2023.07.17 登録
[ 愛知県 ]
太平洋を望む渥美半島の先端。
海抜100mの高台からのサンセットパノラマオーシャンビュー。
このために来る価値があると思います。
行き交う船、流れる雲、沈み行く夕陽とともに移りかわる景色。
絵画のような眺望に日常の喧騒を忘れて癒されました。
ありがとうございました。
男
[ 愛知県 ]
ひさびさのサウナピア。
1982年創業から受け継がれる昭和ロマン溢れる雰囲気、希少なオール平屋造りの館内、スタッフさんの心暖かい応対など独自のサウナピアワールドが心地よいです。
綺麗な群青色のロッカーの上にはそれぞれピシッと並べられたサウナパンツ。
館内は手入れが行き届いていて清潔感に溢れています。
浴室は大きな窓から外光が差し込みとても開放的です。
ハンドタオルとサウナパンツは使いきり。
綺麗に棚に並べられ常に補充回収されていて有り難いです。
まずはピカピカに磨かれた鏡の前ではやる心をおさえナイロンタオルで洗体。
サ室に入るとフロアは黒のフカフカマット。
3段ベンチにはお馴染み黄色のマット。
最上段の背もたれ部分にもサウナマットが掛けてありアツっとならないのが助かります。
温度計は120℃、ややドライ目の昭和ストロング感全開です。
心地よい香りに包まれミッチリアツアツに🔥
照明は白熱電球タイプの光がガラスケースを通して煌びやかに広がり雰囲気抜群!
隠れ家的雰囲気がありながらも大きな窓で開放的であり不思議な空間です。
水風呂の様子が見えるだけでなく外からも入り具合がわかります。
扉の上にさりげなく掲げられた
「JPN37 METOS 」のナンバープレートがなんともいえずカッコいいです!
常連さんのやり取りにもホッコリ。
サ室を出ると右に温水槽、中央にそれよりやや大きい水風呂、左には更に大きな不感温度に近い水風呂。
この辺りのサイズ感もサスガですね。
いずれも肌辺りがよく抜群の心地よさ。
そしてサウナピア目玉ポイントの外気浴スペースへ。静かな環境でここだけ切り取られたように緑に囲まれた庭での日光浴はまさに至福ですね🌲🌞
浴室からガラス扉一枚で館内リクライニングチェアスペースに移動できるのもサウナピアならでは。
食事処はお味もスタッフさんもアットホームでとても居心地がいいです。
こちらは時間を忘れてゆっくり過ごす殿方の楽園ですね。
写真は若旦那さんに快く許可いただいたのでアップします。
有り難うございました。
男
[ 静岡県 ]
競泳国際大会やシンクロナイズドスイミング ジャパンオープン開催など国際規格に対応した本格派の施設!
一般の温浴施設とは違った新鮮な雰囲気で楽しめるスパサウナです。
シーズンオフで閉館されていましたが5月1日からトレーニングジム、スタジオ、スパは再開されたということで今回初訪問です。
すぐ先は遠州灘というロケーション。
自動ドアが開くと広いエントランスに驚き!
立派なフロントとその脇に日本水泳の歴史資料室を併設。
とてもサウナ目当てにくる所ではなさそうな背徳感?にワクワクです。
まずは新設されたセルフ受付機で入館手続。
QR決済にも対応。
スタッフさんがアテンドしてくれました。
「入浴」のボタンはなくジム利用を選択😅
発券されたチケットを受付に提出。
ICタグ付きロッカーキーを受けとります。
この番号がロッカー番号に連動。
ゲートにICタグをかざして入場します。
吹き抜けの広い空間にシンプルな案内のみというのが新鮮です。
「ジム更衣室」に進み脱衣後、扉を開けると
プール更衣室と合流する真っ白な広い空間。
水泳グッズ入れ?のようなガラス製小物棚や洗面台のように壁面に備えられた給水機。
さらには低・中・高の3箇所に壁面固定のパンカールーバーのようなワンプッシュ式ドライヤーなど見るものすべてが新鮮です!
