2021.10.10 登録
[ 東京都 ]
5月22日(日)
堀田湯 東京都足立区 で蒸されてきました♪
混んでるに決まってる…でも行きたい…。湿度バッチリの名サウナ…の堀田湯さんに2度目の訪問。昨日の松本湯さんに引き続き、1番サ室頂きました。ハルビアストーブ前の2段目。ローリュ前だからか微妙に湿度足りないかも。でもあっついし、貸切だし。堪らない。時計無し、環境音楽?あり、窓からの明かりあり、でも籠り感あり、の茶室の様なサ室最高。1分で汗だく。兎に角、サ室内快適で出たく無い。8分ぐらいで(時計無いので)、大きな水風呂へ。
水深160センチ、15度。控え目に言って、かなり良い。ゆったり浸かれて少しキツ目の冷え冷え。70秒で休憩へ。水風呂脇のトトノイチェアで、グラグラのトトノイ頂きました♪
2セット目に8時30分のオートローリュ。4セット目に店員さんによる9時15分のアウフグース受けられました。ファースト、ローリュからの2段目から1人ずつ扇ぎ(4振り×12人)、それをセカンド、ラストと3回続く。ラストはかなり強めの扇ぎ。凄くちゃんとしてた。キャラはあえて出さない感じが愛おしかった。この日は、8分×1、10分×5、13分(アウフグース)×1、水風呂70秒×3、55秒×4、の7セット(全て推定)。全て待ち無し、全て2段目座れる、の神回となった。最高の気分。王様気分とはこの事だね♪
しかし、トトノエ親方、YouTubeで拝見する限り細かい事気にしない性格に見えますが、こんなに繊細で細やかな温度、湿度、美しさを兼ね備えたサ室を創るとは素晴らしい人なんですね♪
男
[ 東京都 ]
5月21日(土)
松本湯 東京都中野区 で蒸されてきました♪
14時〜16時15分利用
先週に引き続き松本湯さんへ。恒例の家出る前シャワーで、松本湯浴室インと同時にサ室へ。1番サ室、アッチアチ。97度。14時10分の口開けローリュ前のカラカラ。コレが堪らない。7分で水風呂へ。
16度水深150センチ。1番奥、右側の亀吉スペースへ(勝手に命名)。70秒で入口タイルエリアトトノイチェアで休憩。グラングランのトトノイ、頂きました♪
やっぱりいいな、松本湯。この日は、7分×1、10分×3、ラスト8分×1の5セット。ラスト以外はオートローリュ巡りあわず。ラストは15分後に合わせる為、ジャグジー湯、バドガシュタイン湯等で時間調整してからのサ室イン。5分後オートローリュ。汗がインしてからダグダグで止まらず最高のセットとなった。2セット目以降はサ室前で行列有りましたが、自分は運良く待ち無し。開店後直ぐに入場制限あった様ですが、待つ甲斐は十二分にある名サウナ、名湯ですね♪サウナもお湯も良い松本湯、最高の土曜日をありがとうございました♪
男
男
[ 千葉県 ]
5月17日(火)
カプセルホテル&サウナ ジートピア で蒸されてきました♪ 先週は(サウナイキタイ)の無料券当選を使用。本日はジートピアによる誕生日無料クーポン使用の為無料…と無料尽くしのジートピア。合計2600円、ありがとうございます。会社帰り〜家で着替え〜電車でジートピア、19時5分にイン。最近、バスタオル+館内着を家から持参のコンビニ袋に入れて浴室前の棚に入れると間違えられないようになりました。
低温サウナ セルフローリュ可能 2段式 本日は80度 結構熱い。朝一は90度らしい。少しずつ落ちるとの事。8分で水風呂へ
水風呂 チラー無し 地下天然水 本日20度 ビーナス彫刻からの打たせ水は循環の為温い。壁からチョロチョロが少し冷たい。70秒で新外気浴エリアへ。 おー、正面にプロジェクター大画面投影、送風機、エアコン(清浄機?)を新設。トトノイチェア8個、かな。強すぎる扇風機2個はやめたらしい。画面にはオーロラ等自然景観を投影。何にも映ってない時あったけど、真っ暗っぽくてそれはソレデ結構良かった。お金かけたな 笑。前よりずっと良い。画面に何写すかにもよるなぁ。今後に期待。上部にスピーカーらしき物もあったので微音で音楽流すのも良いなぁ。
この日は、低温サウナ8分×1、高温サウナ110度 8分×1、11分×2、の4セット。帰りのカウンターで誕生日クーポンの500円引きを使ってジートピアタオル買った(貰った)。無料尽くしのジートピア、ありがとうございます♪来月にはレディースDAYが行われると言う…。30年通っている、あのモンシャトーが素晴らしく成長したものだ。しかも成長過程、なんだかジーンとくるな。
[ 東京都 ]
5月16日(月)
サウナ&ホテル かるまる 池袋 東京都豊島区 で蒸されてきました♪ 土曜の休日出勤した振休でかるまるへ。ラクーアと迷ったがウィスキングしたくてかるまるに決めた。
11時〜19時45分利用
入り時にカウンターにてウィスキング予約。13時15分に10階の薪サウナ前に、との事。
先ずは浴室イン。洗体してケロサウナへ。 ケロサウナ 90度 2段式8名収容 ストーン対流型ストーブ セルフローリュ可能 コタ風本格派。良い香りを堪能しながら8分で水風呂へ。
サンダートルネード8度 強い水流があり、オマケに8度。10秒で十分。 休憩 浴室内のベッドで。直ぐにトトノウ。 薬草スチームサウナ ひとり用 木製の和風なサウナ。スチームで80度は珍しい。小さい扉を開けて身体を縮めながら入る。洗面椅子に座り楽しむ。下からの蒸気で30秒ほどで身体中が熱くて痛くて息がしずらく、しきじ薬草サウナの様。でも結構癖になる。外のタイマーは何の為に有るのかな。中に時計置けば良いのに。待ってる人が出る時間分かるようにかな…。4分で水風呂へ。 岩サウナ 5段ストーン対流型ストーブ オートローリュ00分6発 30分にもある 12時と13時の6発浴びました。結構強い。無いとマイルドかな。
ウィスキング 10階の露天スペースの薪サウナで行う。初めて中に入る。ある場所も知らなかったし。中は横に3人程入れる狭いスペース。薪ストーブの上にメトスのikiストーブが乗っている。施術師はヴィッヒーさん(だったと思う)。ベットの上にヴィヒタが数束置かれその上に仰向け。オークのウィスクを中心に身体を叩く、揉む、などで刺激する。室内温度は低いかな。途中竹の葉からの水滴と頭に水かけでクールダウン。お水一杯休憩挟んで、後半はうつ伏せ。薪ストーブの蓋を開けて香りを室内に充満させながら(焼けた良い匂い)ヴィヒタで叩く、揉む、そして湿度温度上げてからの強い叩きでフィニッシュ。室内出た所のアクリルアバント水風呂で冷やされ、専用インフナティチェアでトトノイ。お水と蜂蜜入りお茶のサービス付き。ヴィヒタの香りが良かったな。ジートピアで経験有りと言ったら(ウチは浮かせが無いので…)と申し訳なさそうにしてた。十分気持ち良かったが室内温度が前半物足りなかったな。施術後のトトノイを得るなら其々の客のトトノイやすい温度と普段サ室に何分入っているかを参考にしたほうが良いと思うな。この日は岩サウナ10分×2、ケロサウナ10分×3、薬草スチームサウナ4分×3、ウィスキング(薪サウナ)20分(サ室内15分)×1、の9セット。久しぶりのかるまるは、薪サウナも堪能できて大満足でした。
男
[ 東京都 ]
5月15日(日)
松本湯 東京都中野区 で蒸されてきました♪
15時〜17時15分利用
久しぶりの松本湯。初めての日曜日入湯。いつもは平日か土曜。家を出て津田沼乗り換えの時(日曜日は14時でなく15時開店だっ)と気付いて中野商店街をブラブラ。無限に飲み屋がある事を知った。14時25分に落合、松本湯前着。6、7人待機。14時50分に開店時には20人近く並んでいた。
浴室イン。家出る前にシャワー浴びてきたので超簡単シャワーでサ室へ。誰も居ないサ室。薄暗くジャズが流れる。目の前にストーン対流型ストーブ。オートローリュする前のカラカラ気味のサ室。温度計…、94度。うーん、いつもは98度でスタート。その後、人の出入りで少しずつ温度が下がる。開店早くして貰った分、温度上がる途中だったかも。でも、アチアチ、いやアツアツぐらいか。今、14時55分位、オートローリュ15時10分迄あと15分、耐えられないな。口開けローリュ諦めて、8分で水風呂へ。 水深150センチ。先頃開店した流山の某施設は157センチ。松本湯を意識したとか、しないとか…。16度、温度も同じだ…。この水風呂、奥の右側が落ち着く。後ろ見れば排水ステンレスに亀吉居るし、移動すると羽衣剥がれるし。
休憩 入口タイルエリアのトトノイチェアで。ドリンク販売機に頭預けて。グラングランのトトノイ、頂きました。 超人気店の日曜日入湯。開店前に並べば第一セットはトトノイチェアで休憩出来るぜ。2セット、3セットは5、6人待ち。4、5セットは、待ち無し。この日は、8分×1、10分×2、12分×2、の5セット。微妙にいつもよりは緩い感じしましたが、湿度バランス良い&格好良い松本湯サ室を今月も味わいました♪オートローリュは3回巡り合いました。出る時は土日恒例の入場制限。なんだか誇り高い気分になるのは自分だけでしょうか。
男
[ 千葉県 ]
5月14日(土)
南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市 で蒸されてきました♪
7時00分〜9時50分利用
久しぶりに朝一すみれ。雨なので堀田湯を諦めた。浴室イン7時2分。サ室でオートローリュ無し。7時ローリュは無いのかな。たまに7時3分くらいにやってる時有る。洗体しながら20分のローリュに合わせてサ室へ。
ストーン対流型熱風オートローリュサウナ 朝一サ室はアチアチ。95度。体感108度。やっぱり良いなぁ。14分にインしたのであと6分でローリュ。2段目で蒸される。すぐに汗ダク。19分にローリュスタート。30秒霧状のローリュ。そして爆風3分30秒。身体が熱波で覆われる。足の小指、甲、ふくらはぎ…。次々と逝かれる。水風呂入る前の生身の身体では持たない。2分で水風呂へ。
温泉水13度 キンキン水風呂 生き返る身体。少し遅かったらあの世だったな。70秒+水被り6杯で内気浴 水風呂近くのトトノイチェアで バリバリのトトノイ頂きました。やっぱりすみれだなぁ。身体に合ってるのかな。趣深いローリュだけのが好きなんだけど、トトノイだとすみれが1番だ。この日は8分×1、10分×4(最上段、ローリュ完走)、よもぎスチームサウナ8分×1、の6セット。最近よもぎサウナ遠ざかってたけど温度上がってる感じがしてかなり良かった。よもぎの後は水風呂15秒+頭被り5杯で爽やかなトトノイで良い感じ。サウナ後は炭酸泉、露天温泉、浴室シルク湯で締め。マイホームサウナのすみれはいつでも安定のトトノイで最高でした♪
男
[ 千葉県 ]
5月11日(水)
楽天地天然温泉 法典の湯 千葉県市川市
で蒸されてきました♪ 久しぶりの法典の湯。会社跳ねた時点ですみれか法典と迷ったが混んで無い方…と思案し決めた。
18時45分から21時利用
浴室イン、18時50分。急いで洗体。19時のローリュに間に合わせサ室イン。相変わらず湿度ばっちり。イズネスストーブ+遠赤外線ストーブの2機搭載。広く5段もある。4段目近くの温度計は82度。下のストーブ上壁の温度計は90度。体感は105度。どれが本当か分からないが1分で汗だくになる。千葉県の中でも秀逸なサ室。入室後3分程でオートローリュ。10秒程投入、ジョワー、熱波、顔焼ける、再度10秒程投入、ジョワー、劇熱波、息出来ない、ラスト投入、友の湯熱波、顔タオルで隠す。水風呂へ。
水風呂 16度 相変わらず大きい水風呂。90秒、ゆっくり冷やす。
休憩 浴室内のカランの仕切りを背中を預けながらトトノウ。結構なトトノイ頂きました。いつも安定した熱さと冷え冷えの法典の湯、秀逸だな。
この日は、6分×1、12分×4、水風呂90秒×5、の5セット。その後、源泉掛け流し風呂、温泉岩風呂熱湯、壺湯(何気に熱い)を堪能。サウナ後のお湯めぐりも法典の湯の楽しみ。スパメッツァおおたかがオープンして、すみれもあるし、舞浜ユーラシアもあるし、レインボーもジートピアも法典の湯もある千葉県、ある意味サウナ最強なんじゃないかなぁ。
男
[ 千葉県 ]
(2-1)
スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯 千葉県流山市 で蒸されてきました♪ 日曜出勤の振替で月休み。遅ればせながら、おおたか行きが決まった。9日朝4時45分起床。小学校の遠足以来の早起き。車でおおたかへ。誰も居ない駐車場。一番乗り。開店時にも10人ぐらい。
浴室利用6時から10時10分
浴室イン6時2分 圧倒的に広い。すみれの2倍。ジートピアの6倍。天井高い。薄暗い。間接照明でロマンティック。壁のタイルがお洒落。イマケンデザインか?其々の湯船に灯籠風灯りが和モダン。露天スペースが遠くに見える(笑)。あー、書ききれない。洗体して、露天スペースのメディサウナへ。
コタ風セルフローリュ可能2段式8人収容 窓は付いているが薄暗い。テレビ無し。時計無し。壁は黒のモルタル。ストーブ付近は石切デザインな和モダン。85度と優しい熱さだが、セルフローリュすれば、かなりの熱さ。ローリュ後は湿度良いが、しないとカラッとしてる気がする。ウタタネやかるまるの様なコタ感は無し。
水風呂 深水風呂157センチ 16.5度 露天エリアの水風呂 3つある水風呂の中で1番優しい 一気に冷えて良い 出た後の水被りしにくい あと全ての手桶が使い難い。量が少ない。桶持ってこようかな。
休憩 露天エリアのアミアミベッドで 全部で何個有るのか分からないぐらいある。其々にシャワーがあり掛けられる。おおたかトトノイ頂きました。露天エリアはお風呂も沢山。蛍湯(温泉)、炭酸泉、壺湯(炭酸泉+底が振動していてシュワシュワ)=壺湯超オススメ、等多彩。露天だが各湯船に屋根が有り、雨の日も安心で開放感も失われていない。
ドラゴンサウナ ハルビア5台4段式(横に9人×4段=36人)。テレビ、時計無し。暗い。90度。基本は優しい熱さ。10分毎に左のストーブから順番にオートローリュ&オート熱波は優しい。湿度アップ用かな。毎時0分の5台一斉のローリュは劇熱い。タオルで顔をガードしないとヤバイ。それを2回行う。ローリュ有りきの温度設定なので普段は少し大人しめなサ室。普段はすみれより温い。ローリュに合わせたセット作りが必須。今の時点では個人的にはギリギリすみれに軍配をあげる。少し惜しい。
水風呂 森の水風呂?15度 1番広い。かなり冷たい。基本はこれかな。 メッツァ冷水風呂 9度 シングル。千葉県にシングルがあるなんて。割と小さい。5台一斉のローリュの時ここが良い。
休憩 アミアミトトノイ椅子 後ろに壁がないので頭を寄りかかれない。内気浴好きなので残念。しかし広大な浴室。浴室全体が大自然の景色の様。素晴らしい。
男
[ 千葉県 ]
5月7日(土)
ジートピア 千葉県船橋市 で蒸されてきました♪
この日のジートピアはサウイキクーポン券で無料。
10時20分〜13時10分利用
午前中で空いてる。高温サウナ ストーン対流型ストーブ110度かな。相変わらずアチアチ。2段目に座る。このサ室も利用して今年で32年目だ。昨今のサウナブーム、もっと言えばサウナイキタイの皆さんの投稿(何分×5セット、水風呂75秒、3段目に座る…)を見なければ(何段目に座る)など意識などしていなかった。熱めのサ室なら1段目に座ってきたかな。バブル少し後の時代、凄い混んでた時、座れなくて地べたに座ってた人5、6人居たなぁ。地べた、割と快適だった。モンシャトー時代、2000円、1800円と価格設定を変え、最終的に1000円でカミソリ無し、歯ブラシ無し、タオル使い放題無しに落ち着いたけど、何十年振りかで値上げしたジートピア。しきじが1400円でカミソリ付きだから激戦の価格帯だな。
この日は8分×1、10分×4、の5セット。水風呂があと2度低かったらトトノイ度さらにアップだなぁ。
因みに帰りにジートピアアプリみたら誕生日月なので入場無料クーポン券と500円オフクーポン券(500円オフは誕生月に何度でも使用出来る)がゲットされていた。毎日来て500円オフなら凄いな。今月また来よう。いや、何度も来よう。
男
[ 東京都 ]
堀田湯 東京都足立区 で蒸されてきました。
8時15分から10時50分利用
西新井駅から徒歩8分で現地着。破風屋根の趣深い建築物に(ほっ)をデザイン化した暖簾が目を引く。中に入ると揃いの法被を着た店員さんがイラシャイと威勢が良い。券売機に壱万円は使えずカウンターで銭湯480円+サウナ男400円を支払う。シャンプー類は設置無しなので入口にて販売。また脱衣所に飲料販売無しなので入口で購入。 脱衣所イン。折り上げ格天井、籠、昔ロッカー、良いね。超綺麗だし。先月26日再オープンしたばっかり。創業は昭和17年だそうです。浴室イン。ケロリン桶、洗面椅子設置済み。カランもシャワーも全てピカピカ。壁一面のタイル画は富士山と梅?の絵は圧巻。洗体して露天エリアのサ室へ。サ室、160センチの水風呂、露天風呂は露天エリアに集結。 先ずはサ室へ。(因みに満室の為6分待ちからのイン)。2段式(上に7人下5人)ストーン対流型ストーブ 上にガラス製ヤカンが吊り下がり沸騰すると中の薬草湯が吹きこぼれオートローリュとなる。サ室内は和で統一された和モダン。背中壁が飾り棚風になりヴィヒタが数束置いてある。格好いい。そして湿度が高くインして30秒で汗が噴き出る。トトノエ親方製の温度計では89度。2段目なら熱い。1段目は座った瞬間は物足りないかも。でも汗はかなり出る。オートローリュは00分と30分。結構な量が吹きこぼれ、ヤカンに繋がれた管で更にお湯が注がれ、溢れる。ジョッワー、とかなりの音。そしてかなりの熱波。2段目は顔が焼け6秒程息が出来ません。ご注意を。更に1時間に2回、スタッフが追いローリュ有り(ヤカンにお湯を注ぎ足し溢れ差す)。1時間に4回ローリュがあると思って下さい。サ室内は湿度にあふれ、薬草の良い匂いに溢れてる。出たく無い、と思いながらサウナしていた。因みにテレビ無し、12分時計なし、軽音楽あり。 水風呂1 深さ160センチの巨大。6〜8人入るかな。16度。かなりキンキン。かなり良い。内湯エリアにも水風呂26度がある。 休憩 トトノイチェア12脚 立派な樹木が2本あり木漏れ日の中でトトノウ。
この日は8分ぐらい×2、10分×3、の5セット。待ち無くインできたのは2回。あとは5分前後待ち。しかしかなりのトトノイ頂きました。来月辺りには黄金湯さんの様に行列出来るかも。予約制になるかもな。想像以上の高いクオリティサウナ。12人収容が20人だったら待ちが少なくなるのにな。新規再オープンの堀田湯さんは月一で行きたくなる素晴らしい銭湯サウナでした♨️
男
[ 千葉県 ]
5月4日(水)
天然温泉 海辺の湯 千葉県富津市 で蒸されてきました♪ GW大詰めのこの日は車で多少遠出の富津へ。(海を眺めてサウナに入る)を実現する海辺の湯さんへ。車は途中混み混みでしたが何とか10時に着。周りは海、海、海。サウナどうでも良くなる位良い眺め。施設はお土産エリア、食堂エリア2箇所(経営同じ?)があり、其々のお客さんの行列でごった返していた。浴室のある2階に上がると目立たない感じで(笑)キチンとある。
脱衣所イン、シンプル、コンパクト、公民館の浴室の様。でも綿棒、ローション、給水器有り。
浴室イン、コンパクト、でもオーシャンビュー。少し横長で露天風呂、内湯とも海を眺められるように配置されている。洗体して露天風呂を少し堪能。そしてサ室へ。
遠赤外線ストーブ4段式 各段ギッチリ詰めて3人×4で12人収容可能。今はコロナ対策で各段1人×4、となっている。浴室カランもサ室内もそんなに古く無い。サ室89度。ごくごく普通のサ室。テレビ無し、軽音楽が流れる。特徴無い。4段目に横座りし、後ろの窓を眺めると…、海が見える。うん、良いじゃ無いか。車で2時間半かけた甲斐があるかも。幕張の湯楽の里よりサ室からの見え方は良いかも。水風呂 2人収容かな。温度計0度 壊れてる 体感20度 バイプラなし 普通の循環 まずまずの冷たさ
休憩 浴室内石ベンチ 4人座れるかな ベンチもオーシャンビュー この日は8分×1、12分×3、の4セット。途中若者軍団来て行列出来た。スーパー銭湯の括りだけど普通の銭湯サウナと思えばがっかりしないかも。隣の食堂は混み混み混みで少し高いかな。ラーメン&小かじめ丼で1400円。食堂は家族連れでごった返して、ある意味GW気分味わえました。
男
[ 東京都 ]
タイムズ スパ・レスタ 東京都豊島区 で蒸されてきました♪
ついに池袋の最後の大物(レスタ)に初入湯。11時30分オープンの所、10分前にイン。高級なホテルのようなロビーで整理券17番を貰い、30分になりチェックイン。貰ったバックには館内着、バスタオル、簡易靴下、1フェイスタオル、2少し細長いタオルが入っている。いかにも高級なロッカーで着替え、浴室まで館内着で行くのかタオルだけで行くのか迷ったがタオルだけを持って行くのが正解。タオルは1、2両方持っても良いが浴室内にボディタオルあるのでどちらか好きな方を持って行くのが正解かも。
浴室内はグレーで統一でスタイリッシュ。歯ブラシ他アメニティ充実。洗体してサ室へ。 サウナストーン対流型ストーブ三段式 インした瞬間、格好良い。ストーブ脇に白樺の木がディスプレイ。テレビあり、音声無しで、軽音楽が流れる。室温88度。1段目だと温いかも。3段目で12時のオートローリュ。ストーブ上にヴィヒタが3束程吊してあり、そこを通過してドボドボドバドバと投入。結構な量で熱波凄い。息出来ない。熱すぎる。出入口扉側に換気口あるがその付近目掛けて熱が逃げようとする。慌てて水風呂へ。 水風呂 16度 5、6人入れるキンキンに冷たい。氷が積まれたお皿があり頭に乗せて良いらしい。乗せて見たが特に冷えない。雰囲気だと思う。70秒で休憩。 浴室内アミベッド3、小椅子1、奥のお風呂辺りにトトノイチェア2。あとは外気浴エリア。浴室内小椅子でトトノウ。この日は(前半)、11分×3、10分×2、の5セット。ローリュエグい。無い時少し物足りないかも。
で、お昼休憩 下階のレストランでカツカレー1300円 クラフトビール700円 隣エリアのテレビ付きベットで休憩 15時30分よりアウフグース 今まで入室していた人を出すわけでは無く30分になったらアウフグースの札を下げて突然始まる。ギリギリで入れず、始まって3分位で出てきた人とチェンジ。ビデオと連動しているらしく中々始まらない。入ってから3分(合計6分?)してから店員さんがローリュ&タオル煽ぎ。少し温め。かなり前から入室している人もいる為次々に退出する人が居る。自分は完走出来ました。約10分間かな。体験出来て良かったな。その後1セットして退館。お昼にスマホでタイムズクラブに入会手続きをしたので会員価格で支払い出来ました(誰でも出来る)。カードは後日郵送されるそうです(全て無料)。最後の大物レスタは、高級感漂うサウナ施設でした。
