2019.09.01 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 豊田挙母温泉 おいでんの湯
  • 好きなサウナ トンボの湯(長野)、サウナラボ(愛知)、しきじ(静岡)、汗蒸幕のゆ(宮城)、シャングリ・ラホテル台北(台北)、田辺温熱保養所(岐阜)、玉の湯(三重)、The Sauna(長野)、養心薬湯(岐阜)、恵みの湯(岐阜)、ume,sauna(奈良)、臥龍の郷(岐阜)、メープルロッジ(北海道)、北海道ホテル(北海道)、五香湯(京都)、和園(富山)、ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティ(山梨)、マウント富士(山梨)、ウェルビー名駅(愛知)、神戸クアハウス(兵庫)、神戸レディススパ(兵庫)、ウェルビー栄(愛知)、ウェルビー今池(愛知)、高原鉱泉(富山)、ビラックス高薗(静岡)、トムラウシ温泉(北海道)、仙流荘(長野)、草加健康センター(埼玉)、ゆいる(神奈川) 、スパホテルあぶくま(福島) 、tabi-shiro sauna(長野) 、 金城温泉元湯(石川)、香林居(石川)、千代野温泉(石川)、 ぎょうざ湯(京都)、湯殿館(山梨) 、もみの湯(長野)、赤石サウナ(長野)、シマシマサウナ(長野)、神戸サウナ&スパ(兵庫)、白岩の湯(富山)、海王(富山)、しあわせの湯(石川)、GEEK(北海道)、大喜湯昭和店(北海道)、北こぶし(北海道)、鷹の湯(岐阜)、松川館(長野)、八千穂SAUNA(長野) IZBA(福岡)、ロッジきよかわ(大分)、鉄輪むし湯(大分)、なにけん(大阪)、大東洋レディス(大阪)、白玉温泉(大阪)、御所宝湯(奈良)、COCOFUROたかの湯(東京) 、鷹の湯(静岡) 、サウナタロトヤマ(富山)、TATEYAMA SAUNA(富山)、サウナはくさん(石川)、つなかん(宮城)、花園温泉(北海道)、新岐阜サウナ(岐阜)、天光の湯(岐阜) 、久米屋(岡山) 、からふろ(香川)、稲積水中鍾乳洞(大分)、LAMP豊後大野(大分) 、tower eleven(北海道) 、洞爺湖万世閣(北海道)、日航札幌(北海道) 、Sauna Base SHIFUKU (愛知)、KINOSUKE 日間賀島(愛知)、NatureSauna(鳥取)、ぎょうざ湯2(京都) New! 湯屋FUROBAKKA(富山) ※訪問順
  • プロフィール 好きなサウナ、更新しました(2024/12/28)
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2025.02.13

25回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.11

192回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.09

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.07

191回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.05

190回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.02

189回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.01.31

188回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.01.29

15回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.01.28

187回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.01.27

186回目の訪問

帰国して疲れを癒すのは、やはりホームのこちら!余計なことを何も考えず、ただただ気持ちよくなれるってすごいことだね。

続きを読む
117

サウナース

2025.01.25

1回目の訪問

あまりサ活でマイナスことは書かないようにしていますが、今回ばかりはちょっとだったかなー。サウナが盛んな国なわけでもないので、基本台湾では入れるだけありがたいくらいの心持ちで行っていますが、それを差し引いても…といったところ。

今回は、ホテル側の連携のまずさと某国人のマナーのあんまりさに良くないイメージがついてしまった。元々はいいホテルだったはずなのにね。

現状、ホテル代にサウナ料金は含まれているようですが、無理に利用することもないような。ちょっと残念サ活。

続きを読む
34

サウナース

2025.01.17

3回目の訪問

朝ウナ。朝は7時から12時まで利用できるようなので、朝ごはん食べてものんびり利用できる。床の乾き具合からして、朝は誰も利用していない様子。

こちらは入る人がスイッチON/OFFするルールみたいなので、先にチェックして電源入れておかないと中々温まらないので注意。

黄金美人湯と言われる天然温泉は、気をつけないと転びそうなくらいトロトロした泉質。

脱衣所から続いているプールは冬季利用不可みたい。キレイな水は張られているので、サウナの後なら気持ちよさそうだけどなー。

大きなホテルでない分、利用者も少なめで快適に過ごせる。台北に行くなら、こちらは毎回イキタイくらい。ありがとうございました!

