絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

唐揚げの錬金術師

2023.05.08

79回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

サ活648目。

月曜日の夜。GW明けの初日の仕事を在宅で終わらせてから向かった先はバモリデラックスこと「大森湯」さんです。出発前にTwitterで確認するとバモリオールスターズの数名が既に入場されていました。

19時前に自転車で到着。月曜日にしては駐輪している台数が多め。受付でお風呂券と200円支払いサウナキーを受取り入場です。脱衣所から臨む浴室は予想外に空いています。服を脱いで浴室へ向かおうとすると休憩スペースからSeiさんとヴァンダレイさんがご登場。浴室に入るとレジェンドよしおさんもいらっしゃり私を見るや否や「背中どうしたの?」と。よくよく鏡で自分の背中を見ると大きな黒いアザが!!!これは先日、 横浜銭湯のサウナ室で大転倒した際にぶつけた跡が今になって出現したのでした。そういえば数日前から少し痛いかな?とは思っていましたがまさかこんなに大きなアザが出来ているとは思いもしませんでした。でも、まぁ生活に支障はないのでオールオッケーです!(笑)

じっこうのあつ湯は45℃で普通に入れる温度です。1分ほど下茹でしてから水通ししてのサウナ室イン。ストーブ上に設置されたヤカンの蓋を明けたそうでいつもより湿度が高く熱いです。先に入室されている皆さんは揃って滝汗。ナイアガラか!と心の中で叫んでいました。そんな感じで3セット。最近「一番良い銭湯はどこですか?」と聞かれることが連続してあったのですがそのたびに「大森湯」と即答してしまうのは準ホームであることも影響していますがやはりトトノイカタが他のサウナとは全然違うので選んでしまうのです。

アフターセッションは同じくGW休明けの「ころ」で月曜から楽しい宴の夜となりました。
本日のお世話になりました!

ころ

唐揚げ

注文しなけば出てくるはずもなく・・・。😁

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 17℃
61

唐揚げの錬金術師

2023.05.07

1回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

サ活647目。

GW最終日。日曜日の昼。雨降りの中向かった先は4/28にリニューアルオープンした狛江市の「狛江湯」さんです。連日サウナ30分〜1時間待ちみたいな情報を見てどのタイミングが最適かchat KGRに確認したところGW最終日で雨降り予報の「本日」との回答を得たので訪問することに。

13時オープンのところ5分過ぎに到着。既にオープンしているにも関わらず受付待ちのお客さんが店外で雨の中10名以上並んでいます。10分ほどで店内へ。券売機でサウナ券700円を購入しお風呂と一緒に渡して受付しているとカウンターのところにQRコードが置いてあるではありませんか!はい!それを見るまですっかり忘れていました!(笑)無事447湯目のQRコードをゲットしタオルセットとロッカーキーを受取りサウナ客の証である紙リストバンドを巻いていただき入場です。

脱衣所のロッカーは直線片側の一列のみですがロッカーの向かい側にはベンチが設置されておりその間の通路は広いです!浴室はコンパクトでカランには備え付けのボディソープ、シャンプー、コンディショナーがあります。浴槽は39℃の暫く浸かっている肌がぴりぴりしてくる炭酸泉、あつ湯と描かれた42℃くらいの浴槽で背中4点ジェットはかなり強烈です!

サウナ室は3段ストレート上から4・4・3の11名定員。新しいヒノキの良い香りがします。ストーブはリニューアル銭湯では定番のタワー型対流式オートロウリュの奴です。ビート板を持って最上段に座面が広いので胡座も余裕です!室温88℃で20分毎のオートロウリュ発動時、最上段でも心地良い熱さです。またそれとは別に定期的にチョロチョロロウリュがありサウナストーンが頻繁に鳴いて湿度を保っていました。

水風呂は14℃でキンキンに冷えてやがる奴です。休憩は浴室の端のスペースにトトノイス6脚で。それぞれの席に対して天井のダクトから風が吹いていました!そんな感じで途中ゾーリンゲンタイムを挟んでの4セット!

最後はオーバーヘッドシャワーを浴びてフィニッシュ!恐らくベストタイミングだったのでしょうが最初こそカランはほぼ埋まっていてサウナ室も8〜9割程の入りでしたが全セット最上段、トトノイスに座れて快適でした。帰る頃にはカランと浴槽には誰もおらずサウナ室と休憩スペースのみに分散集中してました。

設備新しく料金もそれなりに高い部類(700円)なので良くて当たり前ですが今後メディアに取り上げられたりすると更に人気に拍車がかかりそうです!

