松本湯
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
5月15日(日)
松本湯 東京都中野区 で蒸されてきました♪
15時〜17時15分利用
久しぶりの松本湯。初めての日曜日入湯。いつもは平日か土曜。家を出て津田沼乗り換えの時(日曜日は14時でなく15時開店だっ)と気付いて中野商店街をブラブラ。無限に飲み屋がある事を知った。14時25分に落合、松本湯前着。6、7人待機。14時50分に開店時には20人近く並んでいた。
浴室イン。家出る前にシャワー浴びてきたので超簡単シャワーでサ室へ。誰も居ないサ室。薄暗くジャズが流れる。目の前にストーン対流型ストーブ。オートローリュする前のカラカラ気味のサ室。温度計…、94度。うーん、いつもは98度でスタート。その後、人の出入りで少しずつ温度が下がる。開店早くして貰った分、温度上がる途中だったかも。でも、アチアチ、いやアツアツぐらいか。今、14時55分位、オートローリュ15時10分迄あと15分、耐えられないな。口開けローリュ諦めて、8分で水風呂へ。 水深150センチ。先頃開店した流山の某施設は157センチ。松本湯を意識したとか、しないとか…。16度、温度も同じだ…。この水風呂、奥の右側が落ち着く。後ろ見れば排水ステンレスに亀吉居るし、移動すると羽衣剥がれるし。
休憩 入口タイルエリアのトトノイチェアで。ドリンク販売機に頭預けて。グラングランのトトノイ、頂きました。 超人気店の日曜日入湯。開店前に並べば第一セットはトトノイチェアで休憩出来るぜ。2セット、3セットは5、6人待ち。4、5セットは、待ち無し。この日は、8分×1、10分×2、12分×2、の5セット。微妙にいつもよりは緩い感じしましたが、湿度バランス良い&格好良い松本湯サ室を今月も味わいました♪オートローリュは3回巡り合いました。出る時は土日恒例の入場制限。なんだか誇り高い気分になるのは自分だけでしょうか。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら