2021.10.10 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 南柏天然温泉すみれ
  • 好きなサウナ 割と大きいサ室。小さいと満室になりそうで不安になるから。基本的に熱くて汗がかければ好き嫌いあまりないです。松本湯、堀田湯、南柏すみれ、ジートピア、富士見湯(戸越)等がお気に入り。
  • プロフィール サ室の数だけドラマがある♪27歳からサウナ通い。最近のブームに戸惑ながらも満更では無く思っている50代後半の孤独なサウナー。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

オジキ

2025.02.01

1回目の訪問

井草湯

[ 東京都 ]

2月1日(土)井草湯 東京都杉並区で蒸されてきました♪(新規サウナ228施設目)
今年初の新規サウナ。本当は三鷹のフローバに行きたかったが、昼過ぎになってしまい、杉並の井草湯へイン。宝設計アクアデザインオフィスが手掛けたリニューアル銭湯のようで大きめタイルがお馴染み。洗体してサ室へ…と早くも三人待ち。お風呂浸かって再度並んでイン。2段式遠赤外線二巻ストーブ90度。2段目3人、1段目4人の小箱。テレビは14インチと小さい。コンフォートサウナと謳っているだけあって優しい、温い。10〜13分滞在しないと物足りない。水風呂は段付きで腰掛けて浸かれる17度。水質が良い感じする。休憩は露天エリアにトトノイ椅子3脚。あとは洗面椅子でトトノウ。アクアお馴染みのオートローリュ装置も無いし、サウナーに全フリしてるわけでも無い、優等生銭湯。脱衣所出て2階に休憩所あって、親子連れがおしり探偵のビデオ見て、遊んでいた。とっても良い感じ。

続きを読む
35

オジキ

2025.01.29

113回目の訪問

水曜サ活

1月29日(水)南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市で蒸されてきました♪ 今年初インのすみれ。もはやホームとは言えないかな…。浴室内、サ室共に中々混んでる。サ室は88度。以前のアチアチには程遠いが、湿度有りで人の入り等で中々アチアチに感じる瞬間もある。この日は5セット。待ちが出るときも有った。全て最上段まで行けたし、爆風も全て完走。しかし、少し温い湿度あるオートローリュ有のサ室では、深いトトノイまでは頂けなかった。十分にサッパリ出来たけどね♪今年は何回来れるかな♪

続きを読む
39

オジキ

2025.01.25

14回目の訪問

1月25日(土)お昼12時にイン。やや混んでた。いつもは10時頃にインするから。
瞑想2セット、高温3セット、かなりのトトノイ頂きました。
家に帰ると、疲れからか多少の喉の痛み、咳が出てきた。まだ不完全な体調だ、気を付けよう!

続きを読む
11

オジキ

2025.01.21

12回目の訪問

今年、2回目のサ活。正月3日夜より風邪を引き、土曜日まで絶賛体調不良だった。あまりにも具合悪かったので、早くサウナ行きたーいとも思わなかった。久しぶりのサウナは良かった。しかし体力的にまだ不安なので3セットで退散。また、来よう!

続きを読む
36

オジキ

2025.01.02

39回目の訪問

1月2日(木)カプセルホテル&サウナ ジートピア 千葉県船橋市で蒸されてきました♪ 2025年令和7年の口開けサウナはジートピア。久しぶりだなぁ。浴室イン。空いてる。洗体して低温サウナへ。2段式対流型ストーブ2台88度。最近はセルフローリュしすぎの客が居たらしく漏電して、セルフローリュ禁止になったとの事。とても残念だが、その成果室温は88度を保っていて中々のプチアチアチ。オマケに以前から居る店員さんがサービスローリュー1杯だけしてくれた。染みるなぁ。10分後、水風呂へ。水風呂地下水汲み上げ(ふなっすい)体感17度。70秒冷やされ、浴室内のトトノイ椅子でトトノウ。冬のジートピアの水風呂は冷え冷えで良いなぁ♪
お次は高温サウナ112度。以前より温度は上がったが、圧迫感は無くなった。純粋に熱さに向き合える。セッティングを変えたそうだが、どうやったのかな。汗も出やすくなったかも。この日は低温2セット、高温3セット。低温サウナのセルフ禁止になってのは痛いな。店員さんローリュー1時間に2回するとか、ビィヒタ増やしてアロマ水吹きかけるとかする湿度上げる工夫するのも有りかも。
また、ジートピアに来よう♪

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,112℃
  • 水風呂温度 17℃
43

オジキ

2024.12.31

112回目の訪問

12月31日(火)南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市で蒸されてきました♪
今年最後のサウナは、ホームのすみれ。中途半端な朝10時にイン。駐車場、浴室、サ室、共に混んでる。サ室は全てほぼ満室。時折、サ室内入口付近で待ち。温度は88〜85度まで落ちている。オートローリュ中はまずまずの熱さまで回復するが、いつもの(痛い)感じまでは程遠い。最近来てなかったので、こんな感じがいつものすみれなのかな…。しかし、湿度ある良い熱さは健在でそれなりに汗かける。
水風呂体感15度あたり。冷えるし、まぁ良い。70秒で浴室内トトノイ椅子でトトノウ。
激熱でないので、トトノイはイマイチ。しかしそれなりの爽快感は素晴らしい。
込み込みでも、イマイチの熱さでも、それなりには楽しめるすみれ。来年もよろしくお願い致します♪

続きを読む
43

オジキ

2024.12.29

1回目の訪問

大森湯

[ 東京都 ]

12月29日(日)大森湯 東京都大田区で蒸されてきました♪(新規227施設目)
ヤバ森…についにイン。千葉県から大田区は遠いな。大森町駅から徒歩3分。14時開店同時にイン。脱衣所、普通のサイズにサウナ休憩所があり、2段式ベンチ、インフィニティチェア1台有。ドリンクミニ冷蔵庫有。 
浴室イン。カランのレバーが井戸レバーみたいでレトロでかわいい。洗体して(アメニティ無し、ご注意)、サ室へイン。2段式遠赤外線ストーブ112度6人収容。熱い、凄まじく熱い。ジートピア3段目と同じ。熱が肌に刺さる。乳首が痛い。湿度は無いはずだが、汗は良く出る。テレビ無く、BGMは80年代POPS。爆風スランプのRunnerの後にテイク・オン・ミー流れたり、懐かしい♪サ室内温度計有るが時計無く、この日に限って時計忘れて、体感5分で水風呂へ。
水風呂13度、2人収容。激冷たい。パイブラ有るし。サウイキ情報で水風呂からの掛水はしない、立ちシャワー等で行う…のを見てたので、そうした。他の方々もそうしてた。休憩は、身体を拭いて脱衣所のインフィニティチェアで爆トトノイ、頂きました♪
この日は5セット。オールドルーキー並のトトノイを時間無制限で800円での堪能しました。誰かに起こられそうだなぁ(笑)また、来よう、絶対♪

続きを読む
41

オジキ

2024.12.28

11回目の訪問

12月28日(土)湯乃市 鎌ヶ谷店で蒸されてきました♪
地元湯乃市にイン。休日料金900円。元々はホームだったなぁ。久しぶりのサ室は少し温めに感じた90℃。。3セット目あたりから92度。少しずつ上がるタイプかな。30分毎のオートローリュは中々の熱さ。全身甘みだらけになります。また来よう♪

続きを読む
35

オジキ

2024.12.25

11回目の訪問

水曜サ活

会社帰りにイン。平日700円。爆トトノイ頂きました。サ室空いてた。

続きを読む
32

オジキ

2024.12.22

10回目の訪問

12月22日(日)久しぶりにイン。相変わらず良いボナサウナ。入湯代、値段上がった?マッチーが200円になってる。色々上がると嫌だな。仕方ないか。

続きを読む
34

オジキ

2024.12.15

1回目の訪問

清春湯

[ 東京都 ]

12月15日(日)清春湯 東京都中野区で蒸されてきました♪(新規226施設目)お昼迄グダグダしてしまって出遅れの日曜日。千葉から八王子の毎日サウナに行きたかったが諦めて、中野の清春湯に新規入湯。中野新橋駅、アクセス悪いな(笑)。3時30分開店で早く到着してしまい、ブラブラして3時15分に着いたらもう開店してた。脱衣所イン。うん、中箱。浴室イン。同じく中箱だが、何気に余裕ある。洗体してサ室へ。2段式ストレートボナサウナ。上、下に5人ずつ10人かな。細長い感じが金春湯に似てる。90℃ながら湿度も感じられ体感93℃。直ぐに汗だく。8分で水風呂へ。
10℃、2人収納。ビックリするほど冷たい。体感6℃。サ室が激アツではないので15秒しか居られない。肌が痛くなるほどだが、逆にかなりの爽快感。休憩はカラン洗面椅子(据え置き)と、身体を拭いて脱衣所の竹風ベンチでトトノウ。脱衣所には扇風機の風がベリーグッド。凄まじい冷たさの水風呂は癖になるなぁ♪サ室も100℃にしたら流行るな。

続きを読む
39

オジキ

2024.12.15

13回目の訪問

12月14日(土)本八幡レインボー 千葉県市川市で蒸されてきました♪
久しぶりの何も用事が無い日♪ジートピアかレインボーで超グダグダしたいと思って、選んだのは虹。新小岩も考えたが、瞑想サウナがイズネスになって以来、頭一つ抜き出た本八幡。
この日は5セット。瞑想オートローリュは、相変わらず激アツだが、心持ちマイルドに感じた。
高温サウナは120℃。一時の130℃では無かった。
この日は5セット。グダグダ出来た。入口横のお風呂が熱湯で無かったのが少し残念。

続きを読む
44

オジキ

2024.12.01

1回目の訪問

君津の湯

[ 千葉県 ]

12月1日(日)君津の湯 千葉県君津市で蒸されてきました♪(新規225施設目)この日は亀山オータムフェスティバルで知り合いのライブ観戦の予定あり。それならば行く前に近くのサウナに寄ろうかな…と選んでみたのは君津の湯。開店少し過ぎた10時にイン。1階はゲーセン?誰も居ないし。2階の券売機でチケット買って脱衣所イン。スパ銭湯にしてはこじんまり。浴室イン。うん、中々広々。奥のデカイ壁一面の硝子窓(硝子壁?)が、明るくてデカくて凄い。洗体してサ室へ。サ室は2つ。
【フィンランドサウナ】メトスのロッキーサウナ3段式80度。神奈川の平和湯、巣鴨のニュー椿でお馴染みの2、3分で少量ローリューするタイプのストーブ。80度ながら湿度あるので90℃付近に思える。
【高温ドライサウナ】ストーブはメトスのジール110℃。湿度無く汗は3分後に出る感じ。100度超え特有の肌に刺さる感じは凄い。
【水風呂】体感18度の地下汲み上げ。広くて5人は入れる。
【休憩】浴室内8脚ほど椅子あり。露天エリアにはアディロンダック8脚〜ラタン調ベッド1
この日はフィンランド2,高温サウナ3セット。
かなり良かった。高温サウナ室にもオートローリュあれば良いな♪

続きを読む
39

オジキ

2024.11.24

1回目の訪問

柳湯

[ 千葉県 ]

11月24日(日)柳湯で蒸されてきました♪(新規224施設目)
浴室カランの蛇口を押す所が三角形でレトロ。初めて見たな。壁絵は海メインで中央に富士山。中島盛夫さんかな。
サウナは2段式遠赤外線ストーブ99度。体感94度。湿度はないけど苦しくもない。2段目座面狭くて胡座かくのが大変。12分時計の縁が紺色。 水風呂2人、詰めれば3人収容。微妙なバイプラ有の体感18度。水風呂横の立ちシャワーが激冷たい。お試しあれ。フロントでサウナには黄色いバスタオルを巻いて入ってくださいね…と言われたが誰も使ってなかったので使わなかった。使う時も有るそうなのでご注意くだされ。全体的な印象は、脱衣所、浴室、非常にコンパクト。その割にサ室中々だなぁ。
この日は3セット。その後の薬湯が最高だった!

続きを読む
34

オジキ

2024.11.23

1回目の訪問

11月23日(土)TOTOPA 都立明治公園店 東京都新宿区で蒸されてきました♪(新規223施設目)
今年のサウナシュラン第1位のTOTOPAに行ってきました♪千駄ヶ谷駅から東京体育館から国立競技場の右側をテクテク歩いて階段入りたらすぐにTOTOPA。国立競技場正面の下道への階段降りなくても行けるので注意。(降りても行けるけど少し遠回りかも)。因みにこの日はサッカー天皇杯で超超賑わってた(笑)
TOTOPAの看板のビルの3階上がり、フロントで受付。脱衣所は広い。浴室入って立ちシャワー(入口2つ、少し入って4つ)で洗体。
【右室】暖色系のライティングと丸みを帯びたデザインで右脳を刺激するサ室らしい。袖壁で仕切り有席が3、木の座宅風が4で7人収容。すごく良い雰囲気だが、自分には温すぎて合わなかった。体感78度。汗はすごく出たのでセッティングは抜群なのかな…。惜しい。
【左室】直線的なデザインと鏡と間接照明で左脳を刺激するサ室らしい。近未来的、幻影的。右室より熱かった。オートローリュは顔が熱くなる程度。まずまず熱いので楽しめる。体感88℃。
【ナ室】お喋りと飲み物持ち込みOKのセルフローリューサ室。3つのサ室の中で一番熱く感じた。体感93度。簡単な極小テーブルが付いて面白い造り。背中側の上部分に反射板?らしい物が見えてた。何だろ。
水風呂1【深水】深さ160センチの一方通行の水風呂11度。皆さん、歩きながらではなく、留まって冷やしてた。自分もそうしたし。なので5人位利用できる。一方通行の看板分かりにくい。反対からも利用客有。
水風呂2【14度水】少し浅めの水風呂。
休憩1【リフレッシュ】椅子3,フリードリンクエリア。ドリンクはミネラル水、ノンアルピール、ダカラ、ウーロン茶、デカビタ、レモンスカッシュ等。
休憩2【浴室内】椅子20,インフィニティ3
休憩3【外気浴】インフィニティ9、椅子2
お風呂浴槽2
この日は、右1、左1,ナ2セットの計4セット。時間は2時間以内。お風呂の温度調整が上手くいかなかったらしく、500円割引だった。
全体的な印象は、凄く良く考えられていて、造りも高級感が有り良い。残念なのは、サウナがぬるい。今後多分上げていって改善されると思われる。しかしサ室3つが小さく、大箱のメインがないので満足感が薄いかも。自分にはサウナ東京、サウナス、サウナ朝霞の方が上に感じた。少し物足りない印象は、レディアンスパ恵比寿に近いかな。(なので、完全に残念ってわけではない)。あと、この日に限ってかもしれないが黙浴が全く成されていない。休憩エリアは宴会状態。とても残念。

続きを読む
42

オジキ

2024.11.17

1回目の訪問

曙湯

[ 東京都 ]

11月17日(日)曙湯 東京都足立区で蒸されてきました♪(新規222施設目)
北千住から鈍行列車で2つ目、五反野駅降りて徒歩5分で着いたのは曙湯さん。午後3時開店10分前には店舗前に10人超える常連さんで賑わう。外観はすこぶる宮造り中の宮造り。板に(わ)の文字で(沸いた)で営業中の意味の札。弓矢の飾りで(弓を射る)と(湯に入る)のダジャレの意味。どれも江戸時代から続く粋な隠語飾り。
中に入れば番台。向きを逆にして後ろ側に壁で仕切りをして、見えなくしてある。天井は折り上げ格天井。さらに天井から年季物の扇風機が吊り下げられている。
浴室入れば、壁には富士山のタイル画。どれもこれも銭湯博物館レベルの逸品達を見惚れながら、洗体してサ室へ。2段式遠赤外線二巻92℃。結構熱く汗もよく出る。テレビは無く、有線が流れる。サ室は狭く2段目2人、1段目2人…だが、入口近くの1段目座面がかなり狭く、背中が2段目の人の足がつく程。3〜4人収容という感じ。
水風呂は、2人用20℃。蛇口より水が掛け流し。休憩は、カラン洗面椅子か身体拭いて脱衣所脇の露天脇の小スペースのベンチで。
露天風呂ではスペースが無くて残念だが、脇に池があり鯉が泳いでいる。この日は、4セット。まずまずのトトノイ頂きました♪

続きを読む
40

オジキ

2024.11.16

1回目の訪問

11月16日(土)黒湯の温泉 ゆ〜シティー蒲田 東京都大田区で蒸されてきました♪(新規221施設目) 桜館から梯子サウナ。梯子はどうしても2回目サウナが怠くなり、その施設のランクが実際より下に感じてしまうので、出来る限り避けているが、来てしまった。しかも黒湯温泉被り。
ゆ〜シティーはビル2階。3階はカラオケ?同経営?詳しくは知らんけど。脱衣所、浴室イン。少し狭めだけど綺麗。洗体して(シャンプー類は無し)、サ室へ。2段式遠赤外線ストーブ98℃、体感90℃。2段目が2人、1段目L型4人。ストーブは二巻、安定の熱さだが、2段目じゃないと少し物足りない。2段目、8分で水風呂へ。水風呂2人収容16℃。体感17度。1分で露天エリアのベンチ(2人)と謎のくぼみに1人。そこが満員になれば浴室カランの洗面椅子で休憩。休憩スペースが充実してくれると嬉しいけどな。
この日は3セット。その後は露天風呂の黒湯温泉を堪能。このエリアはかなり暗く、折角の漆黒の色がよく見えなかった。しかしバイブラでドンドン煽られ、温泉の良い成分が身体に染み込むように気持ちよく、かなりの温活が出来ました。

続きを読む
38

オジキ

2024.11.16

1回目の訪問

桜館

[ 東京都 ]

11月16日(土)桜館  東京都大田区で蒸されてきました♪(新規220施設目) 先日のはすぬま温泉訪問時に梯子候補だった桜館に改めて入湯。池上駅南口より徒歩7分程で着。何だか中華料理店の様な建物。この日の男湯は壱の湯。男女入れ替え制で月の前半が女湯が壱の湯、後半が弐の湯。壱の湯は水風呂露天エリアにあり、スチームサウナは2階(無料)。3階にも露天風呂がある。先ずは浴室イン。うん、普通。洗体して(シャンプー類は無し)、先ずはドライサウナにイン。2段式対流型ストーブ98℃、体感90℃。広めに感じる。テレビ見ながら入る昭和な感じ。8分で露天の水風呂へ。結構広い16℃。体感18℃かな。絶えず掛け流しで冷える。1分で浴室カラン洗面椅子で休憩。まずまずのトトノイ、頂きました♪二階のスチームサウナはサウナ料金払わなくても入れる設定。2段式で50度。結構熱いし、湿度も凄い。8分後、しっかり水風呂入れる。この日はドライサウナ3セット、スチーム1セット。サ活後は黒湯温泉を堪能。墨汁のようにかなり濃い温泉。サラッ、サラで優しい肌ざわり。良かったなぁ♪
利用しなかったが2階には食堂が、あるそう。サウナ料金が100円って、都内最安では無いだろうか。また、来ようかなぁ♪

続きを読む
37

オジキ

2024.11.12

111回目の訪問

今日で回数券が切れる日、会社帰りにすみれにイン。サ室前横のシャワーが、何だか色んなツマミ付いてて格好良いのか、扱いにくそうなのかに変わってた。全身シャワーって事みたい。
サ室は相変わらず暗い。1、2セットはかなりのトトノイ頂きました。3セットにインするとき、丁度マット交換。終わって入るとき、店員さんが扉2つ共に全開で、全員が入るのを待っている。熱は逃げっぱなし。全員入ってもまだ、遠くにいる人を待っているのか、開けっ放し。永過ぎるだろう。このセットは全くととのわず…。4,5セットも少しゆるかったかも。まずまずのサ活だった。回数券はもう買わないかも。

続きを読む
40

オジキ

2024.11.10

1回目の訪問

岡田湯

[ 東京都 ]

11月10日(日)岡田湯 東京都足立区で蒸されてきました♪(新規219施設目)
西新井駅から歩いて18分程。かなり分かりにくい。ビル型銭湯で2階へ。靴箱少なく、フロント付近狭い。券売機で銭湯+サウナで800円買って、フロントで銭湯モンスタースタンプ貰って見事7つ揃ってタオルゲット。やったぜ!このまま帰ろうとしたほどの満足感。して、脱衣所イン。何気に新し目のデザイン。聞けば2019年リニューアルとの事。その割に脱衣所も(特に)浴室もピカピカ綺麗では無いな。寂れた感は、じんのびに負けてない。洗体してサ室へ。2段式遠赤外線ストーブ120℃。体感は、108℃あたりかな。熱い、よりも湿度が凄い。スチーム?と一瞬思う程。汗もドバドバ出る。1段目でも十分熱いけど、1段目だと扉開閉の時肌寒いかな。
水風呂は、浴室内に壺湯風1人用20℃。露天エリアにジャグジー風呂風2人用20℃。2つ共に十分冷える。
休憩は、浴室内にトトノイ椅子2脚、露天エリアに5脚程。露天には壺湯も2つ有って良い感じ。
サ室はスチームも有、2人用。65℃程でかなり熱く良い。
この日はドライサウナ2セット、スチーム1セット。ドライサウナの湿度は良かったなぁ♪

続きを読む
44