本日もお世話なりました!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
73

唐揚げの錬金術師

2023.05.06

2回目の訪問

横浜温泉黄金湯

[ 神奈川県 ]

サ活646目。

本日2湯目、横浜銭湯スタンプラリーのラストを飾るのは私の実家から一番近い横浜市保土ケ谷区は休止中の「横浜温泉 黄金湯」さんです。

番台でラストのスタンプを女将さんにいただきますがノー祝福でした。他の銭湯でしたらもっと盛り上がってくれたのにちょっと残念でした。

浴室の壁絵は富士山とお城。消え入りそうな2015.8.14という文字が描かれた歴史を物語っております。カランで洗体後、一番空いていたバイブラの湯にドボン。続いて空きが出たジェット風呂で背中を解しますがなかなか強烈です!最後に薄褐色の温泉に浸かってフィニッシュ!スタンプラリー最後にしては質素な終わりになりましたがそれはそれで良いと思いました。まぁ元々地味な地元ですからね~!😁

横浜銭湯スタンプラリー(49/49)
本日もお世話になりました。

続きを読む
63

唐揚げの錬金術師

2023.05.06

2回目の訪問

上星川浴場

[ 神奈川県 ]

サ活645目。

GWも残すところあと2日と迫った土曜日の昼。訪問したのは満天の湯さんのほど近い一般的なサウナーからは恐らく見向きもされないであろう「上星川浴場」さんへ昨年以来2度目の訪問です。実家から徒歩15分くらいで到着。

受付で650円支払いタオルセットを受取ります。カレンダークーポンはエコバッグでした!カランで洗体後、前回と同じ赤ワインっぽい良い香りがするワインの湯で下茹でしてからサウナ室イン。2段ストレート6名定員、ガス遠赤外線の90℃。前回のBGMは文化放送でしたが今回は邦楽でした。水風呂は推定17℃。休憩はバスタオルを巻いて脱衣所のベンチで。そんな感じで丁寧に3セット。

横浜銭湯スタンプラリー(48/49)
本日もお世話になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
65

唐揚げの錬金術師

2023.05.05

1回目の訪問

冨士の湯

[ 神奈川県 ]

サ活642目。

※横浜市鶴見区の「富士乃湯」さん側に誤って投稿したので再投稿です。
※いいねとコメント下さった皆様すみません!

本日6湯目は横浜市鶴見区の「冨士の湯」さんです。寿湯さんから徒歩30分くらいで到着。
受付にてPayPayで720円支払いバスタオルとサウナキーを受取り入場です。尚、スタンプをいただく際、受付のお姉さんに「小さい台紙(10個スタンプ)の方は?」と聞かれたのでいつも通り10個スタンプの台紙をだそうとした瞬間、受付の外にいらした女将さんから「スタンプは1つだけですよ」と注意喚起が入りWスタンプはいただけませんでした。ちなみにこれらの押印ルールは店舗やスタッフの裁量次第といった感じなのでいただけない場合は素直に諦めましょう!

サウナ室は2段L字10名。90℃で普通に熱いです。サウナ室前にバスタオルを巻くようにと書いてありますが私以外誰もバスタオルを巻いていません。水風呂は18℃。休憩は露天風呂のベンチで。内風呂と露天風呂に薄褐色の温泉があります。座湯の水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴でした。そんな感じで2セット。露天風呂が温泉なのでサウナに入らなくても十分楽しめる銭湯でした。

横浜銭湯スタンプラリー(45/49)
本日もお世話になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
38

唐揚げの錬金術師

2023.05.05

2回目の訪問

サウナ飯

喜久の湯

[ 神奈川県 ]

サ活644目。

本日8湯目ラストは横浜市保土ケ谷区の「喜久の湯」さん。国道16号線沿いで最寄駅は相鉄線 星川駅です。こちらは長らく休業中でしたが今年に入ってから営業再開された際に訪問した以来2度目となります。

受付で750円支払いスタンプをいただきバスタオルを受取ります。カレンダークーポンを差し出して特典を伺うと
・サウナ料金100円引き
・石鹸、ボディソープ、シャンプー、リンスなどと交換
ということでしたのでボディーソープ(ビオレU)のミニサイズを2本いただきました。

浴室奥のサウナ室の裏手にバスタオル掛けがあるのでそちらに掛けてからカランで洗体します。菖蒲湯で下茹でしてからバスタオルを腰に巻いてサウナ室へ。2段ストレート6名定員のガス遠赤外線108℃です。前回もかなり熱いと思いましたが今回はそれよりもっと熱いです!しかも今回の横浜銭湯巡りの中で1、2を争うくらい。水風呂は19℃でマイルドです。休憩は脱衣所のベンチで。

そんな感じで2セット。本当は本日のラストで実家まで比較的近いのでもう1セットいただこうと思いましたが2セット目の終わりにサウナ室の最下段の床に溜まっていた大量の汗で滑って大転倒してしまったのでこれ以上温めない方が良いと判断し水シャワーと水風呂でしっかり冷やしてフィニッシュ!最下段はマットとか敷いておらず板の表面もツルツル系なので次回から気をつけようと思います。

横浜銭湯スタンプラリー(47/49)
本日もお世話になりました。

星のうどん

鶏天うどん

関東風うどんしか知らなかった30年前に食べた時より今は麺に腰がないように感じるのは何が原因?

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 19℃
59

唐揚げの錬金術師

2023.05.05

1回目の訪問

矢向湯

[ 神奈川県 ]

サ活643目。

本日7湯目は「矢向湯」さん。富士乃湯さんから徒歩5分くらいで到着。
以前から評判の良いことは知っていたので富士乃湯さんの客入り具合から混雑必至かと思いきや意外や意外!かなり空いていました。

受付でカレンダークーポンについて伺うとジュースが30円引きとかそんな内容だったので利用せず750円支払ってバスタオルを受取り入場です。

浴室には高温湯というあつ湯があったのでドボン!44℃表示でしたがあまり熱くありません。となりの浴槽に手を突っ込むとこちらはぬる湯でした。

サウナ室は2段ストレートと丸太椅子の6名定員。104℃表示ですが正直期待していたほど熱くなくマイルドな感じですがヒノキの香り袋が吊るされておりとても落ち着く香りがします。水風呂は19℃で心地良い温度。休憩は脱衣所のトトノイス3脚で。そんな感じで2セット。

最後は水深1.2mの風呂の足裏ジェットで解してフィニッシュ!特別良かった訳ではありませんが、あのサウナ室はこれまでに感じたことのないような心地良さがありました。やはりあの香りのせい?

帰りに受付で下足キーの番号を伝える際、37番と覚えていたはずが31番と迷ってしまいました。しかし日頃から狙っている37番なので自信を持って37とお伝えして無事に退館できました。尚、受付で預けた下足キーが5個まで並べるシートの上で管理されていたのでサウナ客は5名までとしっかり入場制限されているようでしたので入場できれば快適だと思います!

横浜銭湯スタンプラリー(46/49)
本日もお世話になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 19℃
53

唐揚げの錬金術師

2023.05.05

1回目の訪問

寿湯

[ 神奈川県 ]

サ活641目。

本日5湯目は京急線 鶴見市場駅から徒歩5分ほどの「寿湯」さん。昨晩は定休日で振られたの銭湯リベンジャーズです!

受付の店主さんとスタンプラリーについてもうすぐコンプリートという会話で少し盛り上がり入場です。浴室の壁絵は西洋のお城のタイル絵。壁で仕切られたお風呂はガリウム石温浴泉です。

スチームサウナは無料。室外の温度計は40℃以下で室内のベンチと座面が冷たくフィーバータイムにタオルを振り回してようやく少し熱くなる程度でしたのでしっかり下茹でしてからでないとキツいです。水風呂はないので水量のある水シャワーでクールダウン。最後は菖蒲湯に浸かってフィニッシュ!