続きを読む
114

サウナース

2025.01.16

2回目の訪問

去年も泊まったこちらのホテル。前回のサ活を読み返すと、今年から台湾のホテルのアメニティがなくなった影響を除いて何も変わらない。部屋の洗面台にはハンドソープのみとなったけど、サウナのある共用部にはシャワーキャップ、綿棒、ヘアブラシ、コットンパフ、クレンジング、化粧水などが置いてありました。

明日の朝も楽しみ。

続きを読む
109

サウナース

2025.01.14

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.01.13

3回目の訪問

先日の湯瀨温泉から更に奥へ進み、長い階段を降りるとみえてくる。テレサテンの別れの予感が流れていて、台湾なのに日本の昭和感満載。前回来た時は工事中だったが、その時よりずいぶん綺麗になっていた。ただ、美味しくてお得な食事を出してくれるレストランは閉店。残念。

こちらも例によって番台で料金を支払い、シャワーキャップを受け取る。こちらの場合、素材は布でもビニールでも注意されなそうな雰囲気。

強烈な打たせ湯と、熱湯、横になって入ることもできる温湯、床から激しく湧き上がる大きな水風呂、スチームサウナのラインナップ。スチームサウナの入り口には大きな掛水用の樽あり。全て露天。奥にはアカスリなんかをしてくれる場所もある。

こちらのスチームサウナは室内奥にフィーバーボタンあり。押すとかなりの轟音で勢いよくスチーム発生。このサ室も改装されているようで、前回より熱のこもりがよくなってる感じ。

湯温熱めの青白い硫黄泉は健在。いくら台湾といえど季節は冬でここは山の中腹にあるので、それなりに寒い。しっかり肩まで浸かってのんびりしていると、目の前のボスっぽい台湾マダムがもう1人のマダムに何やら早口でまくしたてている。ボスがおもむろに水筒を包んでいたマックのビニール袋を外して渡すと、それを持って打たせ湯の方へ向かうマダムB。数分すると、打たせ湯スペースからシャワーキャップの上にマックのビニール袋をかぶったマダムCがニコニコしながら出てきた!

推測すると、激しい打たせ湯を浴びているマダムCのかぶっているシャワーキャップが布製なのに気づいたボスが「あれじゃ、頭が濡れる!これあの子にあげて!!」とマダムBに依頼。依頼を受けたマダムBがマダムCに事情を説明し「これ使って」とビニール袋を手渡す。それを受け入れマックのビニール袋を頭から被ったマダムC・・・といった構図だろうか。もしかしたら、全く違う出来事かもしれないけど、私の目にはそう映ったのでそういうことにしておこう。

裸でもなんとなく日本人だなってわかるみたいで、私もあれこれ世話を焼かれることが多い。言葉がちゃんとわからないくらいが平和でいいのかもね。なんにしても、台湾人の大らかさと優しさを感じる一コマでした。

続きを読む
124

サウナース

2025.01.10

6回目の訪問

宿泊先のホテルからバスを乗り継ぎ1時間の行義路温泉郷。台北に行ったら一度はイキタイこちら。お願いしてないのにロッカーキー番号37番は不思議なご縁を感じる。

一階で料金を支払い、二階の番台でロッカーキーと女性はシャワーキャップを受け取る。チケットには250元とあっても、なぜか支払いが200元の時がある。平日だから?特別料金の日がある?謎。

台湾の温浴施設では、シャワーキャップ装着がほぼ必須。タオルで巻くだけでは注意されることも多い。こちらのローカルルールでいえば、お風呂はシャワーキャップ、スチームサウナはタオル巻きのよう。温泉に入りながら食事ができるところもいくつかあるけど、ここは禁食なのでご注意を。

中に入ると脱衣所から既に半露天で風通しがいい。本日の台北は肌寒く、増してやここは山の中腹。手早く先体しスチームサウナへ。

中に入ると先に入っていた台湾マダムが「▷⭐︎※〜アン…マ」と言っている。どうも入り口のフィーバーボタンを押してってことらしい。いまだに全部は理解できないけど、言葉の端々で少しは言ってることがわかることも増えてきたのが嬉しい。そう、ここは入り口にスチームが発生するボタンがあるので、それを押して入るのが暗黙の了解っぽい。スチームサウナはそんなに熱くはないんだけど、異国の地で入れるだけでもホントありがたい。

底から激しく湧き上がる水風呂は18度前後くらいだろうか。そこまで冷たくなく、台湾マダムたちもおしゃべりしながら長ーく入ってる。

お湯は青白い色をした酸性硫黄泉。泉質や雰囲気など、北海道の川湯温泉とよく似ている。湯温の表示は44度で肩まで浸かる台湾マダムは少なく、大体腰湯や足湯で過ごしている。脳天に突き刺さる勢いの打たせ湯も相変わらず。

今日は曇りで見晴らしはイマイチだったけど、お天気のいい日は台北の市街地を見渡せる絶好のロケーション。

時々番台に座っているワンちゃんは、寒さのためお昼寝中。帰るまでにもう一度来れたらいいなー。ありがとうございました!

続きを読む
114

サウナース

2025.01.06

185回目の訪問

年末年始は元旦を除いて仕事だったので、ここからがホントのお正月休み。となれば、まずはホームのサ活から。

人が少なめで、のんびり過ごせました。また来るねー

続きを読む
121

サウナース

2025.01.05

24回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.01.04

6回目の訪問

Sauna Base SHIFUKU

[ 愛知県 ]

夕方から夜にかけての訪問。この季節の川の水温は6度だそう。加えてこの冬の冷たい空気の中でも、スチームジェネレーターが搭載されたサウナがしっかり寒さを補ってくれる。この日は、月桃の葉が蒸籠で蒸されていて、独特の甘い香りがテントサウナ内に漂っていた。

500円で温かい飲み物🆓のサービスあり。「梅昆布茶」と「だし」というのが中々渋い。

これだけ寒くなってくると外に出るのも億劫になりがちだけど、そこはちょっと思い切って野外に出てみると、暖かい季節では味わえないサウナの良さを感じることができた。

毎回新しい発見があるのもシフクさんのいいところ。ありがとうございました!

続きを読む
117

サウナース

2025.01.02

1回目の訪問

サウナ飯

新年はじめのサウナはこちら!東急リゾートタウン浜名湖にて蒸車してきました。

自分たちが利用した時間帯は他に人もおらず、1時間半貸切!大きなバスなので熱さはどうなんだろと思ったけど没問題でした。薪も追加でたっぷり焚べさせていただけたし、ロウリュすると最後部までしっかり熱波が届いてた。ボタンを押すロウリュも体験。楽しい😆

1人用の小さな水風呂でも、水温は15度きるくらいでしっかり冷たい。外気浴は浜名湖を眺めながらでロケーションもばっちり。ちょうど夕方から夜にかけての利用だったので、その変化も楽しめてよりよかった。

昨年だか一昨年だったか、愛知の某所にサバス(1号)が来た時は料金が万単位だったのに驚き外から見学のみだったが、今回みたいに3,000円なら利用しやすいと思う。サンダルや水分などは準備されているので、水着とタオルがあればOK!最後は更衣室でシャワーを浴びることもできた。ドライヤーはあるけど、シャンプー類は要持参。

年初から気持ちのいいサウナとなりました!ありがとうございます。

炭焼うなぎ 五條

うな丼並

浜名湖といえば、やっぱりこれでしょ🤤

続きを読む
117