絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

唐揚げの錬金術師

2023.05.02

1回目の訪問

中村浴場

[ 神奈川県 ]

サ活628目。

本日6湯目は「中村浴場」さん。練馬区の暴君ではありません。横浜市のコンパクトな清潔感のあるビル銭湯です。受付で700円支払いバスタオル2枚とロッカーキーを受取り入場です。バスタオルの1枚はサウナ室に敷く用です。

浴室の薬湯はクナイプハーブバス。座湯の水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴。サウナはガス遠赤外線90℃、2段ストレート6名定員のところ3名制限っぽい貼り紙がありました。BGMはそこそこ流行った邦楽です。

水風呂は20℃。休憩はバスタオルを腰に巻いて脱衣所のベンチで。そんな感じの1セット。これと言った特徴のない銭湯でしたが全体的に綺麗で落ち着くのですごくオススメです!

7湯目はサウナ無し「仲乃湯」さん。
中村浴場さんから徒歩5分で到着。入り口は男女別に分かれていますが下足箱コーナーは一緒です!番台、脱衣所は広くて高さのある格天井、床の板はピカピカです!カランは女湯との壁のところだけにシャワーあり。外側には立ちシャワーブースが並んでいます。浴槽は普通にジェット、バイブラ、でんき、薬湯とあります。こちらの最大のオススメは露天岩風呂!見上げると青空と緑が広がり石灯籠とかとにかく風情があっていとをかし!夏の夕暮れ時にまた来たいです!

横浜銭湯スタンプラリー(23〜24/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
53

唐揚げの錬金術師

2023.05.02

1回目の訪問

永楽湯

[ 神奈川県 ]

サ活627目。

本日5湯目は「永楽湯」さんです。本日の3〜4軒目のハシゴは近いので移動が楽ですがそもそも銭湯をハシゴすること自体、普通じゃないので参考にはならないですね!

さて番台で600円支払い入場です。脱衣所は格天井。脱衣所、浴室共に清掃が行き届いていないです。脱衣所の端には埃が散乱してたり、つまり汚いです!(笑)

浴室に入ると風呂イスとかも同じ汚い感じ!カランで洗体後、人間洗濯機にドボンで下茹でしてから恒例の水枕チェック!は残念でした!

期待せずして入ったサウナ室の対流式ストーブは男女共用で上部に仕切り板がありました。2段L字10名くらいの102℃のカラカラ系で結構熱く感じます!でも1セット良いや…と思いながらシャワー浴びてから水風呂ドボン!くぅー、キンキンに冷えてやがる!!!温度計は15℃を下回っています。体感的には12℃くらい!つま先が10秒くらいで感覚がなくなるアイツです!

ということで水風呂が最高過ぎて、サウナ室も十分熱いので休憩なしの2セット目突入!サウナ室にはマットとか敷いてないのでマイマットは必須ですが無くても手拭いを敷いて耐えました。休憩は脱衣所に3脚あるトトノイスで。

そんな感じで2セット。全体的に汚いので女性はオジサン番台だしちょっと判断難しいところですが100円でのサウナ環境はかなり良かったです!

横浜銭湯スタンプラリー(22/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12℃
54

唐揚げの錬金術師

2023.05.02

1回目の訪問

利世館

[ 神奈川県 ]

サ活626目。

「漢ならイキタイお風呂がある。」
本日3湯目はバス停横浜橋から徒歩3分で到着したソープランド街にひっそり佇むビル銭湯「利世湯」さんです。

周囲のお風呂屋さんは40分17000円とか高額ですがこちらはサウナ料込みで650円という破格で良心的なお値段です!受付でサウナ利用を告げてから650円支払い、サウナ客の証であるフェイスタオルとロッカーキーを受取り入場です。

浴室はレンガタイルで茶色く台東区の帝国湯の外観みたいです!サウナは対流式、2段L字カラカラ系の90℃ですがかなり熱く感じます。BGMは丁度いい古さの邦楽でした。

水風呂は18℃くらい、休憩は浴槽の縁で1セット!最後は黒湯に浸かってフィニッシュ!帰り際、女将さんにスタンプラリー頑張ってとエールを贈っていただけました!

続いて4湯目はサウナ無し「辨天湯」さんです。すぐそばの誘惑の多い街から徒歩5分くらいで到着。

受付で500円支払って入場です。浴室の壁絵は姫路城のモザイクタイル絵。浴槽には入浴剤が入ってるようでジェットやバイブラで細かく発泡しています。ラドンイオン発生装置という掲示もありしっかり温まってフィニッシュ!脱衣所には冷水機もあるので有り難かったです!

横浜銭湯スタンプラリー(20〜21/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
57

唐揚げの錬金術師

2023.05.02

1回目の訪問

サ活625目。
本日2湯目は京急井土ヶ谷駅から徒歩3分くらいの「横浜天然温泉くさつ」さん。1湯目から徒歩15分くらいで到着です。
ビル銭湯で2階の受付にてPayPayで750円支払いバスタオルとサウナキーを受取り入場です。尚、Wスタンプは初めて断られました!まぁルール的にはそれが正解なんですけどね!

カランで洗体後、恒例の水枕チェック!座湯ではないですが何故か水枕がありキンキンに冷えてやがる奴でした!サウナ室は2段ストレートの中間にロッキーサウナ挟まれており数分おきに発動する湿度用のオートロウリュです。

水風呂はチラーありの19℃黒水です!が、ちょっと匂いがドブ臭く感じてしまいました。休憩は半露天風呂の石段のところで。

黒湯は黒湯独特の香りがしましたが水風呂の方は排水口から匂ってたのかもしれませんがやはりいい香りはしませんでした。そんな感じで2セット!施設内にはお食事処もあるので湯上がり後のサ飯にも良さそうです!

横浜銭湯スタンプラリー(19/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
54

唐揚げの錬金術師

2023.05.02

1回目の訪問

中島館

[ 神奈川県 ]

サ活624目。

火曜日の昼。GW谷間の平日ですが勤め先は公休日なので昼間から横浜銭湯の旅に出発です!本日1湯目は横浜市営地下鉄弘明寺駅から徒歩3分の「中島館」さんです。

650円支払いサウナ室の腰巻き用のバスタオルを受取り入場です。本日の男湯は2階の「中の湯」、女湯は1階は島の湯です。脱衣所のロッキーは100円玉方式。
サウナ室は90℃対流式でストーブの上にサウナストーンが乗ってる新呑川湯さんと同じでオートロウリュはありません。3段ストレート14名、テレビに香太くん。香太くんはいい香りなんですけど最近は出汁で言うところの化学調味料的に感じてしまうようになりました。

水風呂と露天風呂は嬉しい黒湯です。休憩は露天風呂スペースのお風呂イスか脱衣所を抜けたところに休憩スペースで。

そんな感じで2セット!サウナ客の証はバスタオルだけなのですがルール通りバスタオルを巻いて入らない方が多く無賃サウナでもバレない説がありますのでそこら辺は徹底してもらいたいと思いました。

ラストは水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴の座湯でフィニッシュ!

横浜銭湯スタンプラリー(18/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
52

唐揚げの錬金術師

2023.05.01

1回目の訪問

サウナ飯

ねぎしの湯 大盛舘

[ 神奈川県 ]

サ活623目。

本日8湯目は磯子区の「ねぎし湯大盛館」さんです。本当は昨日訪問する予定でしたが急遽鶴見区の安善湯さんへ行ったので1日遅れの訪問となりました。

間門湯さんの最寄りのバス停で並びますが近隣の女子高生が続々とやってきて嬉しいやら困ってしまうやらで戸惑いを隠しきれません。そしてバスが到着するのですが女子高生でギュウギュウの車内となりましたが運転手さんが「後続のバスをお待ち下さい」と私の手前で乗車ストップしていただき難を逃れることができました!続いて到着したバスは前車とは打って変わってガラガラで快適でした!

バスで根岸駅に到着してからは徒歩10分ほどでビル銭湯のねぎし湯さんに到着。2階の券売機で800円チケット購入してサウナ客の証であるリストバンドを受取り入場です。ちなみにWスタンプについては「本当は1つだけとお達しがあるけどあまり関係ない」とのことで全店舗制覇と10スタンプの台紙に押印していだけました。

こちらは下足箱、脱衣所ロッカーともに100円玉方式なので予め100円玉を用意しておきましょう。けど1000円札でサウナチケットを買うと漏れなく200円のお釣りなので事足ります。

サウナ室はロッキーサウナでオートロウリュ。数分後に高湿度を保つためといった感じで発動されます。
水風呂は20℃くらいで普通ですが休憩は露天風呂スペースで休憩できて非常に良いです。また露天風呂には炭酸泉や3つの壺湯と抜かりなし。噂に違わぬ良い銭湯でしたので平日など空いているときにまた訪問したいと思いました。

横浜銭湯スタンプラリー(17/49)
本日もお世話になりました。

豚の味珍(まいちん)

らっぱーさい(白菜の漬物)とアサヒスーパードライ500

16時オープンから18時過ぎには売り切れるらっぱーさい。注文必須です!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
56

唐揚げの錬金術師

2023.05.01

1回目の訪問

本牧ゆあそび館

[ 神奈川県 ]

サ活622目。

本日4湯目は3湯目の翁湯さんから徒歩で15分程の「本牧ゆあそび館」さんです。
スーパー銭湯な装いのビル銭湯2階の受付にてPayPayで610円支払いサウナキーの入ったビニールバッグを受取り入場です。カランで洗体後、ラベンダーの湯に浸かり、恒例の水枕チェック!水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴でした!

サウナ室を探すとサウナキーの扉がありました!扉の先の階段を登るとロイヤルコース専用スペースが広がります!こちらにもカランがあり通常スペースにはないボディソープ等が設置されています!

浴槽には雲梯があったりロイヤルコースは名前だけでなく一通り揃っています。サウナ室はガス遠赤外線の86℃。2段L字と離小島の12名くらいで空いていたので広々使えます。またスチームサウナもあります。

水風呂は推定20℃。休憩は露天風呂スペースのベンチで!たった110円だけでここまで差別化するか?と言った印象で3セット!土日とかの混み合っているときに来るとまた印象は変わるのでしょうけどすごく良かったです!

以下、本日訪問したサウナ無し銭湯ダイジェストです!

5湯目:泉湯
喧騒を抜けた先の住宅地にポツンと佇む銭湯。煙突、受付番台、ペンキ絵は2018.6.16(み)と書かれていたので番台のご主人にお伺いすると田中みずきさんの作品とのことでした。またTVKで放送されていた「銭湯物語」のキンシオさんのサインが飾ってありましたのでご主人に許可をいただいて写真を取らせていただきました。

6湯目:いなり湯
格天井、番台、脱衣所に金魚の水槽、お相撲さんの手形や写真、天狗のお面と昔ながらの和風テイストなのになぜかシャンデリア!浴室のペンキ絵は2018.10.23の丸山清人さん、勝海麻衣さんによる瀬戸内海、源泉重層冷鉱泉のお風呂、同じく源泉シャワー18℃が楽しめます。黒湯の色は薄めでした。

7湯目:間門湯(まかど)
浴室のペンキ絵は26.10.4瀬戸内海 丸山清人さん、女湯は富士山でした。なかなか熱いあつ湯は45℃で私は経験できなかったが4月末で閉店された鶴見区の安善湯さんもかなりのあつ湯だったとのことで横浜銭湯は全体的にあつ湯なところが多いようです。

横浜銭湯スタンプラリー(12~15/49)
本日もお世話になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,86℃
  • 水風呂温度 20℃
59

唐揚げの錬金術師

2023.05.01

1回目の訪問

小山湯

[ 神奈川県 ]

サ活621目。

本日2湯目は1湯目から徒歩で石川町駅を通り越して向かったコンパクトなビル銭湯「小山湯」さんです。
スチームサウナ無料ですので受付にてPayPayで500円支払い入場です。

カランで洗体後、サウナ室イン。1段ストレートの45℃くらい。ストーブは大正湯さん等でよく見かけるタイプ。それなりに温まってからオーバーヘッド水シャワーでクールダウン。休憩はカランの前で。その後、46℃のあつ湯にドボン!私は慣れているから大丈夫でしたがそれなりに熱く他の常連のお年寄りは一生懸命埋めてました!
そんな感じで1セット!最後はあつ湯とオーバーヘッドシャワーの交代浴でフィニッシュ!

続いで本日3湯目で訪問したのは「翁湯」さんです。小山湯さんから徒歩5分くらい。健康福祉健康センター内にあるビル銭湯でリハビリ施設と併設されていました。入り口とか中央区の十思湯さんに何となく雰囲気が似ています。サウナ無し、バイブラやジェットとかもない静かな銭湯でした。

横浜銭湯スタンプラリー(10〜11/49)
本日もお世話になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
57

唐揚げの錬金術師

2023.05.01

1回目の訪問

恵びす温泉

[ 神奈川県 ]

サ活620目。

月曜日の昼。暦の上では平日ですがGWなのでお休みをいただいております。11時オープンに合わせて向かったのは京浜東北線の石川町駅下車から徒歩10分くらいで到着のビル銭湯「恵びす温泉」さんです。階段を登って2階へ券売機で750円チケットを購入し受付でタオルセット、ロッカーキーともう1つ謎の鍵を渡されます。

カランで洗体後、久々の水枕チェック!水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴です!ラドン湯で下茹でしてからサウナ室を探しますが見当たりません。奥の方に鍵がかかった扉を発見!謎の鍵を試してみると…見事解錠に成功!するとその先にはサウナ客専用スペースが広がっていました!

専用スペースにはカラン、滝の流れる広い水風呂、高温90℃のボナサウナ。更に3階へ上がる階段の先には休憩スペースと休止中のスチームサウナ、60℃の低温ボナサウナ、立ちシャワーがあります。水風呂の滝は裏見の滝ができます!

サウナ室には大きめのビート板を持って入ります。高温側は2段L字12名くらいの広さ。低温側は6名定員くらい。高温ボナサウナは外側の温度計では80℃でしたが室内のは90℃を超えていました。数字が云々よりずっしりと熱圧を感じてしっかり身体に熱が入る感じで良かったです。そんな感じで高低合わせて3セットいただきました!

横浜銭湯スタンプラリー(10/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
57

唐揚げの錬金術師

2023.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

朝日湯

[ 神奈川県 ]

サ活619目。

日曜日の夜。GW2日目の6湯目に訪問したのは鶴見区の京急生麦駅近くの「朝日湯」さんです!
本当は磯子区と南区中心に廻るつもりでいましたが本日が最終日の鶴見区の安善湯さんに三度目の訪問を急遽決めましてそこからサウナ無し銭湯3連チャンからの訪問となりました。

5湯目から徒歩で20分程かかって到着。国道15線沿いに佇む千鳥破風が立派な宮作り銭湯でした!番台で700円支払ってサウナ室で腰巻き用のバスタオルとWスタンプをいただき入場です。脱衣所は格天井。浴室の壁絵は渓流の写真パネルです。

カランで洗体後、バスタオルを巻いてサウナ室イン。96℃、2段ストレート4名定員のガス遠赤外線です。BGMは小さな音量でaikoの「カブトムシ」やルックの「シャイニオン君が哀しい」等、懐かしい邦楽が流れていました!貸切状態の上段で8分蒸されます。推定20℃の水風呂は濃厚な黒水が掛け流されています!休憩は裏口の段差のところで。

そんな感じで2セット!最後は黒湯に浸かってフィニッシュ!

ここからは本日3〜5湯目で訪問したサウナ無し銭湯のダイジェストです。

3湯目:安善湯
本日4/30で閉店される安善湯さん。最終日は激混みするだろうと思って前回の2回目でお別れしたはずですがTwitter情報だと空いているとのことで急遽3度目の訪問となりました。男湯は空いていましたが女将さんは相変わらず女湯側でお忙しそうでしたのがスタンプと石鹸をいただき円形のブルーなお湯に浸かってお別れしました。有難うございました。

4湯目:潮田湯
煙突のあるビル銭湯。浴室の1/4が中庭で浴槽より広い!
浴槽に太い柱、天井に湯気抜き。脱衣所は2階にもありでデッドスペースが勿体無いけど常連さんのことを考えたらこんなものかな?と言う感じでした。でも中庭をサウナと水風呂とかにしたら…って設備投資がかかりすぎるか。

5湯目:澤の湯
コンパクトなビル銭湯。女将さんが可愛らしい。
かつてはサウナがあったようですがサウナ室跡らしきものが見当たりませんでした。シルク風呂のあつ湯は推定42℃。女将さんはご高齢で設備もそれなりに老朽化してるっぽいのでこの先は長くないかもしれません…

横浜銭湯スタンプラリー(0/49):安善湯
横浜銭湯スタンプラリー(7〜9/49)

本日もお世話になりました!

THE TAVERN

ギネスパイントとフィニッシュ&チップスハーフ

黒湯に浸かったら飲みたくなるのがギネス!♨️💯👍🍺

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
52

唐揚げの錬金術師

2023.04.30

1回目の訪問

金晴湯

[ 神奈川県 ]

サ活618目。

本日2湯目は同じく横浜市磯子区の「金晴湯」さん。1湯目から徒歩10分くらいで到着。受付で680円支払いロッカーキーとサウナキーとWスタンプをいただき入場です。

浴室は地元のお年寄りで混み合っています。白を基調とした浴室は清掃が行き届いていて綺麗です。浴槽の上のブルーライトも格好良いです。カランで洗体後、バイブラの湯で下茹でしてからサウナ室イン。90℃。演歌の流れる2段ストレート6名。ストーブはコンパクトな筐体の上にサウナストーンが乗ってるタイプ。サウナ室自体が中野区の昭和浴場さんに似ています。

水風呂はライオン顔から吐き出される体感20℃くらい。休憩はカランの前で。そんな感じでこちらを訪問する直前に超重大案件が浮上してきたので逸る気持ちを抑えながら1セット。もう少しゆっくりしたかったけどサウナ室も混んでいたのでまた来ます!

帰り際、受付の女将さんにスタンプラリー頑張ってね!と激励を受けましたので頑張ります!

横浜銭湯スタンプラリー(6/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
51

唐揚げの錬金術師

2023.04.30

1回目の訪問

サ活617目。

日曜日の昼。私が本気でスタンプラリーをするのであれば開店時間通りに到着するよう計画を立てるのですが今回はそこまで本気は出さないでも大丈夫ということで14時オープンのところ15時に横浜市磯子区の根岸駅から徒歩10分程にある「第二江陽館」さんを訪問しました。

受付で680円支払いロッカーキーだけ受取り、Wスタンプをいただき入場です。尚、女将さんにサウナ客の証とかはないのか確認しましたがないそうです。

浴室はコンパクトなビル銭湯です。カランで洗体後、50℃表記のラベンダー&カモミールの湯に浸かって下茹でします。体感的には42℃くらい。続いて座湯、バイブラの湯に浸かってからサウナ室イン。ガスコンフォートサウナで86℃、3段L字の詰めれば8名くらいの広さの上段で蒸されます。水風呂は水温計なしの体感18℃でチラーは付いてそうです。立ち水シャワーは水量十分で冷たくて良き!休憩は脱衣所の扇風機前の椅子で。

そんな感じでこの後も予定はあるもののコンフォートサウナが気持ち良くて2セット!空いてるしとても良い銭湯でした!

横浜銭湯スタンプラリー(5/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
50

唐揚げの錬金術師

2023.04.29

3回目の訪問

サウナ飯

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

サ活616目。

本日3湯目は赤い電車の京急追浜(おっぱま)駅から徒歩6分のサウナ無し「みなと湯」さんです。こちらは東京方面から一番遠い横浜銭湯になると思います。

こちらは旅館も併設されているため入り口に到着した時点でその趣の深さに感動です。老舗旅館のような顔立ちは夜の闇と木の枝ですぐには気づきませんでしたが立派な千鳥破風の宮造り銭湯です。銭湯の入り口はそれぞれ別々ですが中に入ると番台風の受付でした。下足キーと500円を渡してスタンプをいただくと10個用の台紙にも押してくださいました。

脱衣所は格天井。壁絵は荒波の岩礁にそびえ立つ鷹のタイル絵です。浴槽は座湯と浅いバイブラで40℃。カランには一応備え付けのボディソープとシャンプーがありました。

続いて4湯目で訪問したのは同じく京急金沢八景駅から徒歩15分の「亀遊舘」さんです。下足箱とロッカーが共に100円玉方式なので予め200円を準備しておきましょう!ロビーの券売機で700円チケットを購入してサウナキーを受取り入場です。

浴室に入ると、まぁなんということでしょう!お若い方々が所狭しと浴槽に浸かっているではありませんか!受付でサウナは混み合ってますと言われましたがここまで混んでいるのか!と言わんばかり。しかし4人組の3勇者御一行様は常に団体行動なので浴室にたくさんいるならサウナ室は…ということでカランで洗体後、サウナ室へ行くとそんなに混んでおらず上段で蒸されました!

水風呂は12.2℃のキンキンに冷えてやがる奴。外気浴スペースもほぼ貸切で時に雨が降ってきて焦りましたが快適そのもの。そんな感じで3セット。周りの人達がどうのこうのというより自分自身が無になって銭湯を楽しめば良いんだと気付かされたところでお風呂上がりのロビーで初めてのロンケロを飲んでフィニッシュ!

横浜銭湯スタンプラリー(3/49) :みなと湯
横浜銭湯スタンプラリー(4/49) :亀遊舘
本日もお世話になりました!

ロンケロ

ジンを炭酸グレープフルーツで割ったフィンランド版グレープフルーツサワーで美味しいよ!😋

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12.2℃
58

唐揚げの錬金術師

2023.04.29

1回目の訪問

サウナ飯

サ活615目。

本日2湯目は横浜市営地下鉄ブルーラインの踊場駅から徒歩10分の「葛の湯」さんです。

外観はスーパー銭湯並みにデカいです!入り口の階段を登って2階ロビーの券売機でロイヤルコース700円を現金で購入し受付でロッカーキーとロイヤルキーを受取り入場です。本日は奇数日ということで男湯は「美都波の湯」側でした。

浴室にはバラエティに富んだ様々な浴槽が目立ち露天風呂もあります!カランには備え付けのボディソープなどはありませんでしたので持参したもので洗体後、サウナ室を探しますが見当たりません。その代わりロイヤルコースへの扉がありましたので受付で渡されたロイヤルコースキーで潜入の巻。階段は1階へと続いておりますので滑らないように降りていくとそのにも浴室が広がっておりカランにはボディソープとシャンプーが設置されていました!

サウナ室は2つ。ガス遠赤外線のソルティサウナと78℃の岩盤イオンサウナ。まずはソルティサウナへイン76℃くらいのマイルドな熱さです。室内に置かれたビート板を敷いて塩を身体に塗して汗で溶け始めたら軽く擦らずに馴染ませる感じで塩のお陰か大量発汗!そしてお肌スベスベになりました。退室後はシャワーで流して地下鉱泉の水風呂17℃に浸かってロイヤル露天風呂のトトノイスで休憩。

2セットは岩盤イオンサウナ室。ガス遠赤外線の78℃とこちらもマイルド。テレビではクレヨンしんちゃんからのドラえもんコンボの10分でフィニッシュ!

館内には広いお食事処もあって小さなお子様連れのご家族で賑わっていました。サウナは物足りなかったですが次回は偶数の日の「アフロスの湯」の時に再訪したいと思います!

横浜銭湯スタンプラリー(2/49)
本日もお世話になりました!

中華そば 横綱

中華そば並650円

見たまんまイメージ通りの美味しさでした!

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,78℃
  • 水風呂温度 17℃
54

唐揚げの錬金術師

2023.04.29

1回目の訪問

サ活614目。

GW初日の土曜日。朝10時前に蒲田の鳥久でそぼろ唐揚げ弁当を買ってから横浜の実家へ帰省。途中、横浜高島屋の6階でサウナ銭湯グッズのイベントを覗きつつ横浜銭湯スタンプラリーの台紙をゲット!最近、本当に物欲が湧かない私にとってサウナグッズも残念ながら割高なキャクターグッズにしか見えずに数分で撤収しました。😅

実家で鳥久弁当を食し愛猫と戯れてからイザ横浜銭湯スタンプラリー全店舗制覇の旅へ出発です!相鉄線に乗って三ツ境駅下車からの徒歩3分くらいで到着。ロビーの券売機で780円のチケットを購入し受付でタオルセットとサウナキーの入ったビニールバッグを受取り入場です。

カランにはボディソープ等は置いてないので持参したもので洗体後、まずはサウナ室イン。こちらは浴室が入れ替わり制とのことで本日は左側、サウイキでは女湯側でした。90℃、2段L字と2名分の離小島の16名定員くらい。テレビ付き、ガス遠赤外線でビート板はありません。

水風呂はバイブラなしの16℃でしっかり冷たいです!休憩は露天風呂のトトノイス2脚かベンチで。露天風呂は麦飯石のお風呂で打たせ湯は2ブース。この打たせ湯が都内446銭湯でも経験したことないくらい過去最高に強いです!イメージ的には消防車の放水レベルでした。

そんな感じで2セット!ミタハンの常連さんが下段にサウナマット敷いて場所取りしていたのが気になりましたがそれ以外は3拍子揃ってて最高でした!

横浜銭湯スタンプラリー(1/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
53

唐揚げの錬金術師

2023.04.28

78回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

サ活613目。

月末の金曜日。今日を乗り越えればGWの9連休に突入です。出社して気合を入れて仕事に取り組もうと思ったら意外と暇です。なので最早死語になりつつあるプレミアムフライデーで定時前に業務終了。一旦帰宅してから着替えたりしてバモリ倶楽部へレッツゴー!

18:40頃に到着。脱衣所には私より一足先に入場されていたMIDORIさんと偶然。浴室には既に全身あまみ王子と化していたアッキーさんとご挨拶。カランで洗体後、あつ湯チャレンジ。46℃表示なのでとても痛いです。やせ我慢しながら30秒ほど下茹でしてから18℃の水風呂ドボンでの水通してサウナ室イン。上段で5分蒸された段階で貸し切りになったところでWスプレーを敢行でサウナ環境を整えます。暫くするとアッキーさんが入室されてきて大量にスプレーしたことがバレました。

2セット目からは大森湯レジェンドのよしおさん登場でサウナ室セッション。3セット目になるとseiさん、しんさん、ハシビロさんと続々登場してサウナ客は10名まで増えていました。そんな感じで3セット。

バモリの後はコロリ倶楽部でアフターセッション。先行組で入店すると隣の席にはOSKのcubeさんとpepsiさんがいらっしゃいましたのでご挨拶。その後、ゆきんこさん、ヴァンダレイさんも来られて総勢11名の大宴会となりました。〆は月末金曜日のころカレーでフィニッシュ!今宵もご一緒してくださった皆様有難うございました!

本日もお世話になりました!

ころ

月末金曜日のころカレー🍛

今宵はこちらを食べに総勢11名のバモラーがころに集結しました!

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 18℃
58

唐揚げの錬金術師

2023.04.27

46回目の訪問

サウナ飯

大正湯

[ 東京都 ]

サ活612目。

木曜日の夜。出社からの一時帰宅して向かったのはマイホーム銭湯「大正湯」さんです。ぶっちゃけマイホーム銭湯として登録していなければわざわざ行きませんよ!とツンデレしつつも月に1回以上通ってしまうのは紛れもない「愛」があるからです。

いやー、自宅から6番目に近いマイホーム銭湯とは言え自転車で15分くらいかかるんですよ。そして20時ちょい前に到着。浴室はいつもと変わらなぬ感じで空いています。いつもの定位置のカランで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエルくんに「こんばんは!久しぶりだね!」とばかりにご挨拶。3分ほど下茹でしてから立ちシャワーで一旦〆て50℃のスチームサウナ室へイン。5分ほど蒸されてから再び水シャワーを浴びてカランのイスで休憩。

と言った感じでいつもと変わらぬ途中ゾーリンゲンタイムを挟んだ2セット。こちらの銭湯はサウナー御用達というか日常の銭湯通い向けの銭湯なのでサウナーな皆様に置かれましてはサウナに期待せず薪と釜で焚いたお風呂に浸かりに来てくださいという感じです。

お風呂上がりの後は予想だにしていなかったソロ活です。近場の焼き鳥の名店オオタニ「昌兵」さんに潜入の巻。噂レベルでは月木は混み合うと言われていたので混んでいたら諦めようと思い訪問したら・・・まさかの客ゼロ。ZERO~♪

お店的にはラッキーじゃないけど個人的には超ラッキー!ということでカウンターのアッキーさん席に鎮座して食欲に任せて様々なメニューを注文。私の後に訪れた常連さんではないお客さんとアルコールの力を借りて色々なお話に華を咲かせた約2時間。お料理の話だとか暗号資産、FXなどの話から沢山食べて沢山飲んで明日も出社だというのに後先考えず大満足なソロ活となりました。

ちなみに昌兵さんの焼き鳥のタレは自家製で29年間継ぎ足しだそうです!(ミンナニハナイショダヨ!)塩も美味しいけどタレも、なるほど、美味しいはずだ!

本日もお世話になりました!

昌兵

つくね、レバー、シロ(すべてタレ)

塩には塩の良さがある。 タレにはタレの良さがある。 タレは29年継ぎ足しだ!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
47
大森湯

[ 東京都 ]

サ活611目。

ここんところずっと乾燥した日々が続いていたので潤いを感じる雨もたまには良いなと思った雨降りの水曜日。在宅勤務での仕事終わりにはすっかり雨も止んでいたので自転車に乗ってGo!といえば近場の異次元ワンダーランド「大森湯」さんです。

19時ちょっと前に到着。駐輪している自転車の台数はかなり少なく脱衣所のロッカーも空きが多く空いていました。カランで洗体後、いつも通りのあつ湯チャレンジ!46℃表示のレモンの湯は予想通り熱いです!30秒程下茹でしてから16℃の水風呂で水通しでの114℃の無人サウナ室イン。あー、これはあれだ!大森じゃなくてもう大谷だ!大谷翔平だ!

水風呂:16℃・・・投手16勝
あつ湯:46℃・・・本塁打46本
サウナ:114℃・・・打点114点

今宵の大森湯さんは「大谷湯」でした。なので1セットならぬ1打席から「ビッグフライ!オオタニサン!!アンビリバボー!」と場外まで飛んでいきます。2打席目、3打席目も終始ソロで3打席連続ホームランをかっ飛ばしてサウナ室から退室したところで洗顔フォームで白塗りになった紳士と目が合います。一瞬、お笑い芸人のコウメ太夫さんかと思いましたが違います。チッキショー!大森湯レジェンドよしおさんでした!!軽く会釈してから私は悠々と確信歩きで水風呂に浸かって休憩スペースでホームイン!4打席目はサウナ室によしおさんがいる場面でセッションと言った感じで超充実の4セット!最後はゾーリンゲンタイムでフィニッシュ!

帰り際にはサウナ客も増えてきたのでタイミング的に丁度良かったです。退館後はよしおさんと大森町の「とり吉」さんでアフターセッション。生ピーマンに挟んで食べるつくねが超絶美味でした!また交わされた会話はいつもよりシリアスな内容でしたがそんな夜もありだと思いました!

本日もお世話になりました!

やきとりのとり吉 大森町店

つくねタレ+生ピーマン

最初、これどーやって食べるの?と思っていたら、よしおさんの食べ方を真似てみたら超絶美味しくて感動!

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 16℃
54

唐揚げの錬金術師

2023.04.25

4回目の訪問

寿湯

[ 東京都 ]

サ活610目。

火曜日の夜。出社しての仕事終わりはまっすぐ帰宅。着替えて久しぶりにマイホーム銭湯へ向かったのですがどうしてもドライサウナで発汗したいと思い、こちらも昨年11月振りの「寿湯」さんを訪問しました。

21時着。受付でお風呂券を渡してロッカーキーを受取り入場です。下足箱は37番、ロッカーキーは26番を選びました。こちらは浴室の中央に円形の浴槽があります。先日訪問した鶴見の安善湯さんの浴槽を大きくした感じです。カランで洗体後、下茹でせずにサウナ室イン。2段ストレート4名定員のコンパクトなガス遠赤外線先客は1名。上段で蒸されますが82℃なので10分過ぎてもあまり発汗しません。

結局13分で退室し水シャワーで冷やしてカランのイスで休憩。2セット目は47℃表示で体感42℃くらいのあつ湯でしっかり3分下茹でしてから水シャワーで〆てサウナ室アゲイン。今度は3分くらいでしっかり発汗してれましたがやはりバモラーの私にとって物足りなさは否めません。ただそんな贅沢を言ってられないのでどこでも満足できるように私自身が適応してゆかなければならないと思いました。

そんな感じで3セット。以前のサウナ室BGMは「聞いたことない演歌」でしたが今宵は「聞いたことある流行りのJ-POP」でした。聞いていて楽しいのはJ-POPなのですが以前の演歌の方が雰囲気あって好きだったんですけどね。

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
51

唐揚げの錬金術師

2023.04.24

76回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

サ活609目。

月曜から夜バモリ。
この銭湯は世間で話題となっている様々なあつ湯に関して、ちょっとだけ足を突っ込んだり突っ込まなかったりするバモラエティ。ということで「大森湯」さんへ潜入の巻。

在宅勤務終了後に4月なのに肌寒い中、自転車を走らせます。19時ちょい過ぎに到着。カランで洗体しているとMIDORIさんと偶然。洗体後のあつ湯チャレンジは44℃表示で楽勝モードで2分下茹でし、水通しのために水風呂に向かうとseiさんがいらっしゃりご挨拶。114℃サウナ室の上段でMIDORIさんと一瞬だけセッションで蒸されます。

2セット終了時点で大森湯レジェンドよしおさんがご登場!3セット後のゾーリンゲンタイムでフィニッシュ!バモリの後は「ころ」でアフターセッション。先に入店されているseiさん、MIDORIさんとまずは乾杯!隣の席にはOSKのcubeさんとpepsiさんがいらっしゃいました!続いてよしおさんと自転車で飛ばしてやってきたアッキーさん、お台場から徒歩で駆けつけたしんさんが加わり月曜日の夜から楽しい宴が催されました。今宵ご一緒してくださった皆様、有難うございました。大森湯さんは明日お休みです!

さて、昨日の日曜日はサウナ無しの2銭湯を巡りましたので備忘録。
15時過ぎに1湯目で到着したはのは荒川区の「雲翠泉」さんです。上野駅から常磐線で三河島駅下車の徒歩5分。こちらの銭湯は東京では珍しい浴室の中央に四角い浴槽があります。壁絵は早川利光さんの富士山。女湯側は北海道の大沼公園だそうです。こちらの銭湯は決して新しくはありませんが隅々まで清掃が行き届いていてとても綺麗です。脱衣所から中庭が見え明るい時間帯に差し込む外光と吹き込む風がとても心地良いです。

2湯目は長らく休業されていましたが4月16日に再開された「帝国湯」さんです。雲翠泉さんから徒歩3分くらいの近距離です。番台で446番目のお遍路QRコードをいただき入場です。壁絵はだいぶ傷んでいましたがこちらも早川さんの西伊豆からの富士山でした。浴槽は3つ。薬湯、浅風呂、深風呂です。深風呂の温度は42℃ですがいきなりドボンと浸かっていたら常連のおじいさんに心配されました。しかしこの時点ではまったく問題ない熱さでしたが、その後、湯温を確かめるために店主さんが何度も浴室に入ってきて最終的には45℃くらいになり噂に違わぬ熱さになりました。

そんな感じで湯上がりは脱衣所のベンチで涼んでから近所の町中華「すずき」さんで人気のシューマイとニラそばをいただきました!

本日もお世話になりました!

ころ

唐揚げ

やっぱり注文しないと出てきません!まだまだだね。

続きを読む
56