2022.09.13 登録

  • サウナ歴 3年 8ヶ月
  • ホーム くしはら温泉 ささゆりの湯
  • 好きなサウナ 泉質勝負のこぢんまりした温泉についてるサウナ
  • プロフィール 温泉が好きなので、温泉に併設されているサウナによく行きます
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

竹ひご先輩

2024.11.16

1回目の訪問

サウナ飯

永源寺を拝観すると(拝観料500円)パンフレットをもらえるのですが、パンフレットにこちらの500円割引券がついているので永源寺と併せて来られる方は先にお寺に行かれたほうが良いかと思います。

秋の土曜日(非連休)の10:30-16:30滞在。
混み具合としては午前中はほぼ人いませんでしたが、午後になると結構増えてきます。まあ知れてはいますが。

サウナは高温サウナと塩サウナの2種類で、水風呂は初心者でも入りやすいくらいの温度です。
外気浴スペースはないので(ベンチが1つあったくらい)、適当にスペースを見つけて休むしかないです。

岩盤浴は1部屋で定員は15人くらいでした。昼に利用した時は人はいるものの、待ちが発生するようなことはなかったです。

土日祝1700円なので結構高いと思いですが、お寺に行けば1200円になるので、1200円ならコスパ良いかなと思います。

明太石焼ビビンバ

1100円。ちゃんとボリュームがあって美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
5

竹ひご先輩

2024.09.29

3回目の訪問

営業最終日ということで、普段と比べると結構人がいました。限定日でもいいので、また再開する日を心待ちにしています。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
15

竹ひご先輩

2024.06.01

2回目の訪問

サウナ飯

再開したので早速行きました。
建物自体大きくは変わっていませんが、浴槽の深さ等を改良されたそうです。
サウナは大きさは変わっていませんが、木が新しくなり、セルフロウリュが追加されました。
結構ぬるく感じたのは、開店初日でサウナをつけるのが遅れたからかな?

サウナ後の休憩スペースも増え、内湯に椅子3+ベンチ3、外湯に椅子2できました。サウナも温泉も申し分ないです。

としちゃん

とんちゃん+けいちゃん(定食)

画像はとんちゃんとけいちゃん各1人前のミックスです。最初からうどん入り、ご飯食べ放題、味噌汁、生卵付

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
20

竹ひご先輩

2024.02.03

1回目の訪問

土曜の9:30-11:00ほどの滞在でしたがほぼ貸切で快適でした。リニューアルした時にサウナもリニューアルしたのか、サウナ室はとても綺麗で木の良い香りがします。11:00までなら入浴料+300円のモーニングセットがあるそうです。入り口の張り紙を見る限り、トースト、ゆで卵、デザート、コーヒーor紅茶(今だけおかわり自由)がついているので結構お得かな?
サウナは1人用布マットが7枚あります。天井は結構低めでした。12分計はなく、砂時計が1つです。カラカラで熱さは感じず汗が出るのも時間がかかりますが、待てば一気に汗が吹き出してきます。水風呂は2、3人サイズで、ゆったり入れました。キンキンというほどではないですがしっかり冷えてます。外気浴スペースはイスが2つと長いベンチ(7、8人座れるサイズ)がありました。

空きすぎてて逆に心配になるレベルでした。温泉は気持ち良いのですが、内湯露天1つずつ+サウナ水風呂というシンプル構成なのに対し入浴料が土日祝800円するので、近所の人は他の施設に行ってしまっているかもしれません。

アクセスは車があるなら文句なしです。駐車場は名阪から来た場合、針テラス入口に入らず直進するとすぐあります(王将とガソリンスタンドすぎてすぐ左手)。また普通に針テラスの駐車場に停めて、道の駅ついで寄ってみるのも良いと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
12

竹ひご先輩

2024.01.26

2回目の訪問

寒波で露天風呂が閉鎖されているみたいで、外気浴はできませんでした。寒い日に行くと、露天が閉鎖されるみたいです。サウナ、水風呂は通常通り使用でき、内湯にもベンチ×2ありました。
露天は明日以降は普通に使えるようですが、露天壺湯は3月末まで使えないようです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
16

竹ひご先輩

2023.07.23

1回目の訪問

しまなみドーム

[ 愛媛県 ]

①サ10分→水5分→外10分

あまり時間がなかったので一回のみ。サウナはしっかり暑かったです。サウナマットがありますが、使用前後で分かれてないので流してから使用しました。水風呂は温水プールくらいの温度で正直サウナに入ってなくても入れるくらいです。お風呂から海が一望できるのでとても良いです。外気浴スペースも小さいながらにもあり貴重な体験ができました。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
19

竹ひご先輩

2023.06.24

1回目の訪問

①サ6分→水3分→外10分
②サ12分→水3分→外10分

癒しの湯と長寿の湯のうち、サウナは癒しの湯の方にあります。お風呂の人数に比べて、サウナは相当空いていました。水風呂は20℃くらいのぬるめで、誰でも入りやすいと思います。泉質も岐阜市近郊ではトップクラスで、とても暖まります。次はサウナはないですが、源泉掛け流し100%の長寿の湯も入ってみたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
17

竹ひご先輩

2023.06.16

1回目の訪問

サウナ飯

①サ8分→水2分→外20分
②サ15分→水1分→外100分
③サ10分→水5分→外5分

今年で出湯50年の昼神温泉。村営の温泉(プール併設)施設ですが、クオリティは高いです。サウナはしっかり暑めで、水風呂も気持ち良い温度です。平日なのでサウナは貸切状態でした。外気浴スペースはcolemanのインフィニティチェアが2つと木のベンチが2つ(うち1つはインフィニティチェアの後ろで狭い)があり、インフィニティチェアでゆっくりしていたら寝落ちてしまいました。幸せな時間でございました。インフィニティチェアに座ると起き上がりたくなくなります。なお、6/20-6/27は休みだそうです。

そば処 おにひら昼神店

おにひら(ざるそば3人前)+季節天ぷら盛り合わせ

少し食べ過ぎたが、満足度も最高。そばもつゆも天ぷらもうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
14

竹ひご先輩

2023.05.28

1回目の訪問

①サ8分→水1分→外10分
②サ12分→水2分→外10分
③サ12分→水2分→外5分

日曜日ですが、空いていて快適でした。サウナはしっかりと暑く大量に汗をかけました。外気浴スペースが石の上を歩かないといけないので、足ツボマットみたいで相当痛かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 23℃
19

竹ひご先輩

2023.05.26

16回目の訪問

①サ10分→水10秒→外10分
②サ15分→水1分→外10分

恵那市民の割引が終わってからご無沙汰でしたが、26(ふろ)の日で300円で入れるので学校帰りにひとっ風呂。平日なので空いていて快適でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
21

竹ひご先輩

2023.05.21

1回目の訪問

①5分

週替わり(?)でドライ/スチームが切り替わるみたいで今回はスチームでした。ドアが閉まらないようになっていてあまり暑くなかったです。温泉は階段を上がると源泉掛け流しゾーンがありぬるいですが気持ちよかったです。ドライサウナの時ならいいと思いますが、サウナというより温泉重視という感じでした。温泉は本当に良いです。

続きを読む
20

竹ひご先輩

2023.05.12

3回目の訪問

サウナ飯

本日は2F森の温泉(サウナイキタイでは女湯表示)
①低温サウナ2時間
②サ12分→水3分→外10分
③サ5分→マット交換のため退出→外5分
④サ15分→水1分→外10分

今日は初めて低温サウナ(岩盤浴、+200円/2時間)を使用しました。今回は森林浴部屋(岩盤浴の床が石じゃなくて木)です。室温は50℃台で、2時間かけてゆっくりと汗を流す感じです。床は熱くないので、岩盤浴というより低温サウナといった方がしっくりきますが、癒されます。また、平日なので終始貸切でした。サウナも水風呂が気持ち良い時期になり、つい長居してしまいます。

さぬき亭

冷やしたぬきうどん特盛

どんぐりの湯からすぐそこ。喉越しがよく、冷たい麺がサウナで熱った体に沁みます。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
22

竹ひご先輩

2023.05.08

4回目の訪問

サウナ飯

フィンランドサウナ
①サ10分→水1分→外5分
②サ10分→水2分→外5分
③サ15分→水3分→外10分

中津川の市民病院に行ったあと、思ったより早く終わったので正月に貰った牛乳券を消費するために訪問。GWが混雑することは目に見えているのでGWが終わった後に行きましたがとても空いており快適でした。ただGW延長している人が多いのか、いつもの平日よりは賑わっている感じはします。牛乳はちょうど普通の牛乳しかないようでそちらをいただきました。濃厚でおいしかったです。コーヒー牛乳等は150円ですが飛騨牛乳は170円なので無料券を使うならちょっと得です(貧乏癖)。

らぁめん 庚申

赤辛味噌らぁめん大盛+からあげセット

サウナ後にぴったりです。辛さは全然強くないので、辛いものが苦手な人でも食べられると思います。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
24

竹ひご先輩

2023.04.21

1回目の訪問

①サ10分→水20秒→外10分

草津の湯は日帰りだと結構体に来て帰り道も長いため、1回のみにしました。とても大きいサウナで快適でした。温泉もさすが名湯、気持ちよかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
22

竹ひご先輩

2023.04.18

3回目の訪問

本日グランドオープンだったので早速行ってきました。かんぽ時代と全く変わってなかったです。グランドホテルや国際ホテル(湯快)と比べると割高感はある気がします。ただ平日は空いていてほぼ貸切で良かったです。最初の受付時にフェイスタオル(白無地)を貰えましたが、いつも貰えるものなのか、今日がグランドオープン当日だったから貰えたものなのかは分からないです。ちなみに日帰りだと17:00〜20:00のみです。

続きを読む
27

竹ひご先輩

2023.04.07

2回目の訪問

サウナ飯

サ10分→水1分→外30分

今日は友人(サウナほぼ行かない)と訪れたため、1セットのみ。定期券の範囲に大曽根駅が含まれているため、これから訪問することもあるだろうということで会員(入会金100円)になりました。ラッキーなことに、今なら無料でなれるということだったので100円浮きました。食堂もご飯が数十円安くなるので、たまに来るにはもってこいです(有効期限は最終使用後1年間)。金曜の夜ということで混むだろうな〜と思っていましたが、思ったより空いていてよかったです。

ととのうセット(スンドゥブチゲ)

スンドゥブチゲ+メガオロポで金曜限定1,260円、他の週は1,700円。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14.7℃
23

竹ひご先輩

2023.04.02

2回目の訪問

4/1プレオープンだったので行ってみましたが、日帰りはグランドオープンの4/18からだそうです。日帰りは1,200円でかんぽ時代のほぼ倍になっているので、サウナや所々壊れたジャグジー風呂等リニューアルされたのでしょうか?また行ってみます。(以前のままで1,200円だったら正直高すぎです)

続きを読む
13

竹ひご先輩

2023.04.01

1回目の訪問

①サ12分→水30秒→外10分

いつもなのか桜の時期だからなのか分かりませんが、結構混み合っていました。疲れてたのでひと気のない所の温泉に行こうと思ってきたのですがまさかでした。サウナも人が多かったので1回のみにしました。しかし温泉は素晴らしいです。僕の地元近くの長野県南信地方によくあるようなトロトロ温泉でした。源泉掛け流し浴槽があり、源泉43℃なので湯船に入ると37℃くらいでしょうか。ぬるいので、長いこと浸かってられます。この浴槽で20分くらい浸かって風呂を出たのですが、出て5時間程たった今でも体の芯から暖かい(暑いくらい)です。露天風呂も壮大で、露天に20人ほどいましたが足を広々伸ばせるくらいの大きさです。混んでたのは残念でしたが、温泉は最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
13

竹ひご先輩

2023.03.26

2回目の訪問

①サ(ドラ)10分→水2分→外20分
②サ(ドラ)12分→水3分→外15分
③サ(スチ)30分→外5分
④サ(ドラ)10分→水3分→外10分
⑤サ(スチ)25分→外7分

今日は初めて1Fの浴室に入りましたが、こちらはスチームサウナがありました。スチームサウナは多分50℃くらいで、時間が経つとだんだん温まってきます。ドライサウナは結構強めなので、大半の人は10分もいないようでした。今日は雨だったので、ガラガラというわけでもないですが空いていて快適でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
20

竹ひご先輩

2023.03.25

1回目の訪問

①サ15分→掛水→外10分
②サ15分→掛水→外10分
③サ15分→掛水→外10分

こちらは露天風呂のデッキ部分にテントサウナがあります。以前行って「片方の性別のお湯にしかサウナがなく、サウナに入れなかった」という方もいると思いますが、現在両方の湯にテントサウナが設置されているので、週によってはサウナに入れないということはなくなりました。いつでもどちらの性別でも入れます。
ビート板が3枚置いてあるので、定員は3人でしょうか。所々隙間があったりするのでそんなに暑くはないかなと思いましたが、そんなことは全くなかったです。70℃から80℃くらいだと思いますが、時間が経てば経つほど汗が出てきます。水風呂は小さく、子供1人だったら入れるレベルです。大人は小さめの方でギリギリで、ほとんどの方は掛水のみという感じでした。土曜の昼でしたが結構空いており、温泉のクオリティも高かったのでまた来たいと思います。

続きを読む
18
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00