BJJにわかウナー

2021.06.06

3回目の訪問

最近は『まんぼう』のおかげで、どこも20:00閉店。仕事帰りのサ活が出来てない。そんな中、今日は平塚で仕事。仕事帰り、混雑しているのは分かってはいるものの、どうしてもサ活がしたく、名店『厚木ラッコ』へ。

前回の訪問と同じく、日曜20:30頃に入店。混雑は想定してたが、いや〜賑やか!!『ザ・DQパーティー』だ!前回よりもLVアップしている。サウナブームで客層が若く、カオス状態。とにかくサクサクと清めて『8点ジェット』で身体をほぐし『効仙薬湯』で下茹でしサ室IN。

入口に暖簾が設置。扉の開閉による温度低下対策か。1セット目、下段が空いていて確保。だが、お隣さんが詰めてくれたない... ケツが半分通路へ。数分後に最上段が空き移動。温度計は約92°程度。サ室への出入りが多いとは言え『チリピン』からのブーストはやはり凶暴だ。約6分程度堪能。

水風呂のデジタルの温度は20.2°。今夜は『かけず小僧』も多く、水も濁り、混雑の為、チラーも追っつかない感じだ。約2分近く堪能。

外気浴は運良く席を確保。もういい感じだ!久々に『ととのい』そうな波が来た瞬間に目の前で立ちながら話し始めた...。約5分堪能。

2セット目は上から2段目を確保。温度計は90°。今夜はサ室内でもボソボソとだが会話が多い。皆んな黙浴すると署名しているはずなのになぁと思いながら約9分蒸され、最上段に移動し約3分、計約12分蒸された。

水風呂は満員。何とか空き入浴。温度は20.5°。水風呂内も賑やかだ。なるべく正面に対さないように場所移動。約2分堪能。

外気浴は相変わらず満席。しょうがなく『露天草津温泉』の縁に座り休憩開始。しばらくして席が空き移動したが、賑やか過ぎでリラックス出来ず...

3セット目はこの混雑状況と賑やかさで『タップ』し、残念ながら今夜は諦めて『効仙薬湯』で〆、久々のサ活は終了。

今は空前の『サウナブーム』であり、施設側の収益も上がりとても良いこと。その反面ルールやマナー、また感染防止の観点からの対応など、サウナ文化が過渡期を迎えたと感じる。

会話しながら楽しむのもありだが、静かに楽しむのもまたありだ。ただマナーとしてサ室、水風呂、外気浴場所では静かにすることは必要と思う反面、逆に会話をする場所であっても良いと思うが、今はコロナ禍だ。そして、ソロの紳士サウナーと新規の若いサウナブーム世代とでスタンダートが2つ存在し、サウナ文化が過渡期なのは間違いない。

次回、土日夜に来るならば、22:00以降の『クワイエットタイム』の時間にし、リラックスしようと思い、またマナーって何だろうと感じた今夜のサ活でした。

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20.5℃
0
69

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!