2021.11.18 登録
[ 神奈川県 ]
サ活608目。
土曜日の昼。4月末で閉業されてる横浜市鶴見区の安善湯を訪問。開店前から握っており50℃の湯船は体感42℃くらいでした。その後、徒歩で到着したのが川崎市小田栄の「栄湯」さんです。
昨年7月から始まった川崎大田銭湯大スタンプラリー以来の訪問です。受付で入浴料+300円支払いタオルセットといろはすペット285mlを受取り入場です。
こちらは以前訪問した祭の記憶が殆どなかったのですが浴室やサウナ室に入って思い出しました!カランで洗体後、サウナ室イン!100〜106℃のガス遠赤外線のカラカラです!いろいろ詳細を書きたいところですが一言!良かったので再訪します!
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活607目。
出社からの帰宅しての向かった先は毎度お馴染み流浪の番組「バモリ倶楽部」ということでここ最近の金曜日の夜に訪問するのは「大森湯」さんです。
昨晩はものすごい混んでいたので週末の今宵も混雑を覚悟していましたが駐輪している自転車の台数が少ない。脱衣所に入ると既に風呂上がりのヴァンダレイさん親子とご挨拶しイザ浴室へ。浴室は空いており大森湯レジェンドのよしおさんがいらっしゃいました。カランで洗体後、今日は気温が高かったので下茹でなしでサウナ室イン。一足先に入られたよしおさんとセッション。114℃で湿度も高く肌に突き刺さるような熱さです。
休憩スペースでいつものように1セット目から飛んでいきますが脳が重くて暫く動けませんでした。2セット目からあつ湯チャレンジ。46℃のレッドゾーンをちょっと超えていますので浸かると痛いです。それでも30秒ほど耐えてからの水風呂で一旦冷やしてサウナ室イン。3セット目のあつ湯の温度表示は47℃でした。最早熱いのではなく痛いです!更にサウナ室ではよしおさんの腕から清流が湧き出ているくらいでした。読売ジャイアンツ球場には「桑田ロード」という道がありますがここ大森湯には「よしおサークル」が見られます!
そして3セット目の休憩では脳の重さを感じた1セット目とは全く別物の脳が非常にクリアになったような感覚を得られました。そんな感じで3セット!サウナ室や休憩スペースで今夜はまっすぐ帰る宣言をしており、帰り際に大森湯のマスターにも「この後はアフター行くの?」と言われますがそれも否定したのにも関わらず・・・37番にあるはずのシューズがない奇跡を通じて・・・。
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活606目。
出社していたのでオソバモになった木曜日。
TwitterではMIDORIさんヴァンダレイさんが訪問されていることは知っていましたが約1時間前の情報なので入れ違いになるだろうと入場です。
脱衣所から浴室を望むとサウナ室へ入ろうとされている昨晩もご一緒した大森湯レジェンドのよしおさんと目が合いニッコリご挨拶。しかし私が浴室に入るまでよしおさんがサウナ室前にいらっしゃいましたので話しかけるとサウナ待ちでした。
カランで洗体しているとサウナ室から出て来られたMIDORIさんとヴァンダレイにご挨拶。44℃のぬる目のあつ湯に2分ほど浸かり水風呂は訳あって入れなかったので水シャワーで締めてからのサウナ室イン。上段で蒸されます。
休憩スペースも混んでいたので脱衣所のベンチで飛びます。そんな感じで終始混み合っていたので2セットでフィニッシュ!バモリの後は今宵も「よしおさんのサウイキを復活サセタイ」という大義名分があったのとMIDORIさんとヴァンダレイさんもいらっしゃったことを理由に「ころ」でアフターセッション。
昨晩からサウナイキタイにログインできなくなったよしおさんを救うべく2夜連続のスクランブル体制でのサポートです。で、結論は無事サウイキ復活でハイタッチ!全サウイキユーザが泣いた!感動のスペクタクル!という感じでした。
しかし問題はこれだけで終わりません。途中からアフターセッションに参加された大森湯クイーンのありサさんもサウイキにログインできない問題勃発。小一時間、これまでの叡智を結集させましたが解決できず。くそ~!androidめ~!
ということでありサさんのandroidスマホからのサウイキ復活は今宵果たせませんでしたが恐らくPCとか別の端末からであればログインできると思われますので「ころ」の営業終了と共に本日はタイムアップ!
今宵もご一緒してくださった皆様、有難うございました!
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活605目。
昨日は出社して珍しく21時過ぎまで会社に居たのでノー銭湯、ノーサウナでした。帰り際のオフィスでこの先の人生の終わりが何となく見えてしまったので自暴自棄に陥り帰宅しシャワーを浴びて就寝。今朝の目覚めは最悪。仕事の疲れやお風呂に浸かってないこと、そして16時間以上の空腹によるオートファジーのせいか分かりませんが朝から怠い。そんな水曜日の夜。在宅勤務終了後に向かった先は「大森湯」さんです。
カランで洗体後、あつ湯チャレンジ!先客によって埋められていましたので45℃表示のレモン湯です。余裕で浸かれてしっかり下茹でします。水通し後、無人のサウナ室へイン。上段で蒸されて1セット目から飛んでいきます。このままマイペースで2セット目を終えたところで浴室に戻るとレジェンドよしおさんと偶然したのでご挨拶。3セット目のサウナ室でよしおさんとセッション。他に誰も居なかったのでよしおさんの「のっぴきならない事態の話」で議論していると気づけば8分が経過していたのでここで退室。その後、休憩とゾーリンゲンタイムでフィニッシュ!
そんな感じで大森湯さん脱衣所の休憩スペースに置いてあった大田区議会の新聞を読みながら無所属の「すどうえいじ」さんのことで初めて共有できたのがレジェンドよしおさんだったという奇跡を通じての3セット。いやー、須藤さん選挙前は雨の日も風の日もいつも大森駅前にお一人で頑張ってる姿を見て密かに応援してたのでとても嬉しかったです!
本当はそのまま直帰する予定でしたが、よしおさんおよび全サウイキユーザーの危機ということもあり唐揚げジョンソンでアフターセッション。小一時間、じっちゃんの名に掛けて解決策を模索しましたが結果的に解決できず・・・。とりあえず謎はすべて解けた!と言えるように最善を尽くします!
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活604目。
月曜日から夜バモリ。
仕事が終わる前にTwitterを確認すると数名の常連さんが既にチェックイン。遅れること19時半過ぎに自転車で「大森湯」さんに到着。脱衣所には既に上がったばかりのヴァンダレイさんとご挨拶してから浴室でseiさんと偶然!ここまではTwitterの通り。さらにサウナ室から出てこられたレジェンドよしおさんと偶然して今宵の偶然三連発!バース・掛布・岡田という感じです。
カランで洗体後、44℃に埋められたじっこうのあつ湯にドボン。熱いけど痛くないので普通のあつ湯です。2分ほど下茹でしてからは水通ししてサウナ室イン。112℃の上段で蒸されます。BGMは安全地帯の「悲しみにさよなら」です。嗚呼懐かしい。そういえばこの曲がベスト10に入っていた頃、薬師丸ひろ子さんの「あなたを・もっと・知りたくて」もランクインしてたんだよな~!調べたら1985年のことでした。その後、二人は結婚して・・・。2曲目は大好きなKingGnuの「カメレオン」意外と短く3分くらいで曲が終わるのと同時に退出。
そんな感じで2セット。偶然した皆さんが一足先に「ころ」っているのでゾーリンゲンタイムでフィニッシュ!バモリの後のコロリ。私が到着するや否や今宵はCOCOFUROたかの湯で羽を休めていたはずのトリ(ハシビロさん)もどこからともなく大森町に舞い降りてきまして先に飲っていらしたヴァンダレイさん、よしおさん、seiさんと共に4人+1羽の合計の5名で月曜日から宴な夜となりました。話題の中心は・・・各銭湯やサウナ施設やアウフグースといった感じのいつもと変わらない尽きないサウナ談義と相成りました!
