温度 90 度
収容人数: 6 人
サウナタイマーは無いが時計がドアの窓(外側)に貼り付けられている。 砂時計(5分×2、3分×2) 21時30分で営業終了することが多いので、サウナ利用者は出来れば20時までに入湯してほしいとのこと。 こちらの風呂は薪で沸かしており、44℃の高温バイブラ湯です。 サウナの最後に是非入浴ください。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 93 度
収容人数: 6 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 -
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
フリーWifiあり。 21時30分で営業終了することが多い。
木曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
7/25火 金晴湯 横浜銭湯45/49
今日も磯子区の銭湯、目指すは金晴湯。こんぱる湯と言えば品川区の金春湯が思い浮かぶ(行ったことはないが・・)。横浜のこんぱる湯は字が違う。金晴湯。やっぱり鶴見からは遠いな。生麦の竹の湯みたいに早く終わってしまうらしいので急がねば。
火曜の19時15分。このバス停が目の前にある佇まい、どこかに似ているな。そうだ!織田家家紋を想起させる木瓜(もっこう)紋がいい感じのいなり湯だ。自転車が申し訳なさそうに2台ほど停まっている。原付はここに停めていいのか?申し訳なさそうに原付を停めると女将さんが私の原付の鶴見ナンバーに目をやりながら中に入っていった。
下駄箱の鍵を預かると書いてあるので回数券と下駄箱の鍵を渡してサウナに入りますと伝える。いくらかわからないので200円を出して様子を見る。するとロッカーキーとアルミのサ室キーを渡される。お釣りは20円。と言うことはサウナ料金は180円。タオルは付かない。昨日行った第二江陽館も180円でタオルなしだったのでこれが磯子区の相場なのだろう。
脱衣所にって受け取った鍵のロッカーを探す。仕事帰りで荷物が多いので縦長のロッカーを貸してくれたのか。縦長ロッカーの中は仕切り板があって上下2分割されていてとても使いやすい。こんなロッカーはスパ銭でもない。新しく改修されて昭和の香りは全くないが天井には格天井が残っている。そりゃそうだ、せっかくの格天井を潰してしまうのはあまりにも惜しい。
浴室に入るとカラン席を探さなきゃならないほど混んでいる。へぇ、結構人が多いな。体を清めてから紫色の薬湯に入る。ラベンダーとカミツレの香り。カミツレって何だろうと帰ってから調べるとカモミールらしい。この上品な香り、今は無き矢向の睦湯にあった宝寿の湯に似ているな。湯船を照らすブルーライトは木更津つぼやを思わせる。何やら演歌っぽい音楽が流れている。
熱めの湯船で下茹でしてからサ室に入る。銭湯では一般的な3人掛け2段構え。ストーブは対流式。サ室温度は88〜92℃。サ室扉のところに時計がある。浴室内にも聴こえていたが演歌っぽい歌が流れている。演歌と歌謡曲の違いって何だろう?美空ひばりの曲が流れていたがこれは演歌ではないだろう。津軽には七つの雪が降るという新沼謙治の津軽恋女は演歌っぽい。
90℃にしては熱く感じるのは湿度が高いからだろうか。5-8-10の 3セット。水風呂は体感25℃くらいでぬるい。温度計がないので測定。26.4℃。サ室がとても良かったので水風呂で体が十分に冷やすことができないのがとても残念。休憩は冷房が効いた脱衣所の椅子で。水風呂が20℃以下だったら





男
-
90℃
-
26.4℃
イキタイ数は少ないけどなかなかどうして良きでした😃
交通機関のアクセスが悪く駐車場もないのでお客さんは
ほぼ地元の常連さん。みなさん顔見知りでアウェー感は
ありましたが常連さん同士の挨拶や会話は昭和の銭湯を
感じさせる情緒がありました😌
男湯は横綱土俵入りの図の暖簾、女湯は歌麿のビロードを吹く女の浮世絵暖簾が掛かっている。男、女の表記がないので一応おばちゃんに確認😅
サウナ料金を払い珍しい鉄製のサウナ専用キーを受け取る。常連さんは金属が熱をもつのを嫌がってかサウナ室に持ち込まず扉を開けたら入り口のフックにキーをかけていた🤔
身を清めまず風呂。お風呂の照明は青いLED、湯船の中は赤外線ライトが点灯しており昭和のサウナのネオンを想起させエモい🥺
風呂はジェット、バイブラ、日替わり湯(アロエ)
吐出口に備長炭が仕込まれ良き水質。
温度は44℃と高めだが薪で沸かしておりピリピリした
熱させでなく円やかな肌触り。フロントのおばちゃんに
その点を伝えたら「うちは薪一本でやってるから」と
誇らしげだった😊
薪で頑張っている銭湯♨️はまだまだあるが重油併用
というのが多く一本でというところに拘りを感じた。
サウナは上下2段のベンチで詰めれば6人いけるがご時世的には4人がいっぱいか。テレビはなく演歌中心のBGMが流れ、最終到達点はこういうサウナになるのかなと
感じさせる。
熱源は対流式ストーン。円筒形(勿論ikiではない)の細長いドラム缶のようなストーブは初めて見るタイプ🧐
温度は90℃から104℃とかなり振れ幅あり😅
21時以降は電気の赤色が消えていたので電源切ってる?
こういうムラも愛嬌があっていい🤭
水風呂は基本情報14℃となっているが水道水の掛け流しで季節に左右されるのだと思う。温度計がないので体感になるが19-20℃位か?これ以上温度が上がると厳しいがこれ位冷えていれば十分。陶器のライオンの吐水口から間欠的に水が噴き出す。水が出てる時は水流が発生して体感は少し下がって気持ち良い😆
ととのい椅子などは勿論置いてないので浴槽の縁などで
休憩するしかないが常連さんにとっては関係ないようでひたすらサウナと水風呂の交互浴をしていた💪
一見すると何処にでもありそうな銭湯なのだが味があって良き。施設は新しくないが清潔で水カビは殆どない。サウナ室の木も最近張り替えられていて気持ち良い。銭湯のお約束の松竹鍵や格天井ぶら下がり健康器具は現役。モザイクタイルの壁絵も可愛らしい。
まだまだこういう地元密着の昭和感を感じさせる銭湯サウナがあるんだと発見があった😄

はるばるやってきたぜ、磯子
二日ぶりに会うねぎと共に新規開拓を。
こんぱるゆと読む金晴湯。どの駅からも遠い。
入店するとカウンターに座るおばちゃんが元気に挨拶してくださった。ハキハキとした雰囲気にこちらまで元気をいただく。
脱衣所には一面、水色の背景に雲が描かれていてまさに晴れ晴れとしたお風呂屋さんだなぁと。
浴室は昔ながらの洗い場に、何故かブルーライトが照らされている熱い浴槽が3つ、コンパクトな水風呂と、脱衣所に突き出るタイプのコンパクトなサウナ室。これは大崎の金春湯を彷彿とさせる見た目だ。
身を清めてからとりあえず湯船へ。
これは...アッツアツだ!
そしてそれなりの深さ。なおかつバイブラが効いてやがるので容赦なく熱い。
浴室入って左からジェットバス兼白湯、バイブラ、日替わり湯バイブラとあるんだけど、左から右に行くにつれて温度が熱くなっていく。これはすごい...そしていちばん左もぬるいわけではなく余裕で熱い。
こんなにお湯を熱くしていたら人々は長居もしなければ密にもならない。銭湯や温浴施設は熱湯をギンギンに熱くさせることにより感染対策を強化できるのではないだろうか。知らんけど。
サウナ室は6人でいっぱいになるコンパクト仕様。TVなしで昭和歌謡が流れている。
サウナストーブは高円寺サンデッキにある昔ながらのタイプ(ドラム缶みたいなのにストーンが乗ってるやつ・電気式)で勿論セルフロウリュなんて禁止だ。
90度表示で湿度もあり心地よく蒸される。
そしてサウナ室の扉の向こうに見えるブルーライトが絶妙に目にクるのである。
水風呂は体感13〜14度!水道水なので季節変動型だね。
ちなみに水風呂の水位が下がると浴槽の右にいるライオンの口から勢いよく水が足されるのだ。
なかなか絶妙に全てがいい...こんな銭湯があったなんて。
サウナ利用じゃなくても熱湯と水風呂の往復だけでも行く価値はある。
同行したねぎも「お前が行こうと誘わなかったら向こう一年以上はここに来なかった」と金晴湯に大満足のご様子。
大崎の金春湯も素晴らしい銭湯だけど、磯子の金晴湯はとても明るい気持ちになる素敵な銭湯だ。
また元気いっぱいのおばちゃんに会いに来ないとね。
偶然行き合った金晴湯さん、ねぎ夫妻、ありがとうございました!
男
-
92℃
-
13.5℃
基本情報
施設名 | 金晴湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 神奈川県 横浜市 磯子区岡村1-7-27 |
アクセス | 横浜市営バス 仲之町 バス停前 |
駐車場 | なし コインパーキングが近くにあり |
TEL | 045-751-2173 |
HP | https://k-o-i.jp/koten/konparuyu-yoko/ |
定休日 | 木曜日 |
営業時間 |
月曜日 14:10〜22:00
火曜日 14:10〜22:00 水曜日 14:10〜22:00 木曜日 定休日 金曜日 14:10〜22:00 土曜日 14:10〜22:00 日曜日 14:10〜22:00 |
料金 |
銭湯料金500円+サウナ料金180円
タオルは付かない。 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像






- 2019.09.15 23:29 タトゥーでも入れるサウナ探してます
- 2020.01.22 23:29 タカヒロ
- 2020.03.15 22:06 ܼ
- 2020.03.28 16:37 ܼ
- 2020.03.30 19:18 spinpower425
- 2020.06.02 23:18 ܼ
- 2020.06.10 03:23 hayashi asami
- 2020.08.24 17:22 ܼ
- 2020.09.22 21:01 ܼ
- 2023.07.25 23:10 デューク