメ。

#水風呂
★★★★☆ 4.5
コンクリの浴槽。
そこそこ深さがあり、水温は13度ほど。
目の前ある立ちシャワーでスムーズに汗を流せるのも良い。

#休憩スペース
★★★★☆ 4.5
インフィニティチェア×6、
デッキチェアと椅子が×2。
内気浴のみだけど窓が開いていて涼しい。
何ならちょっと寒い。

#総評
チルさ漂う秘密基地のようなサウナ施設。
コンパクトで全ての導線が良く、薪サウナのクオリティも高くて大満足。
東京にあったら絶対通ってる。

続きを読む
36

YODA

2024.11.08

1回目の訪問

群馬日帰りサ旅②

#サウナ
★★★★★ 5.0
HARVIAの薪ストーブ。テレビ無し。
照明は控えめでセルフロウリュ可能。
スタッフさんによる定期的な床ロウリュで心地の良い湿度が保たれている。
更に約30分に1回、アロマロウリュ+巨大団扇による攪拌、熱波もありサービスの質が高い。

#水風呂
★★★★★ 5.0
14度ほど、水深110cmで深さ◎
天井からは中心付近にキンキンのシャワーが降り注いでいて、頭に浴びながらのクールダウンがめちゃ気持ち良い。

#休憩スペース
★★★★☆ 4.5
インフィニティチェア×9。
外気浴はないものの、空調と送風機で適度に涼しく香りにも気を使っていてとても快適な空間。

#総評
★★★★★ 5.0
サウナ水風呂休憩全てハイスペック。
加えて、スポドリ麦茶デトックスウォーターが飲み放題のドリンクサーバーがあったり、日替わりの入浴剤入りお風呂まで完備されている素晴らしい施設。
そして料金は90分1300円という神コスパ。
近くに住んでいるサウナーが心底羨ましい。。

続きを読む
34