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活603目。
日曜日の黄昏時。今日はお昼くらいから荒川区方面へ遠征して長らく休業されていた帝国湯さんが本日から営業再開とのことで訪問を検討していました。しかしこのようなオープン日はお祝いモードで地元のお客さんで賑わうでしょうから余所者の私が行くのも野暮と思い中止し、向かった先は「大森湯」さんです。
16時頃に到着。周囲はまだ明るく駐輪している自転車の台数はかなりのもの。受付ではマスターに混んでる旨を伝えられたので気合いを入れて入場です。浴室から既に混んでいます。カランで洗体後、サウナ室を外から覗くとほぼ満席でしたので下茹でなしでイン。上段の中央に陣取り蒸されます。人の出入りが多いので室温は低め。と言っても110℃でいつもよりガツンと来る熱さはありませんが必要十分ではありました。水風呂も18℃といつもより温め。でもこれも必要十分な冷たさです!
休憩スペースも満席だったり混み合ってましたが座れたので問題ありません。あつ湯は埋められて44℃で普通のあつ湯でした。途中、OSKのcubeさんと偶然しましたが人も多かったので最初のご挨拶だけ。最後にサウナ室も空いていたので予定外の5セット目をいただき脱衣所に出たところでヴァンダレイさん親子と偶然!
そんな感じの5セット!やはりあれだけ混み合うといつものヤバ森に及ばないので本気のヤバ森を体験したのであれば平日でないと難しいなと思いました。
大森湯さんを後にしてからは呑川沿いJR線路手前の三好弥さんでメンチカツカレーライスと瓶ビールをいただきほろ酔い気分で帰宅しました。
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活602目
土曜日の雨降りの昼。本当は10時オープンに合わせて訪問する予定でしたがそこまでのモチベーションもなくお昼過ぎに向かった先は目黒区は池尻大橋駅から徒歩5分の「文化浴泉」さんです。
以前より混雑必至の大人気銭湯でしたので敬遠していましたがこの度サウナ室がリニューアルされたとのことで益々混み合うことも覚悟の上で到着。
ロビーには2名の男性が座っています。もしかして入場制限中?と思いきや関係ありませんでした。受付でお風呂券とPayPayで500円支払いバスタオルとサウナキーを受取り入場です。
浴室はイマケン銭湯で設備は充実していて綺麗です。カランで洗体後、見せてもらおうかリニューアルされたサウナ室とやらを!と言うことでビート板を持って下茹でなしのサウナ室イン。二重扉の先には2列2段12名定員95℃でJazzが流れていて心地良いです。ストーブは最近のリニューアルサウナでよく見かけるタワー型のアレです。20分毎にオートロウリュ発動ですが10分間隔でポタポタロウリュもあり湿度は常に高く奥側の席の座面の方が高いため熱いです!
水風呂は13℃のキンキンに冷えてやがる奴。冷たい水風呂は正義なんですがゆっくり冷やしたい場合はもう少し水温は高くても良いかもなどと初めて思いました。我ながら我儘ですね。休憩は浴室から行ける専用休憩スペースで。薄暗い室内には両脇にある2機の扇風機で優しい風が吹いています。トトノイスは15脚くらいで十分な数ですが混雑時には難民が出そうな勢いでした。最後に気づいたのですが奥の方の4脚くらいのイスはアディロンダックチェアでした!
そんな感じの4セット。すごく良いのですが「ヤバ認定」的に到達しないレベルでしたが満足度としては満点です!でも文化浴泉さんをホームにされている方がヤバ系を訪問された時にはどう思うのだろうか?というのは興味あります。
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活601目。
金曜日の夜。出社での仕事終わりに一旦帰宅してから向かった先は誰が言ったか知らないが言われてみたら確かにトトノうヤバ森アワーこと「大森湯」さんに潜入の巻。
仕事終わり前にこっそりTwitterを確認したところヴァンダレイさんとよしおさんが訪問しているようですが、それから1時間くらい経過しているので偶然できないだろうと思いながら到着。受付を済ませてからヴァンダレイさんがロビー飲みしているかもと覗き込むのいらっしゃらない。その刹那、暖簾を潜って退場してきた湯上がりのスッキリ紳士はなんと!大森湯レジェンドよしおさんでした。それに続くようにヴァンダレイさんとも偶然!これから例の場所に行かれるとのことで一旦お別れしました。
いつものカランで洗体後、恒例の大森湯名物、地獄のあつ湯チャレンジ!温度計は今宵も46℃のレッドゾーンを振り切っています。一瞬日和るも時間もあまりないのでファイト一発!リポビタンDよろしく「気合だ!気合だ!気合だ!」と心の中で3回叫んでから意を決してドボン!隣のジェット風呂に浸かっている恰幅の良い紳士に痛くないか?と話しかけられるも「屁の突っ張りはいらんですよ」と涼しい顔で答えます。そして30秒ほど耐えてから平静を装って水風呂直行!既に身体は真っ赤です。
サウナ室は無人でしたのでWスプレーで湿度と香りを高めてから上段で蒸されます。1セット目の休憩で十分飛んでいけます。2セット目は44℃まで下がったあつ湯で2分下茹でからの水通しでサウナ室インするも3分で限界を迎えたのでアウト。水風呂でしっかり冷やしてからそのままサウナ室アゲインの変則3セット。3セット目の休憩はいまだかつてないくらい飛んでいき10分くらい動けなくなりました!そんな感じの3セット。最後はトルマリンの湯に浸かってフィニッシュですのです。
大森湯さんを後にしてからは「ころ」でよしおさん、ヴァンダレイさんと「約束のコローランド」でアフターセッション!こちらでOSKのcubeさんとPepsiさんと初めましてのご挨拶させていただきました。今宵もご一緒してくださった皆様有難うございました!
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活600目。
木曜日の夜。在宅勤務後に定時ダッシュで向かったのは疲労コンパイルでもバモラNight!ということで節目の600回目は「大森湯」さんを訪問しました。18時ちょい過ぎですが空がまだ明るいうちに到着。駐輪している自転車の台数はそれなりで空いている印象はありませんが下足箱は人気の26番、37番が空いていました。
浴室にはいつも見かける常連さんがいない代わりに初めてお見かけするサウナ客がチラホラという感じです。カランで洗体後、あつ湯チャレンジ!46℃までのレッドゾーンをちょっと超えている状態ですが何とか20秒ほど浸かることができました。ここ最近、大森湯さんのあつ湯がパワーアップした理由として以前はパイプが錆などで詰まっていて針が通るくらいの穴しか空いてなかったのが今やそれを綺麗に取り除いたため熱せられるお湯の量が増えたことで地獄のあつ湯に変貌したようです。
さてあつ湯チャレンジの後は水風呂で水通ししてからサウナ室イン。先客は2名ですが共に下段に座ってましたのでストーブ前の上段(レジェンドシート)で蒸されます。3セット目までサウナ客は常時5~6名居たようですがサウナ室、水風呂、休憩スペースと混雑することもなく快適に過ごせました。3セット目の休憩を終えた時点で浴室を見るとこちらを見ている紳士と目が合いました。その紳士の正体は大森湯レジェンドよしおさんです!お互いニッコリ笑顔でご挨拶し1セットだけのサウナセッション!
その後、ゾーリンゲンタイムからのトルマリンの湯でフィニッシュ!そんな感じで丁寧に4セット。昨晩は帰宅したのが21時過ぎでとても疲れていたので銭湯には行かず自宅のシャワーで済ませました。アルコール摂取もしませんでしたが調べ物をしていたら遅くなってしまい就寝したのが1時過ぎ。それでも今朝は在宅勤務なのでギリギリまで寝てられるのですが・・・ものすごい疲労感が残っていたのでした。昔からお風呂に浸からないと疲れが取れないと言われますがサウナに目覚める前までは20年で100回も湯船に浸からずとも生きてこれたので関係ないと思っていました。しかし今の私には疲れている日こそ広い湯船に浸かって温まることの重要性が分かりました。
今宵はよしおさんと偶然したもののTwitterで予告通りアフターセッションはなしということでまっすぐ帰宅しました。ここ最近は連夜の宴が続いていましたのでヤバ森を愛でるだけの夜というのも趣深いです!やっぱり平日宴は週1くらいが丁度良いですかね~?
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活599目。
火曜日の夜。仕事終わりの20時前に自転車で向かったのはマイホーム銭湯「大正湯」さんです。浴室は今日も空いていました。いつものカランで洗体後、ガリウム石温浴泉には先客が浸かっていらしたので隣の浅めのバイブラ風呂で温まります。
下茹でが済んだら立ち水シャワーを浴びてスチームサウナ室へイン。貸切なのでベンチの上で体育座りで蒸されます。下茹でをしっかりしていたので3分ほどで退室。休憩は脱衣所の縁側ベンチのところで鯉が泳ぐ池をぼーっと眺めていました。
その後、ゾーリンゲンタイムを挟んでからガリウム石温浴泉のカエルくんにご挨拶しての2セットでフィニッシュ。最近は以前よりサウナを欲しなくなりました。なので新しくて人気のサウナ施設とか興味はあるのですがそれよりも閉業してしまうような古渋銭湯を訪問して諸行無常を感じたい気持ちが強くなっています。
そんな感じでいつもそこにあった銭湯がある日突然閉店となってもおかしくない世の中ではありますので新しいところは若い方々に楽しんでいただいて私のような新参者の老兵は古渋銭湯を中心に愛でたいと思いました。
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活598目。
月曜日の夜。仕事終わりに向かったのは月曜からバモラNight!ということで最早月曜日の定番となった「大森湯」さんに19時に潜入の巻。
事前にTwitterを確認するとレジェンドよしおさんが16時訪問なので流石に偶然することはない。ヴァンダレイさんがバモリ匂わせからの到着時の初写真ツイートされていたのが30分前くらいなので偶然必至!ということで入場です。
浴室で洗体しているとサウナ室から予想通りヴァンダレイさんが出てきてご挨拶。洗体後、あつ湯チャレンジ!46℃のレッドゾーンを超えています!片足を突っ込んだ時点でギブアップ!なので「ですのです湯」こと40℃のトルマリン湯で暫し下茹でし水通しからの再びあつ湯チャレンジで30秒耐えれました。
サウナ室は114℃の上段で蒸されます。程よく湿度あり少しばかり肌がピリピリ刺さる感じの灼熱サウナになっています。1セット目は7分程で退室。脱衣所の休憩スペースで飛んでいきます。その後、2セット目のときにseiさんが訪森されて偶然。あつ湯も常連のおじいさんに程良く埋められて44℃!3セット目の終了時に私がロッカーキーを失くす失態を犯し水風呂やあつ湯の底を探すも見つからず最終的にサウナ室の上段席で見つけることができ事なきを得ました。
そんな感じで3セット。身体を拭いて脱衣所に出ると、なんとそこには「帰ってきたよしおさん」がいらっしゃいます。本日2度目の訪森でした!大森湯さんをヴァンダレイさんと後にしてから向かったの大森町が誇る家庭的な居酒屋「ころ」でアフターセッション。いつもの氷入り大人の義務教育633や酢トマトをいただきながら宴はスタート。暫くしてからseiさんとよしおさんも加わって4人で月曜から楽しい夜となりました。今宵もご一緒していただいた皆様有難うございました!
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活597目。
日曜日の昼。先週1週間はノンアルとは言えほぼ毎晩宴の夜でしたので流石に疲れていたようです。今朝は一度目覚めたものの特に予定もないのでお昼まで二度寝してHP回復に努めました。
午後所用を済ませて自転車で向かった先は目黒区の浴場組合非加盟銭湯の「ぽかぽかランド鷹番の湯」さんです。9kmの道のりを30分くらいで15時オープンのところ15時半過ぎに到着。受付でサウナ利用をお伝えしPayPayで1100円支払いタオルセットとサウナキーを受取り入場です。
本日の男湯は1階。備え付けのボディソープなどはありませんので持参したボディソープで洗体後、下茹でなしでサウナ室イン。2段ストレート9名定員の86℃。扉が開くたびに冷たい空気が入ってきますので熱くはありません。ストーブはデロンギオイルヒーターの冷却フィンがついた感じのタイプです。板橋区成増の初音湯さんのストーブと似ています。
水風呂はオーバーフローの推定18℃。休憩は露天風呂の風呂イス1脚で。前半は浴室も混み合っていましたが16時くらいには大分空いてきました。そんな感じの3セット。
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活596目。
土曜日の夜。午後から有楽町で一仕事を終えてから20時過ぎにSeiさんと「ヌーランドさがみ湯」さんへ訪問。
カランで洗体後。黒湯で下茹でしたからサウナ室イン。10分ほど上段で蒸されて12℃の水風呂、露天スペースのトトノイスで休憩の3セット。
サウナ後は雑色駅近くの養老乃瀧でアフターセッション。土曜日ということと大きな仕事を無事終わらせた開放感からアルコール解禁の楽しい宴となりました。やっぱり平日はノンアルorノー宴といった感じでメリハリが重要だと思いました。
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活595目。
金曜日の雨風の強い夜。在宅勤務を18時で終えて徒歩で向かったのは5夜連続の「大森湯」さんです。
受付でお風呂券+200円支払いサウナキーを受取ります。脱衣所から臨む浴室はかなり空いていました。カランで洗体していると右後ろの方角から聞き慣れたお声でご挨拶の言葉が。振り返るとそこには大森湯レジェンドのよしおさんでした。
洗体後、あつ湯チャレンジしようと片足を突っ込んだところ熱すぎたため心折れました。😂すぐに隣のジェット風呂へ移動して下茹→水通しからの再度あつ湯チャレンジ。水通ししているので20秒くらいまでなら何とかなります。再び水風呂ドボンからのサウナ室インでよしおさんと上段でセッション。
そんな感じでサウナ室はほぼ貸切で浴室も大変空いており快適な3セット。最後にゾーリンゲンタイムでフィニッシュ!バモリの後は「ころ」でのコロリセッション。帰りの脱衣所でMIDORIさんとも偶然したので2夜連続でご一緒させていただくことになりました。そして今宵の私もノンアルで宴を楽しみました。
本日もお世話になりました!
[ 東京都 ]
サ活594目。
木曜日の夜。午後から急遽出社して仕事終わりに一旦帰宅してからの4夜連続で向かったのは満月の夜もバモラNight!ということで「大森湯」さんです。
20時過ぎに到着。ロビーに入ると奥からお子様の声が聞こえたので見てみるとそこには既にお風呂上がりのヴァンダレイさんがいらっしゃったのでご挨拶。浴室にはMIDORIさんが1セット目を終えたところで偶然。あつ湯は44℃くらいで普通に入れる熱さでした。
サウナ室は1~2セット目は貸切時間が長く上段でしっかり蒸されます。3セット目は少々混み合ったものの満室までには至らず快適な3セット!男湯を出るとロビーでいつものを飲ってるありサさんと偶然したのでMIDORIさんと3人で「はなれの梅林」さんで23時半までアフターセッション!断酒2日目の私はノンアルコールビール飲料とアルコール0.8%の黒ホッピーで十分楽しめました。ご一緒してくださったMIDORIさん、ありサさん有難うございました!
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活593目。
水曜日の夜。久々に早く仕事を終えて向かったのは3日連続でバモラNight!ということで「大森湯」さん。水曜日なので混んでいるかも?と思いましたが空いていました。
カランで洗体後、レモンのあつ湯チャレンジ!46℃表示ですが気合入れてドボン!痛いけど大丈夫!1分茹でられてから15℃の水風呂で水通ししてサウナ室イン。サウナ先客は1名でしたがうまく入室のタイミングがズレたので無人のサウナ室内でWスプレー散布して私好みに仕上げつつ上段で蒸されます。6分で心拍数160を超えましたが暫く粘って8分で退室。脱衣所のベンチでゴロ寝すると今宵も1セット目から飛んでいきます。
2セット目からはあつ湯も入りやすい温度に埋められていましたが温度計表示は相変わらず46℃。3セット目にseiさんと偶然!4セット目の後のゾーリンゲンタイム中にハシビロさんとも偶然!そんな感じの4セット。終始サウナ室は貸切か空いていました。
バモリの後は定番のコロリですが水曜日はお休みなため「唐揚げジョンソン」を訪問。美味しい唐揚げをたくさん食べました。途中、ハシビロさんとありサさんも合流されて楽しいひと時を過ごすことができました。尚、本日から断酒を決行している私はウーロン茶で乗り切りました!今宵ご一緒していただいた皆様有難うございました!
本日もお世話になりました!
[ 東京都 ]
サ活592目。
第一火曜日の夜。出社からの帰宅して着替えてから向かったのはやっぱりバモラNight!ということで「大森湯」さんにチェックイン。
21時ちょい過ぎくらいに到着。流石に火曜日ということもあって駐輪している自転車も少なくて一安心。受付でサウナキーを受取り入場するとMIDORIさんと偶然!いやTwitterで既にいらっしゃるのは知っていたので偶然ではありません。必然でした。軽くご挨拶を済ませてカランで洗体後、46℃のあつ湯に今宵もヒヨって「ですのですトルマリンの湯」で下茹でからのサウナ室イン。
112℃の上段で蒸されます。やっぱり熱い!熱森!ドドン♪
水風呂は16℃。やっぱり冷たい!冷森!ドドン♪
休憩は脱衣所のベンチで!いつも通り1セット目から飛んでいきます。
浴室に戻るとアッキーさんがご登場でご挨拶。2セット目からは45℃のグリーン森林浴の湯に覚悟を決めてドボン。熱いけどなんとか大丈夫!1分くらい煮込まれてから水通ししてサウナ室インという感じで3セット!最後はトルマリンの湯でじっくり温まってフィニッシュ!
時刻は22時過ぎ。アッキーさんとこのまままっすぐ帰るかどうかというところでお店があれば軽く1杯だけということで大森町の「はなれの梅林」さんに入店してポテトサラダをアテに大生サッポロを飲みながらサウナとは別の話題で盛り上がりました。アッキーさん、今宵も有難うございました!
本日も有難うございました!
男
[ 東京都 ]
サ活591目。
月曜日の夜。珍しく仕事で遅くなり20時過ぎにバモラNight!ということで「大森湯」さんに到着。脱衣所ロッカーの上段はすべて埋まっていたので中段の空きのあるところを利用。浴室の方へ向かうとヴァンダレイさんと偶然するも帰り支度されていたのでそのままお別れの巻。。。
浴室のカランで洗体後、いつも通りあつ湯チャレンジ!とイキタイところですが温度計は42~46℃のレッドゾーンを超えています。それを見てヒヨってしまったので一旦「ですのです湯」で下茹でしてからの水通しであつ湯再チャレンジ。水風呂で表面を冷やしているのでファーストコンタクトは無事クリア。しかしヤバ森名物「地獄のじっこう湯」にはバイブラが効いているので20秒が限界です。いやもっと粘れるとは思いますが脱出するときに慌てて大惨事になることを考えると少し余裕のあるタイミングで引くのがベストということで足の指先など本当はものすごい熱いのに涼しい顔して水風呂へ向かいます。で、水風呂で軽く冷やしてからは身体を拭いてサウナ室イン。
112℃ですがやはり熱いです。上段で7分蒸されて1セット目から飛んでいきます。そんな感じで途中ゾーリンゲンタイムを挟んで40℃→16℃→46℃→16℃→112℃の組み合わせの3セット。
帰り際、大森湯の店主さんから「お友だちのお姉さんいますよ」と教えていただきロビーを見ると「いつもの」で「飲ってる」ありサさんと偶然!しかし私の出てきた時間も遅かったことから残念ながらノーアフターセッションでフィニッシュとなりました。
明日は火曜日ですが大森湯さんは営業されていますので是非!(私は行けるか分かりません)
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活590目。
日曜日の夕方。実家から一旦帰宅して向かった先は「天然温泉 平和島」さんです。18時からのミッキー山下さんのアウフグースを受けてみたいと参戦。
入り口の発券機で7時間入館料2800円と岩盤浴600円を選択して受付で館内着セットを受取り入場です。18時まであまり時間がなかったので急いで洗体だけしておこうと脱衣所で服を脱いでいると後ろから聞き慣れた声で挨拶されました。振り返るとそこにはレジェンドよしおさんがいらっしゃいました!その後急いで洗体してから館内着に着替えて岩盤浴スペースへ。
かなり熱くなると伺っていましたが常連の皆さんと同様に上段で熱波を迎えうつことにしました。すごく熱かったのですがなんとか完走。その後、20時までマンガコーナーで「終末のワルキューレ16巻」を読んで過ごし、20時回も上段で参戦しラストはあまりの熱さに耐えきれなく下段に移動して完走。
そんな感じで浴室の高温サウナには入らずに岩盤浴サウナ室だけの2セット。その後、しんさんとゆきんこさんと平和島でアフターセッションで楽しい日曜日の夜を過ごすことができました。今宵ご一緒させていただいた皆さま有難うございました!
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活589目。
木曜日の夜。仕事終わりに向かったのは男湯サウナ室130℃である情報が噂されているシンヤバノミこと「新呑川湯」さんです。
19時過ぎに到着して券売機で200円チケットを購入し受付で下足キー、お風呂券とチケットを渡して入場です。カランで洗体後「見せて貰おうか130℃のサウナ室の性能とやらを!」とシャア気取りで持参したサウナマットとサウナハットを手にサウナ室イン。上段が空いていたので着座。温度計を見る。いつもとあまり変わらない124℃。かなりの高温なのですがカラカラというほどでもなく上段での10分は余裕。退室後は15℃の水風呂ドボン。温度差109℃ですが普通に気持ち良いといった感じです。休憩は半露天風呂のトトノイスで。
1セット目が終了したところでSeiさんと偶然!2セット目を終えたところでゾーリンゲンタイムに突入。3セット目のサウナ室は混み合っていて下段からのスタートでしたが途中から上段へ移動してフィニッシュ!サウナ室の温度は最終的に138℃まで上がってましたが、やはり数字ほどのインパクトはありません。だがしかし!高温で10分程蒸されてから水風呂でしっかり冷やすと休憩時間はいつもより長くなりました!
そんな感じで3セット。新呑川湯さんを退店してからは呑川沿いの道を蒲田駅方面へ進んでアッキーさんのホーム「昌兵」さんでSeiさんとアフターセッション!最新のスマホ事情から懐かしの漢字TALKやことえりの話で楽しい時間を過ごせました!Seiさん有難うございました!
本日もお世話になりました!
~追記~
3/25(土)に横浜市鶴見区のサウナ無しの「安善湯」さんを訪問。開店10分前に到着すると既に開店しており女将さんの計らいで内部の写真を撮らせていただきました。Twitter上では3月末という情報が出回っていましたが女将さんに直接伺ったところ「今のところ薪があれば4月末までは営業する予定とのこと」で、また薪の供給さえがあれば4月以降も続けていきたいという意思はあるようでした。
3/26(日)は吉祥寺の「よろづ湯」さんのお別れ会に参加。お風呂には入れませんでしたが建物内に入り写真撮影、QRコード、イベント開催など見学ができました。その後は町田市の3月末で閉店の「金森湯」さんを訪問して看取り湯をいただきました。
歩いた距離 0.1km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。