2020.12.01 登録
[ 神奈川県 ]
年度始めは本当に嫌だ。特に今年度は異動、挨拶、新たな職場、新たなチーム、引き継ぎ仕事、おまけに休み無しのブラック環境。サウナが必要な時にサウナに行けない... 気がつけば1ヶ月以上行ってない。大袈裟だがこれは大危機だ。
もう我慢は出来ない!と言うことで、強引に振替として本日取得。行き先は一択!ホーム『らく』へGO。
日中の湘南台駅前。あたり前だが、匂いも、人も夜とは違う感じだ。
だか、ここからはいつものローテ。裏のらくへの近道を通り、今回はいつもの番号では無い下駄箱、発券、LINEポイント獲得、ロッカーキーを受け取りエレベーターへIN。
3F到着。脱衣後、お清、『奥湯河原の湯』でストレッチ、『ジェットバス』で身体をほぐして、サ室のある上のフロアへ。コンパクトなこの施設、ホームならではのローテ、相変わらず平日昼間のらくは静かで落ち着く、ホームならではの『醍醐味』だ。
上のフロア到着後は『炭酸風呂』でリラックス。そして、いよいよ久しぶりの外のデジタル91°のサ室へIN。
今回は計3セット約8分と堪能。
水風呂は18°で温度でいつもより暖かい感じがし、いつまでも浸かってられる心地良さだ。
今日はととのいそうでととのはなかったが、外気浴は気持ちよく堪能できリラックス。
残念ながら仕事が頭をよぎる...
最後は再び『奥湯河原の湯』で〆て本日のサ活は終了。
仕事を忘れられない自分と向き合い、サウナを信じてはいけないが、信じたい自分と向き合い、明日から少しだけ頑張ろうと思った久しぶりのサ活でした。
歩いた距離 0.2km
男
[ 神奈川県 ]
年度末で異動やら業務処理やらで何気にバタバタ。自分と向き合時間が必要な日々。そんな中、有休消化の流れで、なんとか有休取得。行き先は既に決定済み。午前中にヤボ用を済まして、本年度最後の『満天の湯』へGO。
今回二回目の日中訪問。静かで空いていてイイ!!でなもんで、早速お清め。いつものローテで『エステバス』で肩、腰をほぐし、『和漢炭酸風呂』でストレッチ&下茹。そして久しぶりの外のデジタル77°サ室へIN。
ちょうどストロング中。上から2段目が今日のスタートポジション。アレ!こんなに熱かったか??ヤバいぞまだ2分くらいしか経っていないぞ。これは凄い!約6分程度でギブアップ。
1セット目からいい感じ過ぎる!水風呂は16.7°から17°の間を常にキープ。途中、汗流しカットの方がいたが、夜の混雑に比べりゃまだ耐えれる…かな??
と、そんな感じで3セット。2セット目以降は特に時間も気にせず、ゆっくりと堪能。
3セット目の外気浴では、久しぶりの満天な『ととのい』で昇天。最高だ!
最後の〆は『和漢炭酸風呂』でサっと浸かり、カランで身体を洗い本日のサ活は終了。
夕方は休みだがオンラインで打合せがあり、悩んだ結果、生中×2を堪能。あぁ...幸せだ。自分への甘えとご褒美だ。
これから打合せだけど、どうしようかなぁ...と少しだけ美味しいビールを飲んだ事を後悔しながら満天を後にした今日のサ活でした。
歩いた距離 0.1km
男
[ 神奈川県 ]
前日は早朝から深夜までの仕事の為、本日は休暇を取得。最近は年度末ということもあり、変な忙しさが取り巻く毎日の為、今日はサウナに行くことは決定済。
さて、どこへ行こうかとアタマの中で久しぶりのサウナルーレットが回る寸前に行き先が決まった。もちろんホームだ。早速『らく』へGO。
車を走らせ、イルカパーキングに駐車。ここからは、いつものローテ。裏のらくへの近道を通り、同じ番号の下駄箱、LINEポイント獲得、清め後の『奥湯河原の湯』『ジェットバス』からのサ室のある上のフロアへ。
平日の昼間のらくは静かで落ち着く。コンパクトなこの施設、うんホームはいい!早速、外のデジタル91°のサ室へIN。
今回は計3セット。約8分、約8分、約12分と堪能。3セットとも『オリンピア』前の上段。
気のせいか、温度のわりはパワーを感じない。なぜだろうか...
水風呂は今日も17°で温度より冷たく感じる。
今日もととのいそうでととのはずだったが、外気浴は気持ちよく堪能。
最後は再び『奥湯河原の湯』で〆て本日のサ活は終了。
今日気づいたが、浴場内に張り紙が増えた感じがする。きっと会話が多く、注意などでトラブルが増えたんだろうなぁと、外気浴中に会話をしている2人組を見受けて、施設側の苦労を感じた。
特に夜の時間帯は、確かにグループで来ている人達はお構い無し状態であったことは間違い無いと以前から感じていたが、張り紙が増えることは良いことだが、同時にマナーが守れず残念なことでもあるなぁ…と感じたサ活でした。
男
[ 神奈川県 ]
2月のサウナは遠かった… オミクロン影響でまさかの認定濃厚接触者発生の職場。しかも2回。勿論、オイラは元気いっぱいだが、念の為、サウナは自粛。このままだと2月はまさかのゼロサウナなのかと不安にかられた。そして、今日から3日前、濃厚接種社員の解除が解けた。
もう我慢はいらない!今日は午後休を取得。多少の残業はあったが14:00前に職場を脱出!
多々ある関東首都圏の選択肢の中から、向かった先はホーム『らく』へ。
久しぶりの湘南台。いつも道、いつもの裏のらくへの近道を通り、いとも同じ番号の下駄箱...は使用されていた。で、会計をすまして、LINEのポイントを貯め、早速お清め。
いつもの『奥湯河原の湯』でストレッチ。『ジェットバス』で身体をほぐし、サ室のある上のフロアへ向かう、そう、久しぶりのいつものローテ。 コレがホームの醍醐味。
静かな時間帯。数名の学生DQPが会話している程度。外のデジタル91°のサ室へIN。
今回は計3セット。空いていて上段を常に確保できて良かった。時間は約8分、約10分、約12分と堪能。
水風呂はデジタル表示は常時17°。今日は寒いせいか肌感覚はもう少し低く感じがした。
今日は久しぶり過ぎなのか、ととのいそうでととのはない。まあ、しゃーない。
最後は『炭酸風呂』からの『奥湯河原の湯』で〆て本日のサ活は終了。
サ室のTVではロシアがウクライナへの軍事侵攻のニュース。よくサウナに入れば世界平和と言う人達がいるが、世界は決してそんな楽観な現状ではないだろうと感じた、ちょっとだけ意識の高いサ活でした。
歩いた距離 0.2km
男
[ 神奈川県 ]
本日は休業日。まあコロナの恩恵とプラスに考えなくてはいけないのだが、やはり影響は大きい…
妻は仕事だし、子供達は学校。昨晩の柔術の練習と朝の筋トレで中年の身体はガタガタ。健康に気をつけなくては… ん?『健康』と言えば『健康センター』と言うことで、『厚木ラッコ』へGO!
到着後、鍵と駐車券を預けて入館。早速お清め!浴場は湯けむりで幻想的…ではないが、老舗の良い感じの雰囲気。気のせいか、ブームのせいか、以前よりも大先輩方が少なく、若い年齢層が増えた気がする。とは言え混雑もしておらずいい感じだ。
で、いつものローテで『8点ジェット』で身体をほぐし『効仙薬湯』で下茹でしサ室IN。
久しぶりの厚木ラッコ。温度計は100°程度。いや〜熱い!チンピリブーストの効果もあり、熱い!歩くだけで足裏も熱い!
水風呂もいい感じだ!デジタル表示は14.7°(2セット目以降は15.5~7°)でとてもイイ感じ。
外気浴は緑のイスが追加になった。コレがなかなか良い座り心地。この1年で色々といい感じで変化している。
今日は1セット目から視点が動き、あまみもかなり良い感じの最高の時間。途中『炭酸風呂』でリラックスタイムを挟み、計3セットを堪能。最後に『チンピリ』で〆て本日のサ活は終了。
浴場を後にし、会計前にマンガを少し読んだが、アタマに内容が入ってこず、睡魔に襲われたので、退館を決意。
会計時に『新ラッコタオル』をお土産で買い、サ飯ではないが、隣りのラーメン屋で健康とはほど遠いラーメンを食べ、本日の『健康』計画プラスマイナスどちらかと言うとマイナスとなり少し後悔をしながら、曇り空の東名厚木エリアを後にした、満足なサ活であった。
中年の胃にはアノ系のラーメンは辛いなぁ...
男
[ 東京都 ]
今日は東京で午前のみの仕事。まあ仕事と言っても仕事の為の仕事。これが大袈裟ですが人生を左右される事案。
とは言えあっと言う間に終えて、銀座線浅草方面『上野』で途中下車。人生を左右されるイベントではあるが、それより、実は仕事終わり行く場所は決めていた!!!
そう!上野と言えば、ついにアノ『北欧』へ!!
街の雰囲気は北欧と180°異なる上野。駅から徒歩3〜5分程度のところにブームの火付け場所、ドラマの舞台はあった。
予約は済ましており、6Fの受付へ。早速下駄箱キーと貴重品を預けて、アノ『館内着』を着て浴場へ。
早速お清め。『ジェット風呂』で下茹し、ついに待ち焦がれたサ室へIN。
温度は110°程度。説明は要らない。ドラマで何度も見たサ室。予約制で、かつ日中のせいか、安心して座れた。
さすが名店だ。説明は要らない。いい感じの熱さだ!!6分を超えたあたりからいい感じで汗が吹き出す。
水風呂は14°〜15°程度かな。いい感じの冷たさだ。
途中『トゴールの湯』のブーストを楽しみ、計8分4セット堪能。身体はあまみでいっぱいだ。
今日は電車なので、お約束のビールと美味しい『北欧カレー』を楽しみ本日のサ活は終了。
途中『ロウリュウ』も楽しみ、人生を左右するイベント後なので悩みは沢山あり、気持ちよく上野の空下でととのえなかったが、気持ちはかなり楽になった!!!
北欧がなぜ名店かと勝手に色々考えた…
多分、セッティングとか色々あると思うが、どこか懐かしいサウナな感じが名店の根っこなのかと勝手に感じた。今はブームだが、上野という土地柄、終電を逃し、このサウナで仕事疲れを癒され、色々な悩みを解放され、助けられてた『オッサン達』の歴史を勝手に感じ、これこそが名店であると勝手に納得した最高のサ活であった。
また来たいけど気軽に来れないから、東京で日中に時間がある時&スペシャルな時だけかな... また来るよっ!
歩いた距離 0.5km
男
[ 神奈川県 ]
本年初サウナまで長い道のりであった。
昨年末からバタバタでサ活の時間が作れず、虚しい12月であった。
だが!もう時は2022。過去を振り返ってもしょうがない。と、言うことで行くぜ本年初サウナへGO!!しかし、迷った。昨年は『相模ラッコ』からのスタート。そして本年はどこへ行くべきか…迷う。
迷ったらホームへと思ったが頭の中にふとアノ施設の名前が。
そして、やっとだどり着いた。そう、本年初サウナは『満天の湯』だ!
長年通ってはいるが、実は本日が初の平日AM入館。いつも通っている夜の時間帯と違い、大先輩方達で静かだ!
早速お清め。『エステバス』で肩、腰をほぐし、『和漢炭酸風呂』でストレッチ&下茹。そして本年初の外のデジタル78°サ室へIN。
ちょうどストロング後。かなりいい感じだ。
夜の時間帯と異なり、中段あたりを安易に確保。また気づいたのが席取りの動きがほぼなく、静かな落ち着いたサ室環境だ。そんなこんなで8分間、普段と違うサ室に感動。
2セット目は『塩サウナ』からのブーストセット。最高のブーストだ。水風呂も空いていてゆっくり堪能できた。そして本年初の『ととのい』は塩サウナ横のリクライニングで降りて来た。
3セット目は『岩風呂』で温めてから堪能。
もう何も言うことはない。満天ありがとう!!!
〆は軽くサ室で身体を温め、『和漢炭酸風呂』でサっと浸かり、カランで身体を洗い本年初、本日のサ活は終了。
平日日中がこんなに静かで、忙しなく、ストレスフリーで、新たな発見があり、2022年もなかなか良い出だしのサ活でした。
男
[ 神奈川県 ]
本日は有給休暇。前日から頭の中の『どこ行くサウナルーレット』が回り、止まった場所は、久しぶりの『OYUGIWA』。本日、家事に仕事に忙しいカミさん怒られながら逃げるように出発。
相変わらず綺麗な施設内。浴場も平日の日中なので空いている。お清めもシャワーが強くイイ。清め後は『炭酸泉』と『美泡壺湯』で下茹で完了。そして久しぶりのサ室へIN。
室内の温度計は約98°。温度のわりにはマイルドでじっくり蒸される。気持ちがいい。1、2セットは約12分間堪能。
水風呂は14°。バッチリな好みの温度で、深さもイイ!サ室から水風呂、水風呂から外気浴と動線も最高だ。
3セット目は再び『炭酸泉』ブーストから。サ室の温度は少し下がり94°〜96°あたり。再び12分が過ぎ、立とうとした時にロウリュウタイム。何杯かけたのだろうか、室内にアロマの香りが充満し、このサ室の本気力を感じた。気づいたら約20分間完全に蒸されていた...
ただ欲深いオイラは休憩後に4セット目を約12分間堪能。外気浴では青空の下、海老名の風に吹かれながら『ととのい』ました。
最後は『美泡壺湯』で〆、サ飯の『スンドゥブ』を食して本日のサ活は終了。
ここのサウナは気持ちよく、体調にもよるが、個人的には12分計が一周する時間、12分〜15分くらいがちょうどよく、満足する時間だど思った。また、ソロサウナーの皆様もマナーよく、平日の日中の醍醐味を味わえた本日のサ活でした。
今年はあと何回サウナに行けるだろうか...
男
[ 神奈川県 ]
気がつけば日曜日を迎えていた。今日は横浜での仕事。今月はサ活が遠かった。コロナも落ち着きだし日常が戻りつつあるにつれ仕事も動き出し、コロナ前よりサウナが遠い...
と、そんな夜にサ室で瞑想をしたいと、横浜に来たもんで選択肢は1つ。久しぶりに行きました『カプセルプラス横浜』へ。
いつもの90分コース、タオル付きで¥900円。10分¥100と算数苦手なオイラでも計算出来る良いコスパだ。
浴場の人数は少ない。サクッと清めてバイブラ風呂で下茹。入浴中に異変を感じた。あのインフィニティチェア2機が無くなっていた!!あと、渡されたタオルセットにサウナ用の敷タオル無かったのも『アレ?』と感じた。そう、ビート板に変わっていたのだ!しゃーないと思い、ビート板をピックアップしてサ室へIN。
1セット目は温度は96°。貸し切りだ。ロウリュウをかまして堪能。残念なことに映像は民放に変わっていた。画面から森の小川の映と音が消え、無音の民放が映し出されていた… 何か瞑想空間が少し大衆的になったと感じた。
もう一つ残念なのはビート板に変わり、タオルがサ室内敷かれているが、あんまり交換している感じではなかった。まあ土曜夜なのできっと混んでたのだろう。
しかし残念なことばかりではないぞ!嬉しいことに今日は寒かった。そのおかげで水風呂が冷たい!!予想通り寒くなれば、きっとポテンシャルを発揮すると思っていたが、読みがはまった!温度計は17°。気持ちが最高にイイ!
なんだかんだで90分3セット一本勝負。途中おしゃべりニコイチがあらわれて、サ室内までべしゃり声が聞こえたが、サ室はほぼ貸切状態で満足。あまみ全開でバッチリととのい最高の久しぶりのサ活 in YOKOHAMAでした!!
男
[ 神奈川県 ]
コロナが落ちつきだして、悪き慣例が戻ってきた。そう、それは『会社の飲み会』だ。これのおかげでサウナの時間と少ない小遣い消えていく。そのせいで久しくサウナは遠くなっていた... そして、今日は有休を使って、やっと今月初のサ活。久しぶりの時は行き先の選択肢は一つ、ホーム『らく』へ。
大雨警報の中、車を走らせ、イルカパーキング、アザラシに車を駐車。いつものローテで裏のらくへの近道を通り、同じ番号の下駄箱、清め後の『奥湯河原の湯』『ジェットバス』からのサ室のある上のフロアへ。
平日のらくは静かだ。サウナーの皆さんもソロでマナーも良く、落ち着く。やはりホームはいい!大雨なので『らくの湯』『炭酸風呂』は今日はパス。直行で外のデジタル91°のサ室へIN。
今回は計3セット。約7分、約8分、約12分と堪能。1セット目は『オリンピア』前の上段。2セット目は入り口側の上段のお一人スポットで堪能。3セット目はお一人スポットからのオリンピア前上段。今日もどの場所はも選びたい放題で最高だ!
水風呂は17°と今日もいい感じでクールダウンしてくれた。
外気浴は大雨の中でも足元は濡れるが、身体全体は濡れずに堪能。
最後は再び『奥湯河原の湯』で〆て久しぶりのサ活は終了。
コロナも落ち着きだし、生活リズムが少し以前のように戻ってきた。その反動でサ活が出来なくなることがしばしば。それでも行けることに感謝!
会社の飲み会行きたくねぇなぁ...
男
[ 神奈川県 ]
今日は平日休み。ちょっと遅い夏休み。まあ夏休みと言っても連休ではなくバラして取得なので正直微妙。ワクチンも2回接種済み、昨晩には柔術も練習再開。そして今日はいよいよサ活再開。
選択肢は沢山ある。どこに行こうか計画を練るが結局決まらず。迷った時はホームしかない!と言うことで『らく』へ妻を道連れにし出発。
久しぶりの日中の訪問。イルカパーキングに車を駐車し、ここからは『いつものローテ』で、裏のらくへの近道を通り、同じ番号の下駄箱、清め後の『奥湯河原の湯』『ジェットバス』で身体をほぐし、サ室のある上のフロアへ。
さすが平日のらくだ!空いていて、静かで、最高の環境で落ち着く。コレが大好きなホームらく。で、『らくの湯』『炭酸風呂』の寄り道もし、外のデジタル90°のサ室へIN。
今回は計4セット。約6分、約8分、約8分、約8、約10分と堪能。2セット目以外は『オリンピア』前の上段。2セット目は入り口側の上段のお一人スポットで堪能。今日はどの場所はも選びたい放題で最高にいい!
水風呂も16°といつもと一緒だが空いているおかげか、冷たく感じる。
外気浴は心地良いそよ風が吹き、静寂な外気浴を堪能。4セット目にはあまみ全開。そして見事に『ととのい』ました。
やはりホームは落ち着く。特に平日の日中のらくは静かで、空いていて最高だ。妻も1セット目からととのい夫婦ともにととのった最高の時間な今月最初のサ活でした!
男
[ 神奈川県 ]
今日はどうしてもサウナに行きたい!!朝からそう思い出勤。サウナがモチベーションとなりサクサクと業務をこなす。気分は仕事が出来るエリートサラリーマンだ。と、サクっと仕事をちゃんと終わらして、目指すはホーム『らく』へ。
台風の影響で雨が降りはじめ出した湘南台の夜。裏のらくへの近道を通り、同じ番号の下駄箱は今夜は使用されていた... で、LINEのポイントを貯め、早速お清め。
『奥湯河原の湯』でストレッチ、『ジェットバス』で身体をほぐし、サ室のある上のフロアへ向かう、いつものローテ。
今夜は賑やかだ。Disってはいけないが、DQPとピンチケが多い。残念な時間帯の予感。と思いながら外のデジタル89°のサ室へIN。
サ室のオイニーが今夜はイイ!ストーブ前に何か小さい袋で吊るしいる。なかなかオツだ。これが発生源か。ここのサ室のオイニーは普段も好きだが、今夜のオイニーもイイ!
で、今回は計3セット。約8分、約10分、約10分と堪能。1セット目は『オリンピア』前の上段。2、3セット目は入り口側の上段のお一人スポットで堪能。
水風呂は常時16°。炭があったマイルドな柔らかい水が好きだったが今はこの感じも好きだ。
しかし!!今夜はオイラの悪い予感があたった... サ室内の会話にDQPの頻繁な扉の開閉。乱高下する体感に、会話による落ちつないサ室。水風呂で潜ったり、会話したり、外気浴スポットでもノンストップのトーク。しかも数組のDQP。いささか修学旅行の風呂場だ。
と、まあ気になることは多々あるが、まあ、しゃーない。これはこれで『らく』のダメなところと受け入れて、最後は『奥湯河原の湯』で〆て本日のサ活は終了。
明日の台風の影響で雨が降りだしたら、止んだりの湘南台駅前を駅に向かって歩き、灯りが落ちた駅前も明日は賑やさを取り戻すと思いながら、緊急事態宣言解除前夜にふと思った、ホームでの今月最後のサ活でした。
歩いた距離 0.2km
男
[ 神奈川県 ]
最近はサウナを避けてた自分がいる。特に夜の時間帯の混雑時、黙浴皆無な賑やかな空間、サ室入室待ちからの外気浴難民とサウナでリラックス出来ないことが多々あったからだ。
だが!身体は求めている。やはりサウナに行かないと色々と調子が悪いのだ!と言うことで、今日は平日の休暇!!妻を道連れに昼下がりの『おふろの王様 瀬谷店』へ。
『サウナイキタイ』登録してからは初訪問だが、ここは以前結構通っていた。しかも夜の時間帯しか訪れたことないので初の昼の時間帯の訪問。因みに夜のイメージは団体さんが多く、賑やかで外気浴も落ち着かない印象だが、サウナブームの昨今はその時以上と想定が出来るが、予想通り日中は常連さんの大先輩方の時間帯で静かだ。
久しぶりの館内。変わりはそんなにない。サクッと服を脱ぎ、お清め。
以前通ってた時のルーティンで『なごみの湯』のバイブラで身体をあたため、『楽腰の湯』からの『流泡の湯』と身体をほぐす。そして、ビート板を取り、久々の『灼熱』二重扉奥のサ室へ。
中にある温度計は88°あたりを指している。早速上段を確保。個人的には中段から上段まで温度の差がなく、下段でもヒーター前はそこそこ調子が良い感じだ。また上段でもそこまでの熱さは感じなく、心地よい熱さだ。8分〜10分程度、計4セット堪能。
水風呂は17.9°その後18°を超えたが、いい塩梅の温度だ。深さもなかなか良い。
外気浴スポットまでは少し動線の距離を感じる。また、混雑はしていないものの、難民になりかけたセットもあったので、もう少し椅子の数があるとありがたい。それにしても今日は気温も風もかなり気持ちイイ!!そして何より静かだ!!話声が聞こえ無いのはやはり夜の時間帯と異なる。
最後は瀬谷目黒の黒湯『ここち湯』で〆て、妻と『王寿庵』で合流し、秋のメニューのサ飯を堪能し本日のサ活は終了。
あれだけ通ったのに話声ゼロ、団体ゼロ、と夜の賑やかさとは別顔であり、常連さんに愛されている施設と感じた。そして何より久しぶりにリラックスが出来き、これだからサ活は辞められないと痛感したサ活でした。
男
[ 神奈川県 ]
サウナが遠い!ホームが遠い…遠すぎる!仕事を言い訳にしてはいけない。しかし今夜は我慢が出来ない!残業代が無い残業は今夜はしない!会社への忠誠心なんてクソくらいだ!!と、言うことで久しぶりのホーム『らく』へ直行!
今夜は2日前晩の柔術の練習の疲労が時空を超えてやってきた。最高のコンディション。久しぶりの『いつものローテ』、裏のらくへの近道を通り、同じ番号の下駄箱、清め後の『奥湯河原の湯』は今夜はパス。『ジェットバス』で身体をほぐし、サ室のある上のフロアへ。
今夜は混んでいる。なんだか『らく』も名店になってきた感じがする。少し嬉しいが、ちょっと悲しい… しかし相変わらず落ち着く雰囲気だ。もう我慢はしない!『炭酸風呂』の寄り道もせず、外のデジタル92°のサ室へIN。
1セット目は中央の上段で約8分。久しぶりの『オリンピア』いい感じの熱さだ。室内の温度計は98°。相変わらずパワーを感じるぞ!
水風呂はこれまた相変わらずのデジタル16°。以前の柔らかさはなく、気持ち冷たさがアップした感じがする。
外気浴は約5分。『あまみ』もうっすらと脚に発生。こりゃなかなかイイ出だしだ。
2セット目は大好きな入口上段の『お一人様スポット』を確保。約8分堪能。いい感じの気持ちの良い熱さだ。このスポットは痛さはなく、柔らかく蒸され、本当に気持ちが良い。
水風呂は約2分堪能。16°のままだが、やはり以前より冷たさがいい感じだ。チラーの調子がいいのか?柔らかさがなくなり多少刺さる感じのいい感じな冷たさだ。
外気浴は約5分。人は多いが今夜は静かだ。マナーが良くなったのか、たまたまピンチケとDQPが少ないからなのか、とにかくいい感じだ!
3セット目は少しサ室入り待ち。あ!外のデジタルが93°た!!どうりで熱さがいい感じなわけだ!空いた場所も大好物な奥側上段オリンピア前。いや〜熱い。熱さが肌に刺さる。痛気持ちイイとはこのことだ。で約10分堪能。
水風呂は約2分間。あっ!炭がなくなっている!いつもの柔らかさが無いのはコレが原因なのか?でもコレはコレでイイ。
外気浴は『らくの湯』前の奥側。今夜は目の前での会話も無く、気がつくとバッチリ『ととのい』が訪れていた...
最後に『炭酸風呂』『奥湯河原の湯』と〆て今夜の久しぶりのサ活は終了。
久しぶりのサ活&ホーム。久しぶり過ぎてなんだかサ活の原点に戻った感じがした。
サウナが遠かったが決して悪くない。なぜなら今夜サウナの『ありがたさ』を改めて感じたからだ。
『サウナがあって当たり前』がこんなに『ありがたい』と痛感した原点に戻ったサ活でした。
歩いた距離 0.2km
男
[ 神奈川県 ]
最近眠りが弱い。あえて浅いではなく『弱い』。妻曰くストレスとのこと。確かに職場は大きなストレス『負のエネルギー』の発出場所であり集合体だ。妻からの公認で柔術の練習後のサウナへ。まあ公認も何も普段と変わらないが... と言うことで今夜も『満天の湯』へGO。
さすがの木曜夜だ。今夜も賑わっている。サクッと清め、かる〜く『和漢炭酸風呂』でストレッチ&下茹。すでに賑わっている感満載の外のデジタル76°のサ室へIN。
1セット目は最下段からの満天の旅。途中マイルドを挟み、中段まで移動。この優しさが堪らない。約8分間じっくりと汗を流した。
水風呂は16.9°。1セット目としては丁度いい。
外気浴は...満席。難民になる前に内風呂へ移動。約5分休憩。
2セット目は上から2段目。ここが一番好きな段かな。約10分堪能。それにしても上へ上へと移動する人が多いから少し忙しい今夜だ。
水風呂を経て、久しぶりの王様椅子。オイラの好きな名優『Shin'ichi Chiba』の訃報のニュースを見ながら休憩… なんとも言えない気持ちだ...
3セット目は76°のストロング終了直後にIN。扉を開けてサ室に入った瞬間に凶暴さが肌を通じてわかる!再び上から2段目を確保。しばらくすると凶暴さの余韻で、あっと言う間に空いた。約7分間、凶暴な空いたサ室で自分と向き合った。
水風呂は16.5°。凶暴な熱を冷ますには良い温度だ。約2分程度堪能。夏場にあんだけ連続で熱された人達の熱を吸収しながら、この温度キープは凄い!と感心。
外気浴はさすがのストロング後だ!満席状態。残念だが内風呂へ移動しようと思った矢先、塩サウナ横のデッキチェアが空いているではないか!!脚を伸ばしてゆっくり休憩。かる〜く『ととのい』今夜のサ活は終了。
今夜はきっとグッスリ眠れそうなほど、肉体的にも精神的にもリフレッシュしたぞ!!満天と、妻に感謝な夜となった。
歩いた距離 0.1km
男
[ 神奈川県 ]
横浜での仕事。今日は現場最終日。ご褒美は計画済み。22:00に終われば『竜泉寺』、23:00に終われば『満天』、24:00に終われば『カプセルプラス』、それ以降なら東名飛ばして『厚木ラッコ』とプランを計画。勿論、仕事終了間際は手に付かず、頭の中は既にサ室の中。
そんなこんなで、結局、現場は23:30に終了。『満天』か迷ったが『カプセルプラス横浜』へGOとなった。因みに妻には仕事が長引き27:00頃に帰宅するからと伝えている…
と、言うことで、いつもの90分コース。¥900でタオル、バスタオル、サウナマット付、しかも『CHILLOUT解放中』とコスパは最強。
早速お清め。30秒ほどのバイブラバスで軽い下茹、からの水風呂で水通し、からのサ室IN。
1セット目。温度は98°。今夜も貸切状態。早速アロマロウリュウ二杯をかまして、約6分。嗚呼、我慢が出来ない。いい感じだ!
水風呂は28°。まあ温いね(笑)でも知ってた。しょうがない。約3分堪能。
休憩は勿論インフィニティチェア。天井からの扇風機の風が心地よい。
2セット目も貸切。理想のサウナは正にコレ。適当にロウリュウをかまし約7分。
水風呂は約2分。インフィニティチェアで堪能し、休憩そこそこで再びサ室に引き寄せられる。
3セット目は約8分。三度貸切状態だが正直言うと貸切状態に慣れて無いオイラなので、何のこっちゃだが、なんだか落ち着かない。混雑に慣れ、快適な貸切状態が落ち着かないとは不思議なもんだ。
水風呂は勿論温いが、羽衣を強制に剥しながら肌寒くなる手前まで堪能し、インフィニティチェアにて休憩。静寂の大浴場(けっして『大』ではない)での貸切状態の休憩は最高過ぎる、贅沢過ぎる、まさに『ご褒美』だ。
そんなこんなで、時間も時間でtime’s upなので、身体と髪を洗いサ活と言う名の『ご褒美タイム』終了。
帰りの貸切状態の16号を走りながら、なんて贅沢なサ活だっだんだろうと、思いながら、爆睡中であるであろう妻や子供に申し訳ないと思いながら、帰路につく大変満足なサ活でした。
男
[ 神奈川県 ]
サウナが遠い... 仕事に、家庭に、言い訳は沢山あり、行きたいのに行けない。そんな最近だったが、今夜は柔術の練習後、汗が引かない身体を流しにふらっと『満天の湯』に立ち寄ってしまった。
久しぶりだが、久しぶりじゃないこの感じ。ここは『準ホーム』。しかし、よく考えてみたら6月に息子と来て以来だ。で、木曜夜は賑やかと覚悟していたが、かなり空いている!やはりオリンピック効果のステイホームか。
早速さくさくと清め、『エステバス』で身体をほぐし、『和漢炭酸風呂』で下茹でのいつものローテだが、サウナが恋しく時短。今夜は水通しせず、扉外のデジタル76°のストロング後のサ室へIN。
サ室も空いていて、今夜は『満天の旅』は皆無。『小田原』を確保。汗がハンパじゃない!練習でかなり発汗したのに、汗が止まらん。約6分間の絞り出しだ。
水風呂は16.8°。気持ちがいい。約1分間堪能。
外気浴は比較的静か。空いているとは言えやはりDQPのお喋りは聞こえてしまう。
2セット目はマイルド終了後にIN。楽々と再び上から2段目を確保。上段が空く度に椅子取りゲームがなく、忙しくなく、今夜は本当にいい。約8分堪能。
水風呂と外気浴と堪能し、3セット目へ。
ストロングの5分前にIN。そしてストロングのライトが点灯。アレ!こんな照明だったか?赤に変わったのか!!
そして予期せぬ驚きがっ。な、なんと熱波タイム!!!特別なWEEKとの事。コレは久しぶりの満天で嬉しい。嬉しいけどサ室が空いているから熱い!!熱すぎる!!それでも最後まで頂戴しました。ありがとうございました!!
水風呂は少し長め。いや〜気持ち良すぎる。
そして外気浴。身体はあまみ。鼓動のスピードが落ち着きはじめ、床のタイル模様が歪みだした。久しぶりの『ととのい』を堪能。アレ?今夜はかなり涼しいぞ...
色々と目まぐるしく過ぎて行く日々。気がつけばオリンピックも終盤。始まるまでは、色々と問題が発生し、始まってしまえば、メダルラッシュに問題は消えて行く。どこかサウナと似ているなぁと、久しぶりの『準ホーム』である『満天』で平和な夜を過ごせた8月最初のサ活となりました。
空いている満天は本当に最高。
歩いた距離 0.1km
男
[ 神奈川県 ]
ホームが遠いと感じる今日この頃。思えば『まんぼう』で20:00閉店だったり、土日の混雑回避など、気がつけばホームがこんなに遠いと思ってもいなかった。ホームが恋しいと思った今日、残業代が出ない残業を切り上げ、昨晩の柔術の練習で疲労した身体を癒しに、久しぶりの『らく』へ。
ここからは久しぶりの『いつもと同じローテ』だ。裏のらくへの近道を通り、同じ番号の下駄箱、清め後は『奥湯河原の湯』『ジェットバス』で下茹。最近はどこも混んでたので、空いている感じがし、なぜか落ち着く。いい感じの気分で外のデジタル90°のサ室へIN。
1セット目は奥側の上段で約6分。久しぶりの『オリンピア』いい感じの熱さだ。室内の温度計は93°。アイリスオーヤマ製のTVも熱さの限界か度々落ちる。
水風呂は相変わらずのデジタル16°。以前の柔らさのままだが気持ち冷たさがアップした感じがする。気のせいだと思うが…
外気浴は約5分。『あまみ』もうっすらと、なかなか良い出だしだ。
2セット目も奥側上段を確保。約8分堪能。いい感じの気持ちの良い熱さだ。相変わらずTVも度々落ち、その度にサ室に静寂の時が訪れる。
水風呂は約2分堪能。堪能中にサ室のデジタルみると88°だったが熱さは問題なかった。
外気浴は約5分。久しぶりのホームで『ととのい』ました。
3セット目は再び奥側上段確保。何かパワーを感じる... 熱さがいい感じだ!最後の2分は入口側の『お一人様スポット』で計9分堪能。
水風呂に浸かりながら、サ室のデジタル見ると92°。どうりでいいパワーを感じたわけだと久しぶりに満足だ!約2分間、気道がメンソールを吸っている状態までキッチリ浸かり外気浴へ。
『あまみ』もかなりいい感じで約10分間、本日休業日の名店『焼肉ざんまい』の危険な香りが無い外気浴を堪能。
最後に『ジェットバス』『奥湯河原の湯』と『いつも』のように〆て今夜のサ活は終了。
