野天湯元 湯快爽快 たや
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
今日は休日出勤の振替休日。朝から行き先は決めていた。そう以前から気になっていた低温サウナと高温サウナが連結しているツインサウナがある『野天湯元 湯快爽快 たや』へ。
横浜でも緑が多い場所にあり、近くでは環状線の工事をしている。いつか横横から来やすくなるのかなぁと思いながら到着。
まずはお清めからの館内探索で『白湯』『スーパーエステ』『漆黒の炭酸泉』を動線確認を兼ねて一通り堪能。そしていよいよサ室へIN。
『低温サウナ』からIN。温度は約70°程度。数分間滞在、そして『高温サウナ』へIN。これが噂の『お一人様囲』か...と思いながら、上段囲を確保。温度は88°程度。この囲はなかなかいいアイデアだ!自分と向き合えるなかなかの空間だ。約7分程度堪能。
水風呂は約17°でちょうどいい。
外気浴は約8分程度堪能。今日は風が気持ちイイ。
2セット目は『たや洞窟塩サウナ』からIN。二重扉を開けるとミストで目の前が何も見えない!何と幻想的!早速、身体に塩をかけ、すり込まず撫でる感じで塗す。そして汗で塩を溶かす。因みにこの方法は『満天』で覚えた。暫くすると轟音が聞こえ部屋の中心にある『謎の壺』から湯気がっ!これはなかなかのエンタメだっ!
塩サウナブーストの下蒸しから、再び高温サウナへ。サ室内の温度は上昇しており約92°程度。約8分程度自分の世界に没頭する。
サ室から水風呂、水風呂から外気浴スポットへと動線も良く、気持ちイイそよ風の中、外気浴を堪能。
3セット目は低温サウナからスタート。温度も上昇しており74 °程度。約15分間、昼のニュースを鑑賞、それなりの発汗だ。そこからの高温サウナ。温度計を見ると約94°あたりで、低温で下蒸ししたからなのか、1セット目より全然熱い。しかも上段奥の囲はなかなか熱く、自分と向き合うどうのこうの話じゃない。熱い!で約6分で脱出。
水風呂は17.2°とちょうどいい気持ち良さで約2分程度堪能。
外気浴は日差しも暑くなって来たが、気持ち良く堪能し、本日のサ活は終了。
訪問した時間帯では混雑しておらず、地元の大先輩の常連さんが多い感じで、皆さん静かでマナーも良く、なかなかイイ施設だ。サ室の『囲』も感染防止の観点も含めて、なかなかのアイデアで、自分をサウナでしっかり向き合える数少ない環境であることは間違いない。ただ個人的にはTVは要らない感じがした。
ここは常連さんに愛されている地元密着の施設だなあ...と思いながら帰りの車でしみじみ思った本日のサ活でした。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら