対象:男女

信州まつかわ温泉 清流苑

ホテル・旅館 - 長野県 下伊那郡松川町

イキタイ
163

黒猫fink

2021.09.20

92回目の訪問

夕方頃よりホームの清流苑。妻のカトリーヌと一緒ではなくソロ

【定量データ】
・日時:9月20日(月・祝)。18時少し前~。曇り
・サ室温度:92℃
・サ室人数:1~5人、一瞬サ室待ちあるも、常時3人程度ですんなり(感染症禍の定員5人)
・サウナ:6セット、6~10分(汗150、200、150、?、?、150)
・水風呂:23℃(樽22℃、持参水温計数値)
・外気浴:桶露天風呂の淵畳の柱に寄りかかり、大石寝っ転がり、他
・BGM:無し
・施設のGoogle口コミ:4.1(815件訪問日現在)
・喫煙:館内に2か所
・距離:片道車で5分
・価格:500円→町民配布無料券使用で0円
・体重:69.2→67.8

【雑感・他】
・男湯は入館時約25名
・日中暑い日で水風呂ぬるめでしたが、夕暮時の風がめっちゃ涼しく肌寒い位なので、外気浴気持ち良かった😊。夏場の清流苑はホームなのに水風呂激ぬるで避け、あまり行けてなかったですが、良い季節になりました😊

BGMはジャズなのが、今日はBGM無し!?。個人的に無音のサ室が大好きなので、ラッキー😊

サ活・外気浴時、脳内に流れてきた曲は「モンティのチャルダッシュ」でした。ヴァイオリンの音色と旋律が頭の中を駆け巡りますw

クラシックのこと全然よくわからんですが💦春頃からハマっているミュージシャンがいます。長野市出身、東京藝大卒業時に同声会賞を受賞されていたjillさんという方です(その頃、精神的に病みアル中&廃人一歩手前だったそうです💦)

jillさんのチャルダッシュ(48分位から)
https://www.youtube.com/watch?v=POMsk1DF-pU&ab_channel=JillviolinChannel

ヴァンヘイレン、イングウェイ、ドリームシアター等々、ロック系の曲も、ヴァイオリンで、ロリ服着ながらカバー演奏されています。(うちの妻もそういえば、大昔にBaby等ロリ服がステージ衣装だった時も、、、w)
https://www.youtube.com/watch?v=eTb0TQtVT6k&ab_channel=UnluckyMorpheusofficial

ヴァイオリンってすげー!って思い、クラシックの曲も最近結構聞くようになりました。サ活中、お勧めの曲ありましたら、教えて下さいませ。いつか、サウナ後の外気浴時で、ヴァイオリン弾いてみたいなぁw

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 23℃
67

サウ之助

2021.09.19

1回目の訪問

8/23に37歳の誕生日を迎え、年内に37回、サウナを訪れようと決めました。粛々と修行に励んでおりますが、現在7/37。まだまだ先は長い。

---

陣馬形山にて風雨を耐え忍んでキャンプを完遂し、一路まつかわ温泉へ。前夜とはうって変わって快晴of快晴の中、屋外設置されたサウナと水風呂は至高のリフレッシュ体験となりました。

ありがとうございました🧖

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
2

ryo

2021.09.19

1回目の訪問

#サウナ

露天風呂エリアの一角にある小屋型のサウナ。
5〜8人ぐらい入れるここのサウナの良さは、ハーブ🌿&眺め⛰

しっかりと加湿された熱気にほのかに香るハーブの香り、大きめの窓から見える山々が、最高のサウナ体験を演出してくれます!!


#水風呂

18〜20℃ぐらいの冷たすぎず気持ちよ〜く入れるぐらいの温度!
樽から筒をつたって落ちる水の音が、すごく心地いい☺️


#外気浴

芝生や大きめの石などある庭園みたいな露天風呂ゾーンで、秋晴れの日光を浴びながらする外気浴は気持ち良さ以外の何物でもなかった!!!


#その他

サウナも最高だけど、シンプルに温泉が最高でした!!
スベスベした肌触り、熱すぎないお湯で、ずっと入れちゃう気持ち良さ!!

全て踏まえて最高な温泉施設でした☺️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
26

黒猫fink

2021.09.16

91回目の訪問

人生の中で初体験のテントサウナを、パーフェクト・最高の状態で、体験することが出来、

その後、駒ケ根の養命酒工場見学へ。

テントサウナの余韻に浸っていて、ぼけ~っとしていたみたいで、
1,303円のものを買うのに、
2,303円渡して、
1,000円のお釣りをもらっていたようでした^^;

それほど、今日のテントサウナが素晴らしかったでした!

