2020.12.01 登録
[ 神奈川県 ]
今日は休日出勤の振替休日。朝から行き先は決めていた。そう以前から気になっていた低温サウナと高温サウナが連結しているツインサウナがある『野天湯元 湯快爽快 たや』へ。
横浜でも緑が多い場所にあり、近くでは環状線の工事をしている。いつか横横から来やすくなるのかなぁと思いながら到着。
まずはお清めからの館内探索で『白湯』『スーパーエステ』『漆黒の炭酸泉』を動線確認を兼ねて一通り堪能。そしていよいよサ室へIN。
『低温サウナ』からIN。温度は約70°程度。数分間滞在、そして『高温サウナ』へIN。これが噂の『お一人様囲』か...と思いながら、上段囲を確保。温度は88°程度。この囲はなかなかいいアイデアだ!自分と向き合えるなかなかの空間だ。約7分程度堪能。
水風呂は約17°でちょうどいい。
外気浴は約8分程度堪能。今日は風が気持ちイイ。
2セット目は『たや洞窟塩サウナ』からIN。二重扉を開けるとミストで目の前が何も見えない!何と幻想的!早速、身体に塩をかけ、すり込まず撫でる感じで塗す。そして汗で塩を溶かす。因みにこの方法は『満天』で覚えた。暫くすると轟音が聞こえ部屋の中心にある『謎の壺』から湯気がっ!これはなかなかのエンタメだっ!
塩サウナブーストの下蒸しから、再び高温サウナへ。サ室内の温度は上昇しており約92°程度。約8分程度自分の世界に没頭する。
サ室から水風呂、水風呂から外気浴スポットへと動線も良く、気持ちイイそよ風の中、外気浴を堪能。
3セット目は低温サウナからスタート。温度も上昇しており74 °程度。約15分間、昼のニュースを鑑賞、それなりの発汗だ。そこからの高温サウナ。温度計を見ると約94°あたりで、低温で下蒸ししたからなのか、1セット目より全然熱い。しかも上段奥の囲はなかなか熱く、自分と向き合うどうのこうの話じゃない。熱い!で約6分で脱出。
水風呂は17.2°とちょうどいい気持ち良さで約2分程度堪能。
外気浴は日差しも暑くなって来たが、気持ち良く堪能し、本日のサ活は終了。
訪問した時間帯では混雑しておらず、地元の大先輩の常連さんが多い感じで、皆さん静かでマナーも良く、なかなかイイ施設だ。サ室の『囲』も感染防止の観点も含めて、なかなかのアイデアで、自分をサウナでしっかり向き合える数少ない環境であることは間違いない。ただ個人的にはTVは要らない感じがした。
ここは常連さんに愛されている地元密着の施設だなあ...と思いながら帰りの車でしみじみ思った本日のサ活でした。
男
[ 神奈川県 ]
横浜で日曜日の仕事終わり、正直なところ普通に帰宅出来る時間。愛する妻と子供達と、少し遅い時間だが団欒な日曜夜を過ごす事が出来る時間。しか〜し!妻に言ってしまった『今夜は遅いから先に寝てて』と。そう今夜は横浜なので仕事終わりに行ってしまった『カプセルプラス横浜』へ。
と、言う事で日曜日の横浜での仕事終わりはもうここしかない!90分コース¥900円でタオルセット付きの最高のコスパ。そして、ほぼ貸切状態のサ室。久しぶりのサ活としては最高の環境!!念入りに清めて、バイブラのバスで軽〜く下茹からのサ室IN。
1セット目は貸切状態。サ室の温度計は98°。で、調子に乗ってセルフロウリュウをかます。いや〜熱い!!ああ、我慢できない!正直調子に乗ってやりすぎた。約6分間、調子に乗った後悔の自責の念との問答。
水風呂は約24程度。ある意味、リアルな『水』風呂で、正直物足りない。
休憩はインフィニティチェアで約5分。もうイイ感じだ。
2セット目は途中から貸切状態。またもや調子に乗ってロウリュウをかます。熱い、熱い、ああ...調子に乗り過ぎたぁ。と、楽しみながらの約8分間の最高のひととき。
水風呂の温度は...しゃーない。長めの約4分。
そして休憩。インフィニティチェアで久しぶりにととのいました!!このゾクゾク感は久しぶり過ぎて、サウナの醍醐味を忘れてました。
今夜はサクッと3セットと決めていたので最終セット。とは言えあまり気にせず堪能。
水風呂も『ぬるさ』は気にならない。なぜなら長く浸かればいいだけだからね。あと、真冬のポテンシャルが楽しみ!今はぬる〜い水風呂だけど、コレ真冬なら確実に18°は下回ると想定。想像するだけで楽しみになってきた!
と、言うことで日曜夜の仕事終わりに『サクッと3セット』のサ活だが、最高の至福で妻に申し訳ないと、全身『あまみ』だらけの身体で思いつつ、仕事終わりの久しぶりの満足なサ活でした!!
因みに翌日、月曜日は休日出勤の振替の平日休み!!多分、サウナに行っちゃうんだろうなぁ...
男
[ 神奈川県 ]
昨晩の柔術の疲労を引きずりながら、本日は息子の授業参観。そして、本日は息子のサ活デビュー日。どこのサウナが良いか考えたが『あそこ』しかないと決めた。理由は、子供の皮膚に優しい湿度と、タワーサウナの為、最下段か、『鶴見』あたりで丁度良いと考えていたからだ。と言うことで久しぶりの『満天の湯』へ。
早速、息子と入館。やや興奮気味だが、マナーを事前に教育済みでドラマ『サ道』も鑑賞済。偶然さんみたくお喋りはダメとも付け加え教育はバッチリ。
流石の土曜日で賑わっている。だが、平日の夜とは違い静かだ。で、身体を清めて、『エステバス』、『和漢炭酸風呂』 など楽しみ、75°のサ室へIN。
今日は満天の旅は無し。息子のペースに合わせて約6分程度堪能。
次は水風呂。16.7°の初めは冷たそうだったが、若い羽衣をまとい余裕な感じだ。約1分程度。
外気浴はまだゆっくりは出来ないが、息子も気持ちよく堪能したようだ。
2セット目も下段で、そしてマイルドを堪能。本人はあんまり暑くないようだ。
水風呂は慣れた感じで、気持ちが良いとのこと。初めてにしてはなかなかだ。
外気浴はやはりじっとして楽しむことはまだ難しいかな。『壺湯』『岩風呂』『シルク』とはしご。『スチーム塩サウナ』をチャレンジさせ、ストロング後の3セット目へ。
3セット目も再び最下段。ストロング後なのでデビュー戦の息子には最下段でも暑かったのだろう、約6分頑張った。気づいたのは、何気に初めから下段狙いであれば混んでいてもすぐに確保が出来るので気にならない。しかも『満天の旅』もしない為、正直物足りなさはあるが、何気にゆっくり堪能でき息子と一緒でも楽しめた。
水風呂から、外気浴と行きたいところだが、混雑の影響で椅子難民となり、なんとか内風呂で休憩。と、そんなこんなで息子のサ活デビュー終了。
サ活日の常連サウナーの方にご迷惑をかけましたが、おかげさまで息子も満足なサ活デビューが出来ました。土曜日なので混んではいたが、静かで、親子連れもいて、『満天』が老若男女、そしてビギナーに優しい施設だと改めて感じた、周りの紳士なサウナーの皆様に感謝な、息子のサ活デビューの日でした。
歩いた距離 0.1km
男
[ 神奈川県 ]
身体は一昨日夜の柔術の練習の疲れと、仕事の精神的な疲労でボロボロ。そんなもんで、今日は午後休暇を使用。因みに妻には夜まで仕事と伝えている。決して『浮気』ではない、いや、もしかしたら『浮気』なのかもしれない。と言うことでついに『スカイスパ』へ。
いや〜都会の高級感がいい。田舎者のオイラにはエレベーターから緊張してしまう。でも、田舎者のせこいオイラはサウナ•スパ健康アドバイザーカードを提示して、割引額で入館。フロント担当の方の丁寧説明で助かりました!
そんなもんで、スピーディーに清めて、ジャグジー、炭酸泉檜風呂経由で外のデジタル84°のサ室へIN。
HARVIAタワーストーブ2機がお迎え。窓の外には瑞穂埠頭が見える。こんなロケーションのサウナは、よくよく考えてみると世界に類がない!!と思う。
温度計は94°程度。発汗が凄い!砂時計が見えないの位置なので、目安の時間ではなく体感で蒸される。で、サ室内はTVは無しで、BGMは『とくさし先生』と聴いたらすぐわかる。リアル『サ道』だ。スゲェーな。
で、これが1セット目。そこから『テルマーレ』の塩サウナブースト、14:00のアウフグース、15:00のエクストラアウフグースのおかわり付きを挟んで気が付いたら6セット堪能。正直6セットだと思うが本当は7セットかもしれない...
水風呂は14°程度かな。温度よりも冷たく感じる。手足から一気に冷まされた。これ底で対流があるのかな。どこか『相模ラッコ』のバイブラの水風呂を思い出す。
休憩はセット毎に場所を変えたが、やはり窓際の『インフィニティチェア』が最高だ!!特に真ん中は色々と話題のあった立派な某自動車会社のビルと対面し、なかなか風景を堪能できる。と言うか、例えるならアメリカなら目の前に『フォード』のビルがあり、ドイツなら『BMW』がある風景だ。考えみたらこんな可笑しな『ととのい場所』はない。因みに個人的には休憩場所として『ミスト』はハマらなかった。
サウナーの皆様は紳士で会話はほとんど無し。素晴らしい!!今回はとといは無かった(最近ととのはない...)が、素晴らしい時間であった。
サ飯は名物のキムチチゲ。美味しくいただきました。
今日はカミさんには内緒のひとときを堪能させたもらい至福の時を楽しみました。勿論、妻には内緒です。
恐らく色んな意味でここの施設は現代のリモートワークとか、働く価値感などの時代が追いついた『完璧』な都会の施設と感じた。
ただ、悪い意味ではないが、田舎者のオイラは『ユー鶴』とか、『厚木ラッコ』の方がなぜだか落ち着くなぁ。
でも、午後休取得してまた来るよ!!
歩いた距離 0.4km
男
[ 神奈川県 ]
最近は『まんぼう』のおかげで、どこも20:00閉店。仕事帰りのサ活が出来てない。そんな中、今日は平塚で仕事。仕事帰り、混雑しているのは分かってはいるものの、どうしてもサ活がしたく、名店『厚木ラッコ』へ。
前回の訪問と同じく、日曜20:30頃に入店。混雑は想定してたが、いや〜賑やか!!『ザ・DQパーティー』だ!前回よりもLVアップしている。サウナブームで客層が若く、カオス状態。とにかくサクサクと清めて『8点ジェット』で身体をほぐし『効仙薬湯』で下茹でしサ室IN。
入口に暖簾が設置。扉の開閉による温度低下対策か。1セット目、下段が空いていて確保。だが、お隣さんが詰めてくれたない... ケツが半分通路へ。数分後に最上段が空き移動。温度計は約92°程度。サ室への出入りが多いとは言え『チリピン』からのブーストはやはり凶暴だ。約6分程度堪能。
水風呂のデジタルの温度は20.2°。今夜は『かけず小僧』も多く、水も濁り、混雑の為、チラーも追っつかない感じだ。約2分近く堪能。
外気浴は運良く席を確保。もういい感じだ!久々に『ととのい』そうな波が来た瞬間に目の前で立ちながら話し始めた...。約5分堪能。
2セット目は上から2段目を確保。温度計は90°。今夜はサ室内でもボソボソとだが会話が多い。皆んな黙浴すると署名しているはずなのになぁと思いながら約9分蒸され、最上段に移動し約3分、計約12分蒸された。
水風呂は満員。何とか空き入浴。温度は20.5°。水風呂内も賑やかだ。なるべく正面に対さないように場所移動。約2分堪能。
外気浴は相変わらず満席。しょうがなく『露天草津温泉』の縁に座り休憩開始。しばらくして席が空き移動したが、賑やか過ぎでリラックス出来ず...
3セット目はこの混雑状況と賑やかさで『タップ』し、残念ながら今夜は諦めて『効仙薬湯』で〆、久々のサ活は終了。
今は空前の『サウナブーム』であり、施設側の収益も上がりとても良いこと。その反面ルールやマナー、また感染防止の観点からの対応など、サウナ文化が過渡期を迎えたと感じる。
会話しながら楽しむのもありだが、静かに楽しむのもまたありだ。ただマナーとしてサ室、水風呂、外気浴場所では静かにすることは必要と思う反面、逆に会話をする場所であっても良いと思うが、今はコロナ禍だ。そして、ソロの紳士サウナーと新規の若いサウナブーム世代とでスタンダートが2つ存在し、サウナ文化が過渡期なのは間違いない。
次回、土日夜に来るならば、22:00以降の『クワイエットタイム』の時間にし、リラックスしようと思い、またマナーって何だろうと感じた今夜のサ活でした。
男
[ 神奈川県 ]
日曜だが横浜での長時間の仕事が終わり、気がつけば月曜早朝。自宅へ向かう車の中で、ふと思った『24時間戦えない身体を癒すにこの時間に開いている施設はあるのだろうか...』と。そういえば、ここは横浜だ。あるではないか!と言うことで『カプセルプラス横浜』へ。
フロントで90分コース、¥900を支払い、タオルセット受けとり浴場へ。時間帯も時間帯だが、2人ほど先客。早速、清めてバイブラバスで下茹でしサ室へIN。
前回訪問時での反省として、今回は『サクッと3セット』を目標として1セット目スタート。温度は約94°。相変わらず汗の出もよく、心地よい。本当にここのサ室はリラックス出来るメディテーション仕様だ。先客のサウナーさんのロウリュウを堪能し上段にて約8分。
水風呂は20°程度。少し長め浸かり左側の『無重力的インフィニティチェア』へ。
休憩は約5分。身体にうっすらあまみがで、1セット目から良い感じだ。
2セット目、サ室は貸切状態。ロウリュウ2杯、上段にて堪能。途中に入室したサウナーさんのロウリュウも浴び、灼熱モード。
約8分堪能、と言うより我慢のレベルなので無理をせず退室。
蒸した身体を21°の水風呂で冷まし、再び左側インフィニティチェアへ。
疲労と長時間労働の疲れで睡魔を恐れ、目を閉じないよう休憩。扇風機からの心地良い風を感じ、天井の溝が歪みだし、身体は沈みだした... 気がつけば浴場は貸切状態。
最終3セット。〆のモード。サ室の温度計は約100°。調子に乗りロウリュウ3杯(1人だけだったので許してね)。上段にて堪能開始。疲労もMAXで無理をせず約5分でOUT。
水風呂約1分堪能し、座った状態でインフィニティチェアで休憩。最後に再びバイブラバスに〆として浸かりサ活終了。
時間帯も時間帯なので睡魔にビビりながら、目標であった『サクッと3セット』を堪能し、仕事の疲労緩和が出来た有意義な時間であった。
この時間に上質なサ活が出来るこの施設の皆様に感謝をしながら、明るく朝焼けの月曜朝の高速を走りながら、一週間の〆と始まりを感じたサ活であった。
男
[ 神奈川県 ]
午後休みを取得しちゃった。昨晩の柔術の練習の疲労はなぜかない、と言うよりか疲労が来ない。いいのか悪いのか良くわからないが、横浜に来たし『スカイスパ』でも行こうかなと思った矢先にふとココを思い出した。前から気になっていた『カプセルプラス横浜 』へ、そりゃ行くっきゃない!
早々と雨の中到着。オープンしてまだ3ヶ月程度、中はかなりキレイで清潔感に溢れている。90分コースで¥900(タオル付きでかなかのコスパ)を支払い、動線的には30歩以内?で浴場へ。
先客は4名ほど。早速、清めてサ室へIN。中はこじんまりしていて、ソーシャルディスタンスを考えなければ6名で満席。『瞑想』の言葉がハマる通り、照度もTVの自然の映像も、音も、皆んな静かで、最高の紳士的な空間だ。で早速上段を確保。温度計は約94°程度。途中、ロウリュウ2杯投入され、1セット目から汗の出が凄い!約6分程度堪能。
水風呂は20°程度だろうか。冷たさは感じず、欲を言えば17°くらいは欲しいところ。約2分堪能。気をつけないと何分でも入っていられそうだ。
休憩はサ室を背にした位置で左側のインフィニティチェア。コメントでよく見かける『無重力』の意味がやっとわかりました。約5分無重力空間。1セット目からヤバし。
2セット目は上段が満席で途中まで下段で堪能。ロウリュウ1杯かけ、途中から上段に移動。『気持ちがいい』その一言。約8分堪能。
水風呂は約2分。今度は右側のインフィニティチェア。角度が左側と異なり、比較するとマイルドな感じ。約5分堪能。
3セット目はサ室内90°程度。扉が開くと外気が入り身体に感じるのが難点か。約10分堪能。水風呂も約2分。再び右側のインフィニティで約5分堪能し、ここで時計を見ながら4セット目の時間配分をフワフワなアタマで計算し4セットへ。
4セット目は上段が満席の為、下段確保。すぐに上段が空き移動。途中、ロウリュウ2杯投入。温度も94°程度。約9分堪能。
水風呂は少し長めの約3分。インフィニティチェアは右側。時計を確認して目を閉じた。しかしこれが失敗。アタマの中はタイムアップのことを考えだし、ととのう準備万全なのに...残念。
次回は90分3セットの時間配分を考え、余裕をもってしっかり楽しもうと思う。ここは『サクッと3セット』の言葉がバッチリハマる、静かで、仕事の合間のオアシス的で、なかなかのGOODな施設だ。仕事中に横浜来たら内緒でサクッと来ちゃおうと思う、他の人に教えたくない内緒にしたい施設です(笑)
歩いた距離 0.4km
男
[ 神奈川県 ]
今夜は平塚で職場の用事があり、済ませた後、時計をみれば20:15分。R129を走りながらふと思った。そうだ『厚木ラッコ』へ行こう!と。
日曜夜の訪問は初めてだ。さすが名店の日曜日夜、サウナブームの追い風もあり??混雑している。早速、清め『8点ジェット』で身体をほぐし、下茹で『露天草津温泉』からの『効仙薬湯』で2度漬けからのサ室IN。
1セット目、満室だったがたまたま最上段下が入室と同時に空き、早速確保。上段横の温度計は88°。いつもの凶暴さを感じない... しばらく室内を観察していると今夜は混雑のせいで扉が頻繁に開く。しかも2人組が多く、入室→満席確認→退室が頻繁だ。しかも2人組だから扉の開放時間も1人の時より長く2倍以上になる。まあ混雑時アルアルだ。そりゃ温度も上がらない。そんなこんなで約10分。
水風呂は混雑のおかげ若干濁っている感じだが気のせいか。温度は17.6°。今夜は冷たさを感じない。蒸された人温にチラーのパワーが追いつかない感じだな。
それでも1セット目から、かなりイイ感じだ!そして外気浴タイム。だがなんと満席!!さすが名店の日曜日夜。仕方なく内風呂で休憩。グループは同時に動くからね...
2セット目もなんとか最上段下を確保でき約8分。水風呂は約1分30秒。外気浴はやっと『木製ヘッドレスト椅子』を確保出来、約5分程度。あまみもうっすらでイイ感じだ。
3セット目は再び『露天草津温泉』『効仙薬湯』の2度漬けからの最上段確保。約8分程度堪能。水風呂は17.7°で約2分。あまみも足周りはかなりくっきり見えてでイイ感じだが、今夜はなぜか中途半端でいつもの知っているラッコで蒸された感じがしない。
まあそんな夜もあるかと思い『効仙薬湯』で〆て終了と思ったがサ室を覗いたら、空き始めている。ならばもう1セットと4セット目へ。
4セット目は最上段下でゆっくり蒸そうと思った矢先、キタ!『氷ロウリュウ』投入!!いい感じで熱さを感じる!!約8分ゆっくりと蒸すことは出来なかったが満足だ。
水風呂は約2分。身体はあまみがイイ感じだが、いつもの強烈なあまみ状態ではない。
外気浴はヘッドレスト付きは確保出来ず、10分程度堪能。雨上がりの厚木の風が非常に心地良かった。欲を言えばいつものようにととのいたかったが、まあこんな夜もある。
〆は『効仙薬湯』で堪能し今夜のサ活は終了。帰りはデザインリニューアルの為、¥100で販売のラッコタオルを購入。雨が上がった静かな日曜夜の厚木の夜道を走りながら、次回は空いている時間帯に来ようと思い、妻が怒っているであろうホームへ... 明日から仕事だ...
男
[ 神奈川県 ]
長い何もしなかったGWが明け、今夜は久しぶりの柔術の練習。スパーリングも年甲斐無く4本こなしガタガタな身体を癒そうと思い久しぶりサ活。日中に届いたLINEで、何と蔓延防止延長、県からの要請で明日(5/12)から20:00閉店になるとのこと。仕事、練習帰りにはしばらく行けないと思い、それならイザ!『満天の湯』へ。
さすが満天、今夜も賑やかだ。この時間帯ソロの中年サウナーはマイノリティ。まあ、いつもと変わらない賑やかな夜。早速お清め、『エステバス』で身体をほぐし、『和漢炭酸風呂』で下茹でのいつものローテからの扉外のデジタル78°のマイルド後のサ室へIN。
1セット目は約10分間堪能。気のせいか砂時計と12分計の時間が合わない感じだ。
水風呂は16.8°。前回のサ活は『ユー鶴』で、グルシンに近い水風呂が記憶にある為、少し物足りなさを感じる。
外気浴は約5分程度。ストロングの時間に合わせて切り上げ再びサ室へ。
2セット目は中下段でストロング約12分堪能。相変わらず、イイ!上段からは逃げるようにサ室を飛び出す人も居るが、あくまでもマイペース。
水風呂はいつもより少し長めで約2分。ん...先客が話で盛り上がってる。水風呂内でも黙浴をお願いしたいところだ。
外気浴は『王様椅子』を確保。約5分鼓動をととのえ、『塩サウナ』へ。塩を身体に塗り、汗で溶け出すまで堪能。そしてマイルド後のサ室へ。
3セット目は最上段下窓側のお気に入りスポット確保。ここは背もたれがあり、楽な体勢で堪能出来るから好きだ。約8分堪能。塩サウナの下蒸しのおかげでかなりいい感じだ。
水風呂は16.7°。途中『かけず小僧』の若いソロサウナーが入浴して来たが、悪気はなさそうなので、心の中で『時間は他の人のを見て汗流してね』と伝え外気浴へ。
最終の外気浴は、大好きなパルス横のリクライニングに確保。目を閉じて堪能していると、水飛沫を感じる。何と隣の『寝湯』で子供が遊んでいる!ああ...まあ、しゃーない。いい感じなので気にはなるがならない。で約10分休憩。
4セット目に行くか迷ったが、『和漢炭酸風呂』で〆て久しぶりのサ活は終了。
最近はブームでサウナの人気もなかなか。施設にしてみれば良いこと。でもソロのサウナーにとってはちょっと微妙なのかも。残念ながら今夜はサ室内、水風呂でも会話があり、様々な他施設のタオルの紳士なソロサウナーの皆様の視線ビームも効いてはいなかった...
