2020.11.29 登録
[ 北海道 ]
<GWサ活♨️ スパエデュケーション in 極楽湯>
極楽湯、そんなにイイの!?ボクも行ってみたい!
ああ〜ここかぁ〜。古くなぁ〜い?
(あれ?‥‥決してこんでない!)
そこから入るの?
(ホテルだよ。全然はやってないんだ〜)
ふ〜ん
靴はどこ? 百円もどってくるの?
(タオル一枚と子ども入浴券を購入)
このロッカー、にゃんにゃんにゃん!
(222のロッカーに100円玉を与える)
[ヌギヌギの途中で]
ちょ、ちょっと、トイレ!
く、くさっ!
(たしかにオシッコくさい)
ふぅぅ〜
なんで床すべるの〜
手握って!
これシャワー?おすの?
[ジャー🚿ピタッ]
み、みじかっ!
(コンビネーションプレイ!押しっぱなしの術!
そして内湯へ)
あつっ!なんで入るのさー!
(段がある。腰掛けてごらん)
何度?うちと同じくらい?
(タオルは畳んで頭の上〜)
露天風呂行くの?やだよ〜
(サ室の前室、あったかいよ)
ぜったいやだっ
外行くの!?うぅぅ、寒いぃぃぃぃ
(座湯へ)
あれ?寒いのにあったか〜い♨️
お湯かけよう💦
(露天風呂へ)
熱いぃぃぃ〜
(岩に座れるよ お空も見えるよ)
フーン
何このお湯??ふしぎ〜 緑色!
何あれ、滝??
(隣の兄ちゃん、浸かったとたんにニヤけてるニヤけてる!気持ちわかるぅ
よしあがるか
とっちん、サウナに10分だけ入らせて)
うん
(サ室は、最上段も複数の空きあり。ドアのガラス越しに子どもが見える。
今日は、みな静かにお湯とサウナを楽しんでる‥‥理想的!
お待たせ!)
露天風呂入りたい!座るやつ!
(とっちん、向かいの露天風呂入るから)
うん
もうかえろう〜
(体を拭いてから出るんだよ)
このタオル、借りてるの??
(持って帰れるよ。
ソフトクリーム🍦食べないか?)
こっち?
ここでごはん食べなきゃダメなの?
(食べて帰ることもできるんだよ)
‥‥いらない。
(えっ🤯👀 大人!)
サウナ10分、内湯1分、水風呂1分、の1セットありがとう。+じっくり露天風呂♨️
一言: 子にサウナのある人生を♨️(私)
一言: キモチカッタ♨️(小3長男)
[ 北海道 ]
<夜勤明けサ活♨️ モーニング坊っちゃんの湯>
睡眠時間短めの夜勤明け。朝からやってくれてる笑福の湯に感謝して汗を流すことにして立ち寄る。
鍛高譚さんが注目するカウンター美人のお顔を初めて拝んで入店。うん、ステキだ☺️
その後、服を脱いでちょっと用を足そうとするも、トイレのドア🚪が赤のまま🟥、何分も動く気配無し‥‥すりガラス越しに覗くと誰もいない??ノックしても無反応。
そこへ先ほどの美人さんが掃除に来たので、股間を隠して相談。急いで鍵を開けてくれたら、単なる鍵の動作不良で、実は無人でした😅
スッキリしたところで浴室へ。夜勤の汗を清めたら、バイブラバスを経て坊っちゃんの湯へ。お、今日はしっかり熱いよ🔥!
水風呂をくぐり、サウナに10分入ったら、足の裏が真っ赤😡 汗を流して坊っちゃんの湯へ。自分としては長めに1分近く頑張り、水風呂に耳のすれすれまで浸かる(ミミヘリスタイル)。
その後は、ジェットバスと水風呂、坊っちゃんの湯を巡り、最後の水風呂ではムリヘリぽくちょっと足先を出してみたら、頭と足先の両端から湯気が立ち上り、熱が抜けていく感覚が面白かった♨️
サウナ10分→坊っちゃん1分→水風呂1分→休憩無(湯巡り)の1セット。
一言: 朝からサッパリ^_^
[ 北海道 ]
<夜勤前&ホームタウンサ活♨️ 景品めざして >
今朝は、笑福の湯にクロちゃんさんが来られるというのに、寝坊した子ども達の入浴命令が出て動けず‥‥ザンネン
浴室で騒いでましたら、妻が「なんかラジオでサウナがどう、って言ってるよ」と教えてくれたので、子ども達のブーイングの中、濡れたまま飛び出て聴いてみる。
ハットがどうの、とか、あぐらをかくとか。んん〜?なんか聞いたことある声〜。調べてみたら、豊澤瞳さんがAIR-G’ 80.4 MHz で4月から担当している番組内のコーナーなんですと!
その後、断捨離命令も追加され、段ボールの荷造りをしながら📦、サウナー サウナー サウナー イキタイナー イキタイヨ- と独り言してたら、奥様も呆れてた😅
だけど、午後になって子ども達を円山公園まで花見に連れて行ってくれるという。ほらあの近いとこ行ってきな、と女神様🗽の一言。豊澤瞳チャン効果あったかも🤭
スーパーの買い物も承ってから、円山温泉へ。クルマで1分!コナミは結局休眠したから、神宮温泉と並んで、いまいちばん近いサウナ。駐車場も広いから来やすいです。
営業時間を確認するのを忘れてたんですが、まさかの開店時刻、14時半ジャスト到着が嬉しい。常連さん達に続いて入店。スタンプラリーの台紙ももらいました〜
午前中に入浴したのも忘れて全身を清め、たっぷりのお湯に浸かるシアワセ。連休ムードとは無縁のここ。いつもと変わらない光景と思われます。お肌のお絵描きにもいろいろレベルがあって、悲哀を感じさせる‥‥
サ室は広めでカラッとジワっと熱を楽しめる。木の優しい香りもします。誰にも分け隔て無く明かりと熱をくれるサウナ。女湯の賑やかな喋り声と水や桶の音だけが響いて来る。目を閉じて、テレビが無いことの価値をかみしめる。
砂時計を使って出たら、主浴槽と薬湯をくぐってから水風呂へ。ちなみに、私は、ヘリに足を乗せる「ムリヘリ」スタイルじゃなく、耳を塞いで髪の生え際ギリギリまで浸かる「ミミヘリ」スタイル。
ん〜、なんと爽やか!どうして銭湯の水風呂ってこんなにキリリと冷えるんだろう。今日は飲用水の蛇口も発見!