その後は、テレクちゃん、サウナースさん、あかさんとで、
自分のホームサウナ、清流苑へ!

体重:?→67.2キロ

せっかくみんながホームに来てくれたのに、水風呂が22℃(持参水温計の計測値)で、ちょこっと残念でした、、、(-_-;)

水風呂は、秋深くなると共に冷えて行き、
冬には、強烈なシングルになります。
そして厳寒期には、表面が凍っている水風呂も期待できます。

清流苑の水風呂がキンキンの時に、
テントサウナや、清流苑サウナで、ご一緒したいです(^^)


追記
・ツーフー発作は、過去のデータ見ていたら、自分の場合、体重と相関関係があるような気がしてきました^^;。
・最後に蒸し諜報員さんのギター工房に寄りました。大昔、横浜でパンクバンドやっていた頃のメインギター(Fender Stratocaster USA1979 ラージヘッド&セメントボディ)が、プレイヤーズコンディションまで蘇ってきていて、めっちゃ嬉しい(^^)v。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
62

テレクちゃん

2021.09.16

1回目の訪問

黒猫finkさん&あかさんとの与田切公園でのテントサウナ⛺セッションを終えて、いよいよ今サ旅〆のサウナに。…と、その前に、15時より駒ヶ根でみんなで養命酒の工場見学を。素晴らしく見事な景観の敷地からととのっていて、会社の紹介映像も漢方生薬の説明も、製造工程のプロジェクション・マッピング説明も全てが美しかった。養命酒のような歴史あるプロダクトは興味津々で前から行きたかったので、今日伺えて良かった!

で、そのまま16時半に清流苑入湯。敷地に入るなり気が付くが、施設の佇まいが素晴らしい。水車が回ってたり、レトロ感溢れる赤絨毯、館内の入り組んだつくりなど、この失われし風情を今味わえることの滋味深さに、ここに一歩踏み入るだけでととのう。アルプス山脈の風景とともに、眼福この上ない!

サ室・水風呂ともにマイルドなことこの上ないが、清流苑はスペック云々よりも風雅を楽しむサウナとして、今後も愛でたい施設として記憶されました。ちょいヌメの温泉も◎。ここだけを訪ねるのではなく、いくつか回った最後や途中のアクセントとしてまた立ち寄りたい。3セット締め!今回のサ旅は南信の素敵な未訪施設&キャンプ場を4つも巡れて、実りある1泊旅になりました。長野、大好き!

続きを読む
303

あか

2021.09.16

3回目の訪問

待ちに待ったテレクちゃんとサウナースさん、黒猫finkさんとの合同テントサ活。
11時に明治亭駒ヶ根本店に集合。こちらで昼食を御一緒しました。
黒猫finkさんとはちょくちょくお会いしているのですがテレクちゃん、サウナースさん組とは去年の10/31の盆地さんと🈂️トウさんも加わった合同サ活以来になります。

なぜかそれがごく最近の気がするのは自分が今年に入ってから忙しくなったのとコロナ禍の影響で県外遠征や新規開拓があまりできなくなったってこともあるんだろう。
それと″認めたくないものだな自分自身の加齢故の時間経過の早さというものを"的なのもあるだろう。
久しぶりにお会いして近況等を話したりして楽しい時を過ごした後いよいよメインのテントサ活へ。
設営場所は近くの与田切公園のオートキャンプ場。
設営のためほんの少し早く出発した愛知組を追いかけて目的地へ。
現地に到着したらすでにテントサウナの準備は8割終了していました。

正直ビックリです。160回を越える設営で積み重ねてきた技が光るのを目の当たりにしました。
そして、事前に話を聞いていた蒸し諜報員さんとも合流。南信でのサ活を上げると気前良く大量トントゥくださる蒸し諜報員さん。ジョジョの石仮面を被ったような(多分違う)アイコンでおなじみの方ですよ。
御一緒にテントサウナでセッションかと思いきやテントの設営や撤収、その他のフォロー等を引き受けて下さるとという大サービス!おまけにタオルで仰いでくださるとは!こんなことしてもらっていいんですか?
っていう神対応!ありがとうございました。

そして次に養命酒工場見学ツアーへ。これは番外編メモ帳アプリSSで…

協議の末清流苑に。サウナで汗100滴150滴150滴の2.6セット。少し早めに上がりマッサージチェアタイム。
ここの機種はあんま王S。S?初めてだ。リモコンの画像からⅢに近い感じ。腕揉み無し足裏の突起が回らない仕様15分200円。
最後自分は時間の都合で夕食を御一緒できず帰宅。
あまりにも情報量が多すぎて文字数が足りなくなるのと家飲みで酔っぱらってるんでこの辺で。
今回の合同サ活最高でした!
今のご時世これを読んで色々思うところがそれぞれあると思いますが自分の中ではシンプルに最高でした!このひと言で締めたいと思います。
ありがとうございました!

続きを読む
190

サウナース

2021.09.16

1回目の訪問

テントサウナで大興奮した後は、黒猫finkさんのホームへ。

なんともアットホームな趣き。サ室から眺めるアルプス山系の景色といったら🥰水風呂が冷たくなるのはこれからとのことでしたが、テントサウナ後にはちょうどいい。

最後は、あかさんがあんま王Sでマッサージされてるのを見て、自分もちゃっかり隣のあんま王Sに座ってセッション。いくらサウナでリフレッシュしたといっても、それなりに疲れは溜まってる。こんな日はマッサージにかぎる。

今回、長野の温泉手形が大活躍。今年度いっぱい、もういくつか行きたいなー。

続きを読む
152

サ傷を背負うオレンジ

2021.09.16

1回目の訪問

連日深夜までの勤務が続いたので半日お休みして、清流苑へやってきました。
 
背徳の平日昼サウナ。
 
ここのサウナは人気です休日いくと入室待ちの渋滞に巻き込まれるのが辛いんですよね
今日は開店と同時にいって、これなら空いているだろうと思ったらすでに更衣室に4名…。
今日も混むのだろうなと覚悟しました。
 
ここのサウナは90度くらい。室内はいい香りがします。広い室内なのですがコロナ対策のために5名に入室制限されています。最上段しか使ってないんだから、そろそろ下の段も解禁して10名ほどに定員緩和してくれると渋滞しなくて嬉しいんだけどなぁ。
開店1時間ただずして満室状態になりました。
サウナグッズ、水筒やペットボトル持参の人も多かったのできっとプロサウナーに愛されているのでしょう。
そのせいか、室内でぺちゃくちゃ喋る人もおらず、水風呂も譲り合い、利用者の質も高い気がします。
 
水風呂は温度計ついていませんが20度くらい?かな。冷ためのプールという感じ。屋外にある水風呂なので夏場はこれくらいになるのはしょうがないのかな。ゴールデンウィークあたりはもっと冷たかった気がするので、気温が下がってきたらキンキンになるだろうと期待。
 
外気浴用の椅子はありませんが、いいサイズの石があるのでみんなそこで休んでいます。私も大きな岩に寝転んで休むのが好きです。今年は5,6月頃通いすぎて、外気浴で日焼けしてしまいました。
 
ほんと混まなければいいサウナなんだけどなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
34

まんごー

2021.09.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

今井 寿人

2021.09.05

3回目の訪問

9月6日(日)夕刻、キャンプ場を終い、いつもの清流苑へ。

夕方になるとお客さんが一杯になり、コロナ禍、入場制限がかけられお風呂に入れなかったとお客さんに聞いたので、入れるかどうか微妙でした。

到着したら、駐車場にはまあまあの車が駐車してましたが、普通に受け付けてもらえたのでラッキー!

回数券を出すと、入館時に個人情報を記入する必要の無くなる入館カードの作成を勧められたので、氏名、住所、電話番号などを記入して浴場へ。上がってきたときには受け渡せますとのことでした。

脱衣所のロッカーの余りがあまり無かったので、やっぱりそこそこの人が入ってるんだなと。洗い場には空きが無いほどの人。やっぱり、夕方のニーズは高いんですねぇ。

キャンプ場での仕事で汗だくになっていたので、ひとまずきれいさっぱりとしてから露天にあるサ室へ。ここのサ室は二段しかなく、おそらく10人でいっぱい。コロナ禍なので、今は5人しか入室が出来なくなってます。

サ室の温度は90度。相変わらず、熱いサ室。5分でチリチリと焼けるように熱くなったのでサ室を出た。

目の前の水風呂に入る前に、頭から水をかぶり水風呂へ。ここには水温計は無いんですが、たぶん20度以上。ずっと入ってられます(笑)

それでも1分で上がり、外気浴。9月になったからか、夕方だからか、空気もぐんと冷たくなっていて、吹き下ろす風を全身で浴びながらの5分。なんて気持ちいいんだ。

タオルに、rento のルームスプレーを振りかけていたので、風に乗って漂ってくる白樺の香りで、すでに整った感じです(笑)香りって、大脳皮質に直結してるとかで、感覚的には他の感覚よりも一番強いらしく。

いや~、もう最高です!

2セット目では、肩凝りもすっかり取れた感じで、ほーっと全身の力が抜けて行く感じですねぇ。

3セット目に行こうかと思ったら、サ室に列が出来ていて、待たないと入れなかったので、今日は2セットでいいやと諦めて、風呂場から上がり、アイスレモンティーを飲みながら、さらに整っていく感じを楽しみながら、友達が上がってくるのを待っていました。

あ~、早く新型コロナ騒ぎが収まってくれることを祈ります。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
16

さうなのん

2021.08.30

1回目の訪問

登山後のサウナシリーズ。

信州まつかわ温泉 清流苑さん。
15時ごろイン。

露天に離れのサウナ小屋。
扉は2重、内扉を開けるとふわっと良い香り。

これが「ハーブサウナ」なのですね。
ストーブの上には加湿器の口ような。
ここから香りが出ているのでしょうか。

窓からは南アルプスの山々が。
この日は快晴だったが名峰の山頂は雲がかかる(たまに姿を表してくれた)。
サ室から先ほどまで自分が登った山々が見られるなんて贅沢〜。

サ室の温度は92°表記。
ハーブの加湿で湿度は高め。
バランスはとても自分好み。
コロナ対策だろうか、ブースのように間仕切りがしてあった。
これもむしろ個人の空間が保たれて良かった。

水風呂は確かに温度高め。
これはこれでじっくり入れて良い。

休憩は露天の岩の上で座ったり、寝転んだり。
この日は程よい風が吹いていて心地よかった。

登山が好きな自分にとってはかなり良い施設だった。
「ハーブサウナ」もとても心地よい。
立ち寄らせていただいた施設ですがめちゃ良い。

また別の季節に訪れてみたいですね。
晩秋や冬。
南アルプスの山々に雪がかかる頃。
また別の楽しみ方ができるんじゃないかな〜。

信州まつかわ温泉 清流苑さん。
どうもありがとうございました。
また是非おうかがいしたいです。

続きを読む
13

黒猫fink

2021.08.30

90回目の訪問

久しぶりに2日連続サウナ!約4か月ぶりぐらいだったっけ?^^;
ホームの清流苑。

【定量データ】
・日時:8月30日(月)。15時頃。晴。露天エリア外気約?(温度計を再度設置して欲しいです)
・サ室温度:90~94℃
・サ室人数:3~5人+待ち人多少の時間帯あり(新コロ禍での定員5人)
・4セット:サ約7~9分、水約5分程度、外気浴5分以上
・水風呂:26℃:持参水温計による計測値。上段樽は25℃
・施設のGoogle口コミ:4.1(808件訪問日現在)
・価格:500円→無料券使用(町民配布分)
・体重:69.1→68.0

【雑感・他】
・女性サウナは少し混みがちだったそうです(妻情報)。3時頃宿泊客のチェックイン始まった影響なのでは、と妻。検証していませんですが^^;。
・感染症対策としてサ室に設置されていたブツが、早くも少し老朽化の兆しが?^^;。取り外せること前提で、材質等が長期的に向かない木だったのかなぁ?^^;。短なる仮説なので、検証していませんですが💦
・湯舟じっくり浸かるのはまだ怖いので^^;、ラジウム湯数分×2、内湯30秒、露天2つにそれぞれ30秒程度。
・痛い病気の再発防止で水分ガバガバ飲んでいるので、個人の同サ室比での発汗が凄かったです。

内湯に入って行って、びっくり!なんと、同じ士業仲間の方が!(笑)。この方は某所の温泉・サウナ施設の理事もやっています。その施設のサウナに対し、某要望を言ってみました(笑)。某事情で難しいとのこと、、、残念^^;。
その後、
サウナは?と聞いたら、サウナ入らないんですよ。とのことでした。先ずはサウナに目覚めさせることが先決かも!と思いました(笑)。

久しぶりに、じっくりセット!
日影の場所を選び、大石に寝転がっての外気浴。風が秋の訪れも感じさせるような涼しさもあり、心地良い!まどろみながら、あれ、今日は何かが違う。
アマミ出まくって、ととのいました(^^)v。

実は、違和感はBGMでした。なぜか今日はその時間帯でサウナも露天ゾーンも、BGMが消えていたみたい。妻に聞くと、最初だけあったけど、途中から無くなっていたとのこと。(自分は、個人的に無音のサウナ・外気浴・温泉、が大好きです)

夜寝る前に、足にイタイイタ病wの前兆がちょこっとだけありましたが^^;、翌朝起きて大丈夫でした(^^)v

9月には、以前のように、たくさんサウナ行きたいです!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 26℃
34

今井 寿人

2021.08.27

2回目の訪問

仕事終わってからのサウナは、信州まつかわ温泉清流苑。

篠島への出張滞在時に寝違いを起こしてしまい、豊丘村に帰ってきて一日仕事をしたところで、肩凝りと合わさって辛くなったので、これはもうサウナしかないなと。

清流苑は、回数券を買ってあるので、一枚千切って受付で渡し、男湯へ。

いつものとおり洗体を終えて、サウナへ直行!ここは、露天にサ室があるので、露天風呂を横目にいきなりサウナへと向かいます。

サ室に入るといきなりむわっと。あちぃ…けど、温度は92度でした。今日はいつになく熱く感じるのは、湿度が高いからかな?!

5分がいつもより長く感じたけど、サ室を出てすぐ目の前にある水風呂へ。今度は、妙にぬるくかんじる水風呂…20度以上あったように感じます。これだと、1分以上入ってられますね。

水風呂を出て、そのまま露天で外気浴。夜にもなるとさすがに涼しくなってきた南信州。標高700mの位置するまつかわ温泉は、中央アルプスからの吹き下ろしにより、ここの外気浴がとても気持ちいいんです。

いつもより人も少ないせいか、妙に落ち着ける感じでした。1セット終了した時点で、肩凝り、寝違いがとても楽になりました。

風があったので、5分も外気浴をしていると、体も冷え過ぎてしまうので、すかさずサ室へ。今日も3セットやって清流苑を後にしました。

外気浴の時の風が気持ちいいことと、ここ信州まつかわ温泉の露天の吹き下ろしが外気浴に最高のエッセンスを加えてくれてるんだなと気づいたサ活でした。


サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
7

黒猫fink

2021.08.23

89回目の訪問

久しぶりにホームの清流苑。身体が痛くなる病気wの発作再発がまだちょこっと怖いので^^;、軽めに2セット。

【定量データ】
・日時:8月23日(月)。昼過ぎ頃。曇り、露天エリア外気約27℃
・サ室温度:91℃
・サ室人数:3~4人(新コロ禍での定員5人)
・2セット(サ約8~10分、水約5分以上、外気浴5分以上)
・水風呂:23℃(持参水温計による計測値。上段樽は22℃)
・施設のGoogle口コミ:4.1(806件訪問日現在)
・価格:500円→無料券使用(お盆近辺の使えない期間が、信州温泉手形と共に解禁(^^))

【雑感・他】
・男性・女性エリア共に温泉・露天はかなり空いていました。女性サ室は約4名で、お風呂よりもサウナ人数のほうが多い時間帯もあったとか(妻情報)。
・ツーフーに効能がありそうな泉質のラジウム湯舟で、足を少しだけマッサージ。右足は全然大丈夫!左足親指近辺では、ほんのちょこっとだけしこりがあり^^;尿酸が少し残っていそうな感じでした。、、、が、以前と比べたら、ほぼなくなってきていました(^^)v。

外気浴では大石の上に寝っ転がって、大地と一体感になり身体の毒が抜けてゆくように。などと意識して、、、。病は気からとも言いますし、身体の中の尿酸が大地に抜けて行くイメージで(笑)。
あまみ出ました(^^)

だいぶ復活してこれたので、サ飯は家で妻と二人で焼肉!
サウナから家への帰りに、メガドンキUNYで焼肉グリルを買ったのでした。

第三のビールもめちゃ美味い!

、、、



、、、

9月頭頃、妻が自分の誕生日旅行を考えてくれているそうなので、
それまで、お酒やプリン体を、ちょこっと節制しないといけないですね^^;

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 23℃
60

今井 寿人

2021.08.15

1回目の訪問

サ道を教えてもらって初のサウナ体験

露天にサウナルームと水風呂があるのはずっと知っていたけれど、本当にサウナに入るのは初めて。元々、サウナは体に負荷をかけすぎるのでほぼ利用しなかったんですが、なんと、適切なサウナの入り方を教わり体験すると、いきなり、ととのえられた感じがしました!

