2019.09.01 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 豊田挙母温泉 おいでんの湯
  • 好きなサウナ トンボの湯(長野)、サウナラボ(愛知)、しきじ(静岡)、汗蒸幕のゆ(宮城)、シャングリ・ラホテル台北(台北)、田辺温熱保養所(岐阜)、玉の湯(三重)、The Sauna(長野)、養心薬湯(岐阜)、恵みの湯(岐阜)、ume,sauna(奈良)、臥龍の郷(岐阜)、メープルロッジ(北海道)、北海道ホテル(北海道)、五香湯(京都)、和園(富山)、ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティ(山梨)、マウント富士(山梨)、ウェルビー名駅(愛知)、神戸クアハウス(兵庫)、神戸レディススパ(兵庫)、ウェルビー栄(愛知)、ウェルビー今池(愛知)、高原鉱泉(富山)、ビラックス高薗(静岡)、トムラウシ温泉(北海道)、仙流荘(長野)、草加健康センター(埼玉)、ゆいる(神奈川) 、スパホテルあぶくま(福島) 、tabi-shiro sauna(長野) 、 金城温泉元湯(石川)、香林居(石川)、千代野温泉(石川)、 ぎょうざ湯(京都)、湯殿館(山梨) 、もみの湯(長野)、赤石サウナ(長野)、シマシマサウナ(長野)、神戸サウナ&スパ(兵庫)、白岩の湯(富山)、海王(富山)、しあわせの湯(石川)、GEEK(北海道)、大喜湯昭和店(北海道)、北こぶし(北海道)、鷹の湯(岐阜)、松川館(長野)、八千穂SAUNA(長野) IZBA(福岡)、ロッジきよかわ(大分)、鉄輪むし湯(大分)、なにけん(大阪)、大東洋レディス(大阪)、白玉温泉(大阪)、御所宝湯(奈良)、COCOFUROたかの湯(東京) 、鷹の湯(静岡) 、サウナタロトヤマ(富山)、TATEYAMA SAUNA(富山)、サウナはくさん(石川)、つなかん(宮城)、花園温泉(北海道)、新岐阜サウナ(岐阜)、天光の湯(岐阜) 、久米屋(岡山) 、からふろ(香川)、稲積水中鍾乳洞(大分)、LAMP豊後大野(大分) 、tower eleven(北海道) 、洞爺湖万世閣(北海道)、日航札幌(北海道) 、Sauna Base SHIFUKU (愛知)、KINOSUKE 日間賀島(愛知)、NatureSauna(鳥取)、ぎょうざ湯2(京都) New! 湯屋FUROBAKKA(富山) ※訪問順
  • プロフィール 好きなサウナ、更新しました(2024/12/28)
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2025.03.16

1回目の訪問

旅も中盤で、ようやくこの旅2回目のサウナ。
そんなに期待せず入ったら、ドライサウナもスチームサウナも思った以上にちゃんと熱く上々のスペック。

水風呂は18度前後かな。じゅーぶん!

何より、ねころび椅子が二脚あったのがポイント高かった。

利用時間が6時〜23時というのも、朝晩入れてよい😆入口がトイレみたいだけど、まあよし。

本当に疲れが取れた気がする。ありがとうございました!

続きを読む
87

サウナース

2025.03.04

1回目の訪問

先月末くらいから台湾に来ています。着いて3日目くらいに公共のプールのサウナに入ろうと思っていたら、こんな時にかぎってメンテナンス中… そして昨日のチェックイン早々、ホテルのサウナに入ろうと思ったら、こちらも同じくメンテナンス… 出発の飛行機もdelayだったし、どうも何かとついてないような。1週間もサウナに入らないの、コロナ禍以来じゃないだろうか😅7時の開始を待ってようやくサウナ。

予約は不要で、受付にてロッカーキーを受け取る。ロッカーは10個で中にバスタオル、洗面台には化粧水、乳液、ドライヤーあり。シャワーキャップや綿棒等はなし。フェイスタオルもないので部屋から持って来た方が良さそう。部屋のお水はウオーターサーバーからですが、ここにはペットボトルが準備されていました。

ボナサウナが1つ、シャワーブースが3つ、湯温41度と29度の大きなお風呂が2つ。29度の方は一応水風呂の扱いなんだろうな。表示よりは少し冷たい気がする。

メンテナンス直後だからか、中はとてもキレイ。サウナはそう熱くないんだけど、不思議と汗はタラタラと流れ出る。29度の水風呂でも、あるだけでじゅーぶん。日本の環境がホント贅沢なんだなって、外に出てみるとつくづく実感。しばらくサウナに入ることは叶わなそうなので、また次に入るのを楽しみにサウイキチェックはしていこうと思います。再見!

続きを読む
110

サウナース

2025.02.25

196回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.22

195回目の訪問

サウナ飯

お久しぶりのサ友と美味しいタイ料理からのサウナ。露天風呂はハーブ🌿湯になっていて、いい感じ。

MINEMATSUYA/ミネマツヤ

プーパッポンカリー

どれもこれも美味しかったけど、これは特に刺さった🤤

続きを読む
106

サウナース

2025.02.20

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.17

193回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.15

194回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.13

25回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.11

192回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.09

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.07

191回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.05

190回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.02.02

189回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.01.31

188回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.01.29

15回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.01.28

187回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2025.01.27

186回目の訪問

帰国して疲れを癒すのは、やはりホームのこちら!余計なことを何も考えず、ただただ気持ちよくなれるってすごいことだね。

続きを読む
123

サウナース

2025.01.25

1回目の訪問

あまりサ活でマイナスことは書かないようにしていますが、今回ばかりはちょっとだったかなー。サウナが盛んな国なわけでもないので、基本台湾では入れるだけありがたいくらいの心持ちで行っていますが、それを差し引いても…といったところ。

今回は、ホテル側の連携のまずさと某国人のマナーのあんまりさに良くないイメージがついてしまった。元々はいいホテルだったはずなのにね。

現状、ホテル代にサウナ料金は含まれているようですが、無理に利用することもないような。ちょっと残念サ活。

続きを読む
41

サウナース

2025.01.17

3回目の訪問

朝ウナ。朝は7時から12時まで利用できるようなので、朝ごはん食べてものんびり利用できる。床の乾き具合からして、朝は誰も利用していない様子。

こちらは入る人がスイッチON/OFFするルールみたいなので、先にチェックして電源入れておかないと中々温まらないので注意。

黄金美人湯と言われる天然温泉は、気をつけないと転びそうなくらいトロトロした泉質。

脱衣所から続いているプールは冬季利用不可みたい。キレイな水は張られているので、サウナの後なら気持ちよさそうだけどなー。

大きなホテルでない分、利用者も少なめで快適に過ごせる。台北に行くなら、こちらは毎回イキタイくらい。ありがとうございました!

続きを読む
116

サウナース

2025.01.16

2回目の訪問

去年も泊まったこちらのホテル。前回のサ活を読み返すと、今年から台湾のホテルのアメニティがなくなった影響を除いて何も変わらない。部屋の洗面台にはハンドソープのみとなったけど、サウナのある共用部にはシャワーキャップ、綿棒、ヘアブラシ、コットンパフ、クレンジング、化粧水などが置いてありました。

明日の朝も楽しみ。

続きを読む
111