正直なところ、コレと言って可もなく不可も無い施設でサウナも特段素晴らしいわけでもない。だが!DQPなど賑やかで腹が立つ時もしばしばだが、こんなに落ち着くのはやはり『ホーム』の醍醐味なんだろうと、改めて『嗚呼ホームは最高!』だと感じた久しぶりホームでのサ活であった。
歩いた距離 0.2km
男
[ 神奈川県 ]
今日は在宅勤務からの横浜の顧客へ訪問打合せ。昨晩の練習の疲れもあり、朝はゆっくりからの外出打合せ。打合せも思ったより早く終わり会社Rだが、スケジュール上は打合せ中。あくまでも打合せ中!!時間は十分だ!行っちゃうか!と、言うことで、行ってしまいました『カプセルプラス横浜』へ。
90分3本勝負のゴングが鳴り、浴場へ。速攻で清め、下茹でなしでサ室へIN。
温度計は100°。先客も1人となかなかの出だし。ロウリュウをし、約6分程度上段で堪能。ここは照度もよく、本当に落ち着くなぁ。1分間が早く感じがするほど、メディテーション効果満載だ。
水風呂は23°程度。まあ冷たくない。しょうがない。少し長めに浸かり、水をかき混ぜ『セルフ羽衣はがし』を実施。
休憩はインフィニティチェア。天井の扇風機の風が心地よい。
2セット目は再び上段。サ室の先客サウナーの方達に声をかけ再びロウリュウをかます。途中、浴場が賑やかになった。ま、ま、まさかの!そう『DQP』があらわれた!しかも軍団!そしてサ室へ入ってくる... ああ、あっという間に満室だ!もう少し堪能したかったが、入れ替わるようにOUT。それでも約8分程度堪能。因みにサ室扉側のインフィニティチェアで休憩中、サ室は盛り上がっていた。
3セット目は軍団で満室だったが運良く、入室と同時に『DQP』が退室。一気に空き、しばらくするとソロのサウナーの方も退室し、必殺の『貸切状態』。ロウリュウを再びかまして堪能&満足。気がつけばサ室の温度計は88°程度。ずいぶん下がった。
水風呂を堪能中、『DQP』はサ室へ、イイ感じのローテだ!最後にカラン側のイスで休憩し、仕事に戻りたくないなぁ...と、思いながら腰を上げ、汗ばんだ身体と髪を洗い、本日の試合終了。
浴場を出る際に水風呂にメンバー全員で楽しそうに入る『DQP』を見ながら、『こんなにこの水風呂に人が入るんだぁ』と楽しそうな彼等の顔を見て、サウナブームが若い世代へ浸透し、この国の未来のサウナーがサウナ文化を育てて行くんだなぁと、仕事へ戻る電車の中でしみじみ思ったサ活...いやいや『打合せ』でした。
歩いた距離 0.5km
男
[ 神奈川県 ]
今日は平日の休暇。金曜夜に年甲斐もなく柔術の練習のしすぎで未だに疲労が取れず。だが、逆にサ活コンディションとして身体の仕上がりは完璧。で、今日は妻も一緒に『公認』の今月初のサ活。以前から行きたかった『竜泉寺』へ車を走らせました。
中原街道から道を間違えてしまいやっと到着。広く、清潔、高級感でなんだかショッピングモールの一画のような感じだが、入浴料は¥750でリーズナブル。
娘の幼稚園バス到着までに2人揃って帰宅がミッションな為、時間制限の中、妻と集合時間の確認をし、別れて浴場へ。
早速、清めてサ活開始。中は混雑しておらず快適な感じだ。で、いつものように初施設は動線確認を兼ねて探索。
まずはここのメイン?でもある『高濃度炭酸泉』から堪能。広くゆったりでき快適だ。『ジェットバス』はセンサーに気づかず故障かと思った。『虹色炭酸泉』は日中なのでただの炭酸泉。『天然温泉』は半身浴用もあり、ゆったり堪能出来る環境が素晴らしい。
そして、全て『カラスの行水』からの東日本初の『バズーカロウリュウ』があるサ室へIN。
サ室は清潔な感じでTVも無く静寂な時間を堪能出来る環境だ。早速、最上段を確保。温度計は見づらいが90°を下回り88°程度。だが個人的にはもっと熱く感じる。暫くするとストーブに片側の灯が点灯。『満天』とよく比較がある同じシステムだ。オートロウリュウの時間帯も同じ。だがっ!大きな違いは送風音が共に聞こえ、バズーカ言わば『人工熱波』がサ室内を暴風域にしてくれる。これは熱い!身体全身、足裏まで痛い熱さを感じる。堪らず約6分でOUT。
水風呂はデジタル温度計が故障だが、感覚的には16°から17°程度。快適な温度で約1分少々堪能。
外気浴は『デッキチェア』に座りたかったが生憎満席。それでも内風呂含め、チェアの数は申し分ない。約5分休憩。今日は蒸し暑く無く心地よい。あまみもいい感じだ。
2セット目は『塩サウナ』ブーストからのバズーカロウリュウ。再び上段を確保。これまた熱い!!約7分程度焼かれた。
水風呂は約2分。バズーカの後は心地よい。外気浴はまたもや『デッキチェア』は満席。約5分休憩。
3セット目は上段は確保できなかったが、上から2段目でバズーカタイム。これまた熱い!約8分堪能。
水風呂から外気浴へ。やっと最後に『デッキチェア』で休憩。約5分程度堪能。最後に再び『高濃度炭酸泉』で〆本日のサ活終了。
噂のバズーカは正直楽しかった!あの人工熱波は少し罰ゲーム的だが、それでも快適なサ室で満足。また来館した時間帯が良く、混雑なく、快適にサ活が出来ました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。