男
[ 千葉県 ]
5月2日(火)
南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市 で蒸されてきました♪
18時35分〜21時利用
会社帰りにホームのすみれへ。雨降りだし、おおたかへ客流れなら空いてるかなと。浴室イン、まぁ普通入りかな。洗体してサ室へ。
暗い、テレビ消し、竹灯籠。ゴールデンウィーク期間はずっとこれかな。温度計90度ながらアッツアツ。少しカラカラかな。人が4人しかいない。それも熱々の原因かも。でも好き。18時55分にインしたので5分後にオートローリュ発動の筈がこない。我慢出来ずに水風呂へ。
13度かな。温度計見にくい。デジタル表示頼む。兎に角冷たい。温泉だし。60秒で休憩。
雨降りは室内トトノイチェア混むから嫌だな。危うく座れないかと思ったが端っこゲット。休憩5分。次は20分のローリュに合わせて15分にイン。23分でもローリュ無し。この日のローリュ行方不明。休憩してたらサ室で赤ランプ。32分。何がどうなれば32分になるのか。20分のが12分遅れたのか。40分のが8分進んだか。すぐにインして爆風4分受けて更に4分滞在の7分で水風呂へ。次は52分だからセットを早めながら調整。3分前の49分ぐらいにサ室イン。52分に爆風。よし、合った。途中からは意地になった。別に爆風無くても充分トトノウけどね。この日は5分×1、8分×2、10分×2、の5セット。ズレズレのローリュ時間、表示してくれないかなぁ。分からないとセットが台無しになるよ。でもこの日のすみれはそこまで混まないし、サ室熱々だし良かったなぁ。また来よう。
男
[ 埼玉県 ]
5月1日(日)
おふろcafe utatane (おふろカフェ ウタタネ 埼玉県さいたま市 で蒸されてきました♪
ゴールデンウィーク3日目は(明日会社だけど)、アウフグースアイドル 鮭山未菜美さんの熱波を受けに埼玉のウタタネへ。10時オープンのところ、40分遅れでチェックイン。カウンターで15時30分からのアウスグース整理券貰う。16番。20人限定だからギリセーフ。洗体してサ室へ、って相変わらずカランの水量、シャワーも蛇口も関東一激しいな。シャンプーも高級そう。
サ室1 フィンランドコタサウナ かなりお洒落な丸太小屋風2段式セルフローリュ可能な88度。2段目からのセルフローリュすれば味わい深い熱々ローリュ(蒸気が)が顔を焼き発汗を促す。気づけば汗がドバドバだ。 水風呂 14度 かなりキンキン。かなり気持ち良い。 サ室2 イズネスオートローリュドライサウナ 2段式 92度ながら湿度バッチリで熱々に感じる。テレビあり。毎時00分にオートローリュが結構エグく熱々。この日は(前半)、コタサウナ約10分×3、イズネスサウナ10分×2、の5セット。からのお昼タイム。13時から15時。そして再浴室イン。軽くお風呂2分+イズネスドライサウナ5分からの水風呂1分。休憩して、いよいよ鮭山(シャケヤマと発音するそう)さんのアウフグース。整理番号を手にした輩がサ室前に並ぶ。サウナパンツ配るんじゃないのか。タオルで隠すだけで良いのか。まぁ、郷に従うしかないが。その内鮭山さん登場。小さいな。普通に可愛い。チアリーダーの衣装。タオル隠しただけの輩20人、何だか申し訳ないな。順番に左室に入る。離小島の一段だけのスペース空いてたからそこに。で、スタート。鮭山さんの口上、滑らか。何より堂々、慣れてる。衣装は明日を頑張れるように皆さんを応援させて頂きます、との事。自分で持ち込んだスマホ+スピーカーで音楽を鳴らす。一曲目は西野カナ。自然に手拍子が始まる。長いパドルでアロマ水をイズネスにローリュ。まずまずの熱さ。で、タオル振り。体全体を使って派手にアクション。演出も有るだろうが見てると小気味良い。ダンスの様。なので鮭山さん、既に誰よりも汗だく。2曲目、更にローリュ。タオル振り。三曲目、バケツの残り全部ローリュ。激アツ、からのタオル振り。5、6人悲鳴上げてサ室出る。自分は何とか我慢。顔がもげる。最後のエンディング曲で1人ずつ仰ぎます、で我慢できず水風呂へ。良かったなぁ。約10分強の手拍子の一体感は燃えるな。小さい身体で精一杯タオルを扇ぐ鮭山さん見ると心打たれるな。本八幡130度の鮭山アウフグースも行ってみよう!
男
[ 東京都 ]
4月30日(土)
アクアガーデン栄湯 東京都葛飾区で蒸されてきました♪
18時50分〜20時40分利用
ゴールデンウィーク2日目。何かやらなきゃ損した気分だが何もしたくない。辛うじて洗濯、トイレ掃除したら14時。大好きな松本湯はオープンしてしまった。なので16時30分開店の四つ木駅の栄湯さんにGO。だいぶ遅れて18時50分に浴室イン。うーん、そつのない広さ、綺麗さ、露天もあるし。脱衣所に飲料販売機あり、アメニティなし、露天にトトノイチェア5脚。5脚が其々放射上に壁を向けて配置されている。個々の世界に入れるように…。プロだなぁ。トトノイ親方プロデュースか(笑)。銭湯にして抜群のサウナ思い施設だな。持ち込んだボディー&シャンプーで洗体。サ室へGO。
サウナストーン対流型ストーブ(ロッキーサウナ)オートローリュが3分おき。2段式15人ほど収容のログハウス風立派なサ室。正直驚いた。大きいしフィンランドコタ風だし、湿度バッチリだし。温度は90度ながら汗がドバドバ出る。円形の窓もあり開放感もある。テレビもある。大塚のニュー椿にストーンもローリュシステムも似てるかな。10分で水風呂へ。
水風呂 2人、詰めれば3人…、の小さめ。掛け流し、羽衣剥がしの強めバイプラあり。水温20度ながら体感17度。結構冷え冷え。甘みも綺麗に出た。
休憩 浴室内タイルベンチ。詰めれば3人座れる。自分しか使わなかった。大体露天風呂エリアのトトノイチェアで休憩が主みたい。
この日は10分×1、12分×2、水風呂70秒×3、休憩5分×3、の3セット。かなり良かった。脱衣所出たロビーでビールも飲めるみたい。
また来たいな。駅は相変わらずキャプテン翼で賑わってる。
[ 千葉県 ]
4月29日(金祝)
南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市 で蒸されてきました♪
7時00分〜9時15分利用
昭和の日にすみれ。かなり久しぶりに電車で行ったら懐かしかった。浴室、サ室、まずまずの混み。洗体してサ室へ。
熱風オートローリュサウナ この日はテレビ無し、暗闇、軽音楽あり、竹灯籠の日。サ室入った瞬間、温いって思ったけど温度計はいつもの94度。オートローリュもいつもぐらいの熱々だった。館内案内だと朝活は温度上昇とあるが体感はいつもと同じだった。
水風呂 いつものキンキン。14度ぐらいかな。初回の70秒で胸、腹に違和感。少し寝不足、疲れ気味のせいか…。そこそこのトトノイながら思いきりトリップに行けなかった。残念。2セット目、3セット目はドンギマリ。4セット目も若干身体が硬直する感じがあった。なので4セットで終了。たまにあるな。体調って大事だなぁ。この日は、9分×4、水風呂70秒×4、休憩5分×4。
自分が帰る頃、水風呂に大量の氷投入していた。すぐ溶ける感じだったけど、入りたかったな。
炭酸泉に夏みかん浮かんで風流だった。香りはイマイチだな。スパメッツァおおたかが出来て、すみれの混み混みが緩和されれば良いなぁ。今のところ、あまり変わらないかな。
男
[ 千葉県 ]
4月27日(水)
南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市 で蒸されてきました♪
18時15分〜20時40分利用
記念すべきスパメッツァおおたかオープンの日、敢えてホームサウナのすみれへ。おおたかは混み混みの情報により回避し、逆に空いてるだろうの思惑を胸にすみれの浴室にイン。うん、気持ち空いてる。洗体してサ室へ。
熱風オートローリュサウナ
4月4日以来のサ室、熱々。人が6人しかいない。皆んなおおたか行ったのかな…。94度。1セット目は2段目に座る。18時34分にインしたからあと6分でローリュ始まる予定。40分、同時にローリュスタート。ズレ無し。2分でギブアップ。水風呂へ。
水風呂 温泉を冷やしている 14度ぐらいか。 70秒で休憩
休憩 浴室内トトノイチェアで。
激トトノイ 頂いきました♪やっぱり会社帰り+すみれ=激トトノイは安定してるな。鼓動が違う。サ室内も水風呂の後も煩いくらいどっどっどっ。決まるわけだ。この日は 8分×2、10分×3、水風呂70秒×5、休憩5分×4、7分×1、の5セット。かなーり良かった。すみれで良かった。しかしスパメッツァおおたかも当然気になる。全てのサ室にテレビ無しの情報はすみれとの差別化だろうな。ローリュできるサ室は行きたいなぁ。5月中旬ぐらい行こうかなぁ。
男
[ 東京都 ]
4月25日(月)
押上温泉 大黒湯 東京都墨田区 で蒸されてきました♪
銭湯サウナの老舗の横綱 大黒湯さんに遂に初入湯。奇数日なので大露天風呂の日。
19時20分〜21時利用
会社帰り〜家〜電車で押上へ。地上まで5分。一駅歩いた感覚。そこから6分。結構歩いたよ。夜なので破風屋根等目立たないけど、味わい深い暖簾、看板、そしてスカイツリーがお出迎え。
ロビーの券売機で入浴券とサウナ券購入。脱衣所でドリンク買えないのでロビーで水も購入。脱衣所、見事な折り上げ格天井。にプロペラ扇風機。お釜ドライヤーにレトロな体重計。しかも、綺麗。老舗の底力感じる。浴室入ると富士山のペンキ絵ドーン。洗体してサ室へ。一段式遠赤外線ストーブが天井に配置。初めて見るなぁ。珍しい。温度計何度かな、なんかどうでも良い気分。レトロで素晴らしい施設内に囲まれて満足な気分。温まって汗出ればそれだけで良いなぁ、って気分。10分ぐらいで水風呂へ(普通の時計あり)。浴室内水風呂、1人用。22度ぐらい…。水が少なくなれば蛇口捻って出すみたい。十分冷える。
休憩 外気浴は2階へ…の張り紙見て露天スペース歩いて2階へ。
ハンモック2個、ベンチ1、木製チェア1、木製ベッド1、トトノイチェア1、と充実。なんと言ってもトトノイながらスカイツリー見える。感動。覇者って感じ。
露天風呂堪能2分。その後よもぎスチームサウナ。意外にしっかり熱い。中にかけ湯用のお湯。塩も蓋付きで用意されている。8分で露天スペースの源泉水風呂へ。2個も水風呂ある、得した気分。
浴室内の各ジャグジー風呂(ボタン式)、薬湯(この日はカーネーション感謝風呂)を楽しみ〜の締めドライサウナ。大粒汗だくだくで浴室内水風呂へ。そしてラスト2階外気浴。決まった。勝者。この日は8分×2、10分×1、12分×1、の4セット。帰りがけに展示スペース覗くの忘れた…、トホホ。今度行った時は必ず見よう(見れるのかな…)。老舗銭湯サウナ横綱は、楽しみが一杯の素敵な施設でした♪
帰りは歩きで錦糸町駅へ〜の市川ソーダポップへ。やってて良かった。
男
[ 東京都 ]
4月24日(日)
麻布黒美水温泉 竹の湯 東京都港区 で蒸されてきました♪
午前中用事を終え、午後から青山の清水湯へ。5人待ちのところ30分待ってもひとりも呼ばれず15時30分オープンの南麻布の竹の湯へ鞍替え。5分前に到着。大江戸線麻布十番下車。地上まで2分+徒歩12分=14分で到着。入り口には10人超え行列。何処も混んでるな。オープンして浴室へ。
15時30分〜17時15分利用
持ち込みのボディ、ヘアーシャンプーで洗体。開店直後はカランのお湯ヌルい(その後あっちアッチで水で薄めて使う程熱くなった)。竹の湯さんはアメニティ無しなのでご注意を。サ室 2段式遠赤外線の小さいストーブ 開店直後は90度(その後98度まで上がった)。サ室は狭い。普段は6人収容らしいがキツキツだろう。現在はコロナ対策で4人まで。ラジオが流れる。タイルと檜?の壁はとても綺麗。1段目で4分、2段目空いて移動して6分、で、水風呂へ。
水風呂 なんと黒湯温泉17度 2人収容 黒、クロ、真っ黒。手で掬っても桶で被っても真っ黒。色々な黒温泉見てきたが最黒かも。なんかまろやかだし。
休憩 カランの洗体エリアで。良い感じでトトノイ頂いきました♪
この日は、10分×1、12分×1、浴槽の黒湯温泉3分使ってからのサ室6分×1(これ効いた)、の3セット。水風呂も浴槽のお湯も(麻布黒美水温泉)。良いなぁ、黒湯。浴室もサ室もコンパクトだけど凄い良かった。黒湯温泉ってパワーあるな。受付の女性も働いてる男性も若く格好良かったな。六本木に用事があるとき、また来たいな。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。