露天だったことも合わさって、自然の風を受けながら外気浴をしていると、身体がポッポッと暖かくなり、以後とてもスッキリとした気分になれました!

すっかり、サウナが大好きになってしまいました(笑)

サ活:
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む
7

ぺぺサー

2021.08.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

くろね子

2021.08.14

1回目の訪問

土曜大雨警報♨︎お盆休み

○女性側サウナ
露天にあるサウナコタ、80度、L型2段
10人ぐらいは入れそう、現在コロナ禍で5名
○水風呂
露天にある、21度、収容2、3人
とろみのある水質
○休憩
外気浴、石に座って休憩

だぁーー!😇
ここ絶対晴れた日がいい!
晴れたら南アルプス拝みたい!
夜はサ室の窓から星空眺めたいよ!
休憩は屋根がないので雨だと困難
露天にある木風呂屋根の下
もしくは内湯の座り湯で🤤
サウナ内のアロマの香りは好みが別れそう
温度は男性側に比べて低いですが
どの席からでも窓から山景色が眺められる
混む事もなく、最高のサウニング✊🏻
水風呂はぬるめと聞いてたけど
とろみのある水風呂はとても心地よく
全く問題ないね!むしろ今日は肌寒いぐらい
丁度良い温度で気持ち良かったです
お肌もつるすべよ♫

今回の南信サ旅、暑い愛知から避難だ!
と計画立てた南信も生憎の天気
夏らしくない夏の連休となりました
もう一施設寄る予定でしたが
我が夫婦は2施設が丁度良いそうです😙
お泊まりもしたいところですが、、
我が愛猫が許しません
2泊以上しようもんなら
2、3日無視されます🤗カナシー
かわいそすぎるので今日は帰ります

さよなら、南信〜
有りがとうパワスポ〜
今度こそぜろ磁場〜👋🏻

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 21℃
86

diggy

2021.08.13

3回目の訪問

合計:3セット

別のサウナに行く予定を変更して、清流苑へ。
風が気持ち良かった◎
雨の音を楽しみながらの外気浴もまた良い◎

続きを読む
15

黒猫fink

2021.08.09

88回目の訪問

先月27日以来、13日ぶりのサウナです!実は、その数日後にまたまた足が腫れていたのでした、、、😢。

再発作から10日経過。だいぶ歩けるようになってきたし、明日午前中にワクチン2回目(副作用でもしかして具合悪くなる?、、、^^;。前に1回行っておきたかった(笑))なので、 13日ぶりのサウナ・湯舟に行きました!(^^)v

水風呂はノーチラーで冬シングル&夏場激ヌルです。暑い時期には避けていたのですが、涼しい今日のような日は、外気浴が気持ち良いので全然アリじゃん!と思いました。ヒンヤリした大石に寝転がり、雨に打たれながら、燕の巣に餌を運ぶ親燕と必死にパクパク状態の子燕見ながらボケ~っとまどろみ、、、2セット目で両腕にアマミ&多幸感が!

【定量データ】
・日時:8月9土曜日(祝)。15時頃。雨、外気浴約23℃
・サ室温度:91℃
・サ室人数:1~5人+α
・2セット(サ約10分、水約5分、外数分程度)
・水風呂:26℃(持参水温計による計測値)
・施設のGoogle口コミ:4.1(805件訪問日現在)
・価格:500円

【雑感・他】
・男性エリアはさほど混んでいなかったですが、女性風呂・サウナは結構込んでいたそうです。子供がサウナにいたりとか(一応施設としては、小学生以下は禁止されています)、水風呂が子供のプール状態とかw。

・発作悪化がイヤなので(医師からは発作中には温泉ダメって言われています^^;)、ラジウム鉱物泉に数分だけ。(※環境省H31年温泉利用冊子P16温泉療法~ にて、痛風には放射能泉が良いとされているので自己責任で入りました^^; https://env.go.jp/nature/onsen/pdf/top.pdf)

・2枚目の写真は、屋外休憩スペースから見た、女性露天エリア・サウナ小屋です。あ、サウナ小屋は垣根内側の建物です(真ん中の停留所みたいな建物ではありません。一応、記しておきます(笑))。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 26℃
75

diggy

2021.08.09

2回目の訪問

合計:4セット

ハーブの香りと窓から見える景色にサウナ室内にいる事を忘れるくらい居心地が良い◎
水風呂はぬるめ。

外気浴は、石の上に寝転がるスタイル。
足の裏にあたる芝生が◎

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
23
登録者: 黒猫fink
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設