予定の1時間をちょっとオーバーしてお店を出ました。
スタンプラリーは、他の34店に行くよりも、34回リピートしてもらった方がいいはずですよね。だけど、この1年に消えるかもしれないお店も含まれていて、皆が危機感を持っているのかな。景品は楽しみ♨️
サ室:15分、13分、10分
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
一言: 少しずつお近づきになりたい。
[ 北海道 ]
<帰り道サ活♨️ 西区でニコニコリフレッシュ>
‥‥またまた来ちゃった。
そして、回数券買っちゃった!
今日は1分も休めない怒涛の一日で、汗やら苛立ちやらの疲れをあつ湯で吹き飛ばしたくて、思わず来ちゃいました。同じような仕事帰りのお父さん達が多い気がしましたよ。
早く帰らなきゃいけないから、サウナは1セットだけ。坊ちゃんの湯があることで捗ります。サ室は明るくてカンカン照りですね。窓越しに見えるジイジ達の肌の色が黒ずんで屍色に見えた😓
手前のジェットバスを水で埋めていたおじいちゃん、「今日は寒かったしょ!冷えてさぁ〜。だからこれ熱くて」と一生懸命言い訳してた。
そのおじいちゃんのしわざ?坊ちゃんの湯がこれまでより少しだけマイルドに感じました。やっぱり熱いけど。
一週間の疲れも吹き飛んだ気がします。
サウナ10分→水風呂1分→休憩5分
一言: 金曜日は坊ちゃんの日。
[ 北海道 ]
<祝日午前サ活♨️ サウナ🧖♀️with ポリスメン👮♀️>
今朝は、長男を塾に送り、9時から11時まで時間が出来る。微妙なこの時間に楽しめるのは‥‥???
ニコーリフレのロウリュスケジュールを見ると、、、渡会さんが12時!これを受けられないで退館するのは悔しすぎるのでイカナイ☹️ 考えに考えて‥‥センチュリオン!
やっぱり駐車場問題がアレですね。ススキノに入り、もうすぐセンチュリオンの交差点で黄色信号を渡ったらパトカー🚓がついてきた😣
センチュリオンの仲通に入ってからもピッタリマーク。停車して隣の駐車場の料金を観察してやりすごそうとしたら、私を追い越した後にハザードつけて停まった!そして降りる警官達👮♀️!ひぃぃ😫
‥‥んん!? な〜んだ😙 ススキノ交番がここにあったのか!建て替えでプレハブの交番が臨時で建てられていたのでした。センチュリオンさんは安心ですね!
そこから鴨鴨川方面へ安い駐車場を探してジャスマックあたりまで行きましたが、30分でいくら、60分でいくら、何時から何時の最大料金が云々、を走りながら判断するのは難しいナァ🙄 あと、カード支払いできないとか千円札しかダメとか‥‥
桜を見ながらテクテク歩き交番の前を通って2回目のセンチュリオーン😀
90分でI N。体を清めたら天照温泉へ。42℃って、ちょい熱め?前からこうだった?
そして暗がりの休憩スペースに興味をそそられながら、サ室へ!白のフカフカマットは消えゆく極楽湯へのオマージュ?聖闘士席でしたが、テレビがずっと枕の宣伝でつまらん😒 都合、2回のオートロウリュにありつきました。
ナーマクサーマンダーバケツ🪣を前後でかぶり水風呂を堪能!全身ビリビリに冷ましてから、さっきの暗がりへ。階段に木の板が張られてて、これは「坂」ですな。
急な勾配が麓でなだらかに変わり、ここにお尻を乗せてもたれて休むようです。急な斜面に立って寄り掛かってみたら、お尻が頭らへんに来るので、他の人には不快ですナ。
寝転がってみると、ナンジャコリャー😆 すんごくイイ‥‥密林、奥地、秘境って単語が頭に浮かびました。
床の一部が滑ったので危なかった。あとは木の香りが欲しいかな〜。ヴィヒタとか。
お昼は、サーモン近くの発寒弟子屈へ。RAMATというアイヌを前面に押し出したブランドに変わってて、弟子屈味噌は他の店舗じゃないと食べれなくなったみたい。ちょっと残念。
サ室:10分、8分、6分
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
一言: 次は自転車で来てオロポ飲もう。
[ 北海道 ]
<水曜午後サ活♨️ 師匠のホームへ>
今日はあらかじめ午後の休みを取ってました。サボウナーじゃないゾ。
アキネクトさんのサ活を見て、ホテルエミシア札幌のスパ・アルパを狙っていたのですが、それよりもお腹がすいて、ふと元町のアジャンタのカレーが無性に食べたくなる。
社会人になって最初の職場の近く。その時に知ったアジャンタ。その後、札幌を離れ、家族が出来て札幌に戻ってから、家族ではなかなか行けないアジャンタ。
久しぶりに行くと、やっててヨカッタ。駐車場混んでます。しっかり感染対策してて、しかも積極的な声かけの丁寧接客が嬉しい。ええと、私が食べたいのは‥‥
もうメニューの名前も忘れてしまってるけど、写真からするとコレ、カシミールカレー。やがて丁重に運ばれてきたのは、そう、間違いない!一口スープをすすって、わぁ、うんま〜い!!甘辛で滋味と刺激が混ざり合った味わい深いスープにラム肉の団子とピーマンが泳いでる。スープとライス、どちらも大盛りにしても食べられそう。シアワセ〜🤤😌😙
さて、美味しいカレーを味わいながら、近くのこうしんの湯を思い浮かべる。昔、前を通って駐車場が賑わっているのを何度も見たことがあるけど、当時は全く興味が無かった。でも、私のサウナ師匠である同期がよく行ってたところ。
大満足でアジャンタを後にし、西に向かって進み、幼稚園の手前の信号を右折すればまっすぐ。お邪魔します!
広々とした空間に、感じの良い接客のお姉様方。年季は入ってるけど、脱衣所も浴室もすっきりと清潔感に溢れてる。自然光の入り込む天井の高い浴室の壁には、太陽?🌞ひまわり?🌻の絵が大きく描かれてました。
お湯は全体にぬるめで優しい。それに引き換え、水風呂はブクブクと冷た〜い。サウナの出入り口の脇に水シャワーを後から発見。頭を冷やすのに便利です!
サ室はストーブに近づくほど時短サウニングできますね。ワイドショーの合間に怪しい育毛剤のCMに見入る爺さま&おじさんズ。テレビの上にデジタルの10分計があって助かりました。
水風呂からの露天風呂は、風がピュウピュウ冷たかったけど、鳥肌もまた良し。薬湯の香りに、あしべとサーモンをすぐに思い浮かべる。炭酸風呂も、薬湯も、これイイ〜🤤
ここは実直そうなジイジばかり。土地柄なんでしょうか。「黙浴」の貼り紙を忠実に守ってなのか、みなさま実に静かにお湯に浸かってます。最後までとても気持ちよく入れました。
サ室:10分、8分、6分
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
一言: ここは東区のあしべ、東区のサーモンかな。
[ 北海道 ]
<寝る前サ活♨️ 満月🌕の極楽湯🌕🌕 🌕>
昨日は出張と白銀荘疲れ?を感じ、家でゆっくり。今日は帰宅して赤ん坊のオムツ替えをし、そのまま子ども達と入浴。食事を終え、片付けして、寝かしつけを終え、奥様の入浴を待ってたら、22時近くになっちゃった。
銭湯の可能性が消え、ホテルスパの可能性が消え、24時間系やロウリュ系に行く元気は無く、豊平川も越えたくない‥‥
そしたら、銭湯なのに23時まで営業してくれてる地元の円山温泉。そしてホームの極楽湯が残った。円山温泉から銭湯スタンプラリーを開始するか、極楽湯で露天風呂の温泉とサウナ、水風呂を愉しむか。
円山温泉の前まで行き、22時を少し過ぎてることに気づき、閉店時刻を気にしながら入りたくないと思い、結局は極楽湯へ。
本当に気楽に立ち寄れる良さが極楽湯にはあるんだなぁ‥‥と実感しながら入店。あれ、でも外の看板、よく見るとだいぶくたびれてるなぁ〜
脱衣所には、露天スペースの喧騒がよく聞こえます。ああ、今日も賑わっている。
どうぶつ達の群れにも心を乱されることは無く、ただ体を清め、温泉に浸かり、水風呂を通り、サウナが空くのを前室で待つ。どこでもいいから座れたら、上の段を虎視眈々と狙い、3段目に辿り着けば、あとは熱と湿気のほどよい刺激を楽しむのみ。露天風呂からは、夜空にポッカリと浮かぶピンクムーンを眺めることが出来ました🌕😌😙 今日は極楽湯にしてヨカッタ。
満室のサ室で、タオルマットを広げて勝手にカップル席を作り、並んで座り込むドラクエmonkeys。露天風呂で周囲の岩に腰掛けて輪になり大声でお喋りし続け、露天風呂の半分を殺してるchimpanzees 。
それらのどうぶつ達よりも、館内放送で注意喚起するだけで、現場では何もしない従業員たちに疑問を覚えました。ただやらされてるだけの仕事なんだな。
正直、もういいかな、という気持ちになりました。ここを作ってくれた人には感謝するけど、今の運営側には何の志も無いもんね。今日の満月みたいに🌕、あとは欠けていくだけなんだ。
この街中の、もうどうしようも無い極楽湯を、閉店の日が来るまであるがままを受け入れて使い倒そうと思いました。
monkeys4匹衆は、ギャアギャア言いながら、小さなクルマにぎゅうぎゅう詰めになって帰って行った。うん、monkeysの生息域が狭まるのには賛成だ。
サ室:16分、12分、10分
水風呂:1分×3
休憩:5分、5分、10分
一言: 一日一生。
[ 北海道 ]
<道北出張サ活♨️ 聖地でリベンジ>
桜島が噴火して🌋、鹿児島の皆さん大丈夫でしょうか。無事を祈りますとともに、大変な思いをされています方にお見舞い申し上げます。
私が旭川に住んでいた時、十勝岳がいつ噴火するかと実は怖かった(札幌にいても泊原発が怖い)。畏怖すべきものである一方、恵みももたらしてくれるわけですけどね。
上川北部の朝は、零度近くて、クルマに雪が積もってる☃️ こんな時のために、スノーブラシ積んでありますよ。タイヤもGW明けまで換えられない。これから札幌に帰るわけですが、山が呼んでいる気がしてつい‥‥🏔
白銀荘に美瑛側からアプローチ出来るようになったと知って、昔何度も通った白金温泉ルートへ。懐かしいけど、道の駅なんてあったっけ?開かれたゲートを通過した後は、冬に逆戻りした森林の上空、雲海の中を走ってる感じ。キタキツネもいたから、ゆっくりゆっくり走って着きました。
前回の大混雑が嘘のようですが、サウナはけっこう人気で、特にドラクエ4〜5人組が団体行動してキャッキャとうざかったけど、うまくタイミングを外せました。
坊っちゃんの湯で高温湯に慣らしたせいか、露天風呂のぽかぽかの湯(高温湯)も楽しめた。ちょうどよかったのは、真ん中の活力の湯。雪の積もるベンチにも寝ました。
サ室は、一杯ロウリュするだけでじゅうぶんな熱さ🔥。やはり口パクでたらこ唇💋になり、クゥ〜🤤と堪能しましたが、熱蒸気が降りてきた瞬間にたまらず飛び出す人も。
水風呂は、シングルも慣れてるつもりでいたけど、けっこう強烈!休憩椅子で、背もたれが一緒にたわむように感じられるほど心臓の拍動を感じました。
ドラクエパーティがサ室に入っていくのを見て帰ろうと思い立ち、最後は活力の湯へ。
森林と東家としらかばのポールライトが目に入る。あとは空とお湯に挟まれて、極楽じゃ♨️ ふと鼻から吸い込んだ空気がとびきり美味しくて、それまで熱蒸気に塞がれてた体がまた生まれ変わる気分!
そうだボクはなんて素晴らしいところにいるんだと感激を新たにして、お湯を出て体を拭き、手を大きく広げて何度も深呼吸してたら、アレ‥‥?駐車場の愛車が丸見えじゃないか!そーゆうことだったのネ‥‥
若者が次々に来てたけど、みなサウナーぽいですね。帰りはJAFさんが来てて、ご苦労様です!お世話にならないように安全運転で帰ります。
サ室:8分、8分
水風呂:30 秒、1分
休憩:5分、10分
一言: 月並みですが、最高♨️♨️♨️
[ 北海道 ]
<道北出張サ活♨️ See you again 夜の日向温泉>
午後の仕事が終わったヨ。お昼はいちご大福🍓で済ませたのでお腹ペコペコ。ホテルのレストランで済ませたら19時を回った。今日は静かに過ごそうか。ん?ツルハでオムツ買っといて? Yes, ma’am!
そうかそれなら、と表に出たついでに、日向温泉方面へクルマを走らせる。次に道北の出張来れるのはいつになるかわからないからね。そして、あたりは真っ暗闇の真っ黒け。
今時期の道北は、黄土色の農地にところどころ緑が広がってます!そしてトラクターがちらほらお目見えし始めた4月。‥‥え?夜なのにトラクターがライト光らせて動いてる‥‥ご苦労様です!
スキー場はシーズンが終わったからナイターの光も無し。日向温泉やってるのかな‥‥と心配になりながら到着。今日も営業有り難う。
夕方の日向温泉は、いつも1日の汗を流しに来るお父さん方が農作業や除雪やトラックの話をしてる。今日はもう少し遅くて、閉店まで1時間ちょっと。
サ室も浴室も人はまばら。サウナ入る人たちも終盤だったみたいで、休憩してたと思ったら皆さん帰っていかれました。
テレビの前に交換用のフカフカマットが積んである。どうやらお客が気になるマットを交換するスタイルらしくて、ストーブの前に使用済みマットを置いておくと、スタッフが回収しに来られるというわけ。
ホカホカのフカフカマット、ほんのり香るヒノキ精油と明るく心地よいサ室でテレビを楽しみました。サウナ→シャワー→高温湯で軽くブーストしてから水風呂。プカプカ浮かぶと、メープルロッジの「池」風呂気分😙
残り30分を切り、あと1セット楽しみたかったのですが、アレ?何だか汗が出ない‥‥と思って温度計を見ると、いつもの84℃から80℃まで下がってる。あっ、閉店準備か!
サ室を出ると、私だけ。浴室も換気扇しか回ってなくて、冷たく美味しいお水を飲みまくり、扇風機浴びまくりしながら着替えます。ここに毎日来れるなら単身赴任してもイイとつい軽はずみで思ってしまった。名残惜しい気持ちで退館しました。
サ室:12分、12分
水風呂:1分×2
休憩:3分、3分(扇風機)
一言: ありがとう、いつかまた!
[ 北海道 ]
<道北出張サ活♨️ 明治の温泉でガイキヨク>
さあ、残り2日。サ活の合間に仕事するスケジュールを立てよう🗓
朝から紫🟪のお風呂に入る気にならず、ゆったり過ごしてチェックアウト。しかし、ここ士別グランドホテルも、系列の名寄のホテルも、自衛隊やら病院やらの御用達で成り立つ、完全なる殿様商売なんじゃないかな。
フロントも、レストランも、清掃も、従業員個人の人柄によって、接客に雲泥の差があるんですよ。たぶん、ホスピタリティという語は、誰も知らない。ま、それだからこういうサウナも楽しませてもらえる。良しとしよう。
午前中の仕事が長引き、ひと汗ふた汗💦かいたから、ガイキヨクがしたくなった!そしたら、この辺りでは、五味温泉か美し乃湯温泉ということになります。選択肢が限られるのは、やはり極寒の地だからですかね?
市街地から遠く離れ、北海道らしい林を突き進むと、周りに何台ものクルマが停まる建物が見えてきます。昨秋以来の訪問!あの時は札幌ナンバーが私だけで緊張した〜😣 館内は、地元の人のくつろぎスペースがいっぱい。ゆるやかに時間が流れています。
浴室は山に向かって全面ガラス張りで天井が高く、広々とした空間。
さて、ガイキヨクを兼ねた露天風呂からスタート!そして水風呂を味わったら、サ室へ。マットをお借りします。3段の座席と相対して位置する窓からは、浴室全体に取り込まれてる外の光が見えて、サ室内の間接照明と相まって、優しい明るさで満たされています。熱さもキツくないし、テレビを観ながら、快適に温まることができました。
露天風呂は、前室を出たらすぐにお湯が迫ってて狭いし、外気浴しづらいのですが、端の岩にマットを敷いて腰掛けます。すると、森林の香りをまとった空気が肌と戯れる🤤 立派なガイキヨクだぁ。お湯は熱めなので、水風呂前のブーストにも利用。
じいちゃん達が長く浸かる、歴史ある五味温泉(炭酸泉)のほかに、プールみたいな2つの大きな浴槽に効能湯(熱め)とぬるめのお湯が2種類あって、ブーストや休憩のアクセントになる!私にしては長く休憩を楽しみました。
水風呂は、ん?なかなか冷たいゾとおもってるうちにシビレましたヨ🦶
浴室前室にある飲用水の出が良くないから、飲み物は用意していった方がいいかもしれません。
サ室:12分、10分
水風呂:1分×2
休憩:5分、10分(湯巡り)
一言: 道北のガイキヨク最高。
[ 北海道 ]
<道北出張サ活♨️ セルフロシア式ロウリュ🔥>
鼻息グースって、知ってます?
いや、私が勝手に名付けたから、誰も知らないと思うんですけど。
ガーデンズキャビンのサ室で、背後のおじさんがフゥ〜ハァ〜と喘いでて、そのたびにアツアツの吐息がかかったんですよ。
下向いてると自分の鼻息がおなかにかかって熱いことがありましてね🔥 ひとりになれるサ室では、時々意識するワザです。
で、ここ。前回は、御坊茶魔ちゃまが降臨したへけけなオフロぶぁい♨️ 今回も、完全ソロで、鼻息グース、ないし吐息グースし放題でしゅよ。
しかし、あっ、クルマにアイガンFORゆ置いてきちゃった!秘儀の道具も‥‥😣 白樺スプレーはあったので、それをタオルに吹きかけてGO!オフロもトイレも新築感に溢れピッカピカ。私の経験では最もキレイ⭐️
今回はお湯に浸からず神聖なるサ室へ直行。すぐに熱湯ロウリュとタオル旋回。お上品にお湯かけてちゃダメですね、たっぷりと。そして寝サウナ。ロシアでは、寝るのが正しいんでしょ?ここは、ロシアだったかもしれない地だもんね。
メガネ無くても15分計ならくっきり見えます。じわじわダラダラとひとすじひとすじ汗の垂れるのがわかる。白樺スプレードタオルは、木の新鮮な香りが麗しいサ室と相性ぴったり。ゆっくりとのぼり詰め、水風呂へ!
茶魔ちゃま!汗流してから入ってくださいね!頭つけちゃダメです!潜っちゃダメですよ!絶対絶対ですよ!10回も潜ったら溺れますよ!?え?死ぐ〜〜〜!?それが快感!?変態ですよ!旦那様に叱られます!
おとうちゃまが悲しむことはぽっくん絶対にせんとぶぁい!そんなことする人とはぜっこーもんでしゅ!
オフロを出て、23時からのテレ東WBSで自宅サウナを含む高級リフォームを報じるというから楽しみに観たんだけど、ナレーションだけでサウナの映像は無かった😞
もしマンションでもリフォームできるなら、私はここのサウナが欲しい。(株)ビタレスクさん。札幌のログハウス建築業者、ってGoogleさんが教えてくれてます。
最後は、妖しい紫色🟪のお湯に浸かって臨死体験。いつか観たPrinceのミュージックビデオとPurple Rainのイントロが脳内再生されました。
サ室:15分×2
水風呂:1分×2
休憩:3分×2(オフロの縁で)
一言: やっぱりここでは貴公子ぶぁい。
[ 北海道 ]
<道北出張サ活♨️ フタバ湯で変態入浴🤤🤤🔥 >
回数券を買ってもいいナと思った笑福の湯を出発し、高速道で北へ向かう。
一気にぶっとばして旭川に近づく。時間があれば‥‥と思っていたが、このぶんだと40〜50分の余裕がある。よし、降りよう!今回はナビがちゃんと働いて、スムーズにフタバ湯駐車場へ。
店主のおじちゃんはちょっと強面でこわいけど、勇気を出して、こんばんはぁ、PayPayでお願いしますぅと声を絞り出す。サウナもかい?と訊かれて、セットのQRコードを読み込みポチポチ。PayPay♪の後に、しばらく沈黙が流れる。あのぉ〜、、、バスタオルお願いしますぅ〜、と告げると、台の下からゆっくりとバスタオルを差し出してくれました。ホッ😊
前回と反対に、高温湯からスタート!他の湯も巡り、水風呂を味わったら、バスタオルと手拭いタオルを手にサ室にIN。
今日は、0〜3人の間でゆったりサウニング。みんなロウリュ大好きです。そして浴室の椅子に座る人はみな良い具合にアッチの世界に行ってますねぇ〜。
私もなるべくストーブの前に座り、ほうじ茶ロウリュに精を出しました。ちなみに、足元のバケツ、金属製でアチイ🔥です。ジャバッ、ジュワワ、フワァァァァ(香り立つ)‥‥ムフォッ(むせる)アジュィィィ
鼻から思い切り吸い込むのはダメですね。ちょびっと吸って香りを楽しんだら止める。そしてお口を大きく開けて空気ごと吸い込む。美味しい〜
そんなわけで、目を閉じ口を開けたままの顔で茹で上がる。ギモヂィナァァァァ🤤😊🤤 道北随一のセルフロウリュサウナはサイコウゥゥゥ‥‥旭川唯一の個室浴場よりたぶん私の方が気持ちE😬🤤🤤🤤😆
汗を流したら、ほうじ茶の入った湯呑みそっくりの高温湯に浸かると、サ室の最後の追い込みみたい🔥そこから他の湯を経て水風呂に近づき、水風呂が空いたらIN。
結露だかブーストだか流儀はもう何だかよくわからないけど、ただの生き物になる🐷そして、休憩無しだから、これは昭和ストロング?
時々、気が急いて脛をぶつけるけど、まぁ、とにかくきもちいーんだわここ(訛る)。
さ、あがろ。
最後、靴を履いてると、「Chill Out美味しかったかい?」とニコニコのご主人!さっきあんなに真顔だったのに、正面から拝むと、めちゃくちゃ人懐こい笑顔!
思わず、サウナきもちかったです!と言うと、また来てください😊と言ってもらえて、嬉しい気持ちで退店しました。
サ室:8分、8分、6分(たぶん)
水風呂:1分×3
休憩:無×3
一言: フタバ湯が近所に欲しい🤤
[ 北海道 ]
<出張前サ活♨️ 変態入浴一本勝負🔥🔥🔥 >
道北へ正真正銘のラスト出張前。ギリギリまで職場で仕事して、いざ出発!
なんだけど、出発前にどうしても行きたかった笑福の湯、金曜日!女湯と入れ替わり、広いサ室を楽しめるという〜。
お、空いてる空いてる。おじいばっかりだ。ほどよい温かさのシャワーとカランのお湯で体をしっかり清める。
そしていきなりボッチャン!あぢぃ🔥イテェ!でもガマンして肩まで浸かるとギモヂィィ〜 思わず時計を探すんですけど、体を動かして回転するのツライ〜 それから水風呂にジャポン
体を拭いたら、よ〜し、サ室へ!
サ室はL字で広々!男湯のそれの3〜4倍はあるかな。明るくて、テレビ無し。へんな匂いも全く無く、快適、快適。足があって、腕があって、尻と胴があって、頭がついてる自分だけを感じる。マインドフルネス〜
砂時計を⌛️2回まわしてガマン!(15分)
ドアがアチチのサ室を飛び出し、汗を流したら水をひと口飲み、またまたボッチャン ヒィィ〜 何やってんだ〜
イテテテと呟きながらはいでて、水風呂へ。壁を背に入ってくださいよ、そしたら富士山が見えるから🗻
その後は、坊っちゃんの湯とジェット、バイブラの湯と水風呂を交代浴。坊っちゃんの後は、ジェットとバイブラのお湯が爽やかきわまりなく気持ちいい!
坊っちゃんの湯が全てを生かす、ここの命ですね。
では、道北へ!
[ 北海道 ]
<水曜午後サ活♨️ Paradise Is Here in Hanayuzuki>
今週は、水曜に半休をもらいました。2回目のニコーリフレ欲も湧いて、ロウリュスケジュールを調べてみましたが、今日のぶんは見つけられず。
家族のことが頭をよぎり、平日昼間の快楽主義や長時間駐車のことなどが気になって踏み切れなかった。
気がつくと、帰り道途中の花ゆづきにいました。職場からは7分でしたね。いつもサ活のもろもろに疲れるとここに辿り着くのです。天然温泉以外のゼンブが揃ってるような気がするんですよね〜。
岩盤浴のロウリュサービスを初体験してささやかなニコーリフレ気分を味わいたかったのですが、残念ながらサービス休止中だそうで。ちょっとがっかりして入店しますが、今日はまた最高のお天気で、安定の花ゆづきが待ってました。
露天の壺湯スタート。透き通る青空と同じく、ここには何の思い入れも思い出も無い。見事にカラッポの気持ち良さ!
白濁した超音波風呂、カモミールの香りが心地よい日替わり湯を楽しみ、内湯へ。超濃度炭酸泉から肩揉み電気風呂で寝違えた首と肩をほぐす。漢方スチームサウナからの高温サウナ、水風呂。
そして最高のガイキヨク再び、三たび!屋根と壁に切り取られた、クリアなスクリーントーンみたいな青空は、人工温泉のここに似合ってる。今日は日向ぼっこするおじさん多数!休憩スペースにカモミールの香りが漂い極楽浄土!
目を瞑って寝転び、爽やかな風をビュービュー浴びながら、ふと思った。
私の幼少期を思い出させる極楽湯さっぽろ弥生店とも、高校時代を思い出させるあしべさんとも違う。ここには何にも無いようだけど、僕の今がある‥‥!
サ室:8分、12分(うちマット交換2分)、6分
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
いやぁ、そのように実に快適だったのですが、3セット目の高温サウナで、おじさんのともだちんこ2人が入ってくるなりマットをずらして横並びになりお喋りを始める。頭に来てサ室を飛び出し、すぐさま店員に告げ口!露天に移動してまでお喋りしてた。仲が良いな〜。
カモミールの湯にじっくり浸かって上がりました。
一言: りらくぜーしょん。。。。。😌
[ 北海道 ]
<帰り道サ活♨️ ドラゴンボールを求めて>
極楽湯さっぽろ弥生店の近くに住む同僚に、閉店を嘆いた。そしたら、その新しい商業施設にサツドラが入ってくれたらイイな、あの辺、買い物に困るんですよ〜、って。たしかにそうだよね。桑園のイオンまで行かないといけないもんね‥‥
‥‥彼の日常に、極楽湯は無かった😨😱
今日も定時で上がる。そしてお空は昨日以上に晴れ渡って気持ち良い。気分はあしべさんの屋上だぁ。
だけど、行くよ、ホームへ。職場を出て、まさかの10分で駐車場に着いた。花ゆづき並み!気がはやっていたかな?
私が温泉にゆっくりじっくり浸かったのは、ここが初めてでした。じんわりと全身の肌に深くしみ入る刺激と熱さ。
弥生店のそれを彷彿とさせる水風呂があるとカピ君さんに聞いた。じゃ、ここの温泉に似ているのはどこですかね?サ室は?寝湯は?足湯は?内湯は?
‥‥そうやって、極楽湯のカケラを集めたら、神龍🐉が現れてくれるかな?
でも、ここの極楽湯は、唯一無二ってわかってるんだ‥‥。
屋根を見上げたら、小さい頃の、何もまとっていない裸の自分と出会える。この辺りで母に手を引かれてすぐそこの幼稚園に通った。植物園を越えてミニ大通の先の公園までサッカーしに行くのは冒険だった。中央図書館もあったな。弥生会館のレストランはドキドキした。
付き合いは短かったけど、忘れていた自分のかけらと出会わせてくれた。これからは、子ども達と思い出を作っていこう。
人の時間は限られている。それを教えてくれているのか。
私はそのようにこの地に思い入れがあるのだけれど、そして、決してこの辺りの人達だけじゃなく支持を集めてきた人気店なわけなんだけど、静かに目を瞑りながらお湯に浸かり、椅子に休む人達は、みな自分の奥深くに沈潜している。誰にも触れられない自分と再会しているのかな。
そうやって多くの人に郷愁を覚えさせる湯処なのかもしれない。それがわからない奴がぺちゃくちゃ喋り倒すんだろうね。
サウナ11分 → 水風呂1分 → 足湯休憩3分
露天温泉と水風呂の温冷交代浴を繰り返し堪能しました♨️
一言: ソフトクリームデカすぎてびっくり🍦
[ 北海道 ]
<帰り道サ活♨️ はじめてのサーモン詣>
今日は定時で上がったぞ。これから暮れてゆく晴れた西の夕空に誘われて、ふと湯屋サーモンに寄ろう、と思い立ちました。
中央区に住み、西区で働くワタシですからね。でも、職場関係者に会いたくなくて、何となく避けてたんですが、地図でよく見ると、十分離れてる😙
ナビで近づくと、あれあれ? 我が家が大好きなラーメン屋 弟子屈さんの近くじゃないかー!
住宅街を進むと、ゆ♨️の電飾と広々した駐車場が。クルマはびっしり!
フロントは活気があって、てきぱきと親切な接客のお姉様たちに迎えられ、450PayPay。
設備は年季が入ってるけど、一生懸命におもてなししてくれてますね。
時間が無いので、
洗い場→熱めの内湯→サウナ→水風呂→露天風呂
と急いで巡る。
サ室はゆったり座れる快適熱空間でした。
外気浴の気持ちよさと薬湯の鼻をくすぐる香りは、あしべさんの屋上を思い出す。
たしか、オーナーさんは、土地持ちで、このあたりに住む人達の役に立とうとして銭湯を始めたんでしたよね。成り立ちからしてすばらしいなぁ。どこかのJR北海道に爪の垢を煎じて飲ませたい。
サウナ:10分くらい
水風呂:1分半
休憩:3分(ベンチと露天風呂で)
一言: 今度はソフトを頂きます🍦
[ 北海道 ]
<日曜朝活♨️ スーパーフーロータイム>
昨日は前日朝からの連続勤務でグロッキー。休憩中、サウナイキタイを見て、いいねのポチポチしまくるのも疲れた😵🥱
寝かしつけのまま自分も眠りほうけ、目覚めると真夜中!暗闇の街並みを見やり、早朝サウナのチャンスとひらめく💡
ちょっと仮眠して6時前に覚醒。あんまり早すぎても、暗いうちは親父狩りが怖いからね。お、子ども達が早起きして、YouTubeでゴレンジャー観てる。このままニチアサのスーパーヒーロータイムに突入してくれるから、父ちゃんにとっては格好のサ活タイムなんですな。
天気はあいにくの雨☔️ 赤ん坊と寝てる妻にイッテキマスと告げクルマで出発。裏参道の自転車やさんは、こんな日でも準備してました。
6時ちょっと過ぎに10分でまるいパーキングBに到着。9時半まで30分60円。10円値上がりしたようだけど、近隣のパーキングは8時に昼料金に変わっちゃうみたいだから、やはりオススメです。
傘をさし、ニコーリフレのことは知らんぷりして西へ。おはようございます。初めての朝サウナプランで。朝ごはんつけなくても同料金なんです、朝ごはんどうしますか?と訊かれて、せっかくなので付けてもらいました。
★オフロに再入場は出来ないそうです★
夕方の混雑に比べれば、人は少なめですが、サウナハット勢も多く、0〜4、5人のサ活。ロウリュ、ウォーリュ、フローリュをしまくり、朝から5セットを満喫しました。バケツ🪣には熱湯を頻繁に足しましたヨ。不感湯は、今朝はちょっと寒く感じられて、殆ど入りませんでした。
途中、鈍感君が無理やり割り込んで来て、他の人がいなくなった後も動かないし、水風呂でも寄ってきてキモかった!あと、長髪を水風呂に浸すキミ!フロントであらかじめ注意促して欲しいな。
お腹が鳴って、2階の朝食会場へ。配膳してくれる定食のお味は悪くないし、量が控えめなのはちょうど良かったけど、あまりにフツーなので、サウナの強烈な印象が薄れてしまったかな〜。飲み物だけでもいいかもしれません。
ただし、ご飯、スープ類、飲み物は自分で取り分けるんですけど、ここにはアルコール消毒液も無かった。今どき使い捨て手袋どこでも置いてます。フロントでは受付時に手指消毒をとうるさいのにね。
それでも、朝8時半には、日曜日を万全の体調でスタートする準備が整いました。感謝!雨の大通を闊歩して帰りました。
サウナ:12分、10分、8分、8分、8分
水風呂:1分×5
休憩:5分×5(椅子で)
一言: エスポ万歳。
[ 北海道 ]
<早退サ活♨️ ショートデパ活&サ活>
今日は、ちょっと早退出来た。もちろんのこと、サちゃんす!気分はカルロビ・バリ・スパ♨️ 次のホーム候補だから、いろんな時間帯に試してみないとね〜。
しかし、妻に黙って行くのは何だか憚られ、サウナイキタイと伝えつつ、「街行く?」とメッセージしてみる。
「ひとりで」と返事が来て、お、サンキュー!極楽湯を両眼で愛でたら、東方向へ左折しモントレーエーデルホフにまっしぐら!
‥‥と、妻から「私は丸井行くかな〜」と追伸が。妻は大通のデパートで、私はひとりでサウナ行ってきな、ということだったらしい。
そうなると、カルロビから路線変更して、自宅に戻り、妻子を拾って大通へ。自ずとエスポのサウナってことに収まりました。
ちなみに、ここでニコーリフレも同じような距離だけど、何だか候補にならない。かのエレガントさんは、サウナを「家族公認の愛人」と言ったはずですが、私にとってあそこは「家族公認の風俗」なんですよね〜。ハードルが高い‥‥
妻がやっぱり今日は三越がイイというので、これならめちゃ近い!交差点を斜めに横切れば、あっという間に父ちゃん到着!
前回は芳香を感じられなかったサ室ですが、お、今日はイイ匂いだネ!
2セット目からは、自他ともにロウリュ、ウォーリュ、フローリュをキメて、香ばしい薫りの粒子が熱とともに肌に突き刺さる突き刺さる突き刺さる‥‥❗️昨日の坊っちゃんの湯みたいに刺激的‥‥❗️一気に時間短縮‥‥❗️
フタバ湯のほうじ茶ロウリュのアツさ🔥と爽やかさ🍃を思い出しました。ちょうどフタバ湯のサ室を倍にしたくらいかな?
口パクの口吸気→鼻呼気で熱蒸気を乗り切り、水風呂へザバンとIN。混んでたけど、誰ひとりお喋りすることなく、快適なサウニング。
2回目のあまみがコンニチハして、満足の1時間。地上に出て、交差点で夕刻の春の風にあたったら、ふと極楽湯が恋しくなりました。
サウナ:12分、8分、6分
水風呂:40秒、1分×2
休憩:無、無、5分(不感湯と椅子で)
一言: エスポ最高♨️
[ 北海道 ]
<帰り道サ活♨️ まごころの炎🔥🔥🔥>
朝日新聞は、北海道から極楽湯が消えると報じ、老朽化が理由だとするJRの言い分を垂れ流してる。あれで老朽化だったら、一体いくつの施設が消えればいいんだ?
夕方の情報番組も、アナウンサーがまたもや新しく経つマンションや商業施設への期待を煽っている。
新聞もテレビ局も頭がついてないんだな。
もやもやした気分を晴らしたくて、職場からも近い、噂の熱湯風呂を頼りました。
表通りからは見逃しそうな外観。裏に回って駐車し入店。服を脱いで、おトイレを借り(清潔!)、いざ浴室へ。
広くは無い浴室の真ん中に、噂の坊ちゃんの湯がでで〜んとひかえていらっしゃる。
体をささっと清めて、手前の2つの浴槽を試しますが、バイブラとジェットが効いていて、決してぬるく感じないですよこれ。
それから坊っちゃんの湯へ。周りの椅子には茹で上がったおじさん達が座り込んでる。
意を決して足を入れると、あれ、あれ?お湯にじわじわ吸い込まれるように肩まで浸かりました。これイイ〜♨️♨️♨️
白銀荘の露天風呂は、シラフではとても入れなかったけど、坊っちゃんの湯イイ!キリッと冷やしてくれる水風呂との相性さいこう!初めてのあまみが出現!
女湯からは騒がしいお喋りが聞こえてきますが、男湯はみな黙々と励んでる。サ室は狭くておじさん3人並ぶのが精一杯!それより、坊っちゃんの湯と水風呂を何度も行き来しました。
100円の瓶の牛乳がうま〜い。カルロビ・バリ・スパの水風呂と350円の牛乳を思い出す。カルロビ行けない時はここがいいナ。
材木が剥き出しで置かれた駐車場も、正直で飾らないお店の姿勢が現れていて、好感を抱かせます。
サ8分→水1分→休3分
一言: JR北海道は風月さんを見習えや〜。
男
[ 北海道 ]
<夜勤明けサ活♨️ Remember Gokuraku-Yu Yayoi>
平日、開店まもなくの我がホーム。
閉店を知らせる看板に一瞥もくれることなく、今日の勤めのように入店していく人たち。
爺ちゃん連中は、みな洗体に励み、思い思いにお湯と湯気と熱を愉しんでいる。JRは、極楽湯さっぽろ弥生店とともに、この爺ちゃん達を切り捨てたのだな。
露天風呂の天然温泉に浸かる♨️♨️♨️
身近にこんなに豊かなお湯のある歓びがわからないなんて。
香り高いサ室で蒸され、たっぷりの水と戯れる。丁寧に体を拭き、風を浴び、ヘリの音に空を見上げながら寝そべる。
ミニ大通の新緑を借景にした都会のプチリゾートにだって改造できたかもしれないのに。
どこにもある何の変哲も無いマンションが建ってしまう。
JRの発想の貧困と余裕の無さをあわれみながら、幼稚園の迎えに向かいました。
サウナ:12分、11分、10分
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
一言: Gokuraku-Yu Yayoi Forever !
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。