しばらくは閉店時間が20:00だから練習後は来れないな残念な気持ちと、賑やかであったが満足した『満天』はさすがだと感じたサ活でした。
歩いた距離 0.1km
男
[ 神奈川県 ]
平日の有給休暇。ここに来る為にとりました。前回はまさかの休館日、やっと来れました『ユー鶴』。
昼前にIN。フロントで下駄箱のキーを預け、サウナ・スパアドバイザーカードを提示。割引は無く、タオルセットが無料。800円を支払い、2Fの浴場へ。
まずは炭のボディシャンとシャンプーでお清め。この時間はやはり『おふろの国』と同じく地元の大先輩の静かな癒しの時間で素敵だ。ジェットバスは個別用のお金持ちの家にある新しいのか古いのかわからないタイプ。でも全身がほぐされる。次はバイブラバス。バス内の中央部のポコポコが気持ちいい。そして、ひのき湯。いい匂いで、身体があったまる。
一通り下茹でを兼ねた、初施設の探検は終了。いよいよ黄土壁のドライサウナへIN。サ室内温度計は92-3°あたりか。噂に聞いてたTV音量はそこまで爆音と感じない。約10分蒸された。
そして噂の本題の水風呂へ。身体の汗を流してIN!ん、そこまで冷たくない... と感じた瞬間、痛みのような冷たさが足先、指先を襲う!!冷たい!グルシンではないが、温度計は11°-12°あたりで、これが噂の水風呂かっ!と心の中で叫んだ。約45秒で秒殺だ。
外気浴は外のベンチにて。今日は天気もよく青空で、鶴見の風が気持ちいい。
2セット目はサウナ約12分。サ室OUT後、今度は『ビックリシャワー』で汗を一瞬で流し、水風呂へ。2セット目でも水風呂は冷たい!身体が一瞬で締まる。気持ちいい感覚よりかは『痛気持ちイイ』に近いのだろう。約1分浸かり、外気浴へ。再びベンチで堪能。
3セット目はサウナ約15分蒸され、びっくりシャワー後に痛気持ちイイ水風呂へ。市場へ出荷される魚の気分だ。外気浴は『寝湯』で約10分。気持ち良く寝ころんだ。
4セット目はサウナ約15分。3セット目同様にビックリシャワーからの水風呂。4セット目にしてようやく気持ち良く浸かれると思ったが...甘かった、やはり冷たい!『長く感じる約1分間』を堪能した。
外気浴へはいかずチェアがある内風呂で休憩。休憩約10分程度。ビックリシャワーの音が内風呂に聞こえる中、頭の中に昔行ったカナダの風景をなぜか思い出し、謎の時間軸に身体が吸い込まれた。
最後はバイブラ、ひのき湯で〆て、お茶のボディシャンとシャンプーで身体を流し、着替た後はオロポで水分補給し、本日のサ活は終了。
老舗の施設はなかなか良い。やはり子供の頃に入った初めてのサウナのイメージがノスタルジックとなりリラックスさせてくれる。時間帯も良く、大先輩方も静かに癒されて、ゆっくり堪能出来、また来たいと思った有意義なサ活であった。
男
[ 神奈川県 ]
やっと金曜日。今週は長かった感じがする。仕事を終えて金曜夜の柔術の練習。スパーも5セット。頭はスッキリだがこのままでは家には帰れない。今夜は金曜日だ。もう行くしかない!という事でお約束の準ホームの『満天の湯』へ。
金曜日夜は年齢層は若い。オイラみたいなポンコツのオヤジはマイノリティだ。みんな『黙浴』今はガマンは... 出来ないよね。
で、早速清め、『エステバス』で身体をほぐし『和漢炭酸風呂』で下茹でのいつものローテからの扉外のデジタル76°のサ室へIN。
1セット目はちょうどストロング後。満員ではあったがパラパラと人が出て行き、中段ゲット。 約10分ストロング後の予熱を堪能。
水風呂は16.6°。約1分半の引き締めタイム。外気浴は大好きなパルス横のリクライニングにて約5分。もういい感じだ!
2セット目は『塩サウナ』に寄り道。低温で蒸され、肌もすべすべな感じでマイルド後のサ室へ。最上段下をゲット。約12分間、塩サウナブーストのおかげで汗が半端ない。しかも芯までじっくり蒸された感じだ。
水風呂は16.9°。羽衣のおかげで正直何度なのかわからない。約1分30ほど堪能だが、今夜は3分くらい浸かっていて問題ない気持ち良さだ。
再び大好きなパルス横のリクライニングにて約10分。ああ...身体が満天の空に溶けた...
3セット目はストロング後の77°のサ室。さすがに人も空きだし、中段を確保し約6分、上段で約2分、なんだろうか感覚的に耐えられない。計8分でサ室OUT。
16.5°の水風呂に約1分浸されたが、もっと浸かってもいいくらい快適な時間だ。それにしても水風呂場の時計は目安がわかり助かるなぁ。
最後の外気浴も『パルス横のリクライニング』確保。約10分。これまた満天の夜に沈んだ...
最後は『岩風呂』から『和漢炭酸風呂』で〆てフライデーナイトのデザートタイム終了。
さて、今夜はサ室での会話や風呂内での会話もあり、スタッフさんの注意喚起対応も素晴らしいが、みんな聞く感じではなかった。都では緊急事態宣言により本屋と映画館とか明らかに問題ない場所まで被害を受けそうだ。ここ神奈川、横浜も時間の問題なのかも知れないが、『今はガマン!黙浴』の意味をみんなが考えるべきだと、今週も最高のフライデーナイトを堪能し終えた帰宅中のマンボウな夜空に感じた夜でした。
PS. 偉い方々へ
サウナがある施設へは休業要請とかしないでね。
歩いた距離 0.1km
男
[ 神奈川県 ]
まだ火曜日なのに疲労感満載。やはりコロナやそれに対応する仕事の変化なのか、癒すにはホームしかないということで定時で仕事を切り上げて、久しぶりの『らく』へ。
ここからはいつもと同じローテだ。裏のらくへの近道を通り、同じ番号の下駄箱、清めてからの『奥湯河原の湯』『ジェットバス』で下茹。今夜は空いていて『炭酸風呂』経由でサ室へ。キタ!!外のデジタルは91°!しかし、なんと満室... しばらく『らくの湯』で待ち『チームドラクエ』が退室。外のデジタル90°のサ室へIN。
1セット目は入口側の『お一人様スポット』確保。なぜかビート板がなく、仕方なく自分のタオルを敷き蒸し始めるが... 水風呂から『ドラクエ』の会話がサ室まで入ってくる!いや〜ウルサイ。耳栓を装備するべきだったと後悔...。室内温度計は93°程度、約8分蒸された。水風呂はいつもの17°で約1分いい感じで締まった。
外気浴は『ドラクエ』の大声での会話と笑い声のみ。他のサウナーはお一人様でマナーも良く静か、子連れのパパも子も静か。だが、そんな状況でも鼓動を感じ良い感じで蒸されていると実感。いい感じだ!
2セット目も入口側の『お一人様スポット』を再び確保。数分後『ドラクエ』退室し、再び水風呂で盛り上がり、TVの野球中継がかき消されるほど、サ室内に聞こえる。これも動線の良さ故のことか...
今夜の外気浴は気持ちがいい!日中とは違い気温も下がり、落ち着いた温度で外気浴日和だが... またしても『ドラクエ』絶賛盛り上がり中。まあサ室内では静かなだけマシか...
3セット目はほぼ満員。デジタルは88°。下段からのスタート。途中大好きな『ストーブ前上段』を確保し約15分蒸された。因みにこの3セット目も1-2セット目同様に水風呂、外気浴と『ドラクエ』の会話と笑い声を強制に聞かされた(涙)
そんなこんなで4セット目。デジタルは89°、室内は93 °で奥の『ストーブ前上段』を確保。約15分間、肌はチリチリ、内はキッチリ蒸された。
水風呂は約2分だろうか。気道がメンソールを吸っている状態までキッチリ浸かり、いよいよ外気浴へ。そして『ドラクエ』は...いない!なんと静寂な外気浴なんだろうか。聞こえるのは炭酸風呂横のTVの音と水の音のみ。約10分休憩、キッチリととのい『ジェットバス』『奥湯河原の湯』と〆て今夜のサ活は終了。
終わりよければ良し。今夜は一組以外はマナー良く静か。気になるところはビート板が少なくなった感じでマットが濡れていた事かな。こんな夜もあるなと思い相模ラッコの『その話、今じゃなきゃ、ダメですか?』を思い出し、湘南台を後にした夜でした。
歩いた距離 0.2km
男
[ 神奈川県 ]
金曜夜をどう過ごすか?たまには同僚と飲むのも友人と飲むのもいい。だがコロナ禍前のような『会社の飲み会』『バカな上司との飲み』これらはもう必要ない!そして最近行きついた答えは『柔術からのサウナ』のフライデーナイトだ。スパーの連続、ボコボコにされてからのサウナ。そして行きついた先は『満天の湯』。
本日が最後の23:00の熱波。これを頂戴しに時間を調整。『とくさし先生』のBGMを聴きながら電車を降り、駅から館内へ。気分はなんちゃって『サ道』だ。
で、ドラマとは大分違い、予想通り金曜日夜、さすがに賑わっている。もう『ドラクエ』どころではない!お清め中、カランでも背後関係無しにシャワーの水と大声の会話か飛んでくる。『黙浴』『まんぼう』の呪文も若いパワーには効かない。まあ、そんな夜だね。
で、早速『エステバス』で身体をほぐし『和漢炭酸風呂』で下茹でのいつものローテからの扉外のデジタル76°のサ室へIN。
1セット目は中段確保。ストロング後の為、なかなか良い感じだ!約10分程度ど気持ち良く蒸され、発汗もイイ!その後は16.7°の水風呂へ。ムム、今夜は潜る人が多いぞ。約1分堪能。外気浴は、まあ賑やかだが今夜は気持ちが良い。もうととのいそうだ。
2セット目はマイルド中にINと行きたかったが、まさかの待ち。中を覗くと一番下段が空いているので、待ちの方を横目に最下段から満天の旅スタート。約3分後には最上段が空き下段から一気に移動。そこから約12分程度、良い感じで発汗。身体の芯から蒸された。
水風呂は16.9°まで上昇。約1分半浸かり、またもや潜る人を横目に外気浴へ。パルス横のリクライニングを確保。だが気持ちは既に今晩が最終回の『新生活応援 熱波』に照準。
ソワソワした気持ちとなり、外気浴を早く切り上げ、5分前に満員のサ室へ。最下段を確保。今夜のロウリュはアロマのスメル。リラックスマックス!その後熱波を受けて大満足し中段へ移動。そこから余韻と共に約5分。もうサ室にどれくらい居るのかわからない。水風呂はロウリュ後と3セット目ということもあり最高に気持ちが良い!約1分堪能しその後外気浴へ。金曜日夜の賑わいもマックス。注意散漫、自分の甘さだらうか、残念ながらととのわず... でも最高に気持ちが良いので全然OK!
最後は再び『和漢炭酸風呂』と、ココナッツの甘い香りの『日替風呂』で〆て本日のサ活終了。
色んな金曜日夜があってもいいと思うが、『サウナ』で一週間を〆る、これが『最高の褒美』と密かに感じてきた今日この頃な『満天な夜』でした。また来るよっ!
歩いた距離 0.1km
男
[ 神奈川県 ]
今日は有給休暇。妻には申し訳ないが昨晩の練習の『身体的疲れ』と仕事の『イヤ〜な頭の疲れ』を癒す為、昼からサ活。行くところは決めていた。冷酷な水風呂を味わいにそう『ユー鶴』へ遠征...と、まさかの休館日!と言うことで早速進路変更し近隣の『おふろの国』へGO。
早速入国。平日水曜なので『熱波』はないが、熱波が売りの施設なのでPRがハンパない!パネッパだ!
館内と浴場は空いていて静か!!大先輩方のお時間だ。まずは清めてからの『ストロングバス』『座湯』動線確認として外の『炭酸風呂』『バイブラバス』を堪能し下茹完了。いよいよサ室へIN。
初めは『高温サウナ』から。中段を確保し堪能開始。温度計は92°程度か。室内の照度もいい感じだ。約8分堪能。
その後、深い水風呂へ。温度計は15-16°程度。風呂内の端はバイブラで羽衣剥し。約1分堪能。そして外気浴へ。シトシト雨が降る中約5分間、鶴見のグレーな空を見上げた。
2セット目は『METOSイズネスロウリュサウナ』へIN。室内温度計は72°。約12分汗を流した。非常に気持ちがイイ。
『うたせ水』で汗を流してからの水風呂約2分。外気浴はいちばん奥にあるリクライニングチェアで休憩。正直なところ見た目はいいが自分には合わない感じかな。
3セット目は再び『高温サウナ』。一番奥のストーブ前上段を確保。約10分蒸された。水風呂約2分、外気浴5分。
そして4セット目は再び『METOSイズネスロウリュサウナ』。約12分蒸され、水風呂約2分からの外気浴。雨も上がり、微妙なそよ風が気持ちいい。椅子も快適だ。
最後の5セット目は『高温サウナ』。約8分ほど蒸された。今セットは熱さがアップした感じがした。温度計もそれほど変わってないが... 耐えられない感じでサ室をOUT。水風呂も約2分、気持ち良すぎる。外気浴は雨がまたシトシトと降りだし、微妙な『ととのい』で本日のサ活終了。欲を言えばMETOSの『オートロウリュ』の時間に出くわしたかったな...
サ飯のDXネギ丼・もつ煮定食で満腹、帰路となった。鶴見三大サウナ地域と言われる???だけあってこの直線数百メートルのポテンシャルを感じた。
静かな施設で地元の大先輩方に愛されている『癒しの空間』で大変満足。次回は『高温サウナ』と『METOSイズネスロウリュサウナ』のコンビネーションでセットを試したいと思った。また、休日の熱波イベントでは賑やかな『別の顔』があるのだろうと感じ、次は混雑承知で『熱波』を経験しに休日に来たくなった。
今日は空いていて会話が一切聞こえなく、静かで心地のイイ、大変満足なサ活でした。
男
[ 神奈川県 ]
今夜は久しぶりの柔術の練習。年のせいで身体がキツイ。スパーリングも上帯の若い先輩方にボコボコにされ、良い感じで疲労したので、今夜は『満天の湯』へ。
比較的に人は少なく、時間が時間なので、勿論『ドラクエパーティー』。いつものように清めて、エステバス、和漢炭酸湯のローテーション。そして計算通りマイルド後の外のデジタル76°のサ室へIN。
1セット目は中段を確保。比較的今夜は空いていて、下段からの旅をする必要はなさそうだ。約8分蒸され、水風呂へ。
水風呂は16.7°を表示。しばらくして16.8°へ。外気浴は新ととのいイスにて堪能。
2セット目はストロングに時間を調整して、これまた中段にて約12分。
そして3セット目は、最近気に入っている流れで、塩サウナブーストからのセット。マイルド後に合わし、空きだしたサ室の上から2段目を確保。約12分蒸され、水風呂2分からのパルス横のリクライニングイスへ。
いい感じでととのい、目を開けて、ふと『シルクの湯』横の時計を見たら、22:55分!これは熱波を受けなくてはならない啓示だ!
早速サ室へ。あっさりと中段を確保。今夜は『満天の旅』はなく、また下段からのイス取りの忙しさも無い。ミントの香りのロウリュウからの熱波に蒸され、熱波後もほとんど人が居なくなったサ室の最上段で余韻を楽しみ、水風呂約1分30秒からの、再びパルス横のイスにて『廃人』に変身。
和漢炭酸湯で〆て、今夜のサ活は終了。廃人の為、あわゆく終電を見逃すところであったが、今夜の仕事の後のアフターは『満天のおかげで満点』とベタな感じの一言の充実した、柔術とサウナのダブルメディテーションにより廃人になった夜であった。
男
[ 神奈川県 ]
色々とあった前年度。今日から気持ちを変えて新年度スタート。今年度&月初めのサ活はやはりホーム一択。早速『らく』へ。
何とお一人様専用。サ室の照度も下がり落ちついた明るさ、しかもTVも静か。しかも、ロウリュウも出来るようになった!ストーブとの対流で完璧なセッティング!水風呂はバイブラ付きだ。ととのい椅子も数が多く、リクライニングもある!しかも静寂な空間!凄いぞ『らく』!!...と、エイプリルフールです!すいません!!
で、同じ番号の下駄箱に収納し、いつものようにチケットを買おうとしたところ、金額が違う。そう今月から値上がりと会員システム開始を思いだした。そして店員さんからの『チョット待った』コール。サクサクっとLineで会員登録を済ませてサ活開始!
いつもの流れで、清めにカランに行くと誰もいない。いつもように『奥湯河原の湯』、ジェットバスで下茹でだが、今夜は誰もいない。そして、サ室があるupstairsへ上がり、炭酸風呂経由でサ室に向かうが、その炭酸風呂も誰いない。これはオイラの大好きな『静寂ならく』の夜!!
そして久しぶりのデジタル『91°』のサ室へIN。 数人いるが、いつものように奥側ストーブ前上段を確保。サ室内温度は92°で今夜はパワーを感じる。寧ろ刺さる感じで痛い。約8分でOUT。水風呂はいつもと同じ17°。今夜も1セット目からイイ感じだ!
2セット目はお気に入りの入り口側の上段。この場所はオイラの瞑想スポット。柔らかく蒸される。
3セット目は再び奥側ストーブ前上段。いつも気になってはいるが、一枚外れた『板』が今夜も気になる。そして静寂の外気浴スポット。炭酸風呂前のTVの音しか聞こえない。そして軽くととのい、おかわりの4セット目へ。
再び奥側ストーブで上段で約12分程度。汗を流して水風呂へINしようとした時に、何と足を滑らし、足を強打、頭からのダイブ... と、何とも間抜けな最終セット。足の痛みもあり、ととのいやしない(涙)
とは言え今夜は静寂な夜で、気持ちよくサ活が出来、痛いけれど、大変有意義な新年度のサ活となった。
男
[ 神奈川県 ]
息子に買った『ブレボー』で調子に乗り大ズッコケ。痛みが残るお尻と臀部。その後の柔術の練習で年を考えずアップそこそこでスパー×4セット。そんな先週末からの疲労と痛み、そして仕事の嫌な『煩悩』を和らげる為、今夜は『満天の湯』へ。
今夜も時間が時間なので、『ドラクエ』で混雑かと思いきや、思ったよりそうでもない。とは言え、他施設と比べて多い気がするが...
早速、身体を清め、エステバスでほぐして、炭酸風呂で温めて、ストロング10分前にデジタル77°のサ室にIN。早速中段を確保。今夜も温度のわりに汗の吹き出しが早くいい感じだ。16.5°の水風呂も相変わらずいい塩梅。その後、新ととのいイスで外気浴。1セット目からいい感じだ。
休憩そこそこに2セット目へGO。お気に入りの中段窓側をゲット。マイルドを堪能し、パルス横のととのいイスで休憩。
3セット目は『ハッスル熱波』の時間に合わせて時間調整。サ室に向かう前に『塩サウナ』で身体を塩蒸し、そして約10分前に76°のサ室IN。上から2段目を確保。恐らく5分程度だろうか、塩サウナブーストのおかげで発汗がヤバイ。かなりいい感じで蒸されている。これは良い意味で調整失敗だぁ!
そしていよいよ『ハッスル熱波』タイム。今夜はほうじ茶。なかなかいい香りだ。5回熱波を頂き、2回目のほうじ茶ロウリュへ。
ところが、塩サウナブーストのおかげで耐えられない... まあ水風呂が混み出す前にと我慢せずにサ室をOUT。
16.7°の水風呂は冷た過ぎずいい感じだが、流石にこのセットの水風呂は15°くらいのバイブラ付きをねだってしまう。約1分半ほど堪能し、新ととのいイスへ。決して満点ではないが軽くととのい、欲張りの4セット目へ。
4セット目はマイルドの途中でサ室をOUT し、水風呂からパルス横イスへ。ととのいはしないが、心地よく、ヤングな皆さんで賑わう露天エリアを見ながら、緊急事態宣言解除した『満点な満天』を感じ、本日のサ活終了。
満天のサウナは仕事の煩悩を緩和してくれ、気持ちを楽にしてくれる。不思議な事に今夜は何も考えてないくらい頭がカラになったサ活であった。
男
[ 神奈川県 ]
仕事を理由にしてはいけないが、最近は柔術の練習に行けてない。柔術とサ活がセットのオイラとしてみれば身体の疲労に物足りなさを感じる今日この頃。でも今夜は昨日の違う疲労である『仕事の現場疲れ』を癒す為にホーム『らく』へ。
同じ番号の下駄箱に収納し、時間も時間なので、混雑と『ドラクエパーティー』の覚悟を決めていたが、それほどでもなく、今夜のサ活に多少の期待。
いつもの流れで、清めてからの『奥湯河原の湯』、ジェットバスで下茹でをし、そしてサ室があるupstairsへ上がり、炭酸風呂経由で、デジタル90°のサ室へIN。
奥側ストーブ前上段を確保。サ室内温度は92°でいつもとあまり変わらないが、なぜかパワーを感じる。水風呂はいつもと同じ17°。1セット目からイイ感じだ!
外のデジタル表示88°を目にしながら、サ室へ入り、2セット目も再び奥側上段で堪能し、うっすら『あまみ』発生。
3セット目、混みだしはじめ『ドラクエ』も増え、賑やかになってきた。そして、サ室に入る時に目撃してしまった!デジタル86°の表示...。お気に入りの入り口側上段の『お一人様スポット』を確保。心地良い暖かさで蒸されるが、デジタル表示の通り1セット目ほどパワーは感じない。
4セット目も『お一人様スポット』を確保し、約15分程度堪能。水風呂も約2分。いい感じだが2セット目以降、今夜はなぜか芯から蒸されている感じがしない。
5セット目、外のデジタルは88°。再び奥側ストーブ前上段確保、サ室の温度計は90°だが、部屋内は2人程度。環境としてはいい感じだが、やはり1セット目のパワーは戻っていない... そうこうしているうちに閉店時間の館内放送があり、時間を気にしだし、気持ち休まらず、ととのわず... 今夜のサ活終了。
4月から値上げの案内をエレベーター内で目にし、また会員価格の表示も確認。ついにホーム『らく』もついに会員システム採用なんだぁ、また来よう...と思い、ホームをあとにした今夜のサ活でした。
男
[ 神奈川県 ]
今日は久しぶりの平日休み。昨晩の仕事の疲れを癒す為に、昼前からサ活。『厚木ラッコ』へ向かう道で、そういえば!前から気になってた場所があった!と思い出し、相模川を越えず、予定を変更し、『OYUGIWA』へ針路を変えGO!
初来場。中は品があり綺麗な作り。そして暖簾をくぐり浴場へ。印象はこじんまりしている感じ。早速おきよめ。カランのシャワーは力強くイイ。広めの炭酸風呂、壺湯と動線を確認しながら下茹で完了。そして、いよいよサ室IN。
室内は中央にストーブがあり、照度は好きな感じだ。奥側上段を確保したが床の『ガタツキ音』が気になるところか。サ室の温度計は94°〜95°あたりか。ドライサウナがホームのオイラからしてみるとマイルドな感じで、痛さや苦しさは無く気持ちがイイ。発汗もいい感じで、1セット目からイイ感じで蒸された。
水風呂は約15°。柔らかい水の印象、深さもいい。約1分堪能し外気浴スポットへ。ここのエリアは外気浴オンリー。椅子は3脚しかないが、他の施設のように露天風呂エリアにも何脚か椅子があるが、独立したエリアで落ち着いた感じで休憩が出来た。
その後、2セット〜3セットと堪能。人も少なく4セット目はほぼ貸切状態。そして温度計は98°。温度のわりにはマイルドさがあり決して凶暴な感じではない。約15分程度だろうか、それでもまだ、いつまでも居座りそうな感じの心地よさだ。そして5セットも目も少ない人数で、同様に約15分程度堪能。
そして6セット目へ。サ室もほぼ満員。混み出してきた。温度も人数の出入りの影響か94°まで下がった。それでもマイルドさは変わらず、いい感じで蒸され、ととのいました。
〆は炭酸風呂、壺湯、電気風呂と堪能。新型のドライヤーで速攻髪を乾かし本日のサ活終了。訪れた時間帯は人も少なく、何人かは会話をしていたが、静かでゆっくり出来、次は漫画と食事を楽しみにまた来たいと思った施設です。
男
[ 神奈川県 ]
一昨日痛めた腰が少し良くなり調子に乗って、スパーリング4セット。どうやら少しぶり返した感じだ。これは『らく』に行くしかないと、謎の閃きになり、今月初のサ活はホームへ。
いつものように、同じ番号の下駄箱収納、清めてからの『奥湯河原の湯』、ジェットバス、下茹でをし、そしてサ室があるupstairsへ。
時間帯も時間帯なので『ドラクエパーティー』かと思いきや、なぜか今晩は空いている。そう!コレがオイラの好きな『ホーム』なのだ。今回は追加の下茹として炭酸風呂追加。そしてサ室IN。
中央TV前上段を確保。室内の温度計は92°、外のデジタルは何と91°!!久しぶりの90°超えを目にし今夜はパワーを感じる。
水風呂はいつもの17°で1セット目からうっすら『あまみ』が発生。
2〜4セットまではお気に入りの入口側上段。ここで今晩も『無(蒸)』された。しかし、今夜はなぜかととのいそうでととのはない。それほどうるさくないし、むしろ静かな環境なのに。勿体無いと思い最後の5セット目へ。
入口側上段を再び確保し約12分。この場所はドライサウナ特有のカラカラ感が緩和されマイルドな感じで、気持ち良く長く居れる。そしてここで初の試みで奥側ストーブ前上段へ移動。やはり温度が違うと実感出来る。ここの場所はマイルドな入口側と比べて『刺さるように痛い』感じがする。今更ながら実感。ここで約3分キッチリ刺されてサ室をOUT。
キッチリ蒸され後の水風呂は最高だ。そして最後の外気浴。お気に入りの奥のスポットを確保。目の前『らくの湯』には誰もいない。最高の環境だ!そして、その時はおとずれ...ない...。ととのいそうでととのはない。こんな夜もあると言い聞かせて〆も『奥湯河原の湯』、ジェットバス、再び『奥湯河原の湯』の〆のローテでホームを後に。
緊急事態宣言も延長なのかぁと軽くなった腰と頭で、こんな夜もあるかぁ...まぁいいかなぁと、賑わいが失われた寂しい湘南台駅前を歩き、本日のサ活は終了。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。