ようやく浴室へ。
サウナハット掛けのような大きめのフックはたぶん水泳にも対応したタオル用でしょう。
コンパクトな浴室ですが8人分のスタンドシャワーブースがあるなど温浴施設ではあり得ないスペックです。
内湯の大きな温浴槽はなんとトゴールの湯!
柔らかな肌辺りが楽しめます。
いよいよサ室へ。
通常、扉は木製が多いですがこちらは鏡の様に磨かれた骨太ステンレスフレームに大きなガラス窓付き仕様でこれまた新鮮!
サ室はきれいなレンガ調で本格的。
横長3段ベンチで24人は余裕で入れる空間は
仄かに甘いような独特の木の香り🪵
中央にテレビ、奥に小型のツインストーブ。
上部の温度計は92℃。
皆さんのおっしゃるとおりややカラカラ系。
テレビを見ながらしっかりアツアツに🔥
サウナマットは敷かれておらず入り口前の大きな分厚いビート板マットを持って入室。
足裏は激アツです。
サ室を出るとすぐ汗流しシャワー&水風呂。
水温は体感18℃位のマイルド目ですが広さも十分で心地よいです。
コンパクトな露天エリアにはトトノイ椅子がゆとりをもって3脚。
海風を浴びながらゆったりトトノイ✨️
新鮮が一杯なサ活でした。
男
[ 静岡県 ]
オープン少し前、駐車場に到着するとエメラルドグリーンに輝く阿多古川がお出迎え。
何度見てもこの景色には感銘を受けます。
期間限定で常駐することになったトラックサウナ。さらに従来のバレルに加えカッコいいバレルカーも一時的に設置され充実!
トラックサウナは富士ヒノキが映える空間にケンズメタルワークスの薪ストーブ。
縦長空間で基本マイルドながらも定期的なロウリュが4杯1セットでアチアチに🔥
そしてA CHICHIコールとともに伝説の熱波師あつあつ君が登場するとサ室のボルテージは急上昇。
初めて参加の方々もみんなで"NEPPA‼️"
の大合唱♪
ブロアーで回り込んでくる熱波が効きます💥
バレルカーはコンパクトで落ち着いた空間。
温度計は120℃越えていましたがロウリュすると湿度が上がりかえって心地よいです。
テントサウナはダブルストーブ仕様。
あちこちのテントからセルフロウリュが奏でるジュワ~と心地よい音がまたいいんですよね😄
アロマの香りとともに心地よく蒸されます🔥
そしてクリアな阿多古川にゆったり浸かりクールダウン。
川辺には50脚程はあろうかという潤沢なインフィニティチェア。
太陽の光を浴び、美しい阿多古川とそびえる木々を眺めながら至福の時間を堪能✨️
手前側の駐車場エリアに新設された温水シャワーや更衣室、水洗トイレはホントにありがたいですね。
豊かな自然に囲まれたサウナ天竜、やはりここでしか味わえない良さがあります。
ありがとうございました。
[ 岐阜県 ]
快晴で絶好の外気浴日和。
こんな日に頭に浮かぶのは本格サウナと類稀な外気浴スペースを擁する天光の湯。
リファのきめ細かいシャワーで身を清め、まずは"吸う温泉"ラドン泉でウォームアップ。
始めにメインサウナのオートロウリュへ。
暗い空間は相変わらず雰囲気抜群!
ライトアップされたイズネスの厳かな佇まいは見ているだけで楽しませてくれます。
ジャーッと響き渡り一瞬おいて暗闇を駆け上がってくる熱波。最上段では天井のアールに沿って背後からも巻き込んできてアツアツ🔥
神聖な儀式のようで身が引き締まります。
やはりひと味ちがいますね。
お次はバレルサウナ"禅"。
半個室に仕切られた空間。
ライトがピカッとなるとお楽しみのセルフロウリュ。
凛としたヒノキの香りに包まれ瑞々しい熱波を浴びる贅沢な時間🪵
そしてバレルサウナ"茶道"へ。
希少な楕円形の筐体で片面のみ2段ベンチ。
セルフロウリュでほうじ茶の濃厚で芳ばしい香りをダイレクトに感じられます🌿
グルシン水風呂で急速冷却してトトノイスペース"極楽浄土"へ。
広大なスペースには多種多様なリクライニングチェアで選り取り見取り。
青空のもと、会話禁止の静かな空間優雅なピアノの調べに包まれ至福のヒトトキ✨️
最後は真緑が映える天然記念物 三波石に囲まれた岩風呂で天然温泉を堪能。
やはりスパ銭としてはズバ抜けたクオリティですね。
ありがとうございました。
男
[ 愛知県 ]
4月16日リニューアルのアーバンクアSPA&LIVINGを初訪問。
屋上に新設された"天空サウナ"は木の香りと湿度たっぷり、隠れ家感ある癒しの空間でした✨️
パチンコ店併設。車の場合、始めに出てくる北駐車場やり過ごし少し進んだ南駐車場に入ると近いです。
フロントは3階にあります。
下駄箱のICタグ付キーを端末でセルフ受付。
岩盤有り無しと3時間コースかフリータイムを選択して入館。
3階のリビングゾーンは約2万冊という漫画や雑誌を備え岩盤なしでも利用可能。
円形の本棚でぐるッと囲まれた吹き抜け空間、中央には焚き火のモニュメントなどこだわりの演出。
浴室と岩盤浴エリアは一つ階を上がりますが表記は5階になります。
浴室に入ると中央には円形の足湯&座り湯を配する特徴的なレイアウト。
まずは内湯の高温サウナへ。
横長のサ室は右サイドにテレビを挟んでダブル遠赤ストーブ。
ストーブに向き合うストレート2段ベンチ。
左サイドはL字2段。
合わせて25人位は入れそう。
湿度を伴ったアツさでナイスセッティング🔥
サ室を出ると2つの水風呂。
はじめに14℃水風呂で一気に冷やします。
続いて27℃表示、贅沢にも源泉かけ流しの冷水泉へ。
地下800mから組み上げた薄黄金色の源泉は日によって温度が変わるそう。
14℃の水風呂からの冷々交代浴は不感温度に近くいつまでも入っていられる心地よさ😄
そしてお待ちかね浴室内の階段で6階の天空サウナエリアへ。
階段を上がると天然温泉浴槽と坪湯、トトノイ椅子。
その先を進み一番奥、さらに段を上がると隠れ家のような天空サウナエリアがお出迎え。
一際映えるオレンジの"SAUNA"のネオンサインにワクワク✨️
ちなみにこのエリアは新たに拡張されたとのこと!
天空サウナは緩やかな曲線を描く2段ベンチで詰めれば18人位のキャパ。
真新しい木の心地よい香りとがいいですね🪵
温度計は90℃ちょっとですが湿度があり、音楽無しの完全黙浴の静かな空間で心地よく蒸されていきます🔥
オートロウリュは30分おき。
00分はロウリュ+送風、30分はロウリュのみです。
00分のロウリュは7~8秒で天井埋め込みの送風口から1分程送風あり。
キツさはありません。
ストーブ前の2段目はつま先辺りに風が当たるので1段目の方が直にあたりそうです。
サ室を出るとすぐに立派な水風呂!
4段上がって入ると腰までたっぷりの深さ🌀
13℃台ですがこちらもキツさはありません。
そしてアディロンダックティア10脚、リクライニングティア7脚の充実したととのいスペースでリラックス✨️
イス流し用シャワーも多数、奥には給水機もありました。
ありがとうございました。
男
[ 静岡県 ]
土曜日の仕事を切り上げ、虚無僧さんアウフグースを目指してラクスパ浜松へ。
時間を調整して18:15岩盤アウフグースへ。
虚無僧さんが繰り出す"ボンッ♪ボンッ♪"と曲にシンクロしたタオル捌きは見て良し、聴いてし、浴びて良し!
20時回は広大なサ室が見事に🈵️
春にちなんだ曲とアロマを巧みにあわせて、心地よい熱波で楽しませてくれました。
また次回楽しみにしています。
ありがとうございました。
男
[ 静岡県 ]
茶畑の熱波師うつやまさん、本業の茶摘みシーズン突入のため1ヶ月程アウフグースはお休みになります。
と言うことで今日はひさびさに岩盤アウフまでのフルコースで入館です。
20時回のサ室は相変わらず早々に🈵️
アロマは緑茶からの松&梅&ハッカの和風ブレンド。
途中で一端退室されたと思ったら洗面器に山盛りの氷をもって登場。サ室に撒くのかと思いきやストーブへエイャと一気に投入。
いつも通りアッツアッツなうつやまさんワールドの出来上がり💥
そしてギワラーで声を揃えて温かくお見送り。
続いて21時の岩盤へ。
広い岩盤ならではのダイナミックなタオル捌きで会場を湧かせます。
贅沢に生ローズマリーを煎じたアロマに加え宇津山さん自家製の紅茶、イチゴ&バニラの甘い香りで楽しませてくれました🌿🍓
サービス精神旺盛なうつやまさん、最後はサ室にもどり余った紅茶でアフウグース。
最上段できっちりアツアツ熱波をいただきました😄
暫く寂しくなりますがうつやまさん熱波を思う存分堪能させていただきました。
再開を楽しみにしています。
ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
2025年3月をもって40年の長い歴史に幕を閉じると聞いた平針東海健康センター。
残念ながら訪問機会を逃していましたが、皆さんの声援により「やめるのをやめました」宣言のアンコール営業🎉
(その後2025年4月末にて閉館と公表あり)
建物は溢れ出る昭和ロマン全開の佇まい。
館内も哀愁に満ち溢れていてなんだかタイムスリップしたような感覚です。
更衣室には昔ながらの縦長ロッカーがズラッと並びますが広々!そこにホンモノの畳のベンチが四畳分など驚きです。
外からの光りで明るい浴室。至るところにちょっとした段差があるので要注意です。
しかも滑り止めシート以外のところを歩くとメチャ滑ります😅
この時世、バリアフリーなんていうものとは無縁でいろんな意味で昭和ストロング全開です。
天然温泉の2つの浴槽に加えて一際目を引くのが赤褐色の中国漢方薬湯♨️
近づくだけで軽くムセるほどの強さ。
まるで唐辛子の湯に浸っているかのようなヒリヒリ💥
1分もたたずに退散しました😅
土日は皆さんの疲れを癒すようため特に濃くしているとのことでした。
サ室はゆうに30人は入れそうな広大な空間。
コの字型3段仕様で1段目は掘りごたつのように掘りこまれているのが新鮮!
両サイドに巨大な遠赤ガスストーブが鎮座。
ストーブ前には例の濃厚漢方がバケツにナミナミ置かれていましたが、こちらは仄かに心地よい漢方薬の香り🌿
温度計は90℃。昭和ストロングのカラカラ系かと思いきや、なかなかナイスなセッティングです🔥
2、3段目の座面こそ板張りですが、広大な床面を覆うサウナマットの下はカーペット仕様というのも今の時代希少です。
日曜昼の時間帯、雨とあうこともあり広大なサ室には数名ほどの贅沢な空間です。
サ室を出てすぐ目の前の13℃に冷えた水風呂でクールダウンして露天エリアへ。
目の前には湖のような池と緑が広がる絶景!
インフィニティチェアや畳の寝転びスペース、ととのい椅子など多数。
しかもすべて屋根付きで雨でも快適。
ややヒンヤリした空気に触れながら自然を眺めてトトノイ✨️
露天の薬草サウナはかなり低温でゆる~くスチームを味わう感じでした。
館内着に着替えるとちょうど食堂の大広間では暗転して大衆劇場がはじまっていました。
1時間を越える本格的な演目で老若男女とても楽しんでおられました。
今では見ない昭和レトロなゲームコーナーではテトリスを発見!
2階の無料ジムにはなんとボクシングリングがあるなど驚きの連続👀‼
施設の老朽化は否めず施設のご苦労が感じられました。
そんな状況でも皆さんの声援に応えての営業継続、古き良き時代を残していただき感謝です。
ありがとうございました。
男
[ 静岡県 ]
気分は全国サウナ旅なサウナフェス
SAUNA AROUND JAPANがサウナ天竜で開催!
CHILL DOGさんのテントサウナ旅日本一周達成記念イベントとして北は北海道、南は沖縄まで全国のサウナ文化がサウナ天竜に集結しました✨️
気温20℃を越える快晴☀️
いつものTAKI駐車場には多様なサウナやキッチンカーが集い賑わっています。
一番の目玉はやはりサウナトラック🚚
CHILL DOGさんのセルフビルドで想いを詰め込んだ力作❗️
一週間前に完成したばかりの初披露目です🎊
大きな切り株の階段を登り扉を開けると富士ヒノキをふんだんに用いた素晴らしいサ室。
大きな窓からは景色が望め開放感も👍
とてもトラックの荷台とは思えません。
ベンチは2段仕様、詰めて15人程の空間。
奥には山賊サウナや毎日サウナでお馴染みケンズメタルワークスの薪ストーブが鎮座✨️
450kgのモリモリストーンはサ室の大きさに対して超余裕のスペック‼️
大きなストーブの窓から覗くメラメラの炎🔥
まるで山小屋の暖炉のような佇まいは抜群の存在感を醸し出しています。
ロウリュすると心地よい蒸気がサ室から発せられるヒノキの香りとともに広がります🪵
フレッシュエアがうまく回っているようでキツさは全くナシ!
そしてハーバルスチームサウナ。
関東のサウナイベントでは引っ張りだこなのも納得の最新テントサウナ。
入口は移動サーカスを連想させるようなワクワク感。
ツインストーブにスチームジェネレーターを搭載。そこにアルテミスの温活ブレンドがグツグツ☘️
よもぎとトウヒの本格的な薬草の香りを纏った濃密な蒸気に満たされています。
床面も板張りでかなり体感アツアツ🔥
ストーブ山積み無限ロウリュテントサウナではホンモノの白樺の香りをじっくり堪能。
サウニアさんの移動式バレルサウナはオールディーズ感漂うカッコ良さで存在感抜群!
ゲストアウフグースもこのフェスならでは。
北は北海道、オホーツクサウナクラブUnknown所属のウェルカム宮さんとヌッシーさん。
北海道の大地を思わせる懐の深さとサ室を巻き込むエネルギッシュなトークで楽しくパワフル熱波を届けてくれました。
南は沖縄 亜熱帯サウナ所属"徐々にととのうカズキ"さん。サ室は一変琉球ワールドに。
名曲、"島人ぬ宝"にのせてサ室一体となって
イ~ヤ~サ~サ~♪
スィッ スィッ スィサーサー🎶
の大合唱でメッチャ盛り上がりました✨️
ラスト18:30回はスペシャルコラボ。
今日集ったゲストの皆さんのアフウグーズからのあつあつ君のサウナジャック参戦も🔥
オープンから夜まであっと言う間。
ライブやド迫力のファイヤーショウも楽しませていただきました。
[ 静岡県 ]
今日はサウナ天竜から伝説の熱波師
あつあつ君がやってくる日。
19時過ぎ、整理券配布時は余裕がありましたが最終的にはやはり満員御礼です。
珍しいゴリゴリ君の前説を温かく見守りAchichiコールからのあつあつ君登場🎶
今日もサ室はみんなでライブハウスのように「NEPPA!!」
爽快なブロアー熱波で心も体もアツアツ🔥
最後に皆さんと色々話もできて良かったです。ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
名古屋で用事を済ませ香流温泉喜多の湯へ。
ETCシステム障害、かなりの影響ですね。
行きは問題なくETC通過。名古屋IC出口もETCゲートは機能していましたが、多くの車が一般ゲートに集中した影響で大渋滞でした。
そんなこんなで帰る前にサクッとサ活。
と思っていたら生活応援キャンペーンとして4月末まで岩盤浴無料とのこと!
帰りが遅くなるけどまぁいいか、と温活。
リクライニングチェアのクマさんにはびっくりしました😅
そして21時のサ室でオートロウリュにあわたスタッフロウリュに参加。
アロマは日本三大香木と言われる沈丁花。
春の甘い香りを団扇で1人10回ずつ丁寧に扇いでくれました🔥
露天の外気浴がとても心地よかったです。
ありがとうございました。
男
[ 静岡県 ]
もう?やっと?の金曜日夜、今日は舘山寺温泉 華咲の湯へ。
ホテルウェルシーズン浜名湖に併設、プチ観光地感を味わえるのでたまに来たくなります。
まずは大好きな馬油シリーズのアメニティで身を清め、黄金色の露天風呂でゆったり。
緩やかな扇状のサ室。昨年張り替えられた木の心地よい香りが漂っています🪵
温度控えめですが遠赤ストーブの熱でじっくり蒸されます。
サ室を出てすぐの壁シャワーはマイルドな水風呂とは裏腹に相変わらずの冷たさ。
静かに響くオルゴールと日本庭園風の落ち着いた雰囲気に浸りながらゆったりトトノイ✨️
ありがとうございました。
[ 静岡県 ]
2025年度初め、薬草の香りの癒しを求めて湯風景しおりへ🌿
入口の枯山水のような庭園はライトアップされるとひときわ趣があります。
まずはきめ細かなナノ水シャワーで身を清め
替わり湯で桜の香りを堪能。
そしてお目当ての漢方薬草サウナへ。
今日のハーブはミント☘️
たっぷりのスチームに溶け込んだ爽快感溢れる香りを体の隅々まで行き渡らせます。
お次はロウリュ塩サウナ。静かに響き渡るオンゴールを聴きながら体にのせた塩が溶けて行くのを楽しみます。
そして久々に露天の箱蒸し風呂へ。
お一人様の顔だけ出して座るスタイル。
箱内の密閉されたスチームがヒノキ材の香りととも首周りから溢れ出します🪵
心地よい香りを味わいながらじっくり蒸し上げられる贅沢な時間✨️
お風呂、多様なサウナ、高台の自然に囲まれた広々露天エリア、スタッフさんの頻繁な見回りなど浜松エリアで総合力の高さはピカイチですね。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
豊島園 庭の湯といえばサウナシュラン2018受賞、ドラマ サ道でもお馴染み。
1200坪もの広大な日本庭園の中にあるスパ施設です。
十数年振りの豊島園駅、懐かしいです。
日曜オープンの10時直前に到着すると入館待ちの列。受付まで10分程度でした。
ロッカーはICタグバンドをかざして開けるカギ無しタイプ。
オートロックなので要注意です。
大きく温浴ゾーンとバーデプールゾーンに別れています。
■温浴ゾーン「フィンランドの庭」
扉を開けると雰囲気一変、そこにはフィンランドの世界観が広がっています。
サスガととのえ親方監修ですね。
◇フィンランドサウナ
古くから森の中に佇むようなサウナ小屋。
軒下から蔦が垂れ抜群のオーラを醸し出してます✨️
ウエスタンレッドシダー、フィンランドバーチ等を用いアロマ無しでも香りがたちます。
丸太断面の壁面ディスプレイも👍
L字3段、25人は入れそう。
温度計は84℃。オートロウリュ有り。
TVや音楽はなし。照明を落とした空間で木の香りとともに蒸されます。
◇テルマリウムサウナ
ブルーのタイルが美しいスチームサウナ。
◇アヴァントプールバス
深さ140㎝の透明の筒状で凍った湖面に穴を空けて水風呂とする本場フィンランドを再現。かるまると同じタイプ。
こちらは頭上に桶シャワーもあり!
つま先から脳天まで一気に冷やします🌀
◇クールバス
サウナ小屋前、壁面ディスプレイには木々に雪が降り積もった大自然の景色が映し出されており視覚的にキンキンの体感❄️
◇ととのいスペース
本物のグリーンが至るところに配置され森の中でやさしく包まれているような感覚🌿
ヴィヒタの香りに満ち癒されます。
柔らかなウレタンチェアで至福のヒトトキ✨️
■バーデプールゾーン
こちらは水着が必要な男女共用ゾーン。
大きな円形プールと一面ガラス窓により庭園が望めます。
プール周りにミストサウナ、桶シャワー、水風呂有り。奥から露天エリアへ。
◇フィンランド式サウナ
屋外にある山小屋サウナ。窓からの景色が🌲
リニューアルによりHARVIAの5連ストーブ仕様で600kgものストーンを設置❗️
オートロウリュは10分毎に短時間のジェット噴射💨
スタジアム型3段、35人ほどは入れそう。
スタッフアウフグースに参加。
20人限定で15分前に並ぶ案内ですが20分前には一気に🈵️
ハーブのアロマを一人一人丁寧にタオルで送ってくれました☘️
◇自然の緑に包まれる庭園
庭の湯の由来となった広大な日本庭園。
奥には滝があり渓流を模した小川や池など風情豊かです。
予約制のテントサウナも有。
備え付けのサンダルで散策しながら緑を眺めると日常の喧噪を忘れさせてくれました✨️
男
[ 埼玉県 ]
西武線所沢駅東口から30秒という好立地。
パチンコ店などの複合施設GARDEN CITYにある、かねてからサウナに特化した施設です。
カプセル以外の宿泊施設を整備し屋号を変更したとのこと。
久々に訪問すると入口前にサウナイキタイやHARVIAストーブのモニュメントが登場していました。
サ活投稿20,000件まであと少しですね!
今まで投稿された方々のお名前が掲載されています。
膨大な量で名前を探すのは諦めましたが、こういうのを見ると嬉しくなりますね😄
様々な特徴を打ち出していますが、お気に入りはなんといっても木の宝石と言われる本格ケロサウナ🪵
サ室は縦長空間。サ室の中央にHARVIAの巨大なツインストーブがそびえています。
写真のストーブのモニュメントより大きいです。
TVのある前方エリアがケロ材を用いた本格ログハウス仕様。
照明を抑えた秘密基地感ある空間で芳醇なケロ材の香りを堪能します✨️
後方エリアはヒノキ材メイン。
ケロ材エリアとは座面構成も異なり2種類のサウナがドッキングしたような造りです。
オートロウリュはミスト状に短時間の噴射ですがツインタワーから心地よい蒸気がゆっくりと拡がります。
アウフグースイベントも充実。
今まで時間があいませんでしたが今回宿泊夜に初参加できました。
今日はピスタチオさんのアウフグース。
アロマにこだわり特に1発目のローズマリーが素晴かったです!
手網に生のローズマリーを乗せてストーン上へ。ロウリュの蒸気で燻すようにして天然ならではフレッシュな香りを行き渡らせます🌿
満員のサ室で懸命のタオル捌きで風を届けてくれました。
心地よく蒸された後は備長炭ツインタワーでろ過された12度のキンキン水風呂でクールダウン。
浴室中央には30℃不感温度バイブラ風呂。
円形のローマ宮殿風で天井からミストが注ぐ凝った造り。
露天エリアには鳥のさえずりのBGM。
33℃の不感温度バイブラ風呂にサンラウンジャーが沈めてあり究極のリラックス✨️
そして浴室入口脇には"カルターサウナ"
カルターとはドイツ後で"冷たい"という
意味とのこと。
見た目は木が貼られた2段ベンチのサウナ室そのものの造り。
実はエアコン空調が効いた20℃程の贅沢な内気浴空間です。なかなか珍しいですね。
ちなみにこちらのカプセルは奥の頭部分にクッションが貼られ、その裏からの間接照明が調光できたり、サイドテーブルがあったりとなかなか充実しています。
夜とうって変わって静かな朝ウナも宿泊の特権でゆったり味わいました😄
近隣に新たな施設が誕生しましたが希少なケロサウナをはじめ随所にサウナ愛溢れる施設だと思います。
ありがとうございました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。