脱衣所で帰り支度をしていると店主さんがやってきて私のスタンプ帳を他のお客さんに見せるようにお願いされたり、ロビーでは店主さんの他にご夫婦でスタンプラリーをされていお客さんと銭湯トークにで華が咲きました!店主さん曰く「スタンプラリーはこういう新しい関係性ができるきっかけが大切なんだよー!」と何度も嬉しそうに仰っていました。

横浜銭湯スタンプラリー(44/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 38℃
62

唐揚げの錬金術師

2023.05.05

2回目の訪問

遊湯記念湯

[ 神奈川県 ]

サ活640目。

5月5日(金)こどもの日の昼。いよいよGWも私の銭湯ラリーも終盤戦を迎えます。さてそんな本日の4湯目は「記念湯」さんへ昨年夏以来2度目の訪問となりました。

受付にてPayPayで800円支払いバスタオルとサウナキーを受取り入場です。下足キーの番号は必ず覚えておきましょう!本日の男湯は前回と同様左側でした。

サウナ室は2段L字、84℃ですがストーブ後ろの吸気口が露天風呂側にあるためかあまり熱く感じません。テレビでは石川県の地震のニュースが流れていました。水風呂は17℃でしっかり冷たくて最高です!休憩は露天風呂に風呂イスを持ち込むか脱衣所で。そんな感じで2セット!次回はタイミングを合わせて逆側に入ってみたいと思いました。

以下は1〜3湯目で訪問したサウナ無しの銭湯ダイジェストです。

本日1湯目は横浜市西区の14:30オープンのサウナ無し「朝日湯」 さん。相鉄線 西横浜駅から徒歩で向かうのが通常ルートですが天気も良かったので実家のある和田町から徒歩45分くらいの14:05頃に到着。すると既に暖簾が出てましたので入り口にいらした店主さんにお声掛けしたところ開店してらいるとのことで入場です。番台で500円とスタンプをいただき気さくな店主さんと暫し銭湯トーク。あまりにも早くスタンプを集めているということで記念に脱衣所で写真を撮られました。その写真は浴場組合の会合の時に他の組合員に「こんな人、来なかった?」と聞くそうです。(笑)格天井、浴室の壁絵は26.8.2 西伊豆からの富士山。ジャスミンの湯に菖蒲の束が浸かっていました。帰りには「1日最高何軒回るのか?」と聞かれたので「横浜市は9軒です」と嘘はついていませんが思わず過小報告しました。本当の数字を言うのが初めて恥ずかしいという気持ちが生まれた瞬間でした。

2湯目は「萬歳湯」さん。朝日湯さんから徒歩3分くらい。番台ですが店主さんは完全に男湯側で応対。格天井、脱衣所にはジュースのダンボールやボックスティッシュなどが倉庫のように積まれていますがエアードッグや埃を被ったルンバなど最新機器が置いてあったり浴室内には清掃道具が置きっぱだったりカオス!浴槽は1つでジェットやバイブラのない菖蒲湯。ペンキ絵は2021.5.8富士山。

3湯目は丘の上にある「中乃湯」さん。赤い煙突がエモいです。番台、格天井、中島盛夫さんと思われる富士山のペンキ絵。菖蒲湯に浸かりフィニッシュ!

横浜銭湯スタンプラリー(40〜43/49)
本日もお世話になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
55

唐揚げの錬金術師

2023.05.04

1回目の訪問

鷲の湯

[ 神奈川県 ]

サ活636目。

※投稿したはずなのに投稿されておらず消えました。。。

GW中の木曜日の昼。11時オープンの国道1号線沿いにある「鷲の湯」さんを訪問。京急線 子安駅下車からの徒歩10分くらいで到着。

2階にある受付で700円チケットを購入しサウナキーを受取り入場です。本日の男湯は森林乃湯でした。カランで洗体後、ミスト故障中の北投石の湯で下茹でしてからサウナ室イン。ガス遠赤外線104℃、2段L字です。水風呂はラジウム鉱泉の20℃。休憩は露天風呂の石段のところで。座湯の水枕はキンキンに冷えてやがる奴でした!

そんな感じで2セット。最後は薄茶褐色のラジウム鉱泉の炭酸泉に浸かってフィニッシュ!横浜銭湯は川崎~横浜までの間にかなり良いサウナが揃っているので再訪候補が多く迷っていますがこちらも最有力候補の一つになりました!

横浜銭湯スタンプラリー(34/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
62

唐揚げの錬金術師

2023.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

竹の湯

[ 神奈川県 ]

サ活639目。

本日5湯目は生麦のキリンビール株式会社正面の通りにある「竹の湯」さんです。
受付で700円支払いサウナキーを受取り入場です。

コンパクトなビル銭湯でサウナ室はストーブの上にサウナストーンの対流式90℃、2段ストレート6名。ストーブの上に金属棒が垂れ下がっているのでオートロウリュかと思いきやまったく動く気配がありません。それでもしっかり熱いし空いているのでとても良かったです。

帰りに受付の店主さんに「オートロウリュは休止しているのか?」と伺うと一応湿度を保つためにポタポタ垂れているとのことでした。しかし私の目検ではそれが確認できませんのでその旨をお伝えすると店主さんによれば湿度が物足りなければ桶を持ち込んでセルフロウリュしても良いとのことでした。(やり過ぎにはご注意ください!)

水風呂は20℃、休憩はカランの前か半露天風呂の縁で。半露天は弱目でぬる目の炭酸泉でした!そんな感じで空いていたので2セット。最後は座湯ではないフットマッサージバスで歩き疲れた足裏をじっくり刺激してフィニッシュ!サウナは熱いのに空いているし半露天炭酸泉もあるし私的にはかなりの穴場だと思いました!

6湯目はサウナ無し「宮下湯」さん。竹の湯さんから徒歩15分くらいで到着。
番台で500円支払って女将さんにスタンプの数を褒められて入場です。
浴室の壁絵は上高地と思われるモザイクタイル絵。全体的に綺麗な銭湯で座湯の水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴でした!じっくり温まってフィニッシュ!

この後、7湯目で京急鶴見市場駅から「寿湯」さんへ向かいましたが残念ながらお休みでした。そして目的を失って路頭に迷っているところ、よしおさんからメッセージをいただき急遽「おふろの国」で飲みセッションで今宵も短時間でしたが楽しい宴な夜となりました!

横浜銭湯スタンプラリー(38~39/49)
本日もお世話になりました!

ファンタジーサウナ&スパおふろの国

唐揚げ定食

醤油・にんにく・生姜の効いた普通に美味しい唐揚げでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
56

唐揚げの錬金術師

2023.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

親松の湯

[ 神奈川県 ]

サ活638目。

本日3湯目は「親松の湯」さんです。
雰囲気のあるファサード。受付。脱衣所は格天井です。
サウナ室は2段ストレート8名、ガス遠赤外線100℃。
水風呂は20℃。休憩は浴室の風呂イスか脱衣所の窓際。ラドン風呂の仕切られたところの石段で。浴室から恋が泳いでいる池のある庭が見れました。

銭湯好きでなければ来ない感じで渋く混み合っていなかったので思わず2セット!

4湯目はサウナ無し「井川湯」さんです。手前で地域猫サマがお出迎え!番台で女将さんにご挨拶させていただきまながらスタンプをいただいたりちょっとした銭湯話をしてから入場です。
コンパクトな昔ながらの浴室は清掃が行き届いていて綺麗です。ペンキ絵は2020.11.20中島盛夫さんの富士山。浴槽2つ。脱衣所のテレビではベイスターズが広島にサヨナラ勝ちした瞬間、ハマのプーさんこと宮崎選手がサヨナラホームランを打ったところでした!

横浜銭湯スタンプラリー(36〜37/49)
本日もお世話になりました!

とんかつどーんとこい

白宝豚 中ロースカツ定食 1680円

普通に美味しいとんかつでした!🐖

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
58

唐揚げの錬金術師

2023.05.04

2回目の訪問

反町浴場

[ 神奈川県 ]

サ活637目。

本日2湯目は「反町浴場」さんです。昨年の夏に一度訪問して私個人としての「ヤバ反」認定した激アツ銭湯へ二度目の訪問となりました。

今回の男湯は2階です。受付で800円支払いバスタオルとサウナキーを受取り入場です。サウナ室はガス遠赤外線120℃、2段コの字。水風呂は20℃表示ですが嘘です!体感15℃くらいで超冷たい!休憩は露天風呂のイスで。

そんな感じで2セット! ヤバ反ですごく良いのですが気づいてしまいました。サウナハット無しでも余裕であるということを!

横浜銭湯スタンプラリー(35/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 15℃
59

唐揚げの錬金術師

2023.05.03

1回目の訪問

旭湯

[ 神奈川県 ]

サ活635目。

本日7湯目は「旭湯」さん。日吉湯さんから徒歩15分くらいで到着です。受付で750円支払いタオルセットとサウナキーを受取り入場です。

2段ストレート8名のガス遠赤外線90℃。向かい側の露天風呂へこ扉が開放されたままなのでサウナ室に人が出入りする度に冷たい外気が入ってきてしまい物足りない感じがしました。

水風呂は16℃表示の体感18℃。休憩は露天風呂のベンチで。そんな感じで1セット。若い人でサウナ室は満席になったりで落ち着かなかったので空いている時間帯であればもう少しゆっくりできたと思います。

最後は露天風呂の蜂蜜ロイヤルゼリーの湯に浸かりフィニッシュ!

横浜銭湯スタンプラリー(33/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
58

唐揚げの錬金術師

2023.05.03

1回目の訪問

日吉湯

[ 神奈川県 ]

サ活634目。

本日6湯目は「日吉湯」さん。ビル銭湯の2階に受付にてPayPayで750円支払ってバスタオル、サウナマット代わりのタオル、サウナキーの入ったビニールバッグを受取り入場です。

浴室は小さなお子様連れや小学生の友達同士が多く少し混み合っていました。サウナ室はガス遠赤外線カラカラ系104℃、2段ストレート8名くらいでストーブ正面はかなり熱くて良いです!水風呂は18℃。露天風呂スペースのベンチで黄昏時の青空を眺めながら休憩。

そんな感じで1セット!
最後に薄茶褐色の天然ラジウム温泉に浸かり、座湯で水枕チェックでフィニッシュ!キンキンで分かっていらっしゃる奴でした!帰り際、日吉湯さんのすぐ隣の居酒屋さんから楽しそうな声が聞こえて雰囲気が良さそうだったので次回はこちらでセントー酒をいただきたいと思いました!

横浜銭湯スタンプラリー(32/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
58

唐揚げの錬金術師

2023.05.03

1回目の訪問

富士乃湯

[ 神奈川県 ]

サ活633目。

本日5湯目は「富士乃湯」さんです。太平館さんから徒歩15分くらいで到着。受付で660円を支払いサウナキーを受取ります。ここでもカレンダークーポンについて聞いてみると帰りまで調べてくださるとのことで入場です。

浴槽の壁絵は富士山のモザイクタイル絵でその下に水槽があり大きめの金魚たちが泳いでいます。浴槽は薄茶褐色のラジウム鉱泉風呂とジェット風呂など。

サウナ室はガス遠赤外線90℃、2段ストレート8名。持参したサウナマットかタオルを敷くルールでビックリするくらい扉が重いです!

水風呂はマイルドな20℃、休憩はその先の浴室内に仕切られた専用休憩スペースのトトノイス3脚で。導線が完璧です!そんな感じでとても良いのは分かったので1セット!ここの休憩スペースは今後のヒントになりそうだと思いました!最後に帰り際の受付でクーポンの粗品として石鹸いただきました。

横浜銭湯スタンプラリー(31/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
56

唐揚げの錬金術師

2023.05.03

2回目の訪問

水曜サ活

福美湯

[ 神奈川県 ]

サ活632目。

本日3湯目は東急東横線 菊名駅から徒歩5分の「福美湯」さんです。神奈川No.1銭湯と名高いと口コミがある中、前回はその情報を鵜呑みにしてハードル上げて訪問した結果、満足出来なかった以来の訪問です。

15時オープンに合わせて到着すると既に数人並んでいました。受付で800円支払いサウナ客の証であるリストバンドとタオルセットとサウナマットの入ったビニールバッグを受取り入場です。

サウナ室は9名制限。温度は高くない86℃のロッキーサウナ。オートロウリュで湿度高くて心地良いので回転率は悪く2セット目からはサウナ待ち発生。帰る頃には6名がサウナ室前で並んでいたしサウナ室もあと3名くらいは余裕で入れるのでサウナ室の上限を増やすかそもそも受付で入場制限した方が良いと感じました。

水風呂16℃キンキン。休憩は脱衣所の外気浴スペースなどで。すごく良いとは思うけど混み過ぎなのと休憩スペースが不足気味なのでトータルで評価すれば私の好み的には神奈川No.1銭湯とは言えないレベルでした。ただ普通に空いていたらすごく良いことは確かです!次回は何でもない平日に訪れたいです。

続いて4湯目は福美湯さんから徒歩で東急東横線 大倉山駅を越えた先のサウナ無し「太平館」さんです。煙突からモクモクと黒い煙がエモいです。番台で店主さんにカレンダークーポンを見せますがやはり通じず…なので普通に500円支払ってスタンプをいただき入場です。

浴室のペンキ絵は中島盛夫さんの富士山。浴槽には黒湯が2つとジェット風呂でした。カランのお湯は激アツでしたので出の良いシャワーで洗体しました。

横浜銭湯スタンプラリー(29〜30/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
59

唐揚げの錬金術師

2023.05.03

1回目の訪問

水曜サ活

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

サ活631目。

本日2湯目は横浜市鶴見区の「いやさか湯」さん。東急東横線 妙蓮寺駅から徒歩15分くらいで到着です。2階の受付にてPayPayで700円支払いサウナキーを受取り入場です。

男湯は階段降りて1階にありました。カランで洗体後、恒例の水枕チェック!座湯、寝湯共に水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴です!

ビート板を持ってサウナ室イン。2段コの字15名くらいの広さで96℃ガス遠赤外線。香太くんの香りは微妙にしますがその他の臭いが勝っている感じです。

水風呂20℃ですが何故かものすごく気持ち良い!冷たいだけが正義でない瞬間でした!休憩は外気浴スペースのトトノイスか露天風呂のベンチで。そんな感じの2セット。電車からのアクセスは良くないですけど次回は夜に訪問して「居酒屋いやさか」で風呂上がりのビールとかいただきたいと思いました!

横浜銭湯スタンプラリー(28/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
60

唐揚げの錬金術師

2023.05.03

1回目の訪問

水曜サ活

徳の湯

[ 神奈川県 ]

サ活630目。

GW中の水曜日の昼。今日も横浜銭湯スタンプラリーの旅で早い時間からオープンしている「徳の湯」さんを訪問しました。東急東横線 東白楽駅下車から徒歩1分で到着。

ビル銭湯の受付で横浜銭湯カレンダーのクーポンと100円を出すと店主さんの頭の上に「???」が見えました。クーポンについて知らないのかと思って説明するも知らなかったのは私の方でした!(笑)粗品と交換できるようなことでしたが結局意味が分からないままPayPayで600円支払いサウナキーを受取り入場です。

カランで洗体後、恒例の水枕チェック!座湯、寝湯ともに水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴でした!そして目の前には2020.7.3中島盛夫さん美保の松原からの富士山のペンキ絵が広がります!

下茹で後、サウナ室イン。外側の温度計は105℃です。2段L字12名くらいの室内は湿度もあってずっしり熱圧を感じます!温度計は故障してるのでしょうけど142℃表示!香太くん香りもいい感じです!

水風呂はこれまたキンキンの16℃!休憩は露天風呂の風呂イス2脚か3人掛けのベンチで。露天風呂には打たせ湯、浴室内にはぶら下がりバーや歩行湯など設備は充実しており、なにしろサウナ環境が抜群に良いのでまた来たいです!JRなら東神奈川駅から徒歩10分くらいの距離ですし!さらに私的な横浜銭湯ヤバ系として「徳の湯」さん認定です!

通り名:ヤバ徳

横浜銭湯スタンプラリー(27/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 142℃
  • 水風呂温度 16℃
53

唐揚げの錬金術師

2023.05.02

1回目の訪問

桜湯

[ 神奈川県 ]

サ活629目。

本日8湯目は7湯目で訪問した仲乃湯さんから徒歩10分で到着したピンク色のビル銭湯「桜湯」さん。受付で700円支払いフカフカでいい香りのするバスタオルを受取り入場です。

サウナはガス遠赤外線90℃、2段L字の10名くらい。1人用のサウナマットを自由に取って使う以前の新呑川湯さん方式のようです。水風呂は25℃表示で温くもなく程良い冷たさ。休憩はカランの前で。特徴のないところではあるのですが普通に良い銭湯でした!

9湯目はサウナ無し「松美湯」さん。桜湯さんから徒歩10分で到着。受付で500円支払って入場です。脱衣所から臨む浴室にはなんと!雲翠泉さんと同じ中央に浴槽がありました!壁絵はオランダっぽい風車のモザイクタイルです。浴槽の温度は中央が44℃。奥側が45℃でどちらもピリピリするあつ湯です!

帰りにロビーを物色していると2023年の横浜銭湯の卓上カレンダーが750円→300円で販売されていたので購入!買ってから気づいたのですが5枚のクーポン付きでした。使い方はよく分かりませんが上手く使えるのであれば2500円分お得ということになります。カレンダー自体
は50枚くらいの週めくりのようです。なので安善湯さんを含む横浜銭湯50軒全ての写真が掲載されているなど良い買い物ができました!

横浜銭湯スタンプラリー(25〜